-
科学ニュース+
-
【解説】ブラックホールの撮影成功、何がわかった?[04/12]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■次はいよいよ私たちの銀河系中心にあるブラックホールを解明へ
2017年4月にM87のブラックホールの観測が行われ、5ペタバイト(1ペタバイトは1000兆バイト)におよぶデータが収集された。科学者たちがこの膨大なデータを解析し、ブラックホールの顔写真を構成するには2年もの歳月を要した。
(中略)
■膨大なデータから見えてきたこと
画像を手にした科学者たちは、ブラックホールの物理学の謎を深く研究できるようになった。そこには基礎の確認も含まれている。
「こうした観測から知りたいのは、ブラックホールの特性が、アインシュタインの理論から予想されるものと同じかどうかということです」とリース氏は言う。
これまでにわかった範囲でいえば、アインシュタインの予想はどちらかと言えば正しかったようだ。アインシュタインはブラックホールの存在については懐疑的だったが、彼が1915年に発表した一般相対性理論の方程式の解は、宇宙に非常に重い天体があれば、それは球形で、光の輪に埋め込まれた黒い影のようなものであると予言していた。
M87のブラックホールの画像はその予想と一致していた。光の輪はやや不均一で、膨らんだドーナツのように見えるが、それも予想されていた。ブラックホールのまわりを回る円盤は、その一部が私たちの方に向かって動いているため少し明るく見えるのだ。
「全体が動いているため、一部は私たちに向かってくるのです。『インターステラー』の表現は、この点で間違っています!」と、マーコフ氏は2014年のSF映画で描かれた超大質量ブラックホールとの違いを指摘した。「この画像には圧倒的なものがあります。私たちは今、時空の吸い込み穴を見ているのです」
■ブラックホール 底なしの食欲
ブラックホールというと虚空のようなイメージがあるが、実際には宇宙で最も高密度の天体であり、それが途方もない重力を与えている。巨星が崩壊することによってできるブラックホールは、ニューヨーク市の大きさに太陽の10倍の質量が詰まっている。銀河の中心にある超大質量ブラックホールは、太陽の数十億倍の質量をもち、その起源は謎に包まれている。
https://cdn-natgeo.n...200223/ph_kakomi.jpg
M87
1781年、天文学者シャルル・メシエは、おとめ座に恒星とは異なる明るい天体を発見した。今日、M87(メシエ87)として知られるこの天体は、5500万光年の彼方にある、数兆個の恒星からなる銀河である。M87の中心には太陽の65億倍の質量をもつ超大質量ブラックホールがあり、そこに非常にコンパクトな電波源があると推測されている。
1.特異点:アインシュタインの方程式によると、恒星が自分の重力で潰れてできたブラックホールの中心は、密度が無限大で次元のない「特異点」になっているという。特異点は数学的な意味での穴であり、実在はしていないようである。
2.事象の地平線: M87の超大質量ブラックホールの事象の地平線の大きさは約400億kmで、この境界線を越えると、光さえ逃げ出すことができなくなる。
3.静止限界:ブラックホールの自転は、空間をねじ曲げ、近くを軌道運動する物体を加速または減速する。静止限界は、ブラックホールの自転に対して光速で運動する物体が静止しているように見える軌道だ。
4.降着円盤:M87のブラックホールの周囲には、超高温のガスと塵からなる円盤が、光速に近い速度で回転している。この円盤は熱や電波ノイズや巨大なX線フレアを放出しており、X線フレアの中には10万光年以上の長さになるものもある。
5.X線ジェット:天文学者たちは、1世紀以上前にはM87から噴出する「まっすぐな光」の存在に気づいていた。巨大なジェットは、M87の中心にあるブラックホールのまわりで渦巻く高温のガスが、強烈な磁力線に沿ってはじき飛ばされることで形成される。磁力線に沿って電子がらせん運動すると、電波からX線まで幅広い波長の放射が発生する。
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikke...l/news/19/041200223/
続く) - コメントを投稿する
-
続き)>>1
■質量は太陽の65億倍、大きさは?
