-
ノートPC
-
【UMPC】GPD WINについて語ろう12【ゲーム用PC】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ゲームパッド付超小型ノートPC GPD WIN について語ろう
製品ページ
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp
スケジュール
4/25 出資締め切り済→プレオーダー受付→終了
(上記代理店ページにてプレオーダー受付中)
5月? プロトタイプ完成予定
6月 モニターテスト用サンプル出荷予定
7〜9月 デバッグ、解析作業
9〜10月 出資者向け製品版出荷開始予定
2017年春 一般販売開始
主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8700/Z8750
RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9
Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
(マウスモード時は右スティックでポインタ、左スティックでスクロール)
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life
Size : 155×96×23.5mm
技適マーク取得済
[T] D16-0258201
[R] 203-JN0634
次スレは>>970が宣言して立てること。無理なら>>980がお願いします。
※前スレ
【UMPC】GPD WINについて語ろう11【ゲーム用PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t...i/notepc/1501404847/
※ワッチョイIPスレ(ハードウェア板)
【UMPC】GPD WINについて語ろう25【ゲーム用PC】
http://mevius.2ch.ne...cgi/hard/1494991793/ - コメントを投稿する
-
・IndieGoGo(GPD WINクラウドファンディング)
https://www.indiegog...-laptop/x/13470464#/
・国内総代理店 緑屋電気ページ(国内クラウドファンディング)
https://www.makuake.com/project/gpd-win
・日本語wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
・GPD WIN General FAQ
https://www.reddit.c...gpd_win_general_faq/
・公式フォーラム1
http://boards.dingoo...gpd-windows-devices/
・公式Twitter
https://twitter.com/softwincn
・不具合報告・窓口
http://boards.dingoo...lem-of-your-gpd-win/
・ドライバ情報
http://boards.dingoo...re-patch-of-gpd-win/
・公式フォーラム2
http://forum.gpd.hk/f6-gpd-win
・ドライバ情報(他のGPD製品を含む)
http://forum.gpd.hk/...-of-gpd-game-console -
ほ
-
しゅ
-
Win2にはSIMスロット付けて欲しかったなー
-
>>1
おつん -
SSDの蓋の表面温度が40℃行ってるから中は50℃は固いだろうな
ありえない窒息構造だもん -
2.5インチのSSDってプラで密閉されてるけど別に何ともないよね
このタイプのやつは問題になりえるの? -
エイリアンウェアが似たような窒息構造で58℃叩き出してる
-
ダクソ3やべぇほど滑らかだな
-
68000円に惹かれて思わず買うところだったっす
100台限定でまだ売り切れてないのでおかしいと思ったっす -
>>11
GPD WINは12FPSとかでまともに操作すらできなかったのに比べると二倍近くは出てるんだな… -
ゲーム後の底面温度が42℃前後か
-
ダクソ3動画だが450pまで落とすのは流石に反則では?
https://www.bilibili...om/video/av17697597/ -
つーかデモにあるような大作ゲームが本当にcore mで動くのかね
-
2020年頃に5G通信が実用化したら
自宅PCからデスクトップ画面を低遅延で受信して
どこでも重いゲームを快適にできるようになるかもしれない
それだとスマホに外付けコントローラーで事足りる
でも通信費用と通信できない場合という問題があるからな
GPDで重いゲームだけ通信を利用するとか良いかもしれない -
動く(快適に遊べるとは言っていない)って感じでしょ
-
動く(OS起動が精一杯)
の時代が長かったから夢のようではあるんだが
欲望には限りがないねぇ -
スマホって括りじゃダメだな
iOS限定なら実用にはなる
Androidは全くゲームに向かない
OSやバックグランドの動作がフォラグランドに影響する上に
外部入力の遅延が酷すぎて話にならない
ハイエンド機種でもこれは同じ
iOSはネイティブ動作だが
Andoridは全て仮想マシンで動いてるからってのもあるが
そもそもの構造がクソ過ぎ -
俺にはこいつが何言ってるのか理解できないだれか説明してくれ
-
何ms遅延か数字が出てこない時点で開発側じゃない人のエアプでしょw?
