-
ノートPC
-
ThinkPad Eシリーズ Part41 【Edge】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■公式
http://shopap.lenovo...hinkpad/edge-series/
■前スレ
ThinkPad Eシリーズ Part40 【Edge】
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1500887582/
■過去スレ
ThinkPad Eシリーズ Part39 【Edge】
http://egg.2ch.net/t...i/notepc/1484196111/
ThinkPad Eシリーズ Part38 【Edge】
http://potato.2ch.ne...i/notepc/1480899069/
ThinkPad Eシリーズ Part37 【Edge】
http://potato.2ch.ne...i/notepc/1471195488/
ThinkPad Eシリーズ Part36 【Edge】
http://potato.2ch.ne...i/notepc/1464258506/
ThinkPad Eシリーズ Part35 【Edge】
http://potato.2ch.ne...i/notepc/1455084326/
ThinkPad Eシリーズ Part34 【Edge】
http://potato.2ch.ne...i/notepc/1446808379/
ThinkPad Eシリーズ Part33 【Edge】
http://anago.2ch.net...i/notepc/1438659418/
ThinkPad Eシリーズ Part32 【Edge】
http://anago.2ch.net...i/notepc/1431513970/ - コメントを投稿する
-
前スレ >>992
Realtek Ethernet Driver の更新キャンセルで -
>>2 サンクス
今気になってるのがこれ、最近の2つのBIOSには問題が有るから修正版が出来るまで更新するな、とインテルから
通知が有ったようで、更新して不具合が有った時の対処法が書いてあるんだ。
https://support.leno.../solutions/len-18282
>CPU Microcode Updatesの取り消し:Intel 社が、Lenovoにタイプ 2の問題を修正するための CPUマイクロコード更新を
>提供しました。Lenovoでは、それにBIOS/UEFI ファームウェアに追加します。 Intel は、最近これら2つのマイクロコードの
>更新の品質に問題があることと、もう一つ懸念事項があることをLenovoに通知しました。これらは、影響を受ける製品の
>表に「Intel提供の以前の更新 Xを取り消す」としてあります。以下のいずれかの注釈がついています。
>1 ? (Kaby Lake U/Y, U23e, H/S/X) の症状:システムのスリープ (S3) 時に、システムが中断、停止します。
>すでにファームウェアを適用し、スリープ/再開時に停止を確認した場合は、システムを以前のBIOS/UEFIレベルに戻すか、
>スリープ (S3) モードを無効にしてください。そして、新しい修正版を入手したら、すぐ適用してください。
>まだ、更新を適用していない場合は、新しいファームウェアの更新が準備できるまでお待ちください。
>2 ? (Broadwell E) の症状:システムの再起動時に、ブルースクリーンで中断します。すでに更新を適用した場合、Intel社は、
>新しい修正版が用意できるまで、現在のファームウェアのレベルを利用することを推奨しています。
>まだ、更新を適用していない場合は、新しいファームウェアの更新が準備できるまでお待ちください。
>3 ? (Broadwell E, H, U/Y; Haswell standard, Core Extreme, ULT) の症状:Intel社は、予測できないページの不具合の報告を受けました。
>これは、現在調査中です。十分に注意して、 Intel 社は、 Lenovo に対してこのファームウェアの配布を中止することを通告しています。 -
