-
保険業界
-
▲富士火災を懐かしむ(昭和→平成前半)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
富士火災という損害保険会社があった。
大阪に本社を所在する損保として関西を中心に西日本に高いシェアを誇っていた。
かつてこの会社は無配に転落し、倒産の危機もあったがそれを乗り越え、中堅損保の地位を確立した。
当時乱立する損保会社のうち、日本火災をロックオンし、「目指せN号作戦」なるキャンペーンをはった。その後の結果は周知のとおりであるが・・・
そしてこの会社は損害保険合併劇において最大の危機を迎える。
次々に合併し、長ったらしい社名になっていくメガ社の中で、まるでおいてきぼりをくらったように単社でつっぱる富士。
株価は2桁に落ちどうなるかと思われたが・・・
AIG資本のもと、AIUと合併して現在のAIG損保に至っている。
さて、今や昭和から平成にかけての富士火災を知る人は少なくなった。
富士は中堅より下ランクの損保会社であったが、学歴の派閥もなくよく言えば
人情味のある会社、悪く言えばのほほんとした会社であった。
もう忘れ去られていくかつての富士火災を。
この場で懐古してみませんか!
昔の富士火災、あるある。をよかったら書いていきましょう!
※悪口 誹謗中傷なしでお願いします♪ - コメントを投稿する
-
〇目指せN号作戦を展開した。日本火災を目の敵にし、乗合されようものなら土下座してでも撤回させた。
しかも圏外まで引き離された。
〇一般計と積立の予算があった。どちらか片方ができなかったら夜中までつめられた(笑)
〇新設代理店ができてウキウキ。青いふたつきのボックスにいろいろ詰め込んで持っていく。
〇月末に朗々とよみあげられる女子社員の「ジャーナルチェック」
〇月末予算まで足りん!月掛満返ありで先食いだ!
〇未精算残高チェックがやってきました。通帳見てうあ!利息だしてない、下一桁をみて絶望。 -
〇自整業の事務所でせっせと集計表を書いて今日も自賠責集金
〇営業担当間ではどれだけ社有車の走行距離が遠いところにいってるか自慢がなされるのであった。
〇昔はロッカーに社員名簿があって全国の社員の住所電話番号がみれた。
わからんことがあったら夜にもかかわらず業務の社員に自宅直電してきいた(笑)
〇ワープロはオアシスだった。キャンペーンや代理店会の案内やゴルフコンペの原稿がフロッピーに入っていた。
〇オフコンの机周りに貼られている都市コードや保険種類コード
〇日誌をちゃんと書いて出せと怒られる日々
〇本社の2階で歌われる社歌。サーカスのすずしげなメロディと野太い社員の歌声。最後の富士〜かさぁい〜で音程が高くなり声がかすれる。
〇パソコンが導入され、使いにくさ極致のメールアイコンLotus 1-2-
〇メールに毎日でてくる訃報。今日もどこか地方の直販さんのお母さんが亡くなられたどうでもいい訃報メールが・・・
〇メールに「重要」と書いて注意をひく手法がはやり、「必読」とか「超重要」とか過熱し、本社からそれはやめろとおこられる。
〇アイコンに「本社通達」とか「本社からの伝言板」とかよく似たアイコンがいっぱいあってどこのニュースをみていいのかわからんという・・・
〇睡眠代理店は訪問するのがめんどいので代理店トレイの書類をがっさり郵送。 -
〇自動車保険の満期申込書で腹が立つのは保険料が空欄。持っていく前に手書きで書くわけだが、うわあ!搭乗者傷害の医療特約の行をみてた!不備が・・・
〇今では信じられないが ム−3−5とかム−5−5とか。
なんの呪文かというと対人無制限 対物300万 搭乗者500万ってことで、これがかつては標準補償ラインだったのだ。
〇自賠責発行システム 富士丸クン→バージョンアップして富士エ門。
〇昔は当然リモート会議などない。月1の会議で集まる支社長や営業担当。
遠隔地の支社の人はちょっとした小旅行であった。
〇転勤してなれないうちはワープロ打ちの代理店名簿を社有車に乗っけていて地図を見ながら訪問するのであった。
〇昭和の頃は公衆電話に差し込むカードを与えられ、自動的に支社にかかるというものだった。それがピーピー音が出るだけのポケベル。次に電話番号ディスプレイが出るポケベルへ。さらに携帯がではじめ、自分で通話料をはらっているのでとんでもない料金になっていた。貧乏社員はPHSなので常に電波の入るエリアに移動した。
〇本社ビルの地下に配送センターがあっておじさんたちが社内便を仕分けていた。コピー請負専任の社員さんもいた。
〇飲むのが好きな支社長のいる支社は大変だった。なぜならサンピを3か月で使い切っちゃうので営業担当者の接待費はすべて自腹になるという・・・
〇茨木にある研修所。富士火災のマークがはいった浴衣。
〇夏までトランクに入っているカレンダー
〇証券送付用封筒の窓あき部分が油紙になっていてこれでこすると印鑑を複写できるという裏技があった。
〇たまにやってしまう住宅金融公庫融資物件の建物引受。所属長真っ青。
〇積立保険のパンフレットのモデルが無名時代の江角マキコという贅沢な時代が。
〇もはや誰も知らないジャンボ保険やら積立火災・煌 -
〇部・支店長という懐かしい呼称。課・支社長など。ちなみに副主事とか主任とかという肩書。
〇富士火災バッチをなくすと本社で再発行。金色が薄くなって色落ちした社章が自慢のベテランがいたり、
上下逆にしてパンティーというつまらないギャグを言う人が必ずいた。
〇いまはなき「富士ニュース」 社員のほのぼのしたトピックがリレー形式で引き継がれていた。 あと 結婚 弔意 出産のおしらせが。
〇通知預金と引き換えになぜか銀行員に積立保険のノルマが(笑)
〇創立記念日は半働だった。 -
事故対応が酷かった
二度と利用しないと誓った -
事故対応はぶっちゃけ保険会社の違いより社員の能力による違いが大きいですよ。
-
富士火災って昔は組合強かったらしい
-
青年婦人部の集まりが非常に楽しかったそうだ。
男女が仲良く気をやる世界だったと先輩から聞いた。 -
>>8
全損保のこと? -
懐かしいな
-
うむむ
-
うむ
-
>>9
新入社員の組合セミナーではHなことがあったと聞いたことがある。 -
1970年代だったと思いますが、富士火災のCMが好きでした。♪ちきゅうがゆれても〜ふじのマークの〜ふじかさい〜♪
-
>>8
全損保時代だろ。
全損保のおじさんたちは仕事は全然しないで会社批判ばかりやっていた。
そんなに不満なら辞めたらいいのにと女性社員が言ったら、2時間くらい説教していた。
その2時間は全損保のおじさんと女性社員は仕事をしないわけで、会社がおかしくなるのも当然だよね。 -
アフター5に力を集中できた富士火災時代は楽しかったなw
-
職場にウンコして辞めたヤツって本当にいるんですか?
-
>>21
たぶんマボロシ -
>>20
平成初期は美人が多かったらしい。しかも誘ってくれたらしいしw -
チンコハンターのこと?
-
>>23
組合や研修の夜は激しかった。 -
総合職から直犯に転向するという変わった人がいたが、直犯から総合職に転向した例はなかったな
-
昼間はいつも眠そうにしているのに、夜になるとギンギンになる人が多かった印象
俺も知らず知らずのうちにそうなっていった -
まさに「夜の会社」だったんですね
-
>>27
ビル内だったらばあさんもいたんじゃないのか? -
AIGが撤退したら新富士火災海上保険株式会社を誕生させて、あの楽しい日々に戻ろうぜ!
-
昼間から公営賭博や夜遊びの話題で盛り上がろう!
-
16時台から支社長の命令で雀荘に集まる支社があったらしい。
-
>>34
昼間から焼肉とビールという支社もあったよ。 -
害直社員が大暴れして毎月何かが起きていた会社だった。
-
北関東の支店ではじいさんの害務員と中年の直犯社員が罵り合って、会議室のパイプ椅子で殴り合いを始めそうになったらしい。
目撃していた女性社員が「プロレスの場外乱闘みたいで面白かった!」と言っていた。 -
「俺の穴子も揚げてもらおうか」発言で人気が出た元社員が亡くなったそうです。
-
膝の上に女性社員を乗せて毎日なで回すような管理職がいたと聞いた。今なら即クビだろうな。
-
同期入社のヤツが「〇〇さんにハメたぞ!」と言うことに対して闘志を燃やし、
追いつけ追い越せで頑張っていた富士火災時代はよかったよな。 -
富士火災の人から聞いたが、空手世代と呼ばれる人たちがいて、本当にヘンな人ばかりだったらしい。
新入社員なのに派閥を作ろうとして、仕事せずに派閥作りの勧誘の電話ばかりかけて、それが原因で寒い場所に飛ばされたりとかいたらしい。
俺はウソだと思ってたが、他の富士火災の人もそれを証言してくれて、こんなだから俺たちクラスの会社に食われちゃうんだなと思ったよ。 -
>>41
セックスを頑張れば評価される会社こそ少子化問題の救世士になると思う。 -
新入社員研修の夜が凄かったと聞いた。
-
>>44
アッー!の声が宿泊施設に響き渡ったのか? -
>>46
バブル入社の時の話だな。一即蝕発で、ひと暴れしたかった、と当事者だった上司が以前に自慢げに語っていた。 -
茨木の研修センターでは掃除のおばちゃんが、ゴミを確認していて、
オナニーをする人の多さを笑っていたよ。 -
システム部の人がご休憩に使っていたという話があったな
-
ご休憩とは?
-
ご休憩っつったらご休憩しかないだろ
ご宿泊かご休憩、どっちかしかないんだからわかるだろうが -
俺も若い頃はよくご休憩をしたよ。
-
>>49
オナニーと断言できる根拠があるんだろうか? -
新入社員研修では色々な事件が起きたよなあ。
研修所の近くまで彼女を呼んで、そこで・・・・ていたら、散歩中の人に目撃されたとかww -
・・・・の部分は「おさんぼ」だな。
-
>>56
[お」と「ん」は合っていると思う。 -
新任管理職の研修で課題図書を決められ、それを読んで発表させられることがあったらしいね。
「八甲田山」の小説が課題図書で、あれって薄いのに本を読めないバカがいっぱいいたそうだ。
それでレンタルビデオ屋で映画を借りてきてごまかしたらしいけど、ストーリーが少し違うんだよなあ。
あれくらいの薄さの本すら読めないようなのが管理職になれたわけで、富士は甘い会社だったと思う。
重要な書類を読んだり作ったりは出来ないって白状しているようなものなのにね。
俺の上司だった人も42歳まで本を1冊読み通したことがないと自慢していた。
別の部署の管理職は年間50冊も読む人だったが、レベルが違い過ぎているのがハッキリわかった。
その人はさっさと辞めて転職したけど、会社の文化、体質が合わなかったんだろうな。
俺も合わないなと思っていたので、30過ぎて辞めたよ。大正解だった。 -
富士火災にしがみつきAIUとの合併後も必死に抱きついている人は自分の人生を肯定できるのだろうか?
