-
科学ニュース+
-
【生物学】カラスは食べられるのか!? – 私がカラス食を研究する理由
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
カラスは私たちにとって最も身近な野鳥のひとつです。彼らは人間の社会にうまく入り込んで生きているのですが、近すぎるがゆえに、人間とカラスの間にはたびたび摩擦が起きています。カラスにとっては、生きるための餌がそこにあるから食べているだけなのですが……。
しかしながら、箱罠による捕獲には多額のコストがかかり、捕獲後のカラスたちは殺処分されてしまいます。そこで私は、カラスを食資源として利用できれば有益なのではと考え、カラスを食用化するための研究をはじめました。
まず、有害駆除で処分されたカラスから胸肉を切り出し、調理してみました。まずはカラスそのものの味を確かめるために、塩コショウを振りかけて、フライパンでソテー。もぐも……硬っ! そして臭っ! なんじゃこりゃー。噛めば噛むほど吐き気が……ビールで流し込んでみましたが、なんとも厳しいお味です。
次は、胸肉を数日牛乳に漬け込むことに。何回か煮こぼした後、ブーケガルニなどを入れ、ビーフシチューならぬ、クロウシチューを作りました。まずはスープを。旨っ! 最高に旨いシチュー部分、ん、ちょっと普通のビーフシチューとは違った独特の風味が後からきますね。まあ十分いけます。肉もほろほろ。クロウシチューはいけました。周りの同級生や後輩にも食べさせましたが、旨い旨いと大好評。きっと彼らは美味しいビーフシチューと思って食べていたのでしょう。これはカラス肉だよと明かすと、とたんにスプーンは止まり……やはりカラスを食資源化する上では、カラスのイメージの問題は大きいようです。
https://academist-cf...%86%99%E7%9C%9F3.jpg
これまでの研究では、まずはじめにカラスの肉の安全性を調べました。その結果、ほんの一部の個体から有害物質が検出されたのですが、食べても問題ない程度の量でした。一方、栄養面では、鉄分やタウリンが多いうえに、高タンパク低脂肪、低コレステロールという素晴らしい食材です。
カラスは過去に、長野でろうそく焼きと呼ばれているつくねのような料理として食べられていました。また、韓国では滋養強壮の漢方、古典フレンチでは最高級食材だったそうです。また、30代から50代の主婦142人にアンケート調査を行ったところ、15%の主婦が「カラスを食べたい!」と回答したことから、現時点でもある程度の市場性があることもわかりました。これらのデータをもとに、試食会を兼ねた市民セミナーを行ったところ、安全面、栄養面、食べられていた例を話すことで、カラス食に対する考え方が良い方向に変化することがわかりました。カラスに限らずに、試験や調査の情報に基づく普及活動を行うことで、食資源としては想定されていない有害野生動物を有効利用することができるのです。そのなかでも、食材としてのポテンシャルが高いカラスは、良いモデルとなるはずです。
https://academist-cf...%86%99%E7%9C%9F4.jpg
しかし、カラスの肉の市場化を行うためには、味が重要です。そこでカラスレシピの開発兼試食会を行いました。今回のメニューは真空低温調理、カレー、餃子、赤ワイン煮、燻製です。果たしてどれが受け入れられるのでしょうか?
まずは、真空低温調理です。塩味をつけ、真空パックした後、75度の低温にて60分ボイルしました。しっとりローストビーフのようです。ただちょっと臭みを感じます。あと、ちょっとボソボソしてますねえ。味付けがシンプルだとなかなか難しいかもしれません。改良の余地あり。
https://academist-cf...%86%99%E7%9C%9F5.jpg
カレーにしちゃえばなんでも食える!ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、市販のカレールーで作った、いたって普通のカレー。特別なのは肉がカラスということだけ。さすがカレーですね。なんでも美味しくなります。いつものカレー。ただ、肉がちょっと硬いところが気になります。
https://academist-cf...%86%99%E7%9C%9F6.jpg
肉が硬いなら挽いてしまえ!にんにくたっぷりで臭みも消せる餃子はどうだ!ただ、カラスの肉は脂がほとんどない肉ですので、豚の脂身も一緒に挽きました。ニラやキャベツなど、みじん切りした野菜と共にまぜまぜ。皮で包んでホットプレートで焼きました。全く臭みを感じない。挽いてあるから硬さもクリアー。大変美味しくいただけましたが、これは反則ですよね……。
https://academist-cf...%86%99%E7%9C%9F7.jpg
https://academist-cf.com/journal/?p=394
続く) - コメントを投稿する
-
続き)>>1
タマネギ、セロリなどの野菜と共に、ローリエなどのハーブも入れた本格派赤ワイン煮。半日グツグツと煮込みました。これは高評価。肉が多少ボソボソする感はありますが、ソースのうまさでカバー。でも手間がかかりますね。
https://academist-cf...%86%99%E7%9C%9F8.jpg
カラスの胸肉を一口サイズに薄切りにし、塩コショウで味を付けます。その後、脱水シートで包み、冷蔵庫で半日保存。桜のチップで1時間程度燻せば、燻製の出来上がり。これはかなり高評価。そして調理も簡単。保存もきく。これでいきましょう!