-
ダクソ1 :30fps
https://www.youtube..../watch?v=0r3iTLnNIq0
鉄拳7 :60fps
https://www.youtube..../watch?v=d476g-nDl8E
これPS3持ち歩いてるようなもんだろw -
GPDWIN2でスイッチ版ゼルダエミュ動かしたら本家スイッチの処理能力超えてる記事出とるねw
CPUだけはPS4の2.3倍の性能だからなぁ
CPUだけは -
こうやって見ると今のノートPCって結構ゲームできるんだな
-
>>26
出来ないよ
ほとんどの有名メーカーのTDP15W級ウルトラブックでゲームしたらCPU温度99度カンストでいつ壊れてもおかしくないし
片や低発熱のCoreM搭載機で行けるかといえばほとんどが鬼畜な電力規制が掛かっててGPDWIN2プレイ動画の半分のレスポンスしかいかない -
アスペかよ
-
自宅にはデスクトップあるから、ちょっとした出張時はこれでsteamのやるには良さそうだな。買おう。
-
今回CPUのパワーアップよりストレージの転送速度が実測10〜20倍になってるほうがデカいよな
-
キャノンレイクこと8Y30ってキャンセルになってロードマップから消えてるんだな
こりゃ来年のPocket2も7Y30が載るな -
頭悪そうなのが居るなw
-
俺はRyzenMobileのWin3を待ってるぜ
-
未だにSSDの温度レビューが無いのが怪しいな
-
プロトタイプ版から製品版でCPU強化されたりしないのかな
かゆいところに手が届きそうで届いてない -
CoreMに限ってはCPUパッケージ消費電力が7Wで規制入るから
上位プロセッサーほど早く規制に引っかかって
GPUの実クロックが下位プロセッサーより低下する逆転現象起こることあるからなぁ
CPUのシングル演算だけを100%で使う分(=エミュ総括)には7Wには絶対行かないから上位の方が上なんだけどさ -
大作ゲームやるならアナログスティックの出来がかなり重要だよね
-
予約販売が開始されてるSMACH Zの実機動画がひとつもない現状でWIN2は凄ぇよなぁ
SMACH Zは1年前からFO4が動作することを売りにしてたけど
WIN2でも動くことが分かってる現状ではなぁ -
SMACH Zなんて出るわけないだろ
まだ詐欺られてるのに気が付かないのか -
マッヂで?
-
ダークソウル3動画来てるね。
https://youtu.be/uMk4otCMQR8
グンダ戦までだけど最低設定プラスiniいじって15-35fps位。
ps4でも重くなる描写多々あるし3は流石にストレス溜まりそうだな。 -
ニーアオートマタのプレイ動画は流石に苦しいか
https://www.bilibili...om/video/av17728747/ -
今更初代の方買うのって情弱ですか?
不具合関係もこなれてきたし2は高そうだし -
買って何をやるか次第だろう
2Dゲーばっかりやるならwin1で十分だと思う -
見た目的にはシンプルな1の方が好みだなあ
-
ぽまえらは来年何台GPDを買いますか?
-
設定を煮詰めれば大型テレビ並みの鮮やかさと色表現できる
iPhonexにかなり近づける -
値段次第かなぁ
-
今初代買ったら確実に2欲しくなって結局買う方にかけるね
-
>>49
OLEDに近づけるなんて、おこがましいな -
待ち受けアイコンは8もXも見分けがつかないよ
-
有機ELとかあまり見た事ことが無い俺からすると、WIN1の時点で十分綺麗
目が肥えてる奴は大変やな
外出先とかで軽いエミュやエロゲで十分な奴はWIN1で満足できる奴は多そう
WIN1持ちはWIN2様子見が多いんじゃね? -
スペックとして現実な判断は決定的にゲーム能力に反映するかどうかだな
30fps出ないゲームが60fps出るとか、100%使用でパンパンだったものが50%切るとか
壊れたら買うかもしれないが、値段の割に出来ることが変わらないんだよな -
ぶっちゃけwin2で大作が動くかどうかで言われても最低設定でもガッタガタなんてわざわざやる気しないし
安定して動かせるラインを知りたい -
WIN持ってるけどWIN2だとPS2で大神出来そうなんで買う
-
2発表になったからポンコツの1を買った値段で売り抜けた。情弱に乾杯。
-
>>58
WIN2ならPS2でなくてもSteamの絶景版が動きそうな気もするな。 -
win1売って2を買う
-
売る為のWIN1が無い
-
いま初代売ったらWIN2が手に入るまで外出時に作業できなくなる。
ってぇか売るにしても予備のキーボードに交換しないとダメだな。 -
あたらしい製品は色々言われるが
けっこうWIN2は良いと思う
お金の問題が絡むのが世知辛いところ
めんどうな設定はむしろご褒美 -
>>63
ちょっと調べたら現行のGPD WINでSteamの絶景版動かしてる動画みつけた。