-
>>57
なるほど。俺はカタカナ4文字を想像していた。 -
>>58
そもそも肉体労働者を採用しているわけで頭脳労働者を採用していなかったから -
そういえば採用した直販が「労務者をやっていた。」という例はあったな。
労務者とかあまり使わない言葉を使ったので採用したら、これがアタリだった。
もう驚くくらいに契約をかき集めてくれ、おかげで事故が激増して支店の損害率がとんでもなく悪化した。 -
富士火災時代に「会社始まって以来のエリート社員」を自ら名乗っていた人はAIGで埋没した。
-
宴会で大暴れしたり、生殖活動に邁進したりした富士火災の青春時代が懐かしいよ。
-
>>64
もう生殖活動ができない体になってしまったんですか? -
>>64
大暴れとは? -
>>66
そりゃ全裸で走り回ったり女性社員に抱きついたりに決まってるさ -
体にフィットしたニットで通勤するのが日常の女性がいて、
バスト部分の伸びが凄く、振り返る人もいた。
あのオッパイを揉みまくっていたのは誰なんだろう?
今は40歳くらいのはずだが、独身なら俺と結婚して欲しい。 -
>>67
全裸でよそ(全然知らない人達)の宴会に乱入とかあったなあ -
>>70
JAだったか信金だったか忘れたが、そこの宴会から全裸男が富士火災の宴会に乱入し、
富士側も全裸で相手の宴会に乱入して逆襲したケースがあったそうだ。
最後は合同宴会になって大暴れしていたと聞いた。
ほかにも地方では大手の修理工場の宴会に全裸で乱入し、
翌朝「御社と取引をしたい」と乗合を工場側から言ってきた例も。 -
>>71
代理店になる条件が、社長と夜を共にする男性社員の指名だったのか? -
女性も全裸で暴れたのでしょうか?
-
>>73
俺が知る限りではそれはなかった。 -
全裸で暴れるのはベッドや布団の上でだけ。
-
代理店の宴会に出た人が言うには、代理店の女性使用人がブラとパンツだけの姿で暴れたそうだ。推定体重80キロの女性使用人がwプロレスみたいだったと言っていたww
-
月曜の夜 居酒屋→スナック
火曜の夜 ビールと焼き鳥の後にパチでひと稼ぎ
水曜の夜 前日の稼ぎで風俗
木曜の夜 ビールと焼き鳥の後にパチでひと稼ぎ
金曜の夜 麻雀で稼ぐ
土曜 パチで稼ぐ
日曜 パチで稼ぐ
こういう日常を送っていた。 -
>>77
すごい働きぶりだな。俺は月曜の夜は休んでいたぞ。 -
>>79
おばちゃんに夜這いされずに済んでよかったね。 -
テツマン→出社して深夜まで残業→その後、明け方まで飲む→出社して深夜まで残業みたいな生活ができた時代がよかった。
-
せっかく富士火災を辞めれて、他社に移れたのに、なぜか、富士火災に復帰する人がいた。
社内でみんな驚いていて、笑いのネタになっていた。
その人達は今、どうしているのでしょう? -
俺は平成の入社なのでよく知らないが、聞いた話では、キャンドル〇子と呼ばれる社員がいたらしい。
キャンドルをたらされるのが大好きで、手合わせした先輩社員は俺の知っている人だけで6人いる。
キャンドル〇子さんは昭和の終わりの入社らしく、平成の初め頃(俺の入社前)に辞めたそうだ。
鞭でたたかれるのも好きだったという。 -
キャンドルさんってもう50代か60くらい?
背中とかやけどや鞭の傷跡でボロボロなんだろうな。
SMのMの人って年中傷だらけ?
傷害保険とかも契約できないんじゃないの?
マゾヒストでSMプレイをする人には高い料率適用とかw -
>>80
食堂で気に入った女がいて、その女に夜這いした例なら知っている。
しかも、その女は富士火災の人ではなく某メーカーの社員で、その会社の研修を富士の研修センターでやっていたらしい。
東洋〇〇という会社だったよ。 -
>>86
食堂のメシが異様にまずかったな -
>>86
東洋水産? -
東洋建設だろうな。俺は研修センターで確か東洋建設のおっさんだったが一緒に飲んだぞ。
-
メーカーと書いてあるだろ。建設会社はメーカーじゃないぞ。
-
研修センターのトイレで同期入社のヤツがオナニーをして「ハァハァハァハァ」と激しい息遣いがドアの外にまで聞こえたのを数人で鑑賞した思いでがある。
-
研修といえば自研センターに行ったアジャスターが西船橋のストリップ劇場で暴れるのが恒例だったな
SCの総合職もストリップ劇場に行く習慣が確立されていた -
>>92
「暴れる」とは?具体的に知りたい。 -
他社のアジャスターが舞台に上がって頑張ったという話は聞いたが、富士のアジャがやった話は聞いたことがない。
-
頑張った・・・・白黒ショー?
-
安田火災のアジャスターが頑張ったそうだ。
-
管理職になったばかりの支店長が、代理店に挨拶に行った際に
「仕事を終えてお茶の間でくつろぐときにでもどうぞ」
と言うべきところを
「仕事を終えてちょんの間でくつろぐときにどうぞ」
と言ってしまい、代理店主が大ウケしてしまったことがあった。
その後に数人の代理店と支店長は大阪までちょんの間遠征ツアーを敢行した。
その代理店は損保ジャパンとの乗合だった(50:50の保険料だった。)。
でも「ちょんの間」発言から富士火災の契約が増え始め、最終的には85%は富士という状況になった。 -
>>97
契約を富士に回された客にとっては悲劇だな -
>>97
近畿地方の話ですね。伝説ですよね、それww -
>>97
その話を読んで、自分もちょんの間での団らんのひと時を過ごしたくなった。 -
学生時代に大阪の西成でバクチ場で稼いだ経験がある直販がいる。
ちなみに学生として通ったのは、やはり近畿大学だった。 -
「やはり」・・・・笑!!!
-
西成の賭場というのは、もしかしてあの最強と呼ばれるA組の賭場ですか?
-
東組は博徒系じゃないだろ
あそこだと酒梅じゃないか? -
>>104
詳しいですね。反社の関係者さんですか? -
バクチ打ちで生活できるんだろうか?
パチンコ中毒の人なんかバクチ打ちなんだけど、生活が成り立ってないよね。 -
一時期パチンコで毎月40万円くらいの利益を出していた。
でも実働時間が異常に長く、朝9時から夜の9時まで打ち続けていた。
大学も留年してしまい、負けが込み始めてから足を洗った。
最終的にはちょっとプラスにはなったが、膨大な時間を無駄にした。
会社に入ってからは絶対にパチンコはしなかった。
その代わりに競艇を一生懸命やった。 -
>その代わりに競艇を一生懸命やった。
民度の低さは変わらなかったんだな -
>>107
競艇を一生懸命やって借金を重ねたのか? -
競輪にハマって借金が嵩んだ例なら知っているぞ。
その人はパチスロも必死でやっていたから、それも原因だろうな。 -
社内30人斬りに加えて代理店や取引先の女性20人斬りを自称していた禿げ頭の人がいたが、脳の病気になったと聞いた。生きているのだろうか?
-
ハゲは男性ホルモンの分泌が激しいという典型例だなwww
-
>>111
たった50人で自慢するとか恥ずかしくないか? -
社長が許永中と仲良くなった時代があったらしいなwwwww
それだけで極東黒会社じゃないかよwwwww -
許永中以外にも山段芳春氏に惚れこんでしまった役員がいたよな。
闇の紳士との交際には熱心だが、社員の賃上げや待遇改善には不熱心だったとかw -
富士火災は「裏社会の財界人」とつきあってたのか。
バブルで変な投資をしまくったんじゃないのか?
そういうのがないと知り合わないだろ。 -
まで竣工していないゴルフ場の会員権を売っていた話なら聞いたことがある。
投資していたのか、それとも取引先にゴマすっていただけなのか? -
許永中と懇意というのはSJがビッグモーターと懇意よりも問題じゃないか?
-
つきあう相手のレベルが違うんだよなあw
-
上層部はバブル紳士と高級料亭、社員は場末の飲み屋で甲類焼酎
これが富士火災だったな -
>>120
いや、バブルの時は普通の居酒屋で結構派手にやってたよ。 -
居酒屋でどう派手にやるんだよ?どう頑張っても居酒屋は居酒屋にすぎない。
-
全裸で暴れるのが定番だと思ったが
-
>>123
酔ったふりしてプロレスごっこを始め、技をかけながら相手を脱がせ、お互い全裸になるという定番ショーをやる上司と部下のコンビがいた。
必ず全裸になって、相手のちんこを握ったりしごいたりしていた。 -
宴会で脱ぐ社員は決まっていた。
-
女性ですか?
-
なわけないだろ!
-
女性社員で裸要員はいなかったが、毎回セクシーなポーズやチラリをやる人がいたよ。
-
「馬力」を「ばか」と読み間違えた女性社員は谷間要員をやっていた。
-
谷間要員の任務は?谷間をみせるだけでよかったんですか?
-
富士火災が存続していたら、ビッグモーターに無理やりシェアインしようとしただろう。
社員は全員車検をビッグモーターで受けろ、SCの社員の評価はビッグモーターへの入庫誘導次第、
事故がなければ直販は全員事故を起こせ、くらいの指示が出ていただろうなあwwwww -
今がチャンスなんじゃないか?
ビッグモーターの大手社のシェアを奪う絶好の機会だよ。 -
もう誰もビッグモーターで車を修理しないし、買いもしない。
シェアといったって実体がないものになるのに、そんなの欲しがるかな?
さすがに富士火災時代でもそこまでアホなことはしなかったんじゃない? -
ビッグモーターはグッドスピードと合併するだろうな。
-
ビッググッドになる?