https://academist-cf...%86%99%E7%9C%9F9.jpg
どうやら、燻製がカラスに適した調理法のひとつのようです。高タンパク、低脂肪、低コレステロール、おまけにタウリンや鉄分が豊富なカラス肉。ぜひみなさんも試してみませんか?
https://academist-cf.com/journal/?p=394 -
食ガラス
-
いまさらかよ
中国人が近くに越してきたらカラスも鳩も猫もいなくなるって言われてるのに… -
昔、居酒屋で雀がメニューにあったが、カラスものるのだろうか?
-
韓国ってカラスも食うのかよw
しかもネコ・イヌと同じく滋養強壮って
それだけ精つけてやるのはデモwwww
ごくろうなこって -
暇なのかな?
-
手間掛かりすぎるので現実的では無い
-
他の国ではどうですか
-
カラスは頭良いから食えばバカは頭良くなるかもな
-
するでもいいとしたのは自由だ
-
カラスは賢いんだぞ
犬猫と同じだ
かわいそうじゃないのか -
あんまりだ。
-
yamate-
-
人間自体が烏だ
-
恐竜をホメタタエヨウ
-
野生動物だから栄養が高いんだろ。ブロイラーと比べるなよ
-
都会のカラスって汚染されてそうだよねえ
-
悪食だからね…普通のジビエ肉より抵抗あるわ
-
カラスはゲロとか石鹸とか食ってるからな
-
カラスの死骸はなぜ見あたらないのか、
その理由を知っているのか? そこに大きな謎がある -
フランス、韓国ときたらゲテモノ食いだろ?
よゐこは真似しないように。 -
>>4
マジかよ -
>>21
そういえば、UFOオカルト番組ディレクターの矢追純一が、
「カラスなどの野生動物の死体を見ないのは、野生動物は必要とされなくなると肉体もろとも消え去るからだ」
「人間や家畜などの死体が残るのは、自然ではない異常な事なのだ」
なんていうオカルトを盛んに喧伝していた時期があったな。 -
やたら健康志向が流行ってるし
高タンパク低コレステロールとかそういうのを前面に押し出して味をそれなりにすれば売り物にはなりそう -
>>21
東京では見るで -
カラス何て食い物じゃないよ、せいぜい肥料にするのがいい絶滅してくれればなおありがたい
-
手間がかかり過ぎる&利益がでるなら繁殖させようとする人間が現れるから駆除どころか増える。
-
焼き鳥でいいよ
-
実質ゴキブリ食ってるのと同じ
-
山賊ダイアリーで食ってたな
-
カラスって南国の鳥なんだよ
東南アジアとかのね
あの色と鳴き声見るとなんとなくわかるでしょ -
問題はカラスは剛毛だということだ
下処理が難しいため個人の店で扱うなら値段は上がる
機械化できるほど消費もなければ供給もないだろう
結局こんなもん誰が食うんだって現実 -
害獣は肥料にしろって言ってるだろ
捕獲の問題さえクリアできれば -
>塚原直樹 2015年11月24日
遥か昔に聞いた話だと思ったらヤッパリ -
奴等無駄に頭いいからスグに罠を回避し始めるんだよな
-
最近増えてるムクドリだっけ、そっち焼き鳥にでもしてほしいわ
-
>もぐも……硬っ! そして臭っ! なんじゃこりゃー。
>噛めば噛むほど吐き気が……ビールで流し込んでみましたが、なんとも厳しいお味です。
当然だろ、普段はゴミ捨て場の残飯や屍骸などを食しているのだから
肉に浸み込んでいるし、病気になっても誰も保障してくれんわ -
昔、秋田のどこかで地域の名産として売り出そうとしたけど
その出身者から大反発があって、あきらめたというのがあっただろ
調理次第では、結構いけるらしい -
支那に輸出すればあいつらが美味しく頂くだろ、何でも食っちまう民族なんだから。
-
クロウしたんだからちっとは褒めてやれよw
-
カラスって、頭良いじゃん
それに執念深いし
食べたら末代まで呪われんか? -
神使を食おうとは思わんな
-
都会の烏を食資源とするアイデアは応援したい。誰が食べるかは別として。
-
誰?