処理が重いところならWINだと厳しいかも知らんが、WIN2なら大丈夫だろ。
https://www.youtube..../watch?v=wxSuZJZScA8 -
FZERO GXが2倍解像度でこれだけ動けば満足だわー
https://m.youtube.co.../watch?v=eHhM1m05-3k
スタート直後にモタつくのってi5 4590Sでも同じ感じ -
まあ高くても$700までだな
ゲーム用のマシンでポータビリティは分かるが
性能としては市場で売られてる安価な製品と性能は分からんので
遊べなくはないが大半のゲームは厳しいことに変わりがない
Core mなんてデスクトップで言ったら
15年位前のゲーミング性能しか無いからな
ベンチ上がってないけどFire strikeで行って1000くらいでしょ
1万行けとは言わんけど最低でも2000はないと
まあ2000でも厳しいが2000あれば
設定落とせばそこそこ遊べるくらいなんで
デスクトップと比較するのはナンセンスだけど
今はラップトップも性能上がってるし
同等クラスの製品は中古だったら1万程度で買えるしな
場合によればi7ラップトップが5k以下とかあるし
GPUは勿論iGPUだし世代は古くてなんかSandyが多いけども
初代が安いし初代で十分かなと思うわ
多少速度上がってもゲーム用であれば
そんなに出来ることが増えるわけでもない -
>>69
15年前のPCよりは強いと思うぞ -
15年前のゲーミングマシンならFF11把よゆうだよな
-
3万位ならハイハイ中華中華で済ませられたけどねぇ
-
ぐぐればすぐ出てくるのに何で適当な数字書き込むかね
https://www.futurema...Y30+Processor/review -
っつーかここのがエラい高いのか?
わからん -
長いだけで伝えたいことが伝わらない駄文の典型
-
WIN2いくらまでなら出せる?
むしろいくらで出てくると思う?
出せて8万だけど
実際は10万くらいかな
アーリーで9万 -
>>79
税込み7万超えたらバイバイ -
>>79-80
アンテナの感度悪すぎ。もう何度か書かれてるの見たぞ
http://forum.gpd.hk/...a-games-smoothly#854
Yes, the retail price is $ 699 and the crowdfunding price is $ 599. -
アーリーは$599くらいかなぁ…
-
599USDは6.8万。
3万台だった1と比較すると性能倍で値段倍か。 -
アーリーで買いたいけど絶対初期不良あるよなぁ
-
最速で手に入れたいならIGG出資しないで様子見が正解
Win1もPocketも出資者は後回しだった -
よし買う
-
アマゾンに出てきたら買う
値段はあまり気にしないことにする -
だな
早く欲しい人も不具合避けたい人も出資する必要はないな
早く欲しい人はアリが安くて早い
様子見たい人は情報出切ってからで十分だし
1万程度の差なんて不具合回避できるなら安いもの
出資して日本だけ後回しにされたりするのはもう沢山だわ
結局ギテキがーとか全く関係なかったし
出資順に関係なく単純に後に回されただけ -
其れこそ人の勝手だわ、好きにしたらいい
-
社長が不審死して潰えたバンバン、Photon2作った所みたいにならなければいいが
-
高性能化と共にユーザー数を拡大していかないとな
スマホみたいに「手持ちのやつでまだ戦える!」ってなるから -
冷静に考えるとcore m3でSSD128GBのHD液晶PCが7〜8万って割と高めだよな
初代はsurface3と比べて安いなと思ったけど -
その価格の価値はあるんだろうけど
気軽に買えない奴も多いだろうしな
ゲーム機みたいに価格改定があるといいんだが
今思ったんだが、Microsoftがこういうの出せば良かったのでは?
ライバルもあまりいないし -
MSは保守的だからこういうのはやらないだろう
-
Win2は性能や価格よりもそれなりの品質保証は要求したい
1年そこそこでイカれる端末はやめてくれ -
WIN1はかなり危うい製品だったからな
うちの個体はシャットダウン後しばらくすると再起動するから電源長押しで完全にシャットダウンさせてる
WIN2で一般層も手軽に使えるくらいになってくれれば -
>>97
それはwin10の機能ではなく? -
ポケットはアリババとかの方が早かったらしいけど、でもインディゴーゴーだと10000円位安く買えたんでしょ?
1ヶ月位遅かったとしてもお得な気がする -
そう思うだろう?
ところが実際は、その一ヶ月の間にあちこちで動画や不具合レビューが散々出尽くして、
自分に届く頃には「今更やっぱイラネ…届いたらオクで売り飛ばすか…」になってるんだぜ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