-
富士火災時代に定年を迎えたり、見切りをつけて辞めた人たちは幸せだったと思う。
残った俺は・・・・・・・・察してくれ。マジで日々がつらいんだよ! -
>>137
じゃあ辞めれ -
>>131
軽いタッチ可の人がいたらしいです。 -
お色気要員をやりたがる女性社員がいた時代が懐かしい。
-
>>141
どんなことをすればお色気要員認定を受けられたんですか? -
>>142
谷間を見せる、セクシーな下着を透けさせる、ボディタッチを多くする(たまにオッパイを感じさせるように身を寄せる。) -
>>143
昔の服はよく透けたんだけどなあ -
>>144
女性も透けることを意識していた。透けさせていたのは間違いない。 -
派手な色でカップが小さいブラが見えている女がいたなあ
-
わざとですかね?
-
わざとに決まってるでしょ。鏡見りゃスケスケの自分の姿が映るんだから。
-
女子中高生レベルw
-
昔はスタイルがよくて美人の社員があちらこちらにいたらしい。なぜこうなってしまったのか・・・・・
-
>なぜこうなってしまったのか・・・・・
どうなったというんだ? -
スタイルのよい美形のお色気要員がいたらしい。
-
色気のある美人は大阪と福岡に多かったと聞いた。お色気要員とかポロリ要員だったという話は聞いたことがない。
-
関東ではハメやすいビルがあった時代ですねw
-
ビルにハメるんかw
-
ビルってウィリアムだろ?
外人にハメるんか? -
上司たちの話を聞くと、「昔は」という限定付きだけど「美人が多かった」そうだ。
モデルクラスの人も数人いたとか、一緒に歩くと振り返る人がいるような美形がいたとか。 -
>>157
ハメるチャンスはあったんだろうか? -
昔は部署によっては超ブラックがあったらしい。
土日祝日すべて出社させ、午前0時から進捗会議とかやっていたヤツがいるそうだ。
イニシャルだけ教えてもらった。Hらしい。ファーストネームかセカンドかはわからない。
営業担当も休日も代理店回りをさせられていたそうだ。
今の時代なら、このHという支店長はクビだろうな。 -
>>160
そういうのをやると人事上の不利益を受ける会社だったと思う。 -
残業も月10時間以内でしか申請させなかったりだった。
18時間で出したら「出世できなくなるから10時間にしろ」と無理やり10時間にさせられた。
本当は81時間残業したんだが。 -
SCなんかもひどかった。
「休日なんかも示談に行っているだろうが、それは自主出勤だからな。」
と押さえつけ、振替休日の申請すら認めない管理職がいた。
自分自身は土日祝日完全に休んでいるのに。 -
昔のことらしいが、担当者が休業損害の支払を忘れてしまい、SCのコントローラーが本社に対応を相談したら
「お前が立て替えて払え」
みたいに簡単に言われ、SCの社員数人の口座から70万円かきあつめて被害者の家まで運んだことがあったらしい。
昭和末期らしいが、かなりひどいよね。 -
>>164
70くらいならいいよ。俺なんてアジャが支払う日を勝手に約束して、追い詰められ、切羽詰まってから「なんとかしてくれ!」と泣きつかれ、200万円立て替えた。足りない40万円はなぜか営業にいる内勤の女性が立て替えてくれた。その夜にアジャは飲みに行ったらしく、翌日の朝は酒臭かったから、頭にきて水ぶっかけてやろうかと思った。 -
SCの所長が部下の尻ぬぐいのために指を詰めた噂まであった。
ガセだったけどw -
>>166
自分のかわりに部下に罰を受けさせることはあっても、部下の身代わりになる上司なんていなかった。 -
部下の手柄;私が指導しました。
部下の失敗;私が指導しても従わないんです。
こういう人が多く、支社長クラスが上司の支店長や部長に対する姿勢はいつも
「成功は自分の手柄、失敗は部下のせい」
だった。 -
店頭に「上の者を出せ!」と苦情を言いに来た客に対し、支店長が登場、
「支店長の●●でございます。今後、その件はこの▽▽が責任をもって担当いたします。」
▽▽はその件に一切無関係でいきなり担当にされてしまった。
客が呆れて苦情もなんとなくうやむやになった。
●●支店長の客あしらいに感動したよ。 -
見かけの代理店登録を増やすために店主の妻に別の代理店を作らせて登録した例などめっちゃあるよね
-
団体契約を成立させるために架空の人物を作り上げて契約した例を俺は知っている。富士火災時代は激しかったよなあ。コンプライアンスなんて言葉がまだ存在しないような時代ではあったが。
-
>>169
まぁそれは本当にまともな対応だろ
関連人物を絡めてたら結局ずっと客の怒りは持続するからな
上の人物出せっつったって支店長はすいませんでした的な対応以上のことはどうせできねーじゃん、現場のことやれるわけじゃないんだから
急に任されたやつは気の毒だけどその程度の気の毒さは会社にいたらお互いさまだからな -
>>172
そんなだから金融庁や法務局に垂れ込まれて大事件になることが多かった。 -
>>173
法務局じゃなくて財務局じゃないですかね? -
>>172
どこがまとも?
何も知らない部下をいきなり担当者にして全部押し付ける。
こういう人が上司だと部下は思い切り苦労するだろうよ。
現場の支店長が「現場のことやれるわけじゃないん」でどーするの?w
現場の支店長はあくまでも現業のリーダーだよ。
上の者を出せ!と言われただけで出る必要はないし、出してしまう部下もヘンだが、
出た以上は、事情をよく聞いて、謝罪すべき点は謝罪し、その上で改めて担当を決めるならわかる。
おまえのような人間も部下に全部押し付けて責任をとらせ、部下の手柄をとりあげてしまうんだろうよwww -
>>175
現場知らん上司がずっと対応できるわけもないし関連人物置き続けても客の怒りが収まらんだろ
新しい対応者に変えるのが最善なんだよ
急に任されたやつは大変だろうけど時として仕事ってのはそういうもんだ
お前はいちいちコレは誰がやるべき~アレはあいつがやるべき~みたいなことばかり言ってるから仕事できないんだよ -
>>176
オマエみたいな社員が多かったから富士火災が傾いてAIUに食われたと思う。 -
上の者を出せ!と言われ、素直に出してしまう部下がいたとしたら問題だな。
その段階で、話合いでは守勢に回ることになってしまうから。
でも上司が自分で出ていったのであれば、ちゃんと対応しないといけない。
事情をわかってない部下に丸投げなんて絶対にありえない。
富士火災時代にK支店で似たような事件が起きている。(俺はその頃はまだ高校生だが、入社後に社内で聴いたことがある。)
その対応をした支店長は管理職をはずされたそうだよ。 -
部下に丸投げして責任も押し付けるパターンの人=>>176
-
>>176は悪しき富士火災時代の体現者w
-
>>176
おまえ、辞めれ -
>>176みたいな人材しか残ってなかったんだろうな。富士火災が駄目になるわけだw
-
すみません。
ジャニー喜多川みたいな上司がいたようなことはなかったですか? -
富士火災時代に「外務直販部」という部署があり、本社勤務なんだけど、そこに配属された人は、他人から外務員や直犯社員にされてしまったと勘違いされることを嫌悪していた。
ああいう外務員や直犯社員に対する差別意識が会社をおかしくしたんじゃないだろうか? -
昔と言えば、保全社員という職種があった。
自賠責の保険料の集金をするおじさんがいて、ホンダカブで走り回っていた。
コネ入社で営業に配属された某銀行の役員の息子(だったはず)が能力が低くて、自賠責の集金しかさせられないという話になった。
当時の営業課長か支社長が「この役立たず!おまえは保全社員並みだ!」と罵っていたが、そばに保全社員のおじさんがいた。
俺は「これは大変だ!」と思ったが、保全社員のおじさんはへらへら笑っていた。
罵られた当人もへらへらしていて、スナックのママをたらしこんだりで夜は大活躍だった。
しかも普段から「テキトーにやってても給料は同じくらいだし、俺にとってはこづかいみたいなものだから、真面目に営業するのはバカらしい。」と言っていた。 -
コネ入社は本当に多かったな。
-
女性社員の大半はコネ入社
男性社員の50%はコネ入社
中には親が子を入社させるような信じがたい例があった
自分の勤めている会社がそれだけ好きなのはいいことかもしれない
けれど富士火災レベルの会社で満足するというのはどうなんだろうな?
俺は勤務していた頃にはそう感じた
富士火災時代に辞めて正解だったな -
コネ入社の多くが社内での男女交際に忙しかったねw
-
富士火災の採用面接があまりにも簡素で、あっさり内定をもらった。
そのせいで、数人の同期内定者が
「もしかしたら直犯にされてしまうんじゃないか」
と心配して内定を辞退し、同和火災とか共栄火災に流れた。
今考えると、あいつらは先見の明があったような気がする。 -
一応業界順位は同和や共栄より上だったけど、社風はなぁ・・・・・・
-
日動火災もなんかこうどんくさいイメージだったなあ
面接に行った日に仕事中のオッサンみたら、鼻毛を必死で抜いていた。 -
>>194
富士に入社して最初の直属の上司が
?午前中に靴下を脱いで足の爪を切り始める
?午後から応接室で昼寝
?夕方に鼻くそを取り始め、紙の上に並べる
?16時30分になるとソワソワし始め、16時45分(当時の定時)にダッシュして退社
?麻雀のメンツを集めるために直犯に15時30分帰社を厳命
?昼食に一緒に出掛けたらビールを飲む
を1ケ月で経験した。いい会社だなーと思ったよ。 -
酒・煙草・麻雀・公営賭博・パチンコ・風俗・社内交際(性的な交際)
これらが旧富士火災の七大文化といえるのではないか。 -
>>199
最後のやつはいい文化じゃないか。 -
兄弟姉妹だらけになる文化w
-
上司が公営賭博の楽しみ方やスナック遊びのルールみたいなのを教えてくれるいい会社だった。
-
>>202
有志が金を出し合って、経験が少ないか童貞の男性をソープに行かせたりもしていたという話を聞いたことがある。
温かい家庭的な会社だったらしい。俺も今みたいな会社ではなく富士みたいな会社に入りたかった。 -
営業で支社長と一緒に代理店を訪問し、代理店の社長も含めて3人で風呂屋に行ったこともあったと聞いた。
風呂屋は銭湯のことで、風俗ではない。念のため。 -
SCの20代の男性社員(独身)と女性社員(夫あり)が昼休みに2人でランチに出かけ1時間20分後に帰社しても、上司は何も咎めず温かく見守るいい会社だった。
-
部下の頭頂部に上司が空手技の脳天唐竹割をしてもよかった。
-
宴会で直犯が男体盛りにされたのが楽しかった。
チ★コをタラバガニの爪で挟んだり、肛■にワサビ塗ったりw -
平日に接待名目で代理店と割り勘のゴルフに行く例が多かったな。
あれは接待に名を借りたサボりだったし、中には支社長が代理店に奢ってもらっている例まであった。
どっちが接待を受けているんだか?と部下としては呆れるしかなかった。 -
馬券を買いに行くように命じる支店長がいた。
本部長も課長クラスに馬券を買いに行かせていた。
課長はお使いを命じられてプライドを傷つけられたらしく、
指示とは異なる馬券を買ったら、それが当たってしまい、
その勝ち分をポッケに入れた。 -
小さな支社だと、支社長と営業担当の男性総合職2人に女性の内務担当が3人とかだった。
男3人で飲んで、その勢いで一緒に風呂屋で抜くみたいなこともよくあった。いい時代だった。 -
>>211
兄弟姉妹の集まりになっていたってことは? -
セックスマスター、セックスハンター、セックスライダーなどがいて楽しい会社だった。
-
某セックスアジャスターは愛人までいるのに、修理工場の社長の妹にハメたり、
別の工場のメカニックの奥さんにハメたり頑張っていた。
でも、事故の被害者にだけはハメないと言っていた。 -
>>215
昔の話だが、住友海上のアジャスターが事故の被害者にハメるのを趣味にしていたらしい。 -
昔の上司に、若い頃に対人事故の示談担当をしていて、風俗嬢の被害者にハメた話を聞かされた覚えがある。
-
風俗嬢の休業損害っていくらくらい?