それよりレノボがユーザーのPC使用状況を収集してるほうが怖いわ
-
Win10では省電力マネージャの代わりにLenovo vintageとかいうストアアプリでバッテリー管理だけど、
最近、充電のしきい値を無視して100%充電し始めたと思ったら、今日になってその項目すらなくなってる。
飛行機モードとかも消えた。まあレノボだから仕方ないけど。 -
E580、E480 officeが安いキャンペーンをやってるがカスタマイズすると
office製品は一時的に販売を休止してると出るわけだが。 -
はよ40%offにしてーや
-
たけーな、これじゃまだ誰も買わない
-
CUDAコアが無いと困る用途だからi7 7500U+940MXのE470発注したけど、
長く使うならスペックだけで見たらE480にしてi5 8250U+RADEONで作ったほうが良かったなぁ…
全体的に1.5倍以上速くなってそうだ… -
570買いましたがf11押しても全画面表示できずVantageとかいうサイトが開くだけで
どうすればいいんでしょう? -
Fn + Esc
-
治りましたアリガトゴザイマス
-
E480注文した方いますか?納品予定はいつですか?うちは2/6予定だそうです。
-
>>15
2/2って出たけど、メモリーが3週間納期だったので、2月下旬から3月上旬かと予想。 -
あくまで最短納期な
-
モデルチェンジしてSSDの選択肢がPCIeのみになったけど
手持ちのM2 sataのSSDが使えるのか心配だ -
メモリーは4GBモデル買って自分で増設したほうがいいのか
-
>>21
どのTypeを使ってるか分かったら教えて -
>>21
M.2のSSDには接続部の切り欠きが1つのと2つのがなかったっけ?SATAとPCIeに関係あるのかは知らないけど -
E580を横目にE570を買った。CDドライブやVGA端子内臓が欲しかったのでこれでよい。
まあまあ満足してるんだけど、一つだけ失敗したなと思うのは容量大き目のバッテリーに
してみたら、けっこう本体からはみだしてしまうこと。その旨がわかるようにカスタマイズ時に
ちょっと注意書きでも入れといて欲しかった。
R61からの買い替えなんでスペック的にはかなり差があるんだろうけれど、R61も使いやすい
いい機種でしたわ。 -
HDDなしモデルを選んで後から増設できるよな…?
逆にHDDモデル買っても後からM.2増設はできるだろうけど
e460は重たいし、グラフィックR7グラフィックがイマイチだから手放した
今回のe480はグラっときた
ズアルストレージができる上にグラフィック乗せて軽くなったとは -
持ち運び目的の人もいるんだな
-
今回の14インチEは、数年前の14インチTsより軽いしな
-
いや毎日カバンに入れて持ち運ぶというのはないわ
-
毎日は持ち歩かないけど
出張時は宅急便で送っちゃうから、たまに持ち歩く
そん時でもカバンよりキャリーコロコロに入れるからあまり軽すぎなくてもいい
実機はもう展示してるところあるんかな -
他人がどう使おうと構わんだろ
-
未だに560売ってるんだがさすがに古いか。
-
560は液晶がクソ
570のフルモデルチェンジで改良された、全然視野角が違う -
ThinkPad A475と言うAMD Pro APU搭載のが発売になったけどどう思う?
https://www3.lenovo....d-A475/p/22TP2TAA475
https://pc.watch.imp...cs/news/1103331.html
SDカードリーダが付いてるようだから、あの人はこれ買いなw -
E470だけど、2/1到着予定が今朝届いた
やー、自宅用としては初ThinkPadなので楽しみ -
うちの470は画面の真ん中のほうがドット抜けしてた
普段は別に気にならんけど時々まじまじと眺めては凹む -
2月15日から21日は旧正月
-
Windowsストアのアプリが自動更新されるとLenovo Vantageのしきい値設定が無効になって
充電され始めるバグはまだ修正されてないな -
e570 画面のちらつきが激しいので修理にだしたら 再現出来ない理由で無修理で返された 今も電源入れただけですぐに激しくちらつく 工場修理は全くあてにならずもう諦めたよ どうやらバッテリー制御が怪しい
-
バッテリーのみの駆動時にしか発生しない不具合だと明記して修理に出せばよかったのでは?