研究チームは、M87のブラックホールの事象の地平線に基づき、その質量を太陽の約65億倍と見積もった。これは、ブラックホールのまわりを公転する恒星の運動から間接的に見積もられた質量に近い。ただし、ブラックホールのまわりを公転するガスの運動から見積もられた数字と比べると、はるかに大きかった。ガスの運動からブラックホールの質量を推定する手法は、恒星の運動を利用する手法よりも容易で、より広く用いられている。この手法が不正確であるなら、科学者はその理由を明らかにしなければならない。
米プリンストン大学の天体物理学者ジェニー・グリーン氏は、「ガスの運動に基づいてブラックホールの質量を見積もる手法は、小さい銀河から始まり、どんどん大きい銀河に適用されるようになっていきました。そろそろ、この手法を正しく調整する段階に来ているのかもしれません」と言う。
新しいデータはブラックホールの質量を推定するのには役立つが、M87のブラックホールの事象の地平線の範囲を厳密に決めるのは少々難しい。画像を見るとわかるように、中心部の黒い円のシルエットはぼやけている。その正確な直径は、ブラックホールの回転速度や、宇宙での正確な向きなど、まだ明らかになっていない多くの要素に依存している。
このブラックホールが私たちの太陽系にあったら、その事象の地平線は冥王星の軌道のはるか彼方まで、もしかすると、地球から太陽までの距離の120倍以上の距離まで広がっているかもしれない。
だとすると、M87のブラックホールに落ちる人は、事象の地平線を横切った時点では何も感じないだろう。ブラックホールが大きすぎて、事象の地平線の時空はほとんど曲がっていないからだ。そこでは、M87の巨大な重力はあなたの頭の先からつま先までを同じ力で引っ張っている。しかし、さらに落ちていくうちに時空の曲がりが強くなり、あなたはひも状に引き裂かれてしまうだろう(もちろん、ここまで来れば自分の身に起きたことにはっきり気づいているはずだし、もっと早い段階で嫌な感じがしているはずだ)。
■ジェットを生み出すもの
「特異点」と呼ばれるブラックホールの中心に何かあるのか、あるとしたら何があるのか、誰も知らない。宇宙に開いたこの穴の周囲には曲がった時空が広がっていて、そこから脱出できるものはない。
しかし、今回の画像は、M87のブラックホールから光速に近い猛スピードで噴出する超高エネルギー粒子について理解する手がかりを与えてくれるはずだ。M87の可視光のジェットは長さ約4900光年に及び、特に目を引く現象だ。(参考記事:「VLBIで超巨大ブラックホールに肉薄」)
一般に、ブラックホールは物質を吸い込む天体であるとされているため、物質を噴射しているという概念は逆説的に聞こえるかもしれないが、ブラックホールが訳のわからない挙動をするのは今に始まったことではない。
カナダ、マギル大学のダリル・ハガード氏は、「ブラックホールは、物質をかき集めるのと同じくらい、物質を放り出すのが得意なようです」と言うが、ブラックホールがジェットにエネルギーを供給するしくみはまだよくわかっていないと説明する。
これまでに複数の天文台が幅広い電磁スペクトルでブラックホールを観測し、ジェットの背景にあるエンジンを明らかにしようと試みてきた。
マーコフ氏によると、このようなジェットは、事象の地平線のまわりを回る物質が作る円盤(エルゴ球と呼ばれる)から生じているようだという。エルゴ球では、時空は永久に回転している。この領域の特徴は、強い磁力線と、数百万度まで熱せられたガスと、信じられないような高速で飛び回る粒子だ。これらの要素が微視的なスケールで相互作用することにより、何らかのしくみで、ジェットに含まれる膨大なエネルギーが解放されるのだ。(参考記事:「M87のジェット発生源を特定」)
マーコフ氏は、M87のブラックホールの比較的活発なジェットを、今後発表される私たちの銀河系の眠れるブラックホールと比較することで、「宇宙の長い歴史におけるブラックホールの影響の変動をよりよく理解できるようになるでしょう」と期待する。
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikke...l/news/19/041200223/ -
コンピューターシミュレーションもあてにならんなぁ
計算式ちごうとるやろが!! -
撮影できた → うれしい
何に貢献できた → なーんにも -
3行で
-
ペンタゴンは?
-
そんなもの解明してどうするんだよ。あんまりくだらないことで税金使うなよな。将来の世代に
任せてもいいようなことは将来の世代に任せろよ。それか、すぐに役立つものじゃない場合は
中国にでもやらせとけよ。連中はなんでも世界一とか世界初なんかが好きみたいだから。 -
なんで宇宙人を見つけられないの?