-
そういえば顔の肌荒れが目立つ割には、身体はスベスベで男性社員に人気がある女性社員がいたっけなあw
もう25年くらい前の話だけどね -
火新の担当者が応仁の乱を洪水だと思い込んでいたことが発覚して大爆笑になった思い出がある。
-
強要がない? 日本語で頼むわ
-
AIU出身者には教養も常識もないなw
-
拓殖大学や玉川大学で勉強しても教養も常識も身につかないということだろうか?
-
セックスして35000円か、いいなあ
-
1日に見ず知らずの男、それも臭かったり、不細工なのと何回も、だぞ。
-
>>227
おまえが不細工やアレが匂う女、超デブと1日に何回もやれるか考えろよな! -
セクキャバの女が被害者になったことがあって、ヒモが介入してきた。
休損証明もそいつが偽造しているのがバレバレで(日給15万円w)、警察に相談したら、あっさり私文書偽造・行使と詐欺未遂でパクられた。
他にも余罪があったらしく、最後は自宅からシャブが出た上に、強姦の疑いまでかかっていた。
セクキャバの女からは感謝され、「これで自由になれるから」と特別のお礼の申出を受けた。
その後に女はその地を離れ、男が出所しても見つからないように逃げると言っていた。 -
特別のお礼といえば、そらセックスやろ
-
そらそうよ
-
俺が富士に入社した頃は、最初に役職名みたいなのがつくのは副主任だった。
その後に主任2級→主任1級→副主事2級→副主事1級→主事2級→主事1級みたいに昇格する。
建前上は副主事2級からは課長になれたけど、ほとんどは主事2級になって課長になる感じだった。
浪人せずに現役で大学に入り、留年せずに卒業、入社して順調だと33歳くらいで副主事になる。
副主事になると人事から残業手当を請求しないように言い渡された。
あれは手当の不払いじゃないのかな?管理職でもないのに、残業手当なしっておかしいよね?
副主事にはなれないヤツもいて、そういう昇格の遅れが出ると、なんとなくダメ社員のレッテルを貼る傾向もあった。
決してダメなヤツじゃないのに、なんとなく上司の好みだけで昇格が決まっていた。
副主事の名称は途中から主査に、主事の名称は主幹になったんだったかな。
俺が主査1級の時に、同期で主任2級くらいで滞留しているヤツがいた。
たぶん、そのまま管理職になれないままで50代に突入していると思う。
俺は途中で辞めちゃったけど(会社に未来がないと思った。)、そいつは残っていた。
今どうしているだろうか?人事面では全く恵まれずにかわいそうだったけど、性格はまあまあよかったんだよね。 -
主事の上が副参事だったかな。その上が参事で、次がなぜか監事だった。
監事の意味がわからない人事部が作った制度だとわかって、アホやな、と思ったことがある。
最後が理事だったと思う。 -
副参事とかある会社ではヒラのすぐ上がそういう役職名w
-
富士火災退職者に会うと、富士火災の社内制度を前提に他社の話をするといって、他社に転職した人が笑っていた。
社内でしか通用しない言葉が一般社会や業界全体で通用すると思い込んでいるようだってw -
ただし直犯はモラルが低いな。
-
>>235
職位と職階を分離して「課長職」とかグレードランク制度とか人事制度がコロコロ変わり始めた頃、オレは「この会社は駄目になるな」と思って退職した勝ち組でーす! -
ダメになったのは確かだ。おまえは先見の命がある。
-
職位が課長でも職階が課長職でも呼び名は「課長」だったから、社内に課長が溢れまくった。
-
職位給を職位給と職階給に分割して、職位がめっちゃ安っぽくなったんだっけ?
課長と呼ばれりゃロイヤルティが高まるだろうみたいな安易な制度で、
社員をバカにしているという見方もあったな。 -
そうなんだよな、課長や部長と呼ばれたら喜ぶだろ、みたいな感じの制度で不評だったな
-
いや、副主事とか主事のことも「課長」と呼んでいた時代があった。
課長登用資格という意味で課長と呼ぶんだが、ヘンな会社だと思ったよ。
オレの時代には主査と主幹に変わってて、その頃にも課長とか呼ぶ奴がいて、嫌いだった。
課長でもない人間に課長と呼ぶのはバカにしているイメージだったな。 -
俺が入社した頃は、主任を係長と呼ばされたことがある。「主任じゃないんですか?」と当時のSCの所長に聞いたら、「長をつけてやれば、プライドが満たされるやろ。」と言われた。仕方なしに「係長」と呼んでいたが、あんなので満たされるプライドってどういうものなんだろう?と疑問に思っていた。
-
入社したときに管理職以外は「〜さん」じゃいけないのか?と尋ねた。
即答で「ダメ」と言われた。 -
副主任というのがあったらしいな。なんかそういう呼称をつければ、社員が満足すると思ってるみたいで姑息なイメージw
しかも細かい手当がいっぱいあって、それらを合わせればそこそこいい給与なんだけど、手当部分は賞与対象外という罠が仕掛けてあったそうだ。 -
主査は管理職の職位ではないのに、残業手当を払わなかったのは違法だな。
そういうことを平気でやる会社だった。 -
>>249
今から訴えても時効だろうな。 -
提訴する社会的意義があると思う。
時効を主張する会社の姿勢を社会が糾弾してくれるかもしれない。
やれ!訴えろ! -
煽るなよw
-
それにしてもひでぇ会社だったんだな
-
昔はボーナスが年間で9カ月分くらいあったらしいからな。
いい会社だったんだよ、たぶんだけど。
ジャパンとか年棒制みたいなのになると、いきなり300万円年収ダウンとか普通だったらしい。
富士はバカ甘だったというぞ。 -
>昔はボーナスが年間で9カ月分くらいあったらしいからな。
諸手当は対象外で、基本給は低め。
年収としてはまあまあになるけど、いざとなれば賞与カットで基本給×6ヵ月とかなれば苦しくなる設定だった。
中堅以下の損保はみんなそういう感じで、いざとなれば賞与カットで会社が逃げを打てるようにしていた。
再編前くらいから賞与の月数を減らして基本給を厚くするようになって、従業員も安心できるようになった。
手当とかも減らして基本給を増やしたのは従業員側にとってよかったみたいだ。
とオレは聞いたことがある。 -
平成一桁の時代に「誰が誘ってもハメさせてくれる」女性社員がいるという話になり、
実際に誘ったがハメさせてくれなかった。最近になって同僚と
「あれって今でいうフェイク情報だったんだな」と喋っていたら、
2年後輩のヤツが「いや、わかってるだけで4人くらいはハメさせてもらったんですよ」というではないか。
「ハメさせて」と頼んだのが何人かはわからないが、少なくとも4人はOKをもらったらしい。
今は上司だった人(リストラで辞めて何をしているかわからない)の奥さんのはず(離婚していなければ)。 -
極端な不健康デブと極端なガリガリ痩せがいる会社だという印象が強かった。
基本は不健康な人が集まっている感じに見えた。 -
喫煙率が非常に高かったと今にして思えば感じるな。
-
酒は甲類焼酎、煙草はニコチン・タール多め、趣味はパチンコ、パチスロ、たまに風俗で発射みたいなイメージw
-
風俗なんだけど、俺が茨城県T市に勤務していた時に、地元の人が「行くなよ」という店があった。Mという店だった。
ある日、上司が「今日は面白い店に連れて行ってやる。絶対に楽しめるから」と言うので「まさかM?」と嫌な予感がした。
その嫌な予感があたり、上司はMに俺ともう1人の部下を連れて行った。おしぼりでしごかれたり、色々されたが、還暦過ぎみたいな女性ばかりだった。
だから全然楽しめなかったが、上司は全裸になって暴れまわり(アレは立派過ぎるくらい立派だった)、3発抜いたと言っていた。
その上司は退職後ほどなくして脳卒中で死んだよ。俺はヘンな病気をもらっていて脳に菌が入ったんじゃないかと疑っている。
オレと一緒にいったもう1人も全然楽しめないままで終わり、AIUとの合併前に退職したが、心筋梗塞で急死した。
オレは今死の恐怖に怯えている。 -
>>260
土浦だろ?水戸にも「絶対に楽しいお店」という看板を出している怪しげなピンさロがあった。
絶対にぼったくられる店だと思って敬遠していたが、代理店に「あそこはいいよ〜」と教えられた。
ウワサを色々聞いたら、やはり還暦みたいな女性ばかりだということで、代理店の釣りだとわかった。 -
茨城県だったら神栖に楽しい地域があるじゃないか。千葉からわざわざ行ってたぞ。群馬の太田もいいよな。
-
>>262
昔の「サウナ」な。今はデリヘル地帯になっているらしい。 -
潮来にも異様にダークな雰囲気の店があるんだよなあ
茨城は田舎だが風俗的には先進地だよね -
土浦がな、聖地やん
-
オレは個人的には太田における国際外交を楽しみたいね
-
国際交流なら蒲田のマンちょんでも楽しめた。こっちは大田区だなw
-
黄金町はすっかりおとなしい街になってしまったな。
まあ外国人にこだわらなければ、横浜には連れ出しスナックとか多いから遊ぶには困らないんだが。 -
かなり前に保険の新商品アイディアコンテストみたいなのが社内であった。
そのときに望まない妊娠をした際の中絶費用を担保する保険の提案があったらしい。
ほかにも子供が第一志望の学校を落ちて第二志望の学校に入る際に、後者の学費が高ければ差額を補償するとかもあったそうだ。 -
家族が犯罪に手を染めて刑事被告人になった際の弁護士費用を補償する保険の提案もなw
-
直販社員のペットネーム募集では
「保険極道」という提案がかなりの数集まった。
「アマチュア保険屋」という笑えない真実をそのまま使ったものがあった。
ほかにも「歩合戦闘員」「サテライトスタジオ勤務者」「サボリーマン」「直売社員」などふざけたものが多数を占めた。
「フィーバー社員」とか「一発屋」みたいなワケのわからないものもあった。 -
社内であからさまにセックスの話ができた時代はいい時代だったんだな、と今になって思っている。当時は、こいつら品がねぇみたいに感じていたのだが。
-
今もそういう話を大声でする人はいますよ。旧FFMの連中限定です。
-
一発屋もコロナで打撃を受けただろうな。
俺達で支援しなけりゃ! -
他スレに足利のビルの話が出ていたが、あそこは一発屋ビルだろ?
