-
科学ニュース+
-
【医学】5つの「睡眠神話」があなたの健康を損なう=米研究[04/19]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
睡眠について広く浸透している「神話」が健康や精神に悪影響をもたらし、寿命を縮めていると、研究者たちが指摘している。
アメリカ・ニューヨーク大学の研究チームはこのほど、夜間の睡眠について最もよくみられる悩みをインターネットで探した。
そしてその結果を、最も信頼できる科学的根拠に照らし合わせ、睡眠に関する米専門誌「スリープ・ヘルス」に掲載した。
研究チームは、「睡眠神話」の呪いを解くことが、肉体的にも精神的にも健康を促進するとしている。
さて、あなたはいくつの神話に縛られている?
■神話1 ― 睡眠時間は5時間未満で大丈夫
この神話はとても根強い。
イギリスのマーガレット・サッチャー元首相が4時間しか眠らなかったことは、よく知られている。ドイツのアンゲラ・メルケル首相も同じようなことを言っているし、ビジネスや起業の成功話においては、睡眠時間を削って仕事に精を出すといったエピソードは珍しくない。
しかし研究者たちによれば、5時間未満の睡眠でも健康でいられるという考えは、最も健康にダメージを及ぼす神話の一つだという。
「いつも睡眠が5時間以下だと健康悪化のリスクがとても大きくなることが、広く証明されている」と研究チームの一人、レベッカ・ロビンス博士は話す。
健康への悪影響としては、心臓発作など心臓血管の病気や脳卒中、寿命が短くなることなどが挙げられるという。
ロビンス博士は、コンスタントに夜7〜8時間の睡眠を取るよう勧めている。
■神話2 ― 寝る前の一杯が眠りを良くする
ワインだろうがウィスキーだろうが、はたまたビールだろうが、寝る前にリラックスして一杯飲むのがいいというのは神話である。
「眠りに落ちやくなるかもしれないが、その後の眠りの質を大幅に低下させる」とロビンス博士は話す。
とくに、記憶や学習にとって大事なレム睡眠を妨げるという。
そう、確かに簡単に眠りにつけたかもしれないが、睡眠の効果の一部は失われているのだ。
アルコールは利尿効果があるので、夜中に尿意をもよおすことにもつながりかねない。
■神話3 ― 寝床でテレビを見るとリラックスできる
「寝る前にリラックスしたいからテレビを見よう」と考えたことはあるだろうか。
夜10時のBBCニュースでブレグジットの最新の展開を知るのは、睡眠には悪いことかもしれない。
ロビンス博士は言う。「夜見ることが多いニュース番組は、肩の力を抜いてリラックスしたい就寝直前に、不眠やストレスを引き起こしてしまう」
ニュースだけではない。ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」について言えば、レッド・ウェディング(虐殺のエピソード)がリラックスさせてくれるとは言い難い。
テレビの別の問題は(スマートフォンやタブレットも同じだが)、青色光線を発するため、体内で睡眠ホルモンのメラトニンが生じるのを遅らせる恐れがあることだ。
■神話4 ― 寝られなくても、ともかく寝床にいた方がいい
なかなか寝付けず、ニュージーランドにいる羊すべて(約2800万頭)を数えてしまった――。
そんなとき、次は何をしたらいいのか。答えは、「寝ようとしないこと」だ。
「そうしないと、ベッドと不眠を結び付けて考えるようになってしまう」とロビンス博士は話す。
「健康的な睡眠が取れている人でも、眠りに落ちるまで約15分かかる。それよりもかなり多く時間がかかるようなら、寝床から出て、環境を変え、頭を使わずにできることをした方がいい」。
博士のお勧めは――靴下をたたむことだ。
■神話5 ― 「スヌーズ」ボタンは便利
もう6分寝たらだいぶん違う……と思いながら、携帯電話のアラームで「スヌーズ」ボタンを押したことがある人は多いだろう。
だが研究チームは、アラームが鳴ったら起き上がるべきだと忠告する。
「少しふらふらしても、二度寝の誘惑には抵抗すべきだ」とロビンス博士は言う。
「体は睡眠状態に戻るだろうが、その眠りはとても浅く、質も低い」
アラームが鳴ったらカーテンを開け、できるだけ明るい光に触れるのがお勧めだという。
https://ichef.bbci.c...images-486135868.jpg
https://www.bbc.com/...nd-analysis-47986878
続く) - コメントを投稿する
-
続き)>>1
■神話6 ― いびきに害はない
いびきは無害のこともあるが、睡眠時無呼吸症候群のサインとなっている場合もある。
この障害は、睡眠中にのどの壁が弛緩して気道が狭められ、短期間、呼吸が止まるものだ。
この症状がみられる人は、高血圧や不整脈、心臓発作や脳卒中になりやすい。大きないびきは、その警告の一つだ。
ロビンス博士は、「睡眠は、誰もが今夜、心身の健康と幸せ、長生きのためにできる大切な行為だ」と結論付けている。
