-
海外テレビ
-
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い 27
- コメントを投稿する
-
すまないけど
長文レスを最後に逃げるようにつけられたからしょううがないよね -
>証明しろと言われても、いったいなんの話なのかさっぱりわからん。
>969
能力がなくても努力をすれば、なんとかなるかもしれない。
努力もせず能力もなければ、まずどうにもならん。
まとめると賃金が増えない絶対条件は
能力はもちろん努力もしてないからになるだろw
努力すればなんとかなるかもなんて意味のない意見だしなw
工場バイトからの出世云々は例外なんでどうでもいい話だな。
元は経済の話だし、どちらかと言うと努力で労働者の賃金が上がっていくことが肝心、正社員の給料も上がってない。そもそもそれこそが日本経済の問題なのに。 -
エジソン云々
>つまり、天才とはなにかって話なんだよ。ひらめきがなければ失敗するとかいう話ではない。
別の会見で「私は1%のひらめきがなければ、99%の努力は無駄になると言ったのだ。なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」と発言した、というエピソードがあるのです。
当時、発明王だった”成功者”のエジソンの会見。
生理食塩水云々の間抜けな例え話もいらない。
元素記号で努力と才能は分けられない。
何かを結実する為、成果を得るにはそれらが不可分なのは文脈から言っても明らかだ。ここを都合よく分けるから>>969みたいな馬鹿げた選別になる。 -
雇用者が労働者から不当に搾取してるというのも賃金が増えない絶対条件ヨw
ニホンの頭脳流出モンダイってシラナイノ?(^ω^)シラナイノォ〜?(笑) -
>>3
君はほんとに論理的思考ができない人(=馬鹿)だねw
賃金が上がらないからといって、努力も能力も欠如してるということにはならない。
逆は必ずしも真ならずというが、A→BとB→Aは等価ではないんだよ。
一体どういう教育受けてきたんだよw -
>>4
だから、たとえ「成功」の要件が努力とひらめきだと解釈したとしても、両者が別物だと
いう前提に立った発言であることに変わりはないと言ってるでしょ?
両者が同じものなら、努力100%としても、ひらめき100%としてもどっちでもよいことになる。
なぜ、そんな簡単なことすら理解できんのか、ほんと不思議。
馬鹿だから、と言ってしまえばそれまでだがw -
エヂソンの「ひらめき」も、本邦デハ「霊感」と翻訳されることもオオイデショ?
ロストイン(・ω・)トランスファ〜
ひらめきが努力の集大成の結果として内側からあらわれるモノなら、
霊感とは外からくる天(神デスネ)の啓示のコトナンヨ。
ソーナルト霊界ラヂヲまで作ろうとしてた超オレサマちゃんが一番言いたかったのは
99%のガンバリを認めてくれたからコソ天が自分を選んでくれたという神がかり的な成功の正当性デアリ、
磨いた能力が報われて成功したと解釈されたから怒ったんじゃナイカニィ?
つまり努力ガァ〜足リナインデスゥ〜ちゃんに一番不利なハナシダヨネコレw -
>>9
>970
「なるほどね。
ひらめきを得る能力のない人がいくら努力しても天才にはなれないってことか。
ひらめきがあっても努力しない人は天才たりえないという意味かと思ったが。」
つまりその格言の左辺のみで1%と99%に分けられると言い放ってるだけだろ。
最初は努力が大事だと思い込み、次は軸足を移して天才でない者が努力しても大成できないと言っている。
そもそも「天才論のみの証明で成功論の証明ではない」というのならなぜ急に出したの?
努力と才能は違うという流れで、証明に出したわけだよな。
答えが’天才とは?’のみを説明する格言なら、場違いの意見だ。 -
夏休みの思い出つくりなら、おまえら同士でやってくれ、
つまらん -
>>14
文章の稚拙さからして、ほんとに頭が悪いんだろうなw
>その格言の左辺のみで1%と99%に分けられると言い放ってるだけだろ。
格言の左辺ってなんだよw意味わからんわw
>天才でない者が努力しても大成できないと言っている。
誰が言ってるの?少なくとも俺ではないぞw
>そもそも「天才論のみの証明で成功論の証明ではない」というのならなぜ急に出したの?
能力と努力が別物であるということが含意されてるからに決まってるだろ。
まだわかんないのかねぇ。やっぱ馬鹿だわw -
>>17
1%99%=天才 -
>18
努力して能力があっても、政治や社会がクソだとまずどうにもならん
努力して能力がなくても、政治や社会がクソたとまずどうにもならん
努力せず能力があっても、政治や社会がクソだとまずどうにもならん
がナイゾヨw -
?
-
>>22
またやるんかこのアホ
よういしといたからどうでもいいわ記号当てはまらんからw
お前は努力才能、その有無を2×2して4組に分けただけ。元から理論でもないのにそれを中心にそている。漏れが多く現実を現してない。
>「無能でも努力家ならなんとかなるかもしれない」
無能で努力してもダメA
無能で努力もせずダメA’
が存在する。努力をしてなんとかなった人数も推測できず、必要な努力の総量もわからない。
また、社会的に見て成功した人、生活レベルの高い人が少ないのは不景気内において当然。
でも、この条件だと、彼らの大部分が能力はもちろん、努力も不足になってしまう。
>>20の例でもあるように、それは明らかに間違いだろうよ。
無能無努力の縁故パターンもあるし
努力と才能があっても労働環境でダメになることもある。経済状況こそ、大きな環境要因となる。
まさか「どうにかなるかもしれない」一本で多数の努力家が報われると? -
>>20
北朝鮮のことを言ってるのなら、そうかもしれんなw -
>>31
北が素晴らしいなんて一言も言ってないし、どの国にかかってるかくらいわかるだろ。
うぜえw
こいつは絶対に自分の土俵から降りず、くだらない記号を調べて書くだけ
それに、もう書かないって言ったよなwどれだけ必死なんだ -
なんでコイツはいちいち時間を開けるんだ?
