-
ノートPC
-
ThinkPad X1 carbon part16
- コメントを投稿する
-
立て乙
-
スレ建て乙だけど、前スレ1000に貼った次スレリンクが前スレのURLw
惜しいw -
X1 Carbon 2017に給電できるUSBハブ探しているんだが
おすすめ教えてくれ
こないだPD対応のハブ買ったら、充電できなくて残念だった
色々聞いて悪いけど、X1 Carbonの電源アダプタって20V出力してるのか?
アダプタからハブに電源供給するのはそもそもダメなのかね -
連投すまん
アマゾンチョイスの"LENTION USB Type-C ハブ"思ったら
"Lenovo ThinkPad X1 Carbonに対応できません"の注意が・・・
Lenovo純正のハブを買わせる作戦なのかね -
>>3
申し訳なーいw -
シルバー筐体選ぶ人ってだいぶ少ないのかな。
-
黒の方が熱伝導率高いからな
-
ThinkPadのシルバーは歴史がない・想像しにくい・イメージできないものは買えない
-
Let'snote買えない奴が買うんだろシルバーは
-
せっかくシルバー筐体が別に出来たんだから、
黒筐体のほうはロゴの向きを初代に戻してはいかがでしょう -
16GBでFHDの米沢ポチったけど納期遅くてもタッチパネルにすれば良かったかなぁ
サーフェスプロ3からのりかえだから不便に感じるかねぇ -
HUAWEI Matebook X Proにしました、さようなら。
-
>>14
俺も米沢ポチッたけど、中国産の方がオプション豊富&自由度高くて若干後悔中w -
SATA SSDで128GB選ぼうと思ったんだが180GB OPAL対応のインテルってのがあったんだけど、何かメリットあるのかな。
差額3000円ちょっとだからこっちがいいかなぁ -
一年前の盛り盛りカスタマイズモデル、買取価格いくらくらいだろうか。
-
むしろヤフオクがええんでない
値段次第では考えてもいいけど欲張り過ぎたらべつにまってもええやーってなる
そろそろ去年のモデルがぼちぼち出始めるころだしな -
注文して1か月だが音沙汰無し
早く組み立てて発送してくれ -
発売直後でもないのに何構成にしたらそんなに時間かかるの
-
米沢って福島から近いじゃん
放射能入ってんじゃないの?
中国製の方が安全だったりする? -
ボイジャーとかの探査機に載ってる原子力電池憧れるわ〜
40年以上ノンストップで電力供給し続けてくれるなんて胸熱 -
>>29
お前の存在が放射能だw -
米沢モデルは、東北のおばちゃんの髪の毛が入ってる気がするが
中国モデルは、若い可愛い女工さんの髪の毛が入ってる気がする。 -
中国経済不況らしいけど爆弾セール来るか?
-
日本のおばちゃんのほうが中国娘よりも手先が器用
信頼できる -
おつ
-
>>36
風説の流布で逮捕されるレベル -
流石にネタだろうけど東日本の時この手の話で放射"能"とか言っちゃうやつらほんと無学丸出しで見てるこっちが恥ずかしかったな
-
放射能菌だよな
用語は正しく使わないとな -
変なのが出てきたw
-
レッツ厨がキチガイのフリして自演してるだけだからほっとけ
-
レッツガイジはマジやべーな
Surfaceスレも荒らしてるし -
放射線については中学理科で習ったろうと突っ込もうと思ったが、調べてみたら〜1980年と2008年〜の指導要領ではやることになっていて、その間の世代は放射線についてノータッチだったんだな
恥なのは無知そのものではなく、無知もしくは間違えた知識をおっぴろげたまま風評流したりすることだってことを言いたかった
まあ自分らの暮らしを支える科学に関する知識はあっても損ではないとは思うけどね、少なくともエセ科学には騙されないからおトクだよ -
スレチの話題でマジレスしてしまって申し訳ない
しばらくROMる -
>>46
どうせお前もα線β線γ線の貫通力とエネルギー準位による影響の度合いだの知ってて語れるレベルじゃねーだろ
シーベルトとグレイの換算とか何も見ずに答えられるか?
くだらねー事知ったかしてんなよ
こんなクソネタうわー米沢モデルだ放射能菌感染るとか言っときゃいいんだよ -
放射脳こわいよう
-
5月注文でUSkey,HDR,128GB,8550U,win home,WWAN,Etherドングル無し でぴったり一ヶ月掛かったけど今もまだ掛かるのか。
-
19 だけど、質問かえます。
SATA SSD 180GB OPAL対応インテル
型番分かる方いらっしゃいますか? -
優先出荷手配コードは効果ある?