(英語記事 Sleep myths 'damaging your health')
https://www.bbc.com/...nd-analysis-47986878 -
おやすみなさーい
-
スヌーズは危険
その後深く眠ってしまいアラームを聞き逃して大変なことに… -
東京・池袋衝突事故 重体の女性と女児が死亡
https://headlines.ya...19-00000047-mai-soci
2015年ノーベル文学賞
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で(『チェルノブイリの祈り』)
米国で日本が恐れていた真実が報道される「毎年100万人消滅しています」
よつべwatch?v=abb5VuSOwpY
ウーマン村本、TVに苦言「真実を伝える道具ではない」
羽鳥アナ「視聴者に安心を伝える。それじゃダメなんですか?」
あなたね(二人称に点火)火事場でご安心くださいって言っていいわけないじゃない。
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
それは現在の科学の器械では記録されません。
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
r684ez/59mw73.html
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
マ?@トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ?@トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
r684ez/59mw73.html -
ほろよいで横になって本など眺めながら眠いけど目も瞑っているけど寝てないぞ
なとろとろした時間が好き。 -
眠れないので、本でも読もう
数ページでうとうとし始め
本を閉じて電気を消すと
やっぱり、眠れない・・・ -
眠れんから違うことやり始めて気付いたら朝になってて仕事休んで寝るパターン
-
デパスとマイスリーでぐっすり眠れて翌朝目覚め良いなあ@72歳
もう数十年使ってるが -
睡眠時間はいらないって、ブラック企業かw
あと横になったほうがいいだろ
「いい」というのは長生きできるって意味
長生きいらねーといおうのなら、、よくはないw -
酒を飲める年齢になる以前から持病の関係で睡眠導入剤を服用してたが、酒の飲み始めのふらふら感はまんま睡眠導入剤の感覚だった
ただ、酒の場合はそれを越えると目が冴えてきて活動的になる
睡眠が浅くなるってそういうこと
寝酒は睡眠導入剤を飲んでるのと同じどころかむしろ悪い -
目覚ましのスヌーズが長すぎる。
慌てて出かけた後に鳴り響いてるんじゃないかと心配になる -
スヌーズって「あと少し」って訳じゃ通じないのかな
-
寝てないわー
-
>少しふらふらしても、二度寝の誘惑には抵抗すべきだ
二度寝は気持ちいいんだよ -
スマホでちょうどいいタイミングで起こしてくれるアプリがあるな
どういう仕組みか知らんけど -
難しいな
よい睡眠のこと考えると夜も眠れない -
学者が話すとそれが確定した事のように思われるが
こういうのは大抵が「こうに違いない」とか「こうだろうと予想している」という物でしかないからな
以前はそういう学説もあったがーなんてのはいくらでもあるんだし -
これはいけない、あれはいけないて聞くと、それがストレスで眠れなくなる
好き勝手が一番
自分はベットに入ってから眠りに落ちるまでの時間が嫌い
だから寝落ちするギリギリまで起きてる -
ヘルス!あっ、にいちゃんまで〜ヘ〜ルス♪
-
飯食ったすぐに寝るとあかんのけ?
-
毎晩オナニーしてから寝るが、睡眠にはよくないのだろうとは思う
でも、しないと寝付けないし -
武井壮は45分睡眠 さんまは寝ない これ全部神話だったんだな
-
>アラームが鳴ったら起き上がるべきだと忠告する。
それができりゃあなあああ -
おとといやってたテレビでスヌーズはソレマルって言ってたんだけど
-
睡眠が短くて済む人ってのは圧倒的に有利なんで社会的に成功しやすい。
それを平均的な人が真似をすると体を壊す。
ショートスリーパーは生まれつきの才能の中でもかなりチートレベル。 -
>>19 明日早いから寝なきゃ寝なきゃと思ってるのが一番眠気を阻害してるという
-
寝る前のニュースは避けてるな、嫌なことばっかりだから
-
逆転の発想で眠いのに寝ちゃいけない時はあえて腹が立つようなことを思い出せばいい
-
★
んじゃ、武井壮の、あれはなんや?
★ -
真っ裸で寝ると色々よい
-
知り合いが5年ぐらい常に睡眠不足でダブルワークやってたけど(バイトの方が体力的超ハード)やはり心臓の病気になり今入院した。心臓の血管が詰まる寸前ヤバかったそう
絶対寝た方がいいな。 -
>>1 二度寝最高!二度寝最高!二度寝最高!二度寝最高!二度寝最高!二度寝最高!二度寝最高!