短時間で自分の言葉で終わらせればいいのにさ。
暇じゃないとか言うんだろうけど、いちいち戻ってきてレスつける方が痛いだろ
もう内容じゃなくてただのあげ足取りになってるし -
スレがあらたまっても、「長文レスを最後に逃げるようにつけられた」
と意味不明ないいがかりをつけて、しつこくレスし始めちゃう人もいれば、
しつこくそういう馬鹿を弄ぶ人もいる。
まあ、世の中いろいろだわなw -
なんで第三者気取りなんだ?
お前がレスしなきゃ終わるぞアホ -
ID切り替え失敗w
-
エンドレスバトルをどうしてもやめられない馬鹿と、
馬鹿を弄んでる性格の悪い俺。
いいコンビじゃないか。永久にやろうぜw -
感情の推移www
えらく敏感だねぇ。
こういう言葉が出てくるから、馬鹿をからかうと面白いんだわ
ギャグの宝庫みたいなもんだなw -
感情の推移が何がおもろいんだろw
こいつがなに言ってるか本当にわからなくなってきた -
干潮の水位
-
>>42
俺の感情は最初から一貫して冷笑しかないんだけどねぇ。
皮肉も通じない馬鹿には、それが読み取れないのも不思議はない。
>やっとられんわ、ほなさいなら
ってのは、呆れた心情を表すために漫才の引け際の挨拶をおちゃらけて書いただけ。
決別を告げてるわけでもなんでもないよ。
こうやって説明してあげなきゃわからんとこが馬鹿の馬鹿たる所以か。
「第三者ぶった」とか、まったくピントハズレなこと書いてるしねぇ。
ほんと、読解力ゼロだなwww
一方、あんたの感情が大きく振れてるとこは、文章が乱れちゃってるからよくわかるよ。
まぁ、そこがまた笑いのツボなんだが(霊感商法は関係ないよ)w
>>43
>こいつがなに言ってるか本当にわからなくなってきた
まあ、あんたの頭ではなぁw
明日はデートなので、相手してあげられない。おやすみー -
>>45
利口ぶったアホほど痛いもんはない。
「やっとられんわ、さいなら」は普通終わりを意味するやろw違うなら毎回別れの挨拶を俺にしろやwデートとかどうでいいから。
「第三者ぶる」が的違いもようわからんわ。
意味のない文章なら推敲一回で誤字脱字を直せば書けるわな。
4段組のくそ理論だけがお前の論拠。
証明したかったであろう’努力すればどうにかなる’と言う答えを何一つ明らかにしていない。元からそれを狙ってないと言うなら、意味のない式となる。
基礎的な高校レベルの集合論
https://www.nli-rese...mobileapp=1&site=nli
この条件記号がお前の救い。誰でもわかるのに、
これを大上段から使うお前のアホさ加減な。
>集合論は数学の公理的な基礎付けをあたえ、数学的な対象を形式的に「集合」と「帰属関係」によって構成することが可能になる。
一方で、どんな「集まり」でも集合と呼んでよいわけではない。その「集まり」が集合と呼ばれるためには、対象が「その集まりの元であるかどうかが”不確定要素”なしに一意に決定できる」ように定義されていなければならない。
トランプならその1-13までのカードとスート(ダイヤ云々)種類。
だからお前の理論はそもそも当てはまらない。
集合論は全を前提としたものだからだからだ、あほwww
「なんとかなるかもしれない」
この文言自体がどうにでも解釈できるので、数学的ではないのは明らかだ。
もちろん、全体をあまねく表してすらいない。
馬鹿なのは集合論の原則を無視し、手前勝手で都合の良い狭小な範囲のみで証明しようとしていること。
その上で条件もめちゃくちゃの穴だらけ。
誰が付き合うんじゃあほ。利口ぶるなカス -
あー、楽しいデートだったわ。さてと、
>>46
>デートとかどうでいいから。
>的違い
あらまぁw
>意味のない文章なら推敲一回で誤字脱字を直せば書けるわな。
とおっしゃるが、いきなり脱字、間違いじゃねぇ。
あんた1回でも推敲してんの?www
>証明したかったであろう’努力すればどうにかなる’
なんでそんなもの証明せにゃならんの?ばっかじゃなかろかw
>誰でもわかるのに、
誰でも分かる記号だから、それを使って説明したつもりなのに、
あんた記号の意味すら分かってなかったやんw
>だからお前の理論はそもそも当てはまらない。
理論なんてご大層なものじゃなくて、初歩的な論理に関する説明だよ。
逆は必ずしも真ならず、っていうことを集合を使って説明しただけ。
これを否定するのなら、理性的な議論などできようはずもない。 -
>>46への続き
>数学的ではないのは明らかだ。
当たり前だよ。数学の議論をしてたわけじゃないからね。
なにからなにまでとんちんかんな人だねw
>集合論の原則を無視し
「能力があるもの集合」とかが、厳密に集合たりうるかどうかは関係ないんだよ。
(厳密に集合として扱えるよう定義しなおすことはできるけど、本質的じゃないから。)
A→BがB→Aを意味しないという当たり前のロジックを、集合論を使って説明しただけ
の話なんだから。
>誰が付き合うんじゃあほ。
じゃ、レスはもうつけないのね。言質とったよw
>利口ぶるなカス
すこぶる知的劣等感に苛まれておられるご様子ですな。
たいへんご愁傷さまでした。ほな、さいなら〜w -
>>48
数学の議論じゃ無いならお前がただ喚いてるだけだろwアホすぎるぞ。なんだ本質的に違うとか馬鹿だからといってなんでも言えば許されると思うなよ -
>>48
最初に馬鹿連呼してたのお前なんだけど、忘れたか?知的劣等感丸出しって自分に言ってんの?
ほんで、すこぶる知的劣等感って何?w
すこぶるで知的な劣等感っておもろいねえ。
こんな奴が文章どうこう言うって?
すぐ馬脚を露してあわれだな。
馬鹿を相手にするのがおもしろくなってきた。 -
あれ?もう、付き合わないんじゃなかったの?