-
いや 常時AC電源駆動で バッテリーはずして使用するとちらつかないのだがlenovoの電源管理アプリが怪しいと思った もうupdate改善に期待するしか
-
普通ケーブル不良やコネクタ破損などが一般的なチラツキの原因だから、見込みはないかも。BIOSの問題ならここで大騒ぎになるだろうし。
あと、修理時に注記していなかったのなら、バッテリーを外して試すなんてしてないだろうね。 -
電源いれた時点で毎回ちらちくのに再現出来ないと一点張り。10回以上は工場と電話でやり取りしたがいつも再現出来ないという でそこまで言うならそうなんだろうと思い返品してもらったら電源いれたらさっそくちらつく レノボにはがっかりしてさすがに疲れたよ
-
家庭電圧が低いとか?
他の電源だとどうよ? -
いちおうこんなのも
ユーザーマニュアルの操作環境より
動作時: 5°C 〜 35C :バッテリー充電する際の気温は10°C以上
忘れがちなのは >• 相対湿度 – 動作時: 8% 〜 80%
でも加湿器使いすぎで結露はもっとこわいwこの季節は人間よりデリケートなEシリーズ
もっと厳しい環境で使いたいorこういうの考えたくなければMILとってるやつで -
ひととおり試した結果 ちらつきはおさまらず biosもちらちく で修理に出した
その場にたちあえれは一発だったんだが もう諦めて心機一転もう売り払ってe580待ってたら期待外れのアレだったしね 食指がうごかねぇ
土曜の午後にいろいろ聞いてくれてありがとう -
修理しないで売るならジャンク品として売るしかないぞ。
-
だよねぇ 保証って大事だなぁ レノボはとくに 工場にすっとぼけられたらそれまでだし 家のedge14は今までトラブル一度もないのにハズレこわ
-
日本語が変だよ君
-
http://onenote.hprs1...eri-juuden-shikiiti/
Windows10 でバッテリー充電のしきい値が機能しない? -
同じコピペの繰り返しとか迷惑行為にしか見えないぞ。説明ぐらいかけよ。
-
>>51
これはもうすでに試したけどダメ -
閾値が保存されない問題はe450でも出たけど、Companion最新の状態で一度シャットダウンしたら直ったよ。
-
E580、注文してしまった。
初ThinkPadなんだけど、
トラックボールって、親指で操作するん?
これを機会にブラインドタッチができるようにもなりたいんや -
トラックボールじゃなくてトラックポイントか。
要するにマウスパッドの代わりになるものなんだよね? -
かわいいねえ
-
>>56
マウスパッドの代わりになる、ってキーボードの上にマウスパッドが有ったらキーが押せないやんw
マウスの代わりにカーソルを動かすもの、が近いかな?俺は人差し指で操作してるけどブラインドタッチは出来ん -
手元の470の充電しきい値は最近バグってないな
まだ直ってないの? -
レッツノートのホイールも他のPCを触るとイライラする禁断症状が出てたけど
thinkpadのトラックポイントはそれを超える依存度
個人的にAppleのトラックパッドは上記2つに使いやすさで劣る -
トラックポイントはやっぱり感度上げて使ってるのかな
-
ただ最近の赤ぽちは構造的な問題で下に入りにくくてちょっとな
-
感度MAX
-
AMDでもなんでもいいからそろそろ物理4コア頼むわ
-
ずっとhp使ってきたのですが
E580注文しました -
480、580高いし、仕様も微妙なのでideapad520にした人いる?
