-
科学ニュース+
-
【食害】佐賀は「カメの楽園」!? 水路には甲羅干しするカメが“鈴なり” アカミミガメによる蓮(ハス)の食害も
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ポカポカ陽気の春本番。陽気に誘われて、「散歩でもしてみようかなあ」と外出に前向きになるこの季節。
人間以外も同じようで、鳥は鳴き声の種類が増え、いろんな虫と出会う。そして、佐賀のこれからの風物詩といえば、「カメの甲羅干し」だ。
水路をそっとのぞくと、いる、いる。カメが水から上がり、集団でじっとしている。ちょっとでも物音や気配を感じさせようものなら、「バタバタ」と蜘蛛の子を散らすように、水の中に逃げていく。
そう、佐賀はカメが多い。農業が盛んな佐賀平野は、「クリーク」と呼ばれる水路が張り巡らされている。クリークは流れもほとんどないためか、カメがゆったり過ごせるのだろう。佐賀は「カメの楽園」という人もいるほどだ。水路だけではない、車で走っていると、カメが道路を歩いて渡っているのをよく見かける。
田園風景に溶け込むカメの甲羅干し。のどかな田舎ならではの景色だが、楽しんでばかりはいられない。甲羅干しをしているカメはほとんどが、外来種「ミシシッピアカミミガメ」だ。ミシシッピアカミミガメは、もともとはアメリカ南部からメキシコなどに生息していて、環境省によると、日本には1950年代後半からペット用の「ミドリガメ」として輸入されるようになった。
お祭りの屋台で売られていたあの小さなミドリガメが、ペットとして飼育されなくなり、野外に放たれ、いまや北海道から沖縄まで全都道府県に分布している。2016年に環境省が発表した推計では、日本に生息するアカミミガメは、約800万匹とされている。在来種のニホンイシガメよりも産卵数が多く、繁殖力が強い。体長もニホンイシガメより大きく、早く成体になるという。このため、在来のカメのすみかや餌を奪って、生息数を増やしているとみられる。
佐賀では、佐賀城の周りを囲む濠(ほり)の蓮(ハス)が、全滅するという被害があった。この原因が、ミシシッピアカミミガメだった。蓮の茎をカメが食いちぎっていたのだ。
2010年、濠にわなをしかけ、カメの捕獲作戦が展開された。夕方に濠に沈めたかごを、早朝引き上げると、大量のミシシッピアカミミガメがかかっていた。捕獲を何度も繰り返した結果、カメが減り、蓮が復活した。
今では、夏になると濠は青々とした蓮の大きな葉で覆われ、ピンク色の大輪の花が咲く。人の背丈ほどあろうかという蓮が佐賀城の濠に生い茂る風景は、圧巻だ。まさに“SNS映え”の景色だ。
こうした事態を受け、国はアカミミガメを「緊急対策外来種」と位置付け、2015年から「アカミミガメ対策推進プロジェクト」に取り組んでいる。「野外への大量の遺棄の防止」や「野外における防除」などが柱だ。日本本来の生態系を回復させることで、地域の魅力を高めることがねらいだという。
生態系の変化や農業被害・・、外来種のカメが悪者になっているが、もともとは人が飼育しなくなったものを野外に放したことが始まりだ。カメにとって日本が“楽園”だったかどうかは分からないが、生き抜くため、異国の環境に適応してきた結果、「緊急対策外来種」となった。
「カメの楽園」佐賀で、陽気に誘われ甲羅干しをしているカメたちを見ながら、現状を目の当たりにした。もっとも、カメは自分たち巡って、こんな議論が起きていることを当然知る由もない。
https://giwiz-conten...agatv-000-1-view.jpg
Yahoo!ニュース
https://headlines.ya...-00000001-sagatv-l41 - コメントを投稿する
-
カメランドサガ
-
外来種は水鳥なんかも襲うし凶暴だから駆逐するに限る。
ニホンイシガメみたいにおとなしい亀や在来種の魚などはどんどん住処を奪われてしまう。 -
移民でニホンジンの住処も奪われていくだろうね
-
画像・・・・・小っさ
-
在来種保護ならまず人間を駆逐しろよ
-
対策始めるのが遅すぎんだよ
馬鹿じゃねえの -
人間が悪い
-
千葉の印旛沼ではカミツキガメが横行しているようだ。
TVで何度か取り上げられていた。
アカミミガメってやつは夜店で売っている奴だろ?
最近は売られていないよな。禁止されたのかな? -
日本本来の生態系を回復させる=1950年代までに見られた風景に戻すこと。
-
>>3
未来の日本人だな。 -
この前トドで見た画像
-
日本人自体が外来種の混血という事を自覚せよ
日本固有なんて人間のエゴ -
俺のカメもお世話になりたいわ
-
こんなニュース聞くと、日本から欧米に進出し向こうで猛威を振るってる葛やワカメを俄然応援したくなるよな。
-
アカミミガメPlus
-
このカメ美味いんだろうか?
-
ワニとジャガー放そうぜ
-
スッポンみたいに食えんのかな
-
アライグマを放てば解決
-
亀アタマ
-
アカミミガメは目が怖い
-
気づいたらカモが居ないんだよね
ウシガエルミドリガメ野良猫
敵が多すぎる -
食べて
食糧自給・・
いいかも -
佐賀城のお濠ぜんぶ抜く
まだー!?
萩城城址の堀を抜いてる場合じゃねえぞ! -
誰かがアリゲーターガーを池に放したのだけど、亀や食用ガエルが激減したよ
だから今のところ放置w -
クッパの家来がキノコ王国だけじゃ飽き足りず日本にまで攻めてきたか。
階段使って連続踏みつけやって無限1UPに利用させてもらうぜ。 -
>>15
さが(性)の楽園、、、 -
どっかの池のアカミミガメを駆除で捕まえたのを近所の池に大量に放そうとした連中が居たわw
-
せんせい、こんなカメにひっかかってしまうなんて
-
東京・池袋衝突事故 重体の女性と女児が死亡
https://headlines.ya...19-00000047-mai-soci
2015年ノーベル文学賞
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で(『チェルノブイリの祈り』)
米国で日本が恐れていた真実が報道される「毎年100万人消滅しています」
よつべwatch?v=abb5VuSOwpY
ウーマン村本、TVに苦言「真実を伝える道具ではない」
羽鳥アナ「視聴者に安心を伝える。それじゃダメなんですか?」
あなたね(二人称に点火)火事場でご安心くださいって言っていいわけないじゃない。
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
それは現在の科学の器械では記録されません。
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
r684ez/59mw73.html
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
マ?@トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ?@トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
r684ez/59mw73.html -
カメボーイ実況の亀レース
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