-
肛門にしか見えてない
-
何がわかった? ブラックホールがあること
-
>>1、なんで中心に穴が空いてるイメージなんだ?w
中心は光も電波も吸収して情報が手に入らないんだろw -
光がでてこれないから、中心は黒くなる
予想取りだったね チャンチャン -
穴じゃないだろ 実態はすごく小さくなっている
重力という吸引力がとんでもなく強い -
で、だから何?
-
想像以上に地味。
-
太陽の65億倍の質量のうちダークマターはどれくらいかも計算しないと片手落ち
まだこれからなのかな -
堀ちえみ、ブログで食道がんを公表 ステージ1「幸いにして早期発見」
https://headlines.ya...15-00000345-oric-ent
ウーマン村本、TVに苦言「真実を伝える道具ではない」
羽鳥アナ「視聴者に安心を伝える。それじゃダメなんですか?」
あなたね(二人称に点火)火事場でご安心くださいって言っていいわけないじゃない。
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
政府と政府のコントロール下にあるマスコミは民衆の声を無視するか、けなしていると覚者は言われています。
ただ報道が規制されても、マ?@トレーヤのメッセージを抑え込むことはできません。
いつか日本のメディアにもマ?@トレーヤは出演されます。
shalonaブログentry-1374.html
権力者は必死になって変化に抵抗しているけれど、無駄な戦いをしているようです。
shalonaブログentry-517.html
マ?@トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
マ?@トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
http://gendai.ismedi....jp/articles/-/44919 -
血税ドブ捨て。
-
ブラックホールは神である
-
そして全地球人は神である。
-
>銀河の中心にある超大質量ブラックホールは、太陽の数十億倍の質量をもち、その起源は謎に包まれている
起源は我が韓国で有る -
周辺も死の空間だな
-
表面はわかった
次は内側だな -
>>26
うんこの穴なのか -
南極の電波望遠鏡建設中に作られたディスカバリーチャンネルの番組で出てきた画像に
今回の画像とそっくりなのがあった。
予定調和的に今回の画像が出てきているので、予想通りでしたってことで -
>>21
ブラックホール特異点に対してダークマターなんぞ考えることが無意味 -
>>12
中が見えたら知らせてほしい -
>>31
事象の地平面の周囲、超高重力下で通常の物質と顕著に異なる振る舞いをするなら面白いんだけどね -
通過したら別の世界がある
-
悪魔の肛門か……
-
ブラックホールの中から外を見たらどうなるんだろうな
入る前の自分が見えたりするんかな -
誰か中に入ってこいよ
-
ジェットが4900光年の長さってのがヤベェな
マジメにジェットの端からBHの中心目指したら
光の速さあっても4900年 -
>>38
つまり闇ってことかなるほどわからん -
堀ちえみ、ブログで食道がんを公表 ステージ1「幸いにして早期発見」
https://headlines.ya...15-00000345-oric-ent
270人以上が犠牲となった一連の熊本地震の発生から14日で3年です。
仮設住宅などで暮らす人は今も1万6000人以上に上り…
自衛隊の中に熊本人工地震を発生させた連中がいることは震源地が自衛隊駐屯地地下であることから自明。
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
http://rosie.5ch.net...eplus/1550888671/l50 -
>>26
賠償金ブラックホールだな -
ブラックホール横から見るか下から見るか
-
>>45
どんだけ移動すればいいんだ -
特異点では何が起きてるの?
-
>>48
分からない -
ブラックホールそのものの観測など出来ていない
ブラックホールと思しき周辺を観測して間接的にブラックホールに違いないと言い張っているだけやん
科学的意味が無いとは言わないがそんなに大袈裟に騒ぐことかよ -
>>4
可能性でしょ -
電波望遠鏡なのに撮影って、違うだろ。
-
結局解らないという事実だけが解ったのか?
