-
科学ニュース+
-
【宇宙】ビッグバン後最初の分子イオン、宇宙空間で検出[04/18]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(CNN) 138億年前のビッグバンによって宇宙が誕生した際、その後の化学反応で生じた最初の分子イオンが、このほど研究者らによって宇宙空間で検出された。17日刊行の科学誌ネイチャーに掲載された論文が詳細を伝えている。
ビッグバン後には水素化ヘリウムイオン(HeH+)が最初の分子イオンとして形成されたと長く考えられてきたものの、それを示す証拠は見つかっていなかった。
HeH+はヘリウム原子と陽子が結合したもので、時とともに崩壊し、水素分子とヘリウム原子に分かれたとみられる。水素とヘリウムは、宇宙空間でそれぞれ1番目と2番目に多く存在する元素。
HeH+の存在自体は1925年に実験室で実証されたが、宇宙空間で検出されたのは今回が初めてだ。地上の望遠鏡では大気の存在のために検出が難しいとして、研究者らは下層大気の上を飛行する遠赤外線天文学成層圏天文台(SOFIA)を使用。SOFIAに搭載された高分解能の分光計GREATで、惑星状星雲「NGC7027」の中にあるHeH+を検出した。
米ジョンズ・ホプキンズ大学で物理学と天文学を研究し、今回の論文の共著者を務めたデービッド・ニューフェルド教授は声明で「HeH+の発見が劇的、かつ見事に証明してくれたのは、物質界の傾向に基づいて分子が形成されたという事実だ」と強調。「水素と、反応性の低い希ガス元素のヘリウムが混ざり合い、数千度の高温という過酷な環境にさらされて、はかない存在の分子が生まれた」と説明した。
同じく論文の著者で天文学者のロルフ・ギュステン氏は「宇宙における化学はHeH+から始まった。その存在を示す確たる証拠が宇宙空間で見つからなかったのは、天文学者にとって長年のジレンマだった」と語った。
https://www.cnn.co.j...e-0417-super-169.jpg
https://www.cnn.co.j...fringe/35135957.html - コメントを投稿する
-
岡田、いい加減にせい!
-
死体水
-
うちにもあるよ
-
138億年前のビッグバンによって宇宙が誕生した際←結論なんか出せないのに
-
そういえばそうだったな。確かにあのとき水素化ヘリウムイオンが形成されてたわ。
-
大ウソつき 誰もそれが本物か証明できない糞論文
-
適当に行ってるだけ
-
嘘ついても誰も本当かわからないのがみそ
-
2013年 宇宙の年齢は、これまでより1億年古い138億歳となった。
宇宙の年齢なんてこれくらい適当なものだよ。 -
結論ありきの論理なんてゴミ
-
この記事、要領を得ない記事だ。
「宇宙空間で検出された」とのことだけど、どこら辺の宇宙空間で検出されたんだ?
地球近郊か?
それとも何十億光年も離れた宇宙空間か?
>HeH+はヘリウム原子と陽子が結合したもので、時とともに崩壊し、
水素分子とヘリウム原子に分かれたとみられる
この分子はどうして分解されなかったんだ?
どこの宇宙空間で発見されたか記事に書いてないけど
地球から数億光年の空間だとなぜ残ってたんだ? -
惑星状星雲「NGC7027」って書いてあったわ。
NGC 7027は、はくちょう座の方角に約3000光年離れた位置にある非常に若く密度の高い惑星状星雲である -
(HeH+)
顔文字みたいですな -
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算
-
Blackholes are where God divided by zero.
再生核研究所声明 470 (2019.2.2)
ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて -
プラズマ宇宙論信者息してる?
-
HeH+ってのは、ビッグバン級の熱と圧でしか生成できないものなのか?
超新星爆発やブラックホールの合体とかでの新たな生成は無理? -
イオン〜♪
-
いやこれビックバン直後の分子イオンが分解されずにそのまま残ってたって論文じゃないから・・・
ちゃんと読もう -
それがわかったからといって、明日も5:30に起きなきゃいけない現実は変わらない
-
なぜ朝っぱらからこんなにもマウント取りたがる奴らが沸いてんだw
-
たぶん>>18の人と同じこと考えたと思うんだけど、それがビッグバン直後の分子ってことは、なんでわかるん?
-
はかない割に130億年以上分解しないってあり得ないと思うが。
それとも地球の科学では実現できないって話? -
無能な科学者がいうところのビックバーンは
長い宇宙の歴史の中で一つの出来事で、いわば西暦やUNIXタイムの始点と同じようなものだ。
そこからこの地球の歴史が始まったわけじゃなく、宇宙を研究するにあたって何らかの始点を設ける必要があったからビックバーンっていう1地点をつくっただけ。
ビックバーンで宇宙が生まれた
なんてアホな研究者がゴロゴロいるからいまだにワープエンジンも恒星間航行もできない。
相対性理論など古臭い理論なんてすててしまいなさい。 -
>>25-26
というより
・ビッグバン仮説が正しければ初期の宇宙で水素化ヘリウムイオンが生成したはずだ
↓
・いつ生成したものかは分からないが、実際に現在の宇宙空間で水素化ヘリウムイオンが
存在することが分かった
↓
・宇宙空間で水素化ヘリウムイオンが自然に生成することが確認されたということは
ビッグバン仮説を補強する材料の一つになる
程度のものじゃない?
多分これ見つけた研究者もビッグバン直後から生成して今まで残ってたとは考えてないと思うよ -
youtubeに稲川会の動画がupされてて その中に三日月一家の小原忠悦が出てくる動画に「小原忠悦は大事な息子にお小遣いをあげてください」 というのがあった 小原の息子って金に困って変なことやってるのかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