-
そらそうよ
-
「アプコ防犯パトロール隊」と
車の横面にペイントした車
54−26
シルバーのハッチバック
豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近の、人目に付きにくい場所に出没
「連立与党創カル党」による集団嫌がらせ
(いわゆる集 団ストーカー/犯罪行為含む)加担車 及び 実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 -
そういえば、会社に武富士から督促の電話がかかってきた直犯がいた。
「おたくも富士、うちも富士、仲良くしましょうよ。そんなにワーワー言わなくてもいいじゃないですか」
と訳の分からない応対をしていた。
その後、借金がかさんで車(なんとBMW)を売り、軽自動車に乗換えた。
スーツもDCブランドを買っていたのに、洋服の青山で買うようになった。
新築した自宅も売った。離婚した。
今は行方不明らしい。 -
>>279
行方不明か・・・・・おそらく海の底か山の中だな -
年末年始になると直犯社員があいさつに来ていたが、あいさつに来たにもかかわらず金を借りようとする馬鹿がいたんだよなあwww
-
サラ金から支社に電話があるのはお約束だったなw
-
>>282
オレはO直犯社員にアコムがしつこく電話をかけてきた件で
O直犯社員から「20万円でいいから借してくれ。」と頼まれた。
「20万円でいいから」という言い方と貸してもらえて当然という姿勢に腹が立った。
その後、O社員は借金に追われて退職した。 -
Y新聞拡張員から富士火災の直犯に転職した社員がいて、そいつは三洋信販からしつこく電話がかかっていた。
ほかにもアコム、アイフル、武富士などから電話がかかるようになり、支社長が事情を聞いたら自転車操業が発覚。
保険料を使い込まないうちに辞めさせるよう画策したが、営業成績は優秀で一気に3000万円まで収保を拡大した。
そして借金を全部返したが、その後にホステスに入れあげ、競艇にカネをつぎ込むようになった。
それでも仕事は好調で稼いでいたし不正もなかった。ただ妻子から見放され、それがショックで酒浸りになり、退職した。
その後にアルコール依存症で入院したところまでは知っている。貯金がなく生活保護だったらしい。 -
>>284
その直犯は退職後に出前持ちのバイトをしていなかったか? -
外務員が直犯よりも優遇されていたんですよね?
富士時代は外務員と直犯社員がいがみ合って、毎日罵り合いや殴り合いが起きていたと先輩が言っています。
これは話がオーバーなんでしょうか?
会議室のパイプ椅子で殴り合ってプロレスみたいだったから面白かったそうですが。
他にもよぼよぼの外務員のおじいさんに若い直犯がタックルして倒したそうです。
契約申込の電話を盗み聞きし、高齢で動きが悪い外務員に先回りした直犯社員が契約を奪いとるようなこともあったと聞きました。 -
>>287
契約の奪い合いとか醜いね -
自動車保険が全体の70%以上になる異常な事態になるまで経営陣が放置していた時代が懐かしいね〜w
-
AIGになって対応が遅くなり、社員もつっけんどんになったと某代理店が嘆いているよ。
富士火災時代がよかったんだってさw -
自分は富士火災時代にセックスを頑張ったが報われなかった。
だからAIUとの合併を前にして辞めた。
ますますつまらない会社になると思ったからだ。
今は地方公務員として安定した生活を送っている。
市の行政全体を仕切る総務課で課長代理として大きな権限を与えられた。
AIUに残らずに転職して本当に良かったと思っている。
今もセックスを頑張っており、その点でも評価されやりがいを感じている。 -
地方公務員への転職者というだけで特定されかねないのにwオレが知っている地方公務員への転職者は、町役場職員になったヤツだ。
そしてセックスを頑張ろうにも、全くモテなかったし、風俗に行くような積極性もなかったぞ。遅刻の常習犯で、仕事の約束をすっぽかすことも頻繁にあるバカだったねwww -
>>292
平成10年くらいまでに辞めたヤツの話じゃ?
そうだったらおれも知っている。服装もだらしなかったな。
それが町役場の職員って大丈夫なんだろうか?と当時話題になったが、もしかしたら勝ち組かもな。 -
町役場ってことは田舎だよね?
それが勝ちになるのかなあ?? -
田舎が負けで都会が勝ちなのか?
そういう発想のボケが都会に住んで苦しい生活を送って勝者気分?笑えるねw -
>>295
田舎に住んで生活保護をもらうのが勝ち組だな。 -
>>296
農作物は盗むのか? -
>>298
その通りだと思う。高齢になって医療費がかかるようになった時に、それが無料というのはかなり大きい。
俺の地元の知り合いの人が80超えて入院した際も生活保護を受給していたおかげで(年金が国民年金のみ)、医療費がかからなかったと自慢していた。 -
年末年始の炊き出しにOBが並んでいるのが常態化している会社だけあって生活保護礼賛だなwww
-
>>300
貧困層が多い地域の安アパートに住んでいるOBもいる。
退職後、即離婚で退職金は全部奥さんにとられ、子供からも見放された状態。
一人寂しい老後らしい。年金はしっかりあるので生活保護受給まで落ちぶれたりはしていないと聞いた。 -
T氏は大阪市生野区在住。一人暮らしのアパートの家賃は35000円だと本人が言っていた。
この人も貧困層に埋没しているが、もっと凄いのがK氏だ。
神戸市長田区在住で日雇い労働をやっている。家賃は28000円という信じられない額だが、壊れそうなアパートらしいぞ。 -
>>302
長田区の人は知っている。たしか自己破産して肉体労働者になったんだよ。 -
>>301〜303
直犯の話だろ? -
直犯じゃなくて総合職の話だぞ。
生活保護受給者とか70代後半になっても働かないと生計を維持できない人がいる。
70代後半の人なんて年金はたっぷりあるはずなのに、なぜそういう状況に陥るのだろう?
と思っていたら、通販とかでカネを使いまくるらしい。
それもやずやとかなんとか養蜂場、キューサイの健康食品を大量購入してしまうらしい。
認知症なんじゃないか?
と思ったけど、話しぶりは普通でおかしなところは全然ない。 -
市営住宅に入居して定収入世帯の申告をしている当社OBを知っている。その申告をすれば3DKなのに家賃が1万円で済むと言ってた。
カネがないなら煙草をやめればいいのに、いまだに2箱吸っているらしいし、酒も毎日3合は飲むそうだ。今は奥さんと子供に捨てられて寂しい日々でAVが唯一の楽しみとか。 -
積立傷害保険のキャンペーンで優秀な成績を挙げた害直が支社長にソープ接待を強要し、
10万円くらい奢らせていたが、あれは会社の経費で賄われたのだろうか? -
>>307
そういうのはポケットマネーだよ。
さすがにソープの領収書では経費として処理しにくい。
でも北関東や東北では普通に「特賞〇〇館(ソープ)ご招待」とか支社レベルでやっていた。
代理店のコンテストでもトップだったじいさんがソープに行って昇天したと喜んでいた。
奥さん公認のソープ出撃で、78歳でもしっかり発射して「オレは生涯現役だ!」と叫んだらしいが、翌年に死んだ。 -
セックスを頑張れば評価された時代はよかったな
-
昭和から平成になってしばらくすると、直犯に応募してくる人材の劣化が激しすぎて
「あんなの採用せんときましょうよ」
と上司に言っても、採用予算があるせいで
「いや、採用する」
と無理やり直犯にして、1年後には
「なんであんなの採用したんだ?」
と俺が責められたことが何度もあった。 -
直犯を目指す時点でなぁ・・・・・・お察しなんだがw
-
直犯は山師的な仕事だから「一発屋」みたいな人が応募する傾向があった。
流れ者の博打打ちに近いような印象だった。 -
宴会でノンケの直犯同士が男色デモンストレーションをやったことがある。
俺には到底真似できないような行動で、圧倒されたが、「あそこまではやりたくないし、ああはなりたくない。」と思った。
同じ宴会の中でコンパニオンを押し倒した直犯もいた。 -
直犯を幹事にすると、宴会がとんでもないハプニング連発になって面白かった。
風俗店の女性を乱入させたり、コンパニオンが全裸で踊りはじめたりで、そりゃ楽しかったw
でも女性社員にはとんでもなく苦痛だったようだ。 -
>>316
あとでその女どもの店に行かされカネをむしられるんだろ -
単に温泉旅館やそこに巣食う地元風俗に食い物にされただけw
-
新入社員が延々とワカメ酒を飲まされ、悪酔いしてしまった。
ワカメ酒をやっている女性のアソコにボワーッとゲロを噴射したことがあったw -
>>319
その女性って、まさか社員じゃないですよね? -
>>321すみません、質問です。二人羽織をしてオッパイ揉んだりできたんですか?
-
直犯が連れて行ってくれたピンサロは凄かった。
ソープなんか足元にも及ばないレベルだった。 -
どんな風俗?
-
ZURICHに移った人達は元気なのでしょうか?
残った者勝ち?それともZURICH移籍の勝ち?
教えて下さい。 -
>>324
三輪車? -
直犯は裏の世界に通じていたんですか?
