-
ノートPC
-
【UMPC】Gemini PDA【5.7インチ】 3台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
クラムシェル型端末Gemini PDAについて語ろう
Android/Linuxデュアルブート
QWERTYキーボード
横長のクラムシェル型モバイルデバイス
重さ 400g
サイズ 17.1×8.0×1.35cm
5.7インチタッチパネル画面
クラウドファンディング
https://www.indiegog...obile-device-phone#/
cnet japan
https://japan.cnet.com/article/35097381/
PC watch
http://pc.watch.impr...cs/news/1046769.html
※前スレ
【UMPC】Gemini PDA【5.7インチ】
http://egg.5ch.net/t...i/notepc/1488672128/
【UMPC】Gemini PDA【5.8インチ】 2台目
http://egg.5ch.net/t...i/notepc/1513303540/ - コメントを投稿する
-
前スレ5.8インチワロスw
-
5.9インチにすべきだったなw
-
大事なのはスクリーンのインチ数でなくキーボードだろ
キーボードのピッチは0.1mm違っててもダメだが
画面はたとえ1インチちっちゃくてもおkだ
もっとキーボード愛を醸し出せ -
じゃあ君のだけ4.7インチで作ってもらおう
-
背面にも画面があればな〜
さすがに無理か -
E-inkなら良いが液晶なら要らない
-
E-inkはテキスト打ちでも遅いぞ
据え置きのPaperlikeですらあのザマなのに携帯用じゃさらに遅いってか書き換え頻度上げると電池消費が高くなってメリットが薄れる -
なるほど。よく読んでなかったわスマン
-
>>1
乙 -
>>14
まずはカメラかなぁ・・・ -
適当なスマートウォッチとペアリングすると利便性上がりそうだな。
-
スマートウォッチといえばアリババでamazfit bip買ったけどやっと国内に入った
バイブレーションで目覚ましに使いたい -
bipはえらく電池が持つからええで
geminiは使いみちが思いつかんから今回はスルーやな(´・ω・`) -
>>19
つ 実況 キーボードがあると2画面表示でテレビ放送を表示し続けられる -
カメラ用に背面にまわしてきてる線使って背面液晶とかできるといいな
カメラと同様、背面パネル付け替えるオプション扱いで -
>>22
本家でもそういう提案されてたときあったな -
>>9
背面einkも面白いですね -
まあ机があったらスマホはいちいち手に持って指一本で打たなきゃいけないと思うけどな
机に置いたら持たなくてもいいけど画面見にくいし -
これ2画面にしてくれたら買ってやる
-
2chブラウザって横画面で一番良いの何だろ?
2chMeta だと広告欄が帯過ぎる -
フルキーボード搭載端末のスレが2chブラウザの話で終始するの本当にレベル低いよな
-
>>31
文字入力のあるアプリこそフルキー端末の本領ですがなw -
キーボード付きでポケットに入るものは他に選択肢がないし、これ買うしかないのかな。
-
>>33
っis01 -
みんなキーボード配列何にするか決まったの?
まだ日本語配列にするか英語のままにするか迷ってる -
ローマ字入力の自分はUS for use in Japanにしといた。
US版はEnter の形が心配だったけど前スレでどれもキーボードの形は統一されていて刻印だけが違うとの情報があったのでまあそれならいいかなと。ただしプラネットへのメール問合せ結果とのことでオフィシャル情報ではない。
http://egg.5ch.net/t...otepc/1513303540/599
オフィシャル情報はフォーラムにまとめがある
http://www.oesf.org/....php?showtopic=34648 -
>>35
ハルナアウトラインとか、TreeNoteとかは? -
>>34
まだ使ってるの? -
ジョルナダやシグマリオンおっさんは流石に現役の人はいないかな(´・ω・`)
-
>>38
ポメラ感覚でメモりたいので
ハルナはwzメモ形式だから微妙に使いづらいのが残念
treenoteはなんかちがうような
そんなわけでMacとchromebookでgoogle ドキュメント使ってる
見出しつければアウトライン化できるし
見出し一覧は左側に表示されるから、もうこれでいいやってなってる
もっと軽いアプリが欲しいけど -
JornadaとかSigmarionとか若手だろw
-
みんなよく長持ちさせてるな
ガジェヲタの気概を感じる -
昔の機種は大概バッテリ交換出来る造りだしな(EOL後の交換バッテリ入手性はともかく)
現代機はバッテリセルの寿命≒機体寿命なのがニッチ端末使いにはつらい -
>>37
前スレ599です。
oesfの書き込みのリンク先↓にUSキーボードの画像がありますが、私がもらったPDFもこれでした。
https://geminiplanet...d-layouts-finalised/
で、私もUS for use in Japanにしました。
ちなみにIME ON/OFFはAlt+Spaceだそうです。
OS共通なのかAndroidなのかは確認し忘れましたが、
Linuxなら簡単に変更できるし、と思って追加質問はしませんでした。 -
markdownでよきゃ、そこそこエディタあるけどな、Android用。
-
iOSのPythonistaみたいなPython開発環境がAndroidにもあれば暇つぶしになりそうだな
まあ無けりゃLinux使えって話なんだろうけど普段はAndroidになりそうだしLinux難しそう -
Obentoでターミナルでemacs
FA -
シグマリオン3また欲しいと思ってもオクにも出てないしWinCE FANももうないから
環境整えるの面倒くさそう…と思いなおして大人しくGemoni待つ -
死愚魔璃怨III
-
ボクは200LX使ってる
予備ほしい… -
>>47
おお、わざわざthxです! -
自宅に窓機が1台も無く、PCも鯖も全てDebianな私に、これを買わない理由が無い。<br>
キャリアが4Gをいつまでサービスするか判ったもんじゃないんで、4G+Wi-FiモデルとWi-Fiモデルを1台ずつ出資する。<br>
ただし、出資したのは年明け(48XX番台)なので、手許に届くのは桜が咲く頃か。<br>
<br>
W-ZERO3(W-SIMは黒耳→赤耳へ機種変) → Xperia mini → Xperia pro と続いた物理キーボード付きスマホに期待大。 -
あ、<br>が入っちゃってシロート丸出し。
オッサンの証拠だ。スマンこってす。 -
スマホってか名前の通りPDAだけどね
一応電話もできるけど完全にこれ1台だと色々不便そう -
>>57
メインはガラホに機種変済、Xperia proはサブなので問題無し。
Xperia proに挿してるSIMは通話可能の契約だけど、通話した実績は1年に1度あるかないかだし。
モノの出来に依るものの、もしかするとAndroidではなくDebianで常用するかも。
Emacsが使えて、SKKで日本語入力できて、SSHで自宅鯖にアクセスできれば、個人的には充分。
メールもテキストもEmacsで完結してるしなぁ。メモもhowmだし。 -
arm用のlinuxってどこまで実用性があるんやろうか
コマンドライン系のアプリケーションはとりあえず使えると思ってええのかな(´・ω・`) -
>>59
完全ネイティブだから全部動く。 -
>>59
別に自分でビルドすれば良いじゃんw -
my secretary (`・ω・´)シャキーン
-
実用性の定義が曖昧じゃね?