-
新品のthinkpadの展示品がない田舎住みなんだけど、
中古PC店でX1の2015か2016かな。以前の型が有ったので手に持ってみたら軽くてびっくり。
デザインも質感もオーラがあったな。2018はもっと洗練されてるというのでドンだけよと俄然欲しくなってきた。
あとX230が10台くらい展示されてた。230って大ヒットモデルなの? -
まるきり同じ構成なら企業がPCのリプレースで何十台も放出したとか
天下のアキハバラでも大量展示はそんな感じ -
>>53
X220/230は企業向けで相当数出た
X240もその流れで出たけどそこで評判墜としてX250/260で数減ってる
X1Carbonは企業でも開発系で人気で結構な数出てるけど
中古人気も高くて値段は高止まり気味、特に2016モデル以降は高いね -
ばーっと見た感じT420/430が企業向けで出たけどそこからの買い替えだと
T440s/440いかずにX1Carbon 1stや2ndとかに行くところが多かった様子
円高というのもあってX1Carbon初代は相当数出たみたいね -
米沢モデル買ったけど10日くらいで届いたわ。
USB-PD対応のモニタ買も買ってかなり快適な環境ができた。
本体と同時に買ったThunderBolt3ドックは忘れたころ届いて
とりあえず接続はしてみたけど、HDMIで4k30hz出力ができなくて、そっと箱に戻した。 -
USB Type-C → HDMI 2.0 変換ケーブルなら4k@60Hz出るぞ
-
>>36
『ジャップ』連呼くんって概ね次の分類だけど
キミはどれ?
?在チョンで、日本を恨んでるカス
?日本社会で底辺にいて、日本を恨んでるカス
?金を貰って書き込みバイトしてるカス
?かまって欲しくて連呼してるカス
?その他のカス -
>>59
悔しかったのかジャップ -
在日ならレノボじゃなくてLGグラム買ってやればいいのに
-
やっぱThinkPadみたいなゴミpc使ってる奴って頭悪いんだな
ダサくてもレッツで良かったわw -
このノートめっちゃ熱持つわ
ファンの音すごくね? -
>>62
老眼ジジイ専用ポンコツPCでイキってなレッツ爺 -
wqhd、HDRかノングレアでめっちゃ悩む。
-
HDR
おっさんの写り込みが気になったらヨドバシ行ってフィルム貼ってもらおう。 -
>>63
この機種は値段とブランドだけだからしゃーない -
これどういうこと?
http://egg.5ch.net/t...i/mac/1529708380/492
492 名称未設定 sage 2018/07/01(日) 22:15:48.39 ID:4gmtQBp30
>>490
X360一択だろ。Thinkpad x1c 2018は欠陥がある。 -
単純な4KよりもFHDの映像をHDRにした方が高画質に感じやすいみたいなの聞いたことあるからFHD×HDRの組み合わせも見てみたいな
まあプレミアムな付加仕様はプレミアムな構成にしかつけられないんだろうけど -
512GB PCIe M.2
1TB PCIe-NVMe M.2 2280
これ512の方はAHCIってことでしょうか。速いのがいいけど1Tもいらないし、差額でかい… -
>>71
悔しかったんだなジャップモンキー -
高級感があって良いと思うよ
-
SSDの差し替えに抵抗なければ、カスタマイズで128GBにしてWDの新型でもぶっ刺すと
幸せになれるよ -
PCIeのAHCIはほぼほぼ市場に存在しない
書いてないことを気にする必要は無い -
このスレ、在日と団塊がかなり棲みついてるだろ
両方とも下品なレスが多いからすぐわかる -
新品ThinkpadのパームレストについてるIntelシールって剥がしますか?
-
剥がさねーよ
-
使っているうちにわりとはがれる。
-
確実に跡は残ります
-
毎回剥がすけど、いちいち粘着力の強いシールだからイライラするぜ
-
無いほうがいいけど剥がすほどでもない
-
>>79
開けてすぐ剥がしてデスクスタンドに貼る -
そもそも、最初から貼らないで欲しい
貼るとインテルから値引きでも受けられるんだろうけど、客の立場になって欲しいわ -
あれ貼ってある方が嬉しいって人いるのかな
-
何が入ってるかわかりやすいとか?
-
まあIntelのブランディング戦略マーケティングに付き合わされているというか。
-
PCであれ貼ってないのSurfaceくらい?
-
今更ながら x1 carbon 2018 のHDR買いたいなと思うのだが、光沢はノングレアのフィルムとか張れば幾分かはマシになるのかな?
-
HDRディスプレイにフィルタ貼っても、まだ非HDRディスプレイより優位性を保っているのだろうか、という素朴な疑問。
-
wwanつきが届いて色々試してるが確かにLTE掴まない。改善したレポもないから現時点では解決の望みは薄いのかなぁ。
-
修理・返品要求したら何て言われるんだろう。弊社では再現しない、なのか。
-
>>90
Macも貼ってないかな
関連メーカーの人間として解説しとくけどあのシールはインセンティブでちょい仕入れが安くなるってのと
インテル使用の他社特許許諾をインテルが代行した事の証明書にもなってるので
貼らなかった場合は特許紛争に巻き込まれた時訴えられる危険性があったりする
デザイン重視で貼らないなんてのはMSとリンゴくらいしか無理だろうな -
純正品使ってますよーって証書にもなっているっぽい
-
まあつまり剥がしても問題ないということで
-
綺麗に剥がすの難しそう。
-
>>95
つまり、メンドクセーってことだなw
m$とappleに出来て、他の会社がやらないのは、
『嫌なら客が勝手に剥がすだろうし、
シールなくなってどれだけ客が増えるか調べて上司を説得するのもめんどくせー』
って感じか
ま、トップが判断することだな -
残念ながら塗装面だから剥がすとツヤの違いとしてはっきり跡が残る
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