-
直犯に生保レディと関係を持ち、契約を紹介し合う人がいた。
-
>>330
東京生命のレディか? -
富士→ニッセイ同和→あいおいニッセイ同和で部長に出世したあの人は勝ち組だったんだな
-
そもそもニッセイ同和への転職が勝ち組ではない。
ニッセイ同和に入り、あいおいと合併、新会社はあいおいが主流。
これでは負け続けみたいなものじゃないかな。
最初に富士火災に入った時点で人生の敗北が決まったのだから、足掻いても無駄なんだよ。
公務員に転職したとか、弁護士みたいな高度専門職になったとか、そういう数少ない人だけが負けずに済んだくらいの話だろ。 -
富士に残ったままの人よりは勝ち組やろ
-
>>335
そもそも公務員になったといっても田舎の町役場の職員で収入は700万円くらいだったりする程度。
まして高度専門職になったような話は聞かない。(そういう能力があれば富士やAIUみたいな会社に入らない。)
負けずに済んだ人などいないのが実態!
富士とAIUに関わった全員が人生負け越し続きで幕下以下の扱いだろうな。 -
AIU>>>富士、ぐらいのイメージだったのだが、実態はどんなものだったのけ?
-
>>337
業界順位どおりのイメージを抱かなかったの?
人材のレベルは業界順位に比例する。
AIUに入るのは、日新や大成にも入れなかった人達だった。
第一火災クラスの人だと言われていたよ。
俺が知っている限りでも、同じ大学から損保に入った7人を思い浮かべると、
最優秀のヤツは東京海上、その次くらいのヤツ2人が住友海上と日動火災だった。
で、コネで1人三井に入り(レベル的には日動のヤツより下)、俺が富士で、後は興亜と同和。
AIUなんてだれも見向きもしなかったし、面接すら受けなかったと思う。 -
>>337
国内の大手・中堅に入りたくても入れず、それでも損保に入りたい人が入る会社=AIU、セコム、ソニーだね。
少なくとも就活生の間ではそうだった。俺の学生時代の話だけどね。
俺自身は関西の公立大学卒だけど、AIUの入社面接に行ったという話は学内で聞いたことがなかった。
就職部にもAIUに関する卒業生のデータがなかった。大手と中堅各社はすべてデータがあった。
これでAIUがどういう会社だと認識されているかがわかるのではないかな。 -
T、Y、M、Sは腐っても財閥系、優秀な人材が採用されて給与・福利厚生も十分
しかし、大合併時代前の90年代業界下位6-12位でも、38-40歳頃には年収1000万
層が薄いから、32歳ぐらいから営業所長・SC長になって年収1000万もあった
ワイは(働きたくなあああああああい!)の人なので、仮にTYMSに潜り込めても、辞めたくなっていただろうな
ということで、年収1000万に到達して割増退職金貰ってバイバイキーンできたので、悔いはない -
退職した時の年齢・職位・年収と割増退職金はいくらだった
-
44歳・担当課長・1050万・割増3416万(61万×56ケ月)
-
3メガだったら、担当課長で1300万、課長で1500万ぐらいか?
-
で、退職して割増貰った時点での資産はどんなもんだったのだ?
そして、その後、働いてるか?
現在の年収と資産額は? -
>>340で「ワイ」という一人称を使う人はあいおいニッセイ同和のぼんくらスレッド他のレギュラーねらー
-
>>345
ADの社員なんだろうな。どうりで馬鹿っぽいレスだと思ったよ。 -
元ADの社員で既に退職済みだろ?
-
ニッセイ損保との合併話を蹴らなければ、AIUみたいなボロ会社と合併しなくても済んだのに、と富士で取締役を務めた人が嘆いていた。
当時の社長が判断を誤ったせいで、今日の惨状を招いた、とも。 -
富士火災は悪い意味では雑でいい加減な会社だった。
その反面、家庭的な雰囲気があり自由な会社でもあった。
時代がそういうちょっとテキトーな会社の存在を許容しなくなった。
そういうことを思うと、生きにくい世の中だと思うね。
誰もがもう少し気持ちに余裕をもって生きられればいいのに。 -
損保仰臥位、もとい、業界はモロに「規模の経済」だからね
収保が1兆円以上の会社に比べ、4000億円以下の会社だと全国営業・査定網の水準はどうしても低くなる
財閥G・人材・システムの質・量の違いもあるから、やっぱり、収保は最低でも1兆円以上を目指して合併せざるを得なかったんやろうな -
ギスギスした人間関係、ちょっとした言動を「ハラスメント」扱い
今のAIG損保はそういう会社になってしまった -
まあ、でも、都市銀行に就職しなくて良かったわ
必要とされる頭脳・体力・パワハラ耐性のレベルが違う
3年以内に辞める数割になって、公務員試験に逃げられるほどの頭もやる気もない
20代から残念な余生を過ごすことになってただろうと思うわ -
おんどれらは、さっさと辞めたいのか、定年まで働き続けたいのか、どっちなのだ?
-
オレも(働きたくなあああああああい!)と思いつつも、辞めたら行き詰るからまだ辞められん
35歳、資産5000万程度だとなあ… -
エリート中のエリート、財務省事務次官でも60前に氏んじゃう人もいる
50歳時点で生存している男性の平均余命は23年、83歳程度
80歳まで生きてたら、天下りを繰り返して余裕で数億円稼いでいたろうに…
金持ちでも泣く日もあれば、貧乏人が笑う日もある
サラリーマンは無事是名馬、休まず、遅れず、働かず! -
>>351
確かにつまんない会社になったな -
特に損保の営業や銀行の支店勤務の営業担当は体力しかいらない。
-
B本人には秘密にしてAがBをハッテンサウナに連れて行ったことがある。
Aは完全なノンケで、そのサウナに行くのは初めて。
入店して入浴寸前でAの携帯が鳴り「急用や、すまんがワシは帰るわ」と店を出た。
残されたBはハッテンサウナで〇モ紳士の餌食にされたらしいw
その後、Bは二刀流として括約したが、合併後に辞めた。
今は何をしているのだろうか? -
マジメな質問です。
AIGになってから富士火災出身の方々は虐待されているのでしょうか? -
されてないが、冷遇気味だな
-
AIGになって益々儲けが出ない会社になったが、何のための合併だったんだろうな?
-
賃金モデルだと
1年目→30歳→35歳→40歳でどんなもんですか? -
300→550→600→650
-
「東京海上 やなぎ」でググると出てくるブログによると、
*1年目:*350万
*3年目:*670万
*5年目:*796万
*9年目:1103万(1000万の壁突破)
13年目:1304万
いい加減な就活したことに後悔しとる奴はいませんか? -
15年目(37-8歳)時点で平均年収がほぼ1000万か…
損保業界の中では圧倒的だね
「これ(年収1000万)でどうだ?」
「そんなものより一献くれまいか?」
7時に家を出て、23時に家に帰りつく
そんなセブンイレブン労働よりも、働かずに生きていく無為な日々の方がオレはいい
立って半畳、寝て一畳、天下取っても四畳半w -
TNだと定年まで働いて、ライン課長や担当次長レベルでも生涯賃金4.5−5億円レベルということか
銀行や証券に比べて淘汰率が低いから、金融業界の中ではかなり割がええな -
ホールセールのような効率的な営業ができないAIGの労働は「どぶ板」型。苦労だけ多くて給与が少ないというのは喜劇だねw
-
そうそう大手に比べて1万円稼ぐのにかかる経費は大きい。
社員のロードも大きい。
そして収入は少ない。
そらやる気は出んわなw
マゾヒストになれいうんと同じやんww -
そもそも直犯制度なんて経費垂れ流しだったからな
代理店なら不要の基本給に社会保障の負担
体力がある大手がやらないことをやってでも粗悪契約をかき集めないといけない会社だったんだよ
その直犯だって、役立たずの入社の方が多く、基本給数か月分を稼いで辞めるパターンが多かった
中にはA県で直犯になって3カ月勤務して辞め、隣のB県でまた直犯になって3ヵ月勤務したようなのもいた -
直犯に食い物にされたのが富士ということですかね?
-
食い物にされたのではなくて食い物にさせたが正しいよ。
「あんなの入社させてどうするんだ?」みたいな人達を人数合わせ(採用予算)のために入社させ、
結局使い物にならないどころか、時には不祥事まで起こされ、支社長はその火消しに走り回ってて、「バカじゃねーの」と思っていた。
厳選採用にしないからカス掴みが続き、「これじゃあわざわざダニを呼び寄せてるとの同じじゃないか」といわれていた。
それを本社の外務直販部に言うと飛ばされたりする会社だったから、傾いて当然だったと思う。
俺はAIUと提携した時に「こりゃ外資に食われるよ。みてろや」と同僚に伝えて辞めた。
会う人みんなが「あんた正解だったな〜。俺達はもうしがみつくしかないから、しがみつき続ける」といっている。 -
失敗、失言をした社員を必ずと言っていいほど北海道に異動させるのが富士火災だった。
ああいう人事異動をしていたのでは、北海道は流刑地だという認識が社内で定着してしまう。
完全な地方差別をやっていた。 -
富士火災→SBI→ズリックの人ってどうしているんだろう?ズリックで幸せにしているだろうか?
富士火災では頑張ったのに不遇で、本人の能力を活かせない人事異動で虐げられていた。
あんなことされたら辞めて当然だという声が多かった。 -
>>375
転職パターンがなぁ。。。。格下の会社への移籍だろ?こんな連中と一緒かよ?みたいなストレスがたまりそうなイメージだ。
経済的にどうのこうのはないかもしれんが、本人のプライドがどうなのかな?いきなりSBIというのもちょっとなあ。。。。 -
体を張るって、自分を売る!みたいな感じですか?
-
いきなりSBIにはなかなか行かないんだが。。。。。
-
>>373
他社にはまねできない独自の制度、とかほざいて自慢していたよな。
でも普通に考えれば、経費が無茶苦茶かかる募集方式なんて、他社はやりたくもないってこと。
多くの社員はそれがわかっていたけど、辞めても行き場がないので辞めなかった。
これが富士火災だったと思う。 -
女性の直犯社員っていたんですか?