-
キーボード重視でThinkpad選ぶなら、Ideapadなんて論外だろ。
-
マウス使えなくなる現場作業ならトラックポイントじゃないと・・・・イライラする
マウスパッド広げられる環境ならあえてThinkPad選ぶ理由がない
E480買ってX250引退させるか迷うな〜 -
僕は安くてIPS液晶の15インチノートがこれしかなかったから注文したよ
-
11インチ復活したら買うのに
-
禿同
-
>>65
E425/E525(A8-3520M) 「(ガチャッ) 話は聞かせてもらいました!」
AMDシリーズはもちろんのことE480/E580も第8世代i5からは物理4コアでそ
俺はいまだにE425がメイン機で今こうして書き込んでいるわけだが -
E130とかの11インチ(で安いやつ)の後継出て欲しいよね
今ならTDP15Wの性能めっちゃ上がってるしi3-7100Uとかで十二分なんだけどな
X200系統を買えってことなんだろうけど -
Thinkpad25の中身がE480なのが理想なんだけどな
-
明日帰りに実機見ながらだな
でも、そのまま注文してしまいそう
ポイントで装備満載できるからな………
ネックはメモリの納期が予想以上、8G二枚か16Gか8G一枚あと足しかだな
M.2のみ選んだらHDD増設に必要な部品内蔵されてないとかだったら笑える
RX550と指紋、バックライト、フルHD、第8世代選んだら
e460とは比較できないな -
持て余してるHDD入れる予定でSSDモデル注文しちゃった
調べてみると570ではそういうことできるみたいだけどどうだろ… -
570、580みたいな2ドライブ積める機種だとiSRTとか対応してる?
-
E130とかリコールレベルのヒンジ問題があったからもう出さないだろw
-
なんでそういう話になる
-
E580はE570の筐体を踏襲してくれれば良かったのにと思う。
E580の個人的な不満点として
・CD/DVDドライブ非搭載
・microSDのみ
・スピーカーの向きが下方向
今までE530アルミモデルを使っていたんだけど、テンキーが無いぶん使いやすかった。
スピーカーも上向きなので、音質はともかくとして下向きよりは聞きやすかった。
そんなE530も5年使用したので、今年E570に乗り換えたけど、テンキーがあるため少し体を左に寄せないといけないのが不満なくらい。
E580がE570を踏襲してKabyBrake-Rを搭載してれば、買い増ししたかもなんだけど。 -
×KabyBrake-R
〇Kabylake-R
Coffeelakeが「コーヒーブレーク」と言われてるから、間違えた。 -
E580とかのE系クーポンって最大何割引きになるの?それが来るまで待ってたほうがいいのかな?
-
A475は最初から4割引き
E580はパスなのでA580かE585を待つ
Vostro 15 (7570)の次の機種が出たらオンサイト保守付けて買う可能性の方が高い気がする
急がないならKLG搭載を待つのが勝ち組。
今時、CD/DVDドライブ非搭載 が悪と言うのが理解に苦しむ
以上 -
Eシリーズは4割までは知ってる
半額とかあったっけ? -
決算セール待ちかな
-
DELLはキーボードが終わってる
-
今買うなら価格comのクーポンで買うのが安いですか?
-
それがいくら安くなるかによってなんじゃね?
-
まだ実機展示されてないとは
e480レビュー待ちだな -
量販店ならE470の在庫はけさせないと入れられないんじゃない?
-
1/22に注文してたE580が納品予定4/6になってた。そんなに待てないよ・・・
-
E480の海外のレビューサイト見てるけど・・・・
スピーカーの位置がアンバランスやな
買うならやっぱHDDモデルか・・・
内部は位置的に確かにSDカードは無理だなこれ
M.2 512GBが遊んでる状態だから・・・・活かしたいけど
E480買うか迷うわ -
>>92
それは泣けるw -
サポートに聞いてみたら、
E580はSSDのみの構成にすると、
HDD取付用の部品が付属しないそうです -
基盤からのケーブルコネクタが付いてこないんだろう
-
ちょっとわからないことがあって質問させてください。
E435を使っています。
OSはWindows10です。
Windowsのスリープ機能について。
私のパソコンは例えば○時間後にスリープ状態にする設定にしています。
スリープ後復帰してみると
?元々使えてた内臓のDVDドライブが認識しなくなっている。
?ディスプレイがものすごく暗くなってしまっている。
双方とも、再起動動作をすれば元に戻ります。
原因って何にが考えられるでしょうか。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