-
疲れてきたら、首の周りにサロンパス貼って寝る。
特にどーーってこと無いけど。 -
スタンフォード大とは真っ向から対立した内容だな
俺は前者のほうを支持してる -
そうか、眠れない時は頭を使わない方が良いのだな
俺の場合眠れん時は、フリーセルを延々とやったり、競馬の予想に没頭したり
あるいは架空の恋人に当てたラブレターを作ったりと
頭は使うがおよそ意味の無い事をやってたなあ -
知らないけど真っ向から対立というほど対立してるのか?
全てを全面的に支持するわけではないが半分くらいはそうだと思うが -
色々やってるうちに全部感覚的に理解したわ。
寝れない人は起きるのを絶対にすりゃ寝れる様になるで。
確実に起きる
酒飲まない
何も見ない -
スヌーズボタンを使う時点で栄養バランスがおかしい
-
人間の一生の活動時間は決まってるからな。寝ないと寿命が縮むのは当たり前。
-
まあ、ショートスリーパーなんてのは俗説や都市伝説みたいなもので本当にはいない、って言うけどね
-
眠れない時はおでこにトクホン貼る
-
どういう訳かスヌーズ付き目覚まし時計を描けたのに寝過ごすことがある。
目覚まし止めた記憶ないし、スイッチonになってるし、謎だ。 -
>>44
電池(容量不足)じゃないかい!?(俺も経験がある) -
なかなか眠れない時には
あの有名な478呼吸してみ
知らない間に寝てるから -
二度寝の誘惑に抵抗すべきなのは知っている
できるものならやっている -
不眠症ベースでその悟りを開いてるingだ…何かしらの不安は睡眠の敵だ
-
スヌーズの二度寝がダメだけは知らなかったな
二度寝の研究とかあるんやろか IQが高い人がいれば論文記事を貼ってくれ -
すぐ死にたいから別にいいや
-
>>33
打首獄門かよ -
スレタイは5つなのになんで1つ増えてんの?
あと寝る前の性行為についてはどうなの? -
四の五の言わずに俺みたいに寝たい時に眠ればいいんだよ
by ねこ -
そもそも睡眠を他人の物差しで図ること自体が間違い
4時間で十分な人もいれば7時間じゃ睡眠不足の人もいる
普通の人でも入眠までに15分かかるとか書いてるけど
俺は入眠までに1分なんてかからない -
>>18
こういうのって
専門家は誰もが認めていて、将来絶対ひっくりかえらない話
専門家はこういう見解になっているが、将来的には考え方が変わるかもしれない
ひとりの専門家が、そう考えているというだけの話
専門家は誰もみとめない世間話程度の話
そういうのが区別もなく書かれるから、どう受け取っていいのか難しいよね -
>>50
俺は死ぬまでずっと寝てたいゾ -
哺乳類って、昔は夜行性だった筈。
-
5つのってスレタイで言ってんのに6つあるじゃねぇか!それが気になって眠れやしねぇ!!どうしてくれんだよ!!!
-
サッチャーてそうそうにボケ老人になってなかったっけ
-
ショートスリーパー(笑)
ボケ老人まっしぐら -
睡眠時間は7.5時間がベストオブベスト
ソースは俺 -
自分の睡眠パターンを把握して実践中
学者だろうが平均だろうが関係ない
自分が気持ちよく寝られて起きられることが大事
枕も 市販品でなく自作です
ベットも上向きでも横向きでも腰に負担が少ない形に凸凹にしてある
モニターバックライトの青色光線は本当に影響が有るのか疑問 -
>>12 目覚まし持って出掛けなされ。
-
時間はいくらでもあるのに5時間くらいで目が覚める
-
口を開けてわざとアホみたいにし、顔の
筋肉を弛める
すぐに眠れるぜ -
でもレム睡眠もまた体にいいんでしょ?
-
人間は寝るために生きているのにその楽しみを奪うの?
-
靴下をたたむってw
-
おれはラジオの録音したのとかを聞き流しながら寝てる
っていうか横になってる
寝れなくても焦らず、目と体を休めるくらいの心持ちでいい -
レム睡眠で海馬から大脳にデータ移動してるから
レム睡眠がないと頭は良くならない -
寝ようと思えばすぐ寝られるからじゃあ何分くらいで意識無くなるかな?
っと時間数えてたら30秒くらいでワケわからなくなってそのまま落ちる -
水分が足りないと脳が酸欠になるから目がさめるんだよ
頻尿で中途覚醒はもったいないな
老いの死が近づいてるな -
>>9
72のお歳で2chチックな書き込みに驚愕 -
安全神話?
-
アメリカ人に特化した研究なのだから日本人には関係の無い話し
-
ショートスリーパーってすごいよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