前言を翻してレスしてくるとは節操ない奴だなw
>集合論の原則が不確定要素なしは反証できないわなw
そりゃできんよ。集合の定義に対して反証とか頭おかしいだろ。
だから補足説明してやったのに、なんにも理解できてない馬鹿w
>最初に馬鹿連呼してたのお前なんだけど
だって、馬鹿なんだもん。馬鹿に向かって正直に馬鹿と評価してるだけw
一方、あんたが私のことを「利口ぶってる」と思うのは、自分のほうが知的に劣ってそうだと感じてるからなんじゃないの?
まあ、ネット調べないと集合の意味すらわからないような人だからねw
>すこぶるで知的な劣等感っておもろいねえ。
「すこぶる」は副詞なんだから、「知的劣等感」じゃなくて「苛まれておられる」にかかるってことすらわかんないの?
ほんとにどうしようもないお馬鹿さんだねw -
>>52
集合論すら碌に理解できてないくせに、補足補足って、誰にも通じねえよw
定義に反しているので補足説明でどうにかなるわけがない。破綻しているのは誰でもわかる。
後はエジソンの格言の、努力99とひらめき(才能)1の可分論くらいか。それすら当初は間違って解釈してたんだっけ。
"すこぶる知的劣等感"
0件だってよ。こんな醜い日本語ないわな。
”すこぶる劣等感”も5ch内の同一人物が5-6レスだ。実はお前じゃない⁉︎
国中の誰もがその語順を採用してない。
主語名詞格頭
「知的(知性に対する)劣等感に頗る苛まれる」
これやろなあw
goo辞書の例文が便利でいいぞ、馬鹿は見とけ。 -
>>54
「すこぶる知的劣等感に苛まれる」
ここから「すこぶる苛まれる」なんだよな。
頗るも苛むも知らないんだろ。
苛まれるだけでいいよね。頗るの意味を含んでるし。どんな作家も執筆者も書かなかった(様々なパターンで調べたが無い)醜い文章w
エジソンからひろゆき?幼稚な馬鹿だな。
お前みたいなやつを5ch内の「無敵の人」と言うんだろね。はぐらかしてばかりの駄文と「永久にやってやるぜ」のキモ発言。
やっとられんわ、ほなさいなら
別れの挨拶を拝借してごめんねw -
>>55
>苛まれるだけでいいよね。頗るの意味を含んでるし。
「苛む」が「頗る」を含意してるとは初耳だねw
百歩譲ってそうだとしても、程度の激しさを重複して悪い理由はない。
「強く苛まれる」とか、「ひどく苛まれる」とかも普通に見かける表現だからね。
>どんな作家も執筆者も書かなかった(様々なパターンで調べたが無い)醜い文章w
すごいね。あらゆる作家や執筆者(作家も執筆者に含まれるんじゃね?)の文章を調べたとは驚きだよ。
すこぶる頑張ったんだろうね、ネット検索をwww
さすがに自分の間違いを認めざるをえないから、「醜い文章」とすることに方針変更したようだが。
>別れの挨拶を拝借してごめんねw
全然問題ないよ。君にオリジナリティは期待してないから。
検索してはコピペという、人まねしかできない馬鹿にはお似合いだよw
「誰が付き合うんじゃあほ」と捨て台詞を吐いておきながら、だらだら付き合ってる一貫性の無さも馬鹿の馬鹿たる所以かw -
おいおい、次がつかえているんだ、さっさと〆にしてくれ。
-
100くらいまではやれるかと思ったけど、お笑いネタも出尽くしたようだから、このへんで〆がよさそだね。
-
そうそう、たがいに健闘をたたえて、ハグしてして別れろ、
-
試合が終わったらノーサイドの精神
-
根に持たず、 no hard feeling でw
-
そんでもってTOP GUNなんだが・・
あスレチか、すまんね -
戦闘機とミリタリーのハナシならここでエエンヨ。
-
マクドのドリンクとかバケツみたいやもんな
-
牛乳やジュースもガロン容器(3.8リットル)で売ってるし。
コップに注ぐのに力がいるから、腕力鍛えられるよw -
最近はアメリカでも保守派もLGBT容認が多くなってきてるのかな?
-
LGBTロリコソゲイバイセクシャルトランスジェンダーを叩く奴は人類の敵
-
クッキーを買ってくると、その箱のままじゃなくて陶器とかで出来た入れ物に移し替える。
-
オフィスに酒が置いてあり、必ず勧める
肝臓のデカさが違うよね -
女はいつもヒステリー
-
コーヒーを紙コップで飲むなんてと嘆くおじいちゃん
-
食卓の上に新聞紙を敷いて靴磨き
-
足を机の上に置くよね。靴履いたままで。
あれはイギリスではやらないらしいからアメリカの習慣なのかな? -
こマ?