-
ブラックホールの奥底には潰れた星がある筈だよね
ホワイトホールに繋がるとか無限に落ち込むとか 星は何処にあるの? -
>>48
時空監察官の部屋があって、物理法則を破綻させないために目を光らせてるんやで? -
>>54
だから、全質量を理論上存在不可能な一点に集中させて、特異点となっている。 -
想像通りだったよね・・・
-
>>8
特異点発見 -
太陽と月の研究に9割以上掛けるべき
人類の生存と文明に関わることなんだからよ -
ブラックホールの中で量子力学はどうなってんだろ
量子力学では、物質は非局所的な存在なので、ブラックホールがら抜け出得るはず
局所的な相対論と非局所的な量子力学は相矛盾するが、ブラックホールの中ではどうなってんだろ -
事象の地平面越えてまうと特異点守るために事象は観測不能になる
そうしないと特異点というあっちゃならん物が宇宙上に存在してしまう
そこは物理法則が崩壊というか最早無い場所
…考えようによっちゃロマンやな -
>>7
辻本並みの脳みそやな -
>>60
それは未完成の量子重力理論が待たれる -
>>1
何の 実りのない、無意味な おバカ研究者の お遊びに、いったい 幾ら 国民の血税を 浪費するんだろうな!!! -
ブラックホールは異世界への入り口
-
いきなりは役には立たないだろうが
いずれにしても学問上の重要な資料にはなる
やがては宇宙SF映画の資料にもなる -
>>43
逆では? -
ダークマターは角運動量を捨てるのが難しいから、ブラックホールになかなか落ちないのでは
-
ホログラフィック原理が発展しないかなー
超ひもはノーサンキュー -
穴があったら入れたい
-
ブラックホールがあるならホワイトホールもあるよな
-
>>50
ビッグス粒子とかな クォークも ニュートリノさえ 電子や原子さえある意味そうか 反射し反応した光や何かを見ているだけ
おまえの周囲のすべての物の動きも存在も電磁気や重力とされるものの間接反応を捉えているに過ぎない
本当にそうであるのかはわかったもんじゃない たぶんマトリックスマシンのシミュレーション幻影なんだから絶望してしぬのもいいかも -
予想に合わせた人為的画像、アイコラと変わらん
-
>>73
ホログラフィー原理と超弦理論はつながっているんだが・・・ -
ホログラフィー原理 = 超弦理論と相対性理論の関係性
なぜかミクロで難しい超弦理論が、相対性理論へ翻訳され相対性理論が適用できるってやつ。
証明はされてない。部分的に成り立つかそういう予想。 -
何がわかった?
何の役に立つ? -
何かの役にたたなきゃ解らないことを調べようとする事もできんのか?
-
>>53
何が分からないか、より詳しく分かったんじゃろ。 -
>ブラックホールの撮影成功、何がわかった?
何も分からないということが分かった。
-
>>9
ものすごい速さで動いてるから -
>>65
お前みたいな馬鹿が地球食い潰す前に移住可能な惑星 見つけるため -
周りの光ってる部分って、着色したX線?
-
>>90
昨日のミヤネ屋で、本間先生が画像全体を着色してるって言ってました。 -
は?そんなことより日本人が活躍したことをちゃんと報道しろやマスゴミ!!!!!!!!!
-
NHKスペシャルで映像にして欲しい。
ブラックホールって今まで球体として描かれてなかったよね? 入り口のある穴っぽいものだった。
球なら、全方位のものを吸い込んでるわけか? 360°吸収? -
1ペタバイトの説明は1000兆バイトって言われるより1000TBって言われた方が解りやすいが
1TBが1000GBであることや1GBが1000MBであることが解らない人も読むだろうからしょうがないか。 -
自殺者2万人、自殺未遂50万人、令和新撰組は『敷金礼金を廃止します』
2019.04.16 赤坂たまよ候補&山本太郎応援!豊島区議会議員選挙街宣&商店街練り歩き
https://www.youつbe.com/watch?v=yjqWFCdui94
マ?@トレーヤがテレビとラジオで語るとき、何百万もの人々がこう言うでしょう。
「これが私たちの欲することだ。戦争やテロや飢餓の終わりを求めているのだ」と。
そして、人類は、刺激され、これらの物事を要求するよう活気づけられるでしょう。
マ?@トレーヤに刺激された人類が、仕事を行うでしょう。
pzytyf/f7i52q.html
すでに何百万もの人々が世界中でデモを行っています。
マ?@トレーヤはこのことを常に刺激しておられます。彼はあらゆる大規模なデモに参加しています。
あらゆる大きなデモや集会にマ?@トレーヤはしばらくの時間おられます。
pzytyf/f7i52q.html -
>>93
NHKは舞台裏をもう放送済 -
コズミックフロントはBS-Pだから地上波オンリーの人には届かない
-
>>撮影成功、何がわかった?
天文学確率の角度で、ブラックホールの吸い込み口?が、地球側に向いていたことに たまげた -
気のせいか、馬の蹄鉄に見える。
-
>>98
あほ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