バージョン云々はarmのリポジトリもあるから問題無いと思うけど -
ごめんなさい
任意じゃなくて人気です -
かなキーボードのことなら先ほどのリンク先のフォーラムにあるけど最終版かどうか。
更新日付が1.19とあるので最新情報ではあるはずだけど。 -
まあ一応はっとくか
https://i.imgur.com/1tZHZaM.png -
日本人でキー打ったひとのレビューとかない?
-
>>71
出来ればメールでいただいたレイアウトの方も載せていただけないでしょうか -
>73 これなら安心。
Twitterで妙に煽ってる書き込みをみて心配した。 -
>>76
全角半角切り替えにfn押すのも辛いし、Mac的に使うにもGeminiのソフトウェアショートカットキー(ランチャー?)と英数が被るから結構しんどい。
記号も標準とはかなり差があるし、これなら英語版をカスタマイズした方がまだ楽かもしれない。
ちなみに@ある?見つからないんだけど。 -
>>77
Jキーにある -
フリック入力したほうが2ちゃんに書き込むの速い件について
-
物理キーが要らないならそれでいいんじゃないか
正直、選択肢が多くて羨ましい -
どう考えても物理キーの方が早いよね。
-
待て、一本指打法の人かもしれんぞw
-
まあ世の中には複数の指でフリックする強者もいるからな
よく指がぶつからないものだ -
慣れた人なら日本語だけなら2本指でフリックが1番早い
でもそんなに長文打ちたくないし、かしこまった文章は物理キーボード欲しくなるわ -
>>87
2本指で日本語だけでも、物理的に物理フルキーの方が早い。
君はスクリーンフルキーしか知らないのかな?
そもそも文章書くのに「日本語だけ」は、有りえない。
ショートメッセージしか書いた事無いでしょw -
>>88
あーなんか凄く攻撃的だけど、おれが言ってんのは2ちゃんとかLINEとかSNSの短い文章のことね
別にフリック至上主義でもないよ^^;
予測変換で対応しきれない英単語だったり数字を含む文章は断然物理キーボードが良いよね♪
場合に応じて向いてるものを使えば良いんだよ♪ -
でもひらがなを1文字1アクションで済ませられるフリックはかなり画期的なアイディアだよな
-
POBOX
-
お目らフリックがどうとか言ってる場合か!
29日から量産だぞ!明日だぞ!ハアハアハアハアハアハア ウッ! -
早めに受け取れるのは来週の一週間で製造できる分に収まる人だけでしょうね
来週からガッツリ休業期間
「ココ チュウゴクネ シュンセツ ハ ミナヤスムヨ」 -
2000番台後半ですら2月中には届かないんじゃね?
全員に行き渡るのは5月くらいなんじゃ -
本家コメント欄で知ったけどゴールド優先発送らしいね。1000$で1stロット確定とは羨ましいやら恐ろしそうやら。残り16とのこと。
-
>>95
それ確定情報? -
いっちゃえ いっちゃえ
-
ラインの実験台だろ
-
新人の女工さんがコンデンサ逆につけたりするんか
-
今月12日深夜(12日GMT、13日JST)にもらったキーボードレイアウトです。
US版とUK版もアップしました。
日本語 v6: https://i.imgur.com/jwTu8O3.png
US v1.2: https://i.imgur.com/CUnt8jl.png
UK v1.5: https://i.imgur.com/Qz2yWT4.png
バージョンはファイル名についていたものです。
PDF表示(拡大)→スクリーンショット→適当に切り抜き、なので
余白が画像ごとに違っていますがご容赦を。
かな入力はしないのですが、半角/全角の切替がFn+Qで
PCのAlt+`に似ていてわかりやすいので、最初は日本語版にするつもりでした。
あと、受話器のマーク(受話・終話)がUS版とUK版はAltとEnterですが
日本語版だとEnterだけなので迷わなさそうですし。
でもよくみると{}がFn+Shift+7 or 8っぽいのでちょっと面倒なのと、
これで通話することはあまりないかなと思って、結局US版にしました。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