川上先生? -
肉?カラスの?硬ってーでしょ
-
食う前に飼いたいんだけど、野性動物だからペットに出来ない
-
>>50
ゴミ漁って生きてるカラスなんか食ったら病気になるよ。それを応援ってなんだ? -
>>6
自慰とレイプは誰にも負けないニダ -
猫のエサにでもしろよ
-
カラスを駆除するんじゃなくてカラスにハトやネズミ食わせたほうが捗る
せっかく都会の食物連鎖の頂点にいるんだからもっと利用したほうがいい -
>>53
懐くカラスは可愛いよね。人の顔覚えて挨拶程度ならしてくれるし。 -
Amazonで東野が食ってたね
-
何を食べてるか分からないからなあ……
-
猫と同じで灰汁やばいらしいな。
病原菌もそうだがなに食ってるか分からない動物はケミカル毒とかも怖い -
>>55
へぇ病気になるんだ。なら食べられないな。 -
猫にでも食わせとけ
-
黒いから嫌われるのだ
白く品種改良すれば都会でも愛されるよ -
政府「生活保護を支払う代わりに栄養豊富なカラス肉を配給します」
民衆「やんや、やんや」 -
カラスとクジラは、どちらが賢いのだろうか?
-
鳩する馬鹿より、カラスの方が頭が良いんじゃね!
-
ふーん臭いのか。やっぱ食ってるもんがアレだからか?
-
>>4
ザリガニが全滅するから重宝するんだって -
ムール貝今食べてるよね?
ムール貝って昔は「カラス貝」って言われ
捨てられたって親父が言ってたから喰えるようになるときが来るんかな?
ってか喰うときが来るんかな?(涙) -
緑豆「頭がいいカラスを食べるなんて」
-
カラス、ハト、スズメ辺りは空飛ぶ病原体だろw
そこらへんのネズミ食ってるのと変わらないと思う -
わざわざあんな黒い鳥を食わなくても、、ハトで良いんじゃない
-
>>67
白いカラス、それをカモメと呼びます。 -
カラスはスズメの仲間
スズメも昔は食っただろうから、カラスも食えるだろうね -
猟をやる人は一度は食ってるらしいな
スパッと殺せる腕があればそこそこ食えるが鶏に比べると・・らしい -
ジャップきめええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
カラスは食えるだろう。俺が子供の頃は地元のローカル番組が攻撃的だったから
カラスを調理して鶏肉屋のオッサンに食わせて気づかれるか実験してたが
まったく気づかれてなかったぞ。 -
家畜とかペットとかの餌にすら
ならんの?
なるやろ?
なんでビジネスでやらんのかって
日本にはヤタガラスの話があって
神聖な扱いだからだろ -
>>77
黒いのは見た目だけ -
何を食べてるかでかなり味も違うだろうな
ちなみにミカン畑で駆除されたヒヨドリは脂から
ミカンの香りがしてたいそう美味しいそうな -
子供の頃食べた記憶のカラスは不味い臭い
イラネ。家畜のエサにでもシタラ? -
>>6
マジレスするとデモと騙った犯罪な -
ビストロアースって番組に出てた、女猟師も貰ってたな。よく食うそうだ。
-
山賊ダイアリーってSSになってつまらなくなったよなぁ
なんていうか自慢臭くなったっていうか、読んでて何かイラッとする -
地域猫がいなくなってカラスの独壇場になってしまった。
家庭菜園で作ったスイカがカラスにつつかれる被害が拡大。 -
>>1
普通に肥料にしろよ -
鶏ってすごいな
食べられる為だけの生きもんやな
卵もふくめて -
堀ちえみ、ブログで食道がんを公表 ステージ1「幸いにして早期発見」
https://headlines.ya...15-00000345-oric-ent
建設中の大間原発は、プルトニウム239が80%も含まれるフルMOXという世界唯一の超危険原子炉で、
それを原子炉運転経験皆無の、電源開発という会社が運営するという。
フルMOX運転の実績など、世界のどこにもない。危険すぎてできないのだ。
また4号機を米軍がサーモ写真を撮ったところ稼働熱が写った。なんで定検中原子炉が稼働してるんだ?
これについて合理的な解答は、槌田敦教授が示したように、数ヶ月という短期間、
ウラン238に原子炉の中性子を当ててプルトニウム富化を行っていたというものである。
自民党政権は、秘密裏に、原発で核兵器のための核原料を生成していた疑いが極めて濃厚である。
結局、4号機の核燃料が異様に早く処分された理由は、
プルトニウム富化を知られたくなかったということしか考えられない。
東海アマブログentry-711.html
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
270人以上が犠牲となった一連の熊本地震の発生から14日で3年です。
仮設住宅などで暮らす人は今も1万6000人以上に上り…
自衛隊の中に熊本人工地震を発生させた連中がいることは震源地が自衛隊駐屯地地下であることから自明。
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
http://rosie.5ch.net...eplus/1550888671/l50 -
人間の廃棄物をあさって生活している彼らの肉は産業廃棄物で
かなり汚染されているんじゃないかと心配。
カラスではそれに適応する遺伝傾向を持つ個体だけが生き残ってきたが・・・ -
細菌は火通せば死ぬから大して気にしないけど、金属薬品系だよな問題は
-
常食は嫌だが試しに喰ってはみたいw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