直犯レディースみたいな女性営業部門とかあったのかな?と思いました。 -
特にレディースみたいな区分けはなく、直犯社員として普通に入社していた。
なぜか女性の外務員はそこそこの数いたんだが、直犯社員は少なかったと思う。 -
「直犯」という名称はあまりにも女性向ではないような気がするのですが。
-
平成一桁の入社の俺が最も印象に残った上司の言葉(新人として配属され初対面時)
某損害調査部長「女性とのアレをがんばるのは大事だが、仕事に興味を持てる会社員生活を送るように」 -
脱北したM本さんは他社で部長を歴任
おんどれら 仲良くみんな ゆでガエル (友蔵 心の俳句) -
仮にそれが事実だとしても、今じゃ復帰を断られて良かったと思ってるだろう
人間万事塞翁が馬だな
(あ奴で部長が務まるなら、オレだったら役員になってたな)
そう思うなら決断し、行動に移していれば良かったのにね
肥溜めに 肩まで浸かって ビバノンノン (友蔵 心の俳句)
…肥溜めは発酵熱で暖かいらしいねw -
>その人は「他社」に入ってすぐに「富士火災に戻れないか?」と泣きを入れたことで有名
元上司に泣きついた事件ねw
人事部は薄情だな〜と思ったよ。
あの頃は富士火災からニッセイ同和に移る人が多くて、富士火災はニッセイ同和に採用自粛を依頼した事実まである。
そういう中で復帰を認め、うまく処遇すれば退職防止とニッセイ同和からの人材取戻しができたのに・・・・・
という声があったが、それをしなかったね。
たまに脱北者が北朝鮮に戻るみたいなことが起きるけど、戻ったら「地上の楽園」を強調してくれる期待もある。
富士火災としても上手に彼を利用すればよかったのに。 -
>>388
元々辞めてほしい候補だったという話も聞いたよ。
他球団に移籍して花を咲かせる野球選手もいるんだから、会社員でもそういうタイプだったんじゃ?
きっとあいおいの暴力的な社風が合ったんだろうね。 -
>>389
暴力的というか粗暴なのは大東京の社風だよ。
まあそれがあいおいの社風ではあるんだがw。
富士火災は西日本、大東京火災は東日本に基盤があった。
社風も似ているので合併相手として最適と言われていた時代もある。
富士の社風で育った人があいおいで成功するのはわかる気がする。 -
富士火災には空手技を使う人がいたじゃないかよwwww
-
締め落としたり?
-
>富士火災には空手技を使う人がいたじゃないかよwwww
大東京時代もあいおいになってからも、胸倉を掴んで罵り合うくらいしかしていないようだよ。
空手技を使って身体に打撃を加えるような社員の存在を許していたのは富士火災くらいだろうw -
大東京は暴れるだけのイメージだが、富士火災は下半身を使う能力が高い社員が多かった。
-
チ▲コを出して威嚇する文化か?
-
俺のごはんまだか?
-
AIGの給与水準の低さ、退職金の少なさがいろい色言われているが、富士もAIUもそりゃ低かったんだから当然だね
-
富士はその分を色気ある行動を楽しむことができるという点で補っていた。
金銭欲の代わりに性欲が満たされる分だけ富士が上だったな。 -
来年4月で92現役入社が55歳・役職定年、バブル世代がほぼ現役引退
銀行・証券・生損保、不動産・ゼネコン、家電メーカー、デパート・スーパーetc
破綻やら合併やらでずいぶんと数が減ったねえ -
減ったからといって働く場がなくなったわけじゃない。
富士を辞めて転職した人は元気にしているらしい。
バブル入社組のバカたちも同じだよ。 -
富士火災を辞めてネットショップで成功した元管理職がいるらしいよ。
-
IT知識が低い人が多いのに珍しいね
-
富士火災はいい会社だった。
少々後輩や部下をポカスカやってもおとがめなし。
酒癖が悪く、暴れてスナックを破壊しても問題視されず。
部下にハメて子供まで産ませ、退職したその女性を転勤先に連れて行けたりもした。 -
ゆるすぎw
-
富士火災といえば多くのセックスアジャスターが頑張っていた会社だ。
-
>>404
そんなふうだったらパワハラの隠蔽とかもあったんじゃないの? -
>>406
リストラされてもセックスアジャスターなら引く手あまたですか? -
内勤の総合職に比べ直犯は手八丁口八丁だから職に困ることはないが、大穴狙いの人が多く確実性に欠ける人生を送る例がほとんどである。
セックスアジャスターにならずアジャスターでも技術がある人は転職に困らない。
総合職みたいなのが一番つぶしがきかないよ。 -
平成元年に面接を受けたが、あまりにもあっけなく内定が出た。
こんなに簡単に内定が出るって、実は直犯にされるんじゃないかと入社するまで疑心暗鬼だった。
社内でも直犯を見下す風潮があり、俺はそんなものだと思っていた。
でも、実際は直犯が会社を支えていて、俺はそれに気づいてからは直犯や害務員を敬った。
おかげで富士火災を途中で辞めても直犯だった人のツテで大手メーカーに入ることができた。
直犯や害務員の人脈を侮ってはいけない。 -
直犯はまあなんだけど、外務員には有力なツテを持っている人が多かったな。
外務員時代は制度として優れていたのかもしれないが、経費削減を狙って直犯を導入したらしい。
つまり経費を抑える、給与水準を落とすための直犯だったわけで、当然ながら集まる人材の質が大きく低下したと聞いた。 -
まあどうでもいいことだけど、直犯にはハゲが多かったような気がする。
-
>>412
直犯でアデランスかアートネーチャーを被っていた人がいて、宴会で剥がされて半泣きになったことがあったよ。
バレてないと思っていたらしいが、みんな知っていた。剥がされてハゲ頭にオイルを塗られてテラテラ光らされていた。 -
直犯じゃなくSC所属の社員で禿げていて思い切り仕事できないのっていなかったっけ?
-
直犯にハゲが多かったのは事実で、一時期は社内でハゲを優先的に採用しているような噂まであった。
-
女性の直犯も少ないながらいた。
なぜ損保だと直犯レディが少なかったのだろう? -
犯す側なのに女性というのは違和感があるからだろう。
-
だいぶ昔の話なんだが、自社ビルに結構な数の美人がいたんだわ。
そういうビルにはひねくれてしまうブスっぽい女性もいて、その人が欲求不満だから誰か解消してやれ、
みたいに課長が言い出し、あみだくじでセックスする社員を決め、その女性とデートさせたことがあった。
今なら大問題になるんだろうが、当時はみんなノリノリだった。
んで、オレの後輩が当たってしまい(これは仕組まれていた。)、実際にハメて昇天させたよw
翌日から女性の機嫌がいいこと、いいことwww
でも1週間くらいしか効果が持続せず、後輩はその女性に求められて閉口していた。
年明けに課長に対して「もうセックスの相手は耐えられないから転勤させてくれ。」と申し出た。
なんと、その希望がかなって異動デキちゃったのには驚いたw -
逃げ切れたのか?
-
>>418
俺のいた支店では、昭和時代には宴会のくじ引きでブスに電マが当たるようクジを仕込んでいたらしい。
童貞っぽい男にはオナホが当たるようにしていたんだが、ミスってしまい、それが30代の直犯に当たってしまったことがあったそうだ。
直犯はその場で使ってみせ、宴会は大盛り上がりだったと聞いた。 -
昔の宴会の景品は激しかった。
頭が薄いSCの所長に当たるように鬘を買ってきたり、
スタイルがいい女性に当たるように極小ビキニを用意したり、
そういうことを平気でやっていた。
ほかにも若い営担がサポーターパンツショーをやったし、
外務員のじいさんが全裸で女性を追いかけまわしたりしていた。
二次会で数人が嘔吐してしまうくらい飲みまくって、店の酒を枯渇させたこともある。 -
ジジイが全裸になっても困るけど、女性の全裸ならいいよな。そういうのなかったの?
-
セックス作戦とかあったんでしょ?いいよな〜!!!
-
>>424
色気に溢れる会社だった。 -
二人羽織でオッパイを・・・・・やってみたかったなあ
-
富士海上にはセックスハンターと言う人達がいて暴れまくっていたそうですが、事件にならなかったのでしょうか?
-
銀行も証券も合併合併、リストラや左遷冷や飯待遇もいれば、吸収合併された側でも役員・部長に出世する人もいる
人生いろいろ、汝らはエロエロだなw -
>>427
男女ともセックスハンターの人は重宝されていました。 -
女性セックスハンターもいたの???
-
ハンター同士で狩りをしていた。
-
>>431
同士討ちですか? -
>>433
それはたまにあったことで、多くの場合は会議などで出張してきた人を掴まえ、ハメさせていたそうだ。 -
どこにいるんですか、そんな素晴らしい人がいるなら早く会いたいです。
-
>>429
男性社員を狙う男性セックスハンターもいたんですか? -
確かにいたかもしれない。
噂レベルだけど、ホモの社員がノンケの社員を狙った話を聞いたことがある。 -
嘘ばかりつく社員がいて、自分は入社時に将来の役員の椅子を約束されたとか、
ド田舎に明らかに左遷されているのに、特命を受けて建て直しに来たとか、
入社して特別手当で50万円をもらったとか、
嘘とわかる嘘を平気でついて、俺達が信じていると思い込んでいる馬鹿だった。 -
>>437
それは実際に起きたことだ。上司が部下を狙ったケースもあるし、部下が単身赴任の上司を狙ったケースもあった。 -
富士火災はおもしろい会社だったなw
-
おもしろいけどルーズだった
-
強力な美白クリームの効果だが
-
アスリートが選ばれてると
思ってたんやろうな3話ぐらいで全員入れないとシリーズが死んじゃう!新作が出なくなっちゃう!!」って思ってる
普通に外出したい
https://i.imgur.com/1JDeCPW.png -
多分1000円復帰のタイミングでは落ちてる
-
ありがとうなんだよその人生経験から将来有望なオスいないんだよね
大丈夫」というわけでも今からなら -
先週のカラオケも酷かった
-
>>438
評価されないから自分で自分を高く評価するんだろう。そういう社員はかなりいるよ。 -
地方国立大卒が自分をエリートと勘違いする土壌があったなww
-
たしかにwwwww
で、仕事はできない、と。 -
教育学部と経済学部と工学部に医学部くらいしかない地方国立ってなぁ。。。。。。
-
地方国立をなめてはいけない。
田舎で遊ぶところがないから、必然的にシックスばかりする。
そして立派なシックスハンターに育つのだ。 -
それはいえてるかもなww
都会の私大卒の人間に比べると遊び方を知らん印象ww -
同僚が「とうにゅう病になった可能性がある。」と心配している。
糖尿病ではないかと思うが、聞き返しても「とうにゅう病」と答えた。
糖尿病よりも認知症を疑うべきなのか???そのおっさんは54歳である。 -
50代後半の社員が、「こういう寒い日には女房とプロレスするしかないな!」と言っている。プロレスというのはセックスのことだと思うが、50代後半の男女のセックスって、ちょっと想像つかないんだけど。
-
宴会でシックスメンタッグマッチをやったことがある。
-
やはりモーホー行為のアピールだったのでしょうか?
