-
科学ニュース+
-
【医学】男性は青年期BMIが22以上で将来糖尿病のリスク 順天堂大の長期間追跡調査で判明[04/02]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
青年期のBMIが22以上で将来糖尿病の発症リスクが高まることが長期間の調査で分かった、と順天堂大学の研究グループがこのほど発表した。肥満とされる25を超えなくてもリスクがあり、糖尿病予防のためには青年期からの体格・体重管理が大切であることを示すデータとして注目される。
BMIは体格指数とも呼ばれ、体重(キログラム値)を身長(メートル値)で2回割った数値。日本では18.5未満を「やせ」、25以上を「肥満」とされている。順天堂大学大学院医学研究科スポートロジーセンターの染谷由希特任助教と同大学スポーツ健康科学部メンバーによる研究グループは、同大学体育学部(現スポーツ健康科学部)の男性卒業生661人を対象に、1人平均32年間という長期間追跡調査し、20歳代前半である大学在学当時の体格などのデータから割り出したBMIと、50歳代(平均55歳)になった際の糖尿病発症の有無などとの関連を調査した。その際に調査対象者の大学在学時(平均22歳)のBMIを(1) 21.0未満、(2) 21.0-22.0、(3) 22.0-23.0、(4) 23.0以上ーの4カテゴリーに区分。カテゴリーごとの糖尿病発症率を比較した。
調査の結果、糖尿病発症率は(1) 4.4%、(2) 7.6%、(3) 10.5%、(4) 11.3%と、BMIが増加するにしたがって発症率が上昇し、特にBMI22.0-23.0の群から発症率が2桁になっていた。この結果から、青年期である20歳代前半のBMIが22以上の場合、50歳代になった際の糖尿病発症リスクが高くなることが明らかになったという。
研究グループによると、日本人は欧米人と比べ、同じBMIでも脂肪を皮下脂肪として蓄えにくく脂肪肝になりやすいという。同グループは、体重の増加は糖尿病だけでなく、脂質異常症や心血管疾患など多くの疾患にも結びつくことから、青年期から体格・体重管理に気をつけるだけでなく、適切な運動や食事も心がけて筋肉量を維持することが大切としている。
糖尿病患者数は生活習慣などの変化に伴って増加傾向にある。症状が進むとさまざまな合併症を引き起こし、末期になると透析が必要になって医療費の増大にもつながる。厚生労働省によると、「糖尿病が強く疑われる者」の割合(2016年統計)は20歳以上の12.1%、男性だけをみると16.3%に及ぶという。
https://news.mynavi....97552/images/001.jpg
https://news.mynavi....cle/20190402-797552/ - コメントを投稿する
-
確かに若い時太ってた人達は
みんな早く亡くなってる
掛かりつけのクリニックのお医者さんたち
皆ぜい肉ついてない人が多い
現場でそういう事分かってんだろうな -
BMI20越えたことが一度もないよw
-
やっぱ太るとだめだよね
-
>1人平均32年間という長期間追跡調査
何人かリタイヤかな -
俺のBMXは14インチ
-
うちの家系はぽっちゃりだが、誰一人糖尿病は出ていない。
早死にもない。 -
いまだにBMIとかいってるね・・・
-
>>9
じゃあ何なの? -
>>9
大雑把な参考にはなるからね。 -
プロレスラー
相撲レスラー
格闘家 -
代謝が活発な20代前半でBMI22超えてるようなやつって、40〜50には25越えてるだろw
-
高木ブー…
-
順天堂大は信用高い?
-
健康診断に行ってない人もこの時勢だから多いと思う(非正規雇用)
自治体が健康診断の募集をいまからやり始めるから
各自治体のHPでしらべるといいぜ
あと、、献血でも結果のはがきで
糖尿の指針になる項目が分かるからおすすめしたい -
【全死亡リスクは、炭水化物の摂取量が多いほど増加、逆に脂質では低下/Lancet】
http://www.carenet.c...ournal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い世界五大医学雑誌の一つ
【炭水化物の摂取量が増えると死亡率も上がる?日本糖尿病学会推奨の食事に矛盾】
https://biz-journal....7/09/post_20633.html -
【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
http://www.dm-net.co...gorydata/graph_list/
※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い
※血糖値180を超えると血管が傷つきそれが一定年数&回数超えると恐怖の合併症に
【久山町の悲劇】
http://healthcaresec...ry/2015/12/23/224215 -
【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685
【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
https://www.youtube..../watch?v=1aCJ7D2JIX4 -
【ランダムに?高糖質(60%)、?中糖質(40%)、?低糖質(20%) …の3群に振り分けて20週間摂取させたところ、
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209?278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告】
https://www.bmj.com/...ontent/363/bmj.k4583
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.c...7d-ae71-a3278160ca49
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表 -
「若い時」って、どのくらいの年齢を指すの?
-
【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
http://www.carenet.c...s/risk/carenet/30280
【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
https://www.newsweek...018/02/post-9461.php -
医師・白沢卓二「糖質制限は認知症の予防にもなるんです」
https://dot.asahi.co...20300080.html?page=1
【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
https://wired.jp/201...ke-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載 -
【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
http://toyokeizai.net/articles/-/214390
https://www.youtube..../watch?v=dud0jvoMAug -
糖尿だけの話をされても
-
【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
https://toyokeizai.net/articles/-/186950
【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp...x.jp/eiyousidou-2898 -
【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co...if1705020006-n1.html
【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
http://epi.ncc.go.jp...hc/outcome/3753.html
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ -
ボディビルダー・山本義徳氏による健康管理
https://www.youtube..../watch?v=PXwwQa3PPkY
http://ameblo.jp/dor...try-11599159896.html -
「糖質制限」では「どのぐらい食べて」いいのか?釜池式・江部式・山田式の違いを徹底解説
http://healthpress.j...17/06/post-3026.html
肥満外来とダイエット入院における食事制限法比較
https://kenka2.com/articles/74 -
70kgあったら大抵はダメってことね。
-
BMI22って結局たんなる平均値でしかなかったんか?
-
昔の人は太ってたのに、長生きしてるための
-
BMI19〜20で推移して来た俺は血液検査で異常が出たことがない
-
カリアゲくんは手遅れか?
-
>>30
せやね。 -
筋肉の割合も何も分からないBMIで整理する意味が分からんですね
-
糖尿病にだけはなりたくない
痩せてるけど甘いの好きだから怖い -
糖尿病は遺伝
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