合併直後の宴会でそういうのを見ました。
全裸で組み合うのには驚きましたが、すごく盛り上がりました。 -
懇親会で空手の型を披露した社員がいたが、噂の空手社員ではないらしい。
-
セックスハンターとかセックスライダーと呼ばれる人もいたらしいが、
どの人か確認できないまま今日に至っております。 -
富士火災は会長か社長が闇のフィクサー許永中とつるんでいた。
KBS京都テレビを乗っ取って役員におさまっていたもんな。 -
許永中を排除しようとしたのが京都の闇の紳士
-
>>460
その人に入れ込んでいた役員もいたという。一体社内はどうなってたんだか?w -
不良債権を大量に抱えたのに、それをバルクセールで豪快に売却していると自慢げに話したアホな人がいたことを記憶している。
自分たちの判断ミスで不良債権が増えたのに、それを投げ売りしていることを誇らしげに話すなど普通の感覚ではないと思った。 -
×バックキック
○キックバック -
富士火災は経営者である役員がなぁ。。。。。。
-
でも社員同士は和気藹々でいい雰囲気だったと聞く。
男女交際も盛んで楽しい会社だったそうだ。
俺はAIG入社なので、富士の伝説を聞くと羨ましくなる。 -
宴会とか凄かったそうですよ。
-
噂には聞いたことがあるけど、実話だったの?
かなり盛った話だと思っているが。 -
直犯社員が満足を届けるシックスキャンペーンとかやらなかったんですか?
-
直犯キャンペーンと聞くだけで下半身がざわつく人がいたと思うよ。
-
代理店主やその息子と「シックス作戦」を敢行していたバブル時代が懐かしいよ。
新人時代に50過ぎの代理店主と23歳の息子(2浪してボンクラFランク大学に入った。)と病院の事務をやっている女性3人と合コン、6人でホテルに行って大暴れした。
代理店主の奥さんは奥さんで、近くのスポーツジムのインストラクターと合い挽きしてシックスをしていた。 -
「板さん、これを何とかせい!」
-
>>454
昨日初めて社内で「プロレス」をセックスの意味で使う人と出会った。
「明日みたいな寒い雪の日は、家に籠って女房とプロレスするのが一番なんやけどな」
最初は「プロレス?」と思ったが、前にその書き込みを読んでいたのですぐに理解できた。
ありがとうございました。 -
代理店の高齢男性を呼んで宴会をすると、男性社員がアレをしごかれて発射させられることがあったと聞いた。そういう代理店に社員を「上納」していたのだろうか?
-
【富士火災の「事件」史】
草津温泉事件
鬼怒川温泉夜這い大会事件
某課長オナニー事件
T所長泥酔露出事件
三段峡事件
マン臭事変
川棚温泉全裸体操事件
茨木公開挿入事件
組合学校乱交事件
銀座大括約事件
チンコ蟹ハサミ撮影事件
事務部新人裸踊り事件
肛門鷹の爪事件
別府温泉バイブ品評会事件
新春ワカメ酒事件
上司のデスクに脱糞事件
SC長乳揉み事件
鳴子温泉4P事件
カキ小屋露出事件
巨根会員証事件
山形某温泉事件
四国宴席男色しごき合い事件
熟女誤爆夜這い事件
妊娠の乱 -
デスクに脱糞はヤバすぎ
-
排便じゃなく脱糞なんですね。
-
>>480
排便というのは、自分の意志でうんこを出すことですよね?
脱糞というのは、意志に関係なく出てしまう現象だと思います。
ということは、その社員は自分の意志で制御できずに出してしまったということになります。
なかなかそういう状況にはならないと思うのですが。 -
その部下と上司の間に何があったんや
-
三段峡事件は聞いた事があるが
内容は忘れた -
>>484
それだと脱糞ではなく排便だということになるが。 -
直犯社員が酒に酔って車を運転し、警察に捕まってトラ箱に入れられ、そこから出勤した事件が起きた。1990年代。
-
支店長だか支社長だかが直犯社員に気合を入れるために会議室でスライディングする事件があったという。
なぜ突然走り出してスライディングするのか誰も意味がわからず、アホ扱いされただけだったそうだ。
昔はヘンな人が管理職になっていたんだね。 -
富士火災の20〜30台の社員は男女とも生き生きして元気が良かった。
-
外資はフニャフニャだったと旧富士女性陣の評
-
社員旅行が懐かしい
-
上司が独身新入社員の女性宅に押しかけて名前を連呼する事件があったらしい。平成初期の事件らしいので許されていたのか?
-
元直?、辻馬、ブタマン、空手は元気かな?
-
空手はもういないだろ
-
空手道場に出向させられたとかですか?
-
>>493
富士火災末期にもTENGAを新人男性が引き当てるように仕込んでいた。
平成のバブル時代には、女性の乳首を刺激するおもちゃを女性が引き当てて、その場で使わせるようなこともあったと聞くが、これは他社の話。富士ではどうだったのだろうか?
俺はAIG世代なので富士の歴史を知りたいと思っている。 -
マジレスです。
富士火災社がセックスが盛んだったというのはガセですか?本当の話ですか? -
本当です
-
盛んだったといっても勤務中に社内でシックスしたりはしていない。
-
他社の物ですが、御社の富士火災時代を知っています。
なんだか楽し気な会社だな、という印象でした。
美人が多かったのは間違いありません。
組合の集まりで富士火災の女性の巨乳に惹かれ、結婚した旧財閥損保の社員もいました。 -
旧富士火災の末期を知る物だが、あれは体験しないとわからないだろう。
オレは末期だったから、かなりAIUの影響を受けていた時代だ。
だけど、楽しい毎日だったよ。今とは大違いだ。 -
富士時代に傷害保険のキャンペーンの名称を考えるように言われ、
「傷害保険躍進キャンペーン」を提案したら、上司が「セックス」を書き加え「傷害保険セックス躍進キャンペーン」にしろ!と言い出した。
上司は本気だったが、部長が却下して幻に終わった。上司によれば「盛り上げには奇策が必要」とのことだった。発想の凄さに感嘆した。 -
日産火災吸収合併した損保ジャパンと日産自動車は保険で繋がっていますネ
東京本社へ実体をアドバイス・・・三考忘れ?虫・無視されたものだからゴーン事件に発展か
日本の司法が国内問題から国際問題へ話題提供。
特殊詐欺は国家詐欺!海外へ大きく羽ばたき拡大した。
タイ国頑張りミャンマ-で被害者救出中。
「日本は法治国家じゃないんだよ!」長期海外居住日本人。 -
>>505
セックス躍進キャンペーンなんて名称にすると、直犯社員が契約者を次々と・・・・・怖すぎる! -
退職した人が自分のバカ息子自慢ばかりしていて嫌われている。
-
そういう親に育てられた子供って、自意識過剰で周りに嫌われそうだな
-
富士火災出身者で息子が東大に入った人は数人いた。
DNAの突然変異が起きるんだと俺は驚いたよ。 -
組合の新入組合員セミナーのことを、ある先輩は「セックスキャンプ」と言っていた。
しかし実際に参加してみるとおとなしくて拍子抜けした。
誰もセックスしないので、つまらなかった。 -
>>512
地域による。4Pになったという話を聞いたこともあるし、期待に下半身を膨らませていたが、何も起きなかったという話も聞いたことがある。 -
バブル入社の頃の男性社員の質の低さが社内で話題になっていた。
実は、女性社員の質はもっと低くて酷かった。
直犯社員と不倫関係になったり、上司のハゲ頭を叩いたり、それは酷かったんだぞ。
しかもオッパイがみえそうな格好で通勤してくるから、誰も「辞めろ」とは言わないw -
>>514
漢字が苦手な男性社員と女性社員が入ったのもその頃だ。
富士を富土と書いたり、共栄火災を協栄火火と書いたりひどかったな。「てにをは」もまともに使えないヤツまでいた。
代理店を代理点と書いたときには、課長が激怒して説教していたが、今ならパワハラだろう。 -
今でも学力に疑問符をつけざるを得ない社員は存在します。
-
辻馬社員はその代表格やで
-
>>518
本名ではなく、「辻褄が合う」を社会人のある時期まで「辻馬が合う」だと思い込んでいたかわいそうな人の愛称 -
辻馬と元直?は同一人物だという説があった
-
同一人物ならバカを集約できるからいいんだけどね。
元直?は元直犯社員で代理店、辻馬は営業担当者だからまったくの別人物。 -
阪急の駅のベンチに「辻馬死ね」という落書きがされたことがあった。
-
JRの総持寺駅のベンチが有名
-
辻馬って本当にいるんですか?
想像上の動物じゃないかと思っていました。 -
すみません、想像上の人物です。
間違えて動物と書いてしまいました。 -
>>525
動物並みかそれ以下だからいいよ。問題なし。 -
辻馬はよく書き込みをしていた
-
ドS板長のいる店ってまだあるん?
-
>>527
勤務時間中だったらしいね。 -
辻馬が合う・・・・バカ丸出しだったw
-
現代版前借り女郎判決も懐かしい
-
判決文には「直犯社員」と書いてあったのか?
-
私いろんな人に自意識過剰なだけだから誰の事かわからん。オジサンは私の辞書に無いが
日本人にアメリカ人プラスしてるね。これからはオジサンも追加せんと。奥さんハンサムで負ける。ハンサムなご夫婦でお似合い。 -
>>532
保険販売員と書いてあったそうだ。 -
判決を訂正させなければいけない。
「直犯社員」
と明記させなければいけない。 -
>>535
そうしなければ辻馬が合わない。 -
応募作の中に「日本直販」というのがあったそうだ。
-
>>514
人物重視の採用とか言っていたが、実際には学力を重視すると採用できない事態に陥ったからだよ。 -
1990年代、共栄火災の女性社員に惚れて「絶対ハメる」と言っていたヤツが、
結果的にその女性を妊娠させ、女性の実家の農業を継ぐことになったことがあった。
有言実行はよかったが、その先までは読めなかったらしい。
慣れない肉体労働で酒におぼれるようになったと聞いた。 -
大規模専業農家なら高収入だよ。
-
補助金とかいっぱいもらえるらしいね。
補助金という名の生活保護と言われているとM県の田舎町勤務の時に教えられた。 -
酒屋の息子で金持ちの社員がいると聞いたことがある。ただし性格が激しいという。そんな奴いるのか?
誰だよ?仲良くなったら実家の店のビールとか日本酒を飲ませてくれるなら仲良くしてやってもいい。 -
耳で煙草を吸う特技を持つ社員がいた。たしか辞めたはず。
地方私立卒でボンボンくさいヤツだった。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