624: 名無しの心子知らず 2014/02/20(木) 01:15:57.49 ID:XCEwFAgO
高校時代の友人(出産未経験)がアメリカに10年くらいいて、Twitterでつぶやいてた。
アメリカじゃ出産の前日まで働くし産後も3日で復帰するそうな。帝王切開が主流とか。産後すぐに働くことも許されない日本はダメね、的な論調。
私は産後5日間は入院予定だし、一月は安静にっていう日本のほうが100倍良いなぁなんて思うのだけど。
てか帝王切開で3日後仕事無理じゃないの?腑に落ちない。 -
>>75
許されないんじゃなくて日本人は無理なんだよ
そんなのしてたら死ぬよ
白人・黒人の体(筋力や骨)の強さを舐めたらあかん
世界で活躍するスポーツ選手もアジア人は少ないわけだし
骨盤の角度・広がり方が人種によって違うんだよね、だから産前産後も同じ女性だから~とか一概に言えない -
産道も広いよー
-
臭
-
真冬でも変な丈の靴下にハーフパンツに半袖で観光してる白人とかいるしねw
あの人たちは色々と屈強なんだろう -
ワシらの婆さん世代なら出産した次の日は炊事洗濯くらいはやってたぞ
アメリカはベビーシッターが雇えるから働けるだけの違いじゃよ -
アメリカは保険会社が許可しないから病院から追い出される
-
>ワシらの婆さん世代
明治時代? -
アメリカの医療費くっそ高い
-
>>79
北海道より緯度が高い国に住んでたらそうなるんだろう -
アメリカの薬は個包装じゃなくて小さなプラスチックの入れ物にそのまま入ってるね。
-
中身をすり替えられてるのあるある
-
ハッピバースデートゥーユーが歌えない
-
彼はいいやつだ いいやつだ いいやつだ
-
ビンビールをそのまま飲むことが多いよね。コップに移してるのは見たことない。
コップに入れるとゲイっぽいからかな? -
洗い物が増えるから
-
あっちの瓶ビールは小さいからコップに移す意味がない
-
アメリカのビールは炭酸部分が日本より少ない気がする
泡も日本のより少ない感じなので、瓶からでも飲みやすい
アメリカでもビールはジョッキやグラスで飲むし、コークスクリューの瓶から
直接飲むことが多いのは、片付けが面倒くさいのと、バーなどでの省力化のためだろう -
Lieutenant
-
なにかというとセラピーを受ける(受けさせられる)
インチキなセラピーも多いんだろうな、って思いながらドラマ見てるわ。 -
コロナ対策の体温測定で外国人をどうするか検討したことがある
-
日本人でもゴールドジムにいるようなガチ勢は平熱37度とかザラだしな
-
外でそれで大丈夫なら暖房の効いた室内なんて暑いぐらいだろうなw
-
トートバッグ持ってる男はゲイだと思われる
アメリカ生まれのLLbeanのトートバッグでも持ってたらゲイ扱いなんかはw -
初めて渋谷や表参道に来たアメリカ人は歩いてる男性みなゲイだと思うらしいね、おしゃれだからw
おしゃれな男性=ゲイらしい、向こうでは -
都内だからまだいいけど田舎ならキモ男といわれそうなのが多い
-
>>100
自分が気に入らない=ゲイって偏見が強い -
>>100
アメリカのマッチョな男と比べたら日本人の男は細いから女っぽく見える=ゲイっぽく見えるのもありそう -
カバンを肘のところにかけてるサラリーマンが時々いるけど
アメリカだとあれは間違いなくゲイ扱い。 -
多様性を認めないスタイル
-
逆にアメリカのサラリーマンってどんなバッグ使ってんの?
アタッシュケース?
アメドラだとコーヒー片手にバッグ持ってないこと多いし
イギリスドラマだと日本のサラリーマンでも持ってるようなショルダーバッグを使ってるのは見たことある -
大学の卒業旅行にアメリカに遊びに行って、サンフランシスコ観光してたら、
見知らぬおじさんに話かけられて、アパートに遊びにこないかと誘われた。
やばいと思って丁重にお断りしたけど、あれはゲイだろうな。音楽関係の
ビジネスやってるとかで、きちんとした服装してたけど。 -
グリーンカードを捨てたのか?
-
博士号持ってるからわりと簡単にとれるし。
-
日本人は気を付けないと間違ったサインを送ってしまうらしい。
日本で普通のファッションでもアメリカではゲイとみられたりする。 -
とくさんか?
-
アメリカの病院ドラマをちょいちょい観るけど医療費の支払いについてわからない時があるのだが
Dr.ハウスではティーチングホスピタルだから無料ですと言ってるが、シカゴ大学の系列なはずのERではしょっちゅう金で揉めてるし単に州ごとで違うって認識でいいのかな -
むしろ教育コストの分だけ、余計に支払わされそうだが。
-
Dr.ハウスのドラマには、医療保険会社との新しい契約で元恋人の院長が頭を悩ませるシーンがあったから、
基本的には医療保険に入っている患者しか受け付けないのではなかったかな
ただし、ハウスが興味を持つような難病、奇病の患者は、いわば実験例として無料だったような気がした
まあ、そういう患者は一度は心肺停止状態になるけど -
高校の化学の先生がドラッグを作り始めたのもきっかけは医療費だったな、そういえば。
-
そっか
自分もブログが何かで高評価だったのを見て見始めたなーSF好きなので
作品の存在は知ってたけど尼のレビューが低かったしどんな話、ジャンルなのかよく分からずにスルーしちゃってた
謎の邦題もついてたしw -
誤爆しました…
-
天然の金髪ってやっぱハゲやすいのかな?
毛が細くて脆そうだもんな -
禿げやすそうだけど適当に切っても髪型が決まるのが良いよね。
アジア系は髪質が硬くて上手くいかない。キノコにするしかない。 -
メキシカンや近所の小娘に子供任せてるげど、よくそんな事ができるよな。小銭払ったって責任なんか取れないのに。
-
ベビーシッターとダンナが不倫して事件のきっかけになるパターン
-
欧米の環境活動家は過激だな
-
環境活動家だけが突出しておかしいわけじゃないんだよね。
欧米の意識高い系にはああいう活動にある程度理解を示す人も
けっこういる。そういう背景があっての乱暴なんだろうね。 -
美術館のことなら、昨品がガラスで守られてるとわかってやってんだろうけど、
そうでないとしたら、ただのキチガイ。 -
なんで作品が昨品に変換されちゃったんだろw
-
バスに乗ってるシーンは貧困を表現するためらしいね。
ある程度お金がある人は車で移動する。 -
日本だとウルトラっていうとウルトラマンだけど
アメリカだと洗剤にウルトラなんとかって名前が付いてることが多い気がする -
スーパーの上だと思えばええんでない?
極み、って感じ? -
なんでAランクの次がS?って思うらしいな
-
自宅に洗濯機がないからコインランドリーを利用する。
結構立派なマンションでも洗濯機置き場がないんだね。
排水の問題なのかな? -
コインランドリーの奥で、集会をする
↑これ本当に何でなの?コインランドリーって集会場兼ねてるの?
イギリスドラマでもあった -
集合住宅には共用の洗濯機がおいてあるから、自然にそうなるだけじゃね?
俺が米国で住んでたアパートも洗濯機・乾燥機は共用だった。集会はしなかたけど。 -
ツイッター社とか解雇されると会社のメルアドも即使えなくなるんだな
-
解雇を言い渡されるとその場で段ボールに私物を詰めて警備員に監視されながら
ビルから追い出される。私物が少なくてびっくりするw -
洗濯機乾燥機が家の地下室にあったりするよね
-
>>135
相棒でもそんなシーンあるけど実際はそんな量じゃ済まないよね -
アメリカ人の方が自由に色々持ち込んでるイメージがある。
家族の写真をずらっと机の上に並べたりとかもしてるし。 -
ブランデーみたいな高そうな酒を職場に置いてる人もいるよね
弁護士や経営者みたいな人が仕事する部屋には大抵酒が置いてあって職場で飲むシーンが出てくる
一仕事成し遂げた後に余韻に浸りながら飲んだりしてる
職場で飲酒なんて日本じゃ絶対許されないだろ -
個人事業主ならともかく、普通の職場じゃ米国でも無理でしょ。
引き出しに隠してあるのを仕事終わりにこっそり飲むくらい? -
アメドラでアメリカでもインテリ層は銃嫌ってる人多いけどなんで?
-
都会の高所得のインテリはリベラル派で銃規制賛成派が多いんちゃうか
田舎の保守層とは逆で -
高所得のインテリ層の方が銃犯罪の被害に会いやすいからでは?
-
我が子を救うのに5億円かかるので寄付を募る家族が批判されている
しかも寄付をした人達も批判されている
べつにその人たちの意思で寄付してるのだからいいと思うけど
アメリカやヨーロッパでは人の命を奪う悪人が日本により多いけど
人を救うという人も圧倒的に日本より多い
寄付を募ると意外と簡単に集まる
これは宗教の関係なのかな -
宗教の関係だと思う
-
日本人は日頃お世話になってる人に
お中元やお歳暮を渡す習慣はあるけど、
無関係の人にお金やモノをあげる習慣は殆どないと思う。
海外ではチップ渡す習慣があったり、ホームレスもよく見るしね。 -
アメリカでは裕福でない人でもよく寄付をするっていうな
チャリティーやクラウドファンディングでもかなりの額が集まるとか -
ベゾス氏、資産(約17兆4000億円)の大半寄付を表明 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1668466928/
Amazon創業者のジェフ・ベゾス氏、財産のほとんどを慈善団体に寄付すると宣言 (CNN) [少考さん★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1668475926/ -
国民皆保険には反対するけど寄付には積極的。
文化の違いなんだね。 -
>>144
ヤフーのコメント欄見たけど悲しくなるね
なんで我が子を救おうとする家族が叩かれるのか
手術するだけ無駄とか寄付で集まった金は違うことに使ったほうが有意義だとか本当にひどい
ネットの悪口は一部の人間だけと思いたい -
これ、ミリタリー板かもしらんけど
俺が見てた80年代90年代の警察ドラマ、胸を撃たれたらみんな死んでた
今は撃たれたら、防弾チョッキで助かってるけど、80年代90年代って防弾チョッキ、意味なかったの? -
>>150
五億円って・・・諦めも肝心だと思うけどな -
100円の価値もない人ほど他人の命にケチをつけるっていう
-
>>146
だよね。
裏を返すと、欧米では他人からの施しを「あたりまえ」と思う人が多いってことかもな。
したがって、恩に報いるという感覚もあんまりないのかも。施す側も恩返しとか期待しない。
良い悪いは別にして、日本人から見るとドライな感じはする。 -
国民皆保険は共産主義だから許されない
-
地方検事は悪に転びがち
-
>>159
ユーチューバーといっても迷惑系ユーチューバーのことだからタチが悪い -
親にしてみりゃ悪魔に魂を売ってでも子供を救いたいもんやろ
クラファンで叩かれても気にせずやり通せばいいと思う
>>149
自由意志で選択出来るかどうかの問題だと思う
国民皆保険は強制やから反対
寄付は自由意志でやるもんやから -
>>159
さすがに麻薬王はいないか -
中南米に行けば麻薬王に俺はなる! って奴いっぱいいそう
-
アメドラの住宅街 道路広すぎぃ
-
ネットに貼ってある画像とかで見るアメリカの田舎の白人に比べるとドラマに出てくる白人ってちょっと有色人種の血が混じってるっぽい感じがするよね。
少し日焼けしてるだけかもだけど。 -
1%でもカラーの血があると敏感に気づく感じなあ
-
家も街も広々としてて羨ましいけど、コンビニとかもないし日常生活はけっこう大変そう。
自販機もないし。 -
そのへん歩いてる普通に見える人が鉄砲持ってたりすんねやろ
こえーよ -
復讐者の気持ちが理解されている
-
>>169
銃持てば安心だな -
金持ちと一般人の差がエグいよな。金持ちは街を丸ごと塀で囲ってその中に住んでる。
警備員には元警察とかを高給で雇ってるから安全。一般ピープルは脅えて暮らす。 -
メキシコかな
-
逃げてる容疑者に向けても警察は発砲するね。
どういう理屈で合法なんだろうといつも思う。 -
ブレイクワンはそこんとうまく昇華してたなあ
-
ブレイブワンね
-
アメリカ社会では軍歴ないと一人前とは見なさない人もいるけどお前らがアメリカ人なら軍隊に入隊する?
-
軍隊はいやだけど、NCISに入ってギブスに頭叩かれたい。
-
>>182
うーらー -
電話のカメラの形て時代を判別できる
-
アメリカ軍に入隊する人は、大学の学費を払えない人とか、田舎出身で他の州には数回しか出たことがない人とか、多いね
少し前までアフガニスタンで戦争してたし、今後も紛争に介入するだろうから、自衛隊に入るのとわけが違う -
>>179
バイデンくらいの年齢の政治家だと、ベトナム戦争のときの徴兵を経験しているはずだから、そのときに、親のコネで入隊を免れた、ってことだと確かに大統領選挙に出にくい -
ブッシュは?
-
バイデンは少年期の喘息を理由に徴兵逃れしてるが、ブッシュは兵役についてるな。
wikipedia調べだけどw -
徴兵忌避した人はむしろ正しい
まともな人間は殺し合いなんてしない -
死にたくないだけだろ。まともな人間なら誰しもそうだよ。
-
イギリスの公廷は長方形がち
-
こっちもがちかよwがち
-
レジに並んで待ってるくらい退屈だとかペンキが乾くのを待ってるくらい退屈とか退屈さの表現の仕方が面白いね
-
レジは日本と比較にならんくらい待たせられるからな。
客のおばちゃんとレジ担当が世間話しながらノンビリやってる。 -
ここのスレって海外ドラマ無視したレスになりがち
-
>>193
そういう表現の面白さをみんなが競うのが海外ドラマの脚本の面白いところだよね。 -
アメリカはとにかく広々としてるね。
貧乏人の家でも広い。
ヨーロッパの道なんかは日本より狭かったりする。 -
ムショ帰りの人のボロマンションなんかでもアメリカは広いよね
それで狭い狭いと文句言ってる
いや、うちより広いよと悲しくなってくるw -
アメリカからの留学生に言わせると
狭くてもコンビニがすぐ近くにある方が良いと
まあ人によるんだろうけど -
たしかにアメリカのほうが広いことは多いが、家賃は高いよ
アメリカはコンビニへ行きたくても、強盗が多くて、店舗数が少ないし夜7時で閉まるところが多い
夜に開いているのは24時間フィットネスのお店 -
ちなみに家賃が高かったから俺は4畳くらいの狭い一部屋だけ、間借りしてた
シャワー室やキッチンは共用
他に年が近い女性も間借りしてたから仲良くなってお付き合いすることになった -
はいはいよかったね
-
男性の髪型はだいたい短いね。額がはっきり出てる。
日本とかアジアみたいに目が見えないくらい前髪を下ろしてたり
キノコみたいなのはかなりの変わり者キャラ。 -
郵便物が複数あると紐でくくってひとまとめにして配達する
-
お札を丸めてゴムで止める
-
新聞は庭先とかにテキトーに配達される
-
>>208
日本でも配達所によってはテキトーなとこあるからw -
雨の日なんかはビニール巻いたりはするみたいだよね
防水仕様だったらラッキーって感じなんかなw -
庭に囲いがなくて芝の庭があって休日はおっさんが芝刈り機押してる
チャリンコのガキが道すがらに玄関に向かって新聞放り投げて回る
テンプレ的にそんな印象やんなー -
アメリカでは芝刈りは男性の仕事。日本から行った駐在員妻が忙しいダンナの代わりに
やろうとして近所の人に止められた話を聞いたことがある。それだけはやめてくれって。 -
芝刈りは日本人の仕事
-
それは植木屋だろ
-
ロスあたりのガーデナーは絶滅した?
-
>>217
おそらく、慣れていないと危険だからだと思う
下手なことをすると指を簡単に落としてしまう
主婦がホームデポでチェーンソーを買ってきて、持ち方が素人っぽかったら誰だって心配してしまう、ことと同じかな -
アメリカのそれなりの住宅街だと「洗濯物を外に干してはいけない」とかのルールがあるね。
女性が芝刈りをしてたりすると嫌がられるのもそれと似たところがある。
地域の価値が下がるんだね。 -
都合のいいときは「これは女性でも出来る!」と主張するけど
大変なこととか面倒なことは「男性の仕事」と言って押し付けるのがアメリカのポリコレパーソンだからね -
芝を手入れしてないとペナルティ
-
>>222
海外で乾燥機が標準装備並みに家にあって、空気が乾燥してるから部屋干ししても部屋が湿っぽくならないし家も広いから部屋干しし放題なら外に洗濯物干さなくてもいいけど、湿気多い、乾燥機置くスペースない、部屋狭い日本なら外干ししたくなるな
天日干しした洗濯物のあの独特の太陽の匂いみたいのも個人的に好きだしw -
古い映画なんかだとのどかな田園地帯の一軒家で
広い庭いっぱいに白いシャツやシーツを干してる
笑顔の母親の周りを子供たちが走り回ってるのが
幸せな米国家庭のイメージっぽかったが -
アメリカの大寒波のニュース見てるとなんだかんだ日本はやっぱ住みやすい国だよね
-
赤毛とブロンドの境目がいまいちわからない
-
赤毛って何で差別されるんだろうね?イギリスだったかで少し前に赤毛でいじめられて
自殺した高校生のニュースがあった。 -
赤毛、緑の目、気が強い(たまにヒステリック、意地悪、意固地)がテンプレだもんね…
-
「にんじん」
-
>>229
赤毛のアンがそう揶揄われてキレてたな
昔、阪神にマートンが加入した時、赤毛だから気性が荒いのが心配ってスポーツ紙に書かれてたの思い出したわ
髪の色と性格ってそんなに関係あるのかね?
ブロンドの性格、ブルネットの性格とかもあるのか? -
白人でも赤毛というわけでいじめられるわけだから
アジア人なんかもう論外なわけよ。人間扱いされない。 -
なるほど
-
日本でいうところの
A型は○○人間で~ B型はこういう性格だから~
みたいなもんだろ
科学的根拠が無くても言われ続ける -
>>225
寒波は北東部の話
カルフォルニアなんか雨が少なくて天候はいいよ
サンフランシスコ周辺(ベイエリアという)だと冬はある程度寒いが雨や雪は少ない(ほぼ降らない)
LAやサンディエゴは冬でもまあまあ温かい
犯罪は日本とは比べものにならないけど
あと、土地が広いから歩きでの移動がたいへん -
巨乳はアホみたいな
-
半地下見たら韓国の文化とか分かる?
-
>>237
わかるよ -
アメリカなんかだと1月2日から普通に仕事始まるのかな?
クリスマスとかと比べてエピソードが少ない気がする。 -
アメリカ人てすぐ浮気の告白をする
-
>>239
アメリカでアメリカの会社で働いていたが、その通り、1/2から始まる -
日本では旧正月がすっかり廃れちゃったのも不思議だよね
-
>>242
でも七草がゆとか恵方巻きとかコンビニとかが推す売らんが為のイベントはキッチリやってるw -
>>242
オレは逆に中国と韓国が旧正月を祝っているのがバカらしいと思う
アメリカでインチを使っているのと同じ
年始は1/1なのだから正月は1つで十分
時間も江戸時代の変動する方法を使っていたらバカらしい -
旧暦(太陽太陰暦)に意味があるのは月の位相と関連する場合だけだろ。
中秋(旧暦の8.15)くらいしか意義ある旧暦の祝は思いつかん。 -
文化は文化なんで長年の人の営みが育んだもの
そうなる理由があったとしても
必ずそうでなきゃならない合理性がない事もあるもんよ -
そりゃそうだが、だから何?
いいたいことがあったら、もっと明確にな。 -
大安仏滅とか六曜とかいつまでカレンダーに表示し続けるつもりなんだろ
-
欧米でもアジアでも普通に路駐してるな
路駐がない日本が希少 -
アパートだと前の道路に青空駐車するのが基本だが、そのような人がどうやってEVの充電するはめになるのか気になる
-
アメリカではお正月はそんなに大した行事ではない、って最近どこかで見たな
それよりもクリスマス(ウィンターホリデイ)、サンクスギビングデイ、建国記念日の方が大事だって
なるほどねーって思った -
いじめっ子キャラにアジア系とか混ぜるの本当にやめて欲しいわ
-
>>251
タイムズスクエアとかで新年を迎えるイベントやってるけど、ハッピーニューイヤー!って盛り上がったらすぐ日常に戻る感じなんかな
新年を迎えるより前にクリスマス休暇がまとまってあるから正月はそんなに休まなくても良いのか -
俺が住んでたカリフォルニアのアパートは駐車場がなかったけど、
道路が駐禁じゃなかったから、みんな合法的に路駐してたよ。
帰りが遅くなると遠くにとめるはめになる罠。 -
アメリカのドラマで電車のシーンが出てくると「ここは都会」っていうイメージになるのかな。
特に通勤通学で使ってると。 -
食事は最後まで食わないでフォークで突っついてる
-
>>254
道路が広いといいよね -
狭い路地でも路駐車びっしりだぞ
スペインとか韓国 -
そこでカーチェイスでぶつけまくりってドラマや映画であるある
-
>>254
アメリカは道が広くて羨ましいよな -
昔は日本でも車が普及してた頃だと路駐は当たり前のようにやってたな
-
自動車を購入するときに駐車場証明?みたいなのが必要になるまではあっちこっちに駐車されてたよね
-
名変しなくても良い時は金融流れに乗ってる人が沢山いたよね
-
若槻千夏 男性の運転で嫌な瞬間は「駐車する時にそのまま前から入れる人。バカみたいに停めるな」毒舌止まらず ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1672922033/ -
>>265
近年だと、駐禁の取り締まりが外注になってから路駐減ったね -
「前向き駐車」がどっち向きなのかいまだによくわからん。
車止めに対して前輪があたるのか後輪があたるのかで指示して欲しい。
沖縄の駐車場だと向きがバラバラ -
後ろを突っ込むように停めるのは日本だけ
狭いからその必要があれば仕方ないがそのようにする必要がなくてもそうする -
バレーバーキングはドラマや映画でしか見ないが、
実際にホテルなんかでは普通にあるので戸惑う。
チップ渡すタイミングとか。 -
南アフリカに住んだことがあるけどスーパーの駐車場では前向き駐車しないと荷物をトランクに積み込めない
でっかいカートが車の間を通れないから -
>スーパーの駐車場では前向き駐車しないと荷物をトランクに積み込めない]
確かに!
なので、近所のコストコに大物を行くときは前を突っ込んでで停めてるけど、
周りにそうしてる人はあまり見かけない。ほとんどみんな後ろを突っ込んでる。 -
大物を行くとき→大きな買い物に行くとき
-
アメリカは大量に買うから前向き駐車だよね
駐車場も大きいし駐車スペースからバックで出るほうが優先ということになってる
日本みたいに狭い駐車場だと前向き駐車は入れるのも出すのも難しい -
そういやアメリカ人ユーチューバーがいってたけど靴履いたままソファーやベッドに寝転がると怒られるらしいよ
というかリアルでそんなことする人はいないってよ -
>>280
すまん、なぜか前向き駐車と書くつもりが後ろ向き駐車と書いてしまってた。 -
フォークリフトってすごく小回りが効くよね
-
【芸能】「怖く痛い経験」 梅宮アンナ、米・救急病院の請求が“約100万円” 6時間待ちの末の5分診療が「口頭でやりとりだけ」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1673057972/ -
>>283
保険に入ってたないとそうなるけど、結局はクレカの付帯保険で賄えたんでしょ?
日本でも保険に入ってなきゃ同じようなことが起きるけど、国民皆保険制度の
おかげで気づいてないだけ。保険外治療だとバカ高いよ。
東京新聞が馬鹿な記事書いて反日を煽ってるけどね。
>「日本人なら生きられたはず」困窮外国人にのしかかる高額医療費 保険未加入で法外な治療費も
https://www.tokyo-np...co.jp/article/223503
不法滞在してて保険未加入ならそうなって当たり前。それが世界の常識。 -
米国旅行中での疾病で高額な医療費が掛かって
支払いに困る人の話だって幾らでもあるのにね
しかも逆に日本は保険さえかけていれば激安だから
それを狙って「医療ツアー」まで組まれてるというのに -
ER見てたら保険会社の人が病院まで来て医者にあれこれ指示してた。
あれにはびっくりしたなぁ。 -
アメリカで働きはじめたとき、職場のオフィスから医療保険をどれにするか選ばされ
たわ。細かいことは忘れたけど、保険会社ごとに料金が違ったり、使える病院が限定
されてたりだったような。
1年間しかいなかったけど、歯医者や産婦人科に通ったから元は取れた。 -
>>286
車両保険と同じなんだ -
アメリカの場合、元々の医療費がバカ高い(医者の報酬が高い)
オバマケアでは、その医療費を大して低くしようとせずに国民皆保険にしたから保険料がバカ高くなり結局トランプが破壊
日本では疾病に対して処置の範囲とその点数がある程度決められているから医療費が低く抑えられている -
>>289
バカ高い健康保険料を払わなくていいように破壊したトランプって、庶民のミカタだね -
死期が近づくと神父を呼ぶ
-
ドラマの中で宗教が欠かせないよね>海外ドラマ
-
どこまで本気で信じてるのかは良く分からないけど
-
>>289
アメリカって健康保険に加入していない人がいて、そういう人が病気になって、バカ高い医療費を払いたくなかったら、病院などへ行かずに放置したり、ドラッグストアで入手した薬で対処するのか?
家の中で死んでいることが日本よりも多い? -
健康保険に入っててもガンとかになると払いきれないから高校の化学の先生なんかは
専門知識を生かしてドラッグを自作して稼ぐ。 -
高額医療限度額適用認定制度とかないのかな
-
昔のドラマだとオタクはデブばかりだったけど最近はスマートでイケメンのオタクが増えてきた
-
>>293
ほとんどの人がかなり信じているというか宗教が生活にしみこんでいる感じだよ -
ちゃんと文化風習としてやってる人と本気でイッちゃってる人とどんな割合なんやろ
南部やと進化論教えたらあかんみたいな判決なかったっけか -
アメリカ人のキリスト教の信じ方はちょっと行っちゃってるところがあるね。
イギリス人も「奴らはやばい」って言ってたw イギリス人は冷めてるらしい。 -
もともと地縁も血縁もない移民のより集まりでできた国だから、
各地のコミュニティの結束には教会が必要不可欠だったのかも。
その名残り? -
イギリスでは異端のプロテスタント系の人たちが
メイフラワー号でアメリカに移民したんだろ?
知らんけど -
アメリカは日本以上の学歴社会。そう簡単には変わらない。
しかも日本以上に親が金持ちじゃないと良い大学には入れない。
良い大学に入るには学力より金とコネ。 -
>>295
なんかってそれミスタワイッだけだからw -
>>294
その通りで、貧乏人は健康保険に入らず、医者に行けず、寿命が短い
最低限の保険というものもあって、指定された病院だけで、最低限のことだけしかやってくれない
日本みたいに老人がひまつぶしに病院へ行くことを考えるとこれも悪いわけではない -
多くの家は、激安のアスピリンをボトル(500錠入りで2000円くらい)で常備していて、かぜはこれで十分
もちろん俺も常備
このアスピリンには血をサラサラにして血栓を予防する効果もあり、最近の日本人は(有効成分が同じ)バファリンA錠も飲まないようになってきたから、脳梗塞になる数が他国と比べて圧倒的に多い -
アメリカの小説でも、ちょっとどこかが痛かったらアスピリン、
バスルームの戸棚からアスピリン、
女探偵が殴られたら帰宅してアスピリン、
友達同士の会話で「アスピリン持ってない?」と会話に出るほどアスピリンだもんね
日本人の脳梗塞数と関連があるかどうかは知らないけど -
>>308
アスピリンやバファリンAの副作用として胃が荒れるということがあるが、その原因は酸性によるものと考えられていたが、今では血液がサラサラになって胃壁の傷から出ることが原因ということがわかってきているんだよな
だからバファリンAのように緩衝剤のアルミニウムを入れることは無意味だし、3日以上連続して服用しないかぎり問題ない
ただし妊娠する可能性がある人は摂取してはいけない -
>>308 グアムへ行ったときに雑貨屋で200錠入りで500円くらいで売ってた
最古の合成薬だからいろいろな会社が出していて安いみたい -
日本ではアスピリンってどこで買えば安く手に入るの?
-
アスピリンをガバガバ飲んでるのはアメリカだけ。
-
脳梗塞が多くても日本人の平均寿命は世界トップクラスだろ
>>308 -
日本で鎮痛解熱剤といえば近ごろはロキソニンが一般的だけど、欧米では価格が高くてアスピリンのシェア奪えないのかな
-
>>312
日本ではバファリンA(アスピリン+緩衝剤のアルミニウム)は薬局で買えるがアスピリンは処方箋がないと買えない
しかし、amazon.comでBayerの純正アスピリンを買えると思う(個人レベルだと合法) -
飲みすぎても効かなくなるらしいな。
>この抗血小板作用ですが、少量というのがポイントで、用量を増量すると
>抗血小板作用が減弱する可能性が指摘されています。(これをアスピリンジレンマと呼びます)
>勃起不全も、糖尿病や高血圧、脂質異常症、喫煙などの動脈硬化性疾患で、陰茎の血流が
>低下することにより発症する可能性がございます。
>アスピリンの使用により、陰茎の血流が改善し、EDが改善する可能性がございますが、
> 残念ながら、2013年5月時点で、アスピリンによりEDが改善したとの報告はございません。 -
>>319
風邪気味のときに飲むだけならだいじょうぶかと思う
スレの元々の話としては、風邪くらいで医者にかからないで激安の錠剤で対処しているアメリカ人が多いということで、医者にかかりすぎの日本人としては考えさせられる -
日本では風邪で医者に行くやつそんなに多いのか?
わが家ではアスピリンではないけどルルで済ませてるけど
少数派なのかな
それにしては風邪の市販薬いっぱい出てるけど -
欧米は~それに比べて日本は~みたいなのが大好きな日本人
アメリカ人は自国第一 -
癌や脳血管性の認知症を予防する効果があるってのは聞いたことがある。
でも常用すると大量出血の危険があるから
70過ぎたら飲まない方がいいらしい -
血液サラサラ作用のある薬は医師と相談した方がいい
メリットとデメリットがあって個人個人で要不要が分かれるからね -
>>321
コロナもそうだけど、ウィルス性の風邪には対症療法しかなかったので、
病院で診てもらっても、市販薬飲むのと大差なし。インフルエンザだと
抗ウィルス薬を処方してもらえるからまた違うけど。
新型コロナにも抗ウィルス薬はあるけど、ハイリスクの人しか処方されないし、
効き目もいまいちっぽい。 -
どっかのサイトみたら、低容量アスピリンを飲み続けるとガンにも
かかりにくいって書いてあったな。100mg/日って書いてあったから、
バッファリンの1/3錠分。 -
>>326
低用量(Low dose)アスピリン(81g)を飲んでいたことがあったけど、咳が出るようになったのでやめて、今は普通のアスピリン(325mg)を2錠ずつたまに飲んでる -
>>321
本人は行きたくなくても医者へ行けという圧力が周りからかかるよね
単なる風邪でも医者に抗生物質を処方してもらうと少し治りが早くなる
たとえウィルス性の風邪でも
そのおかげで抗生物質の効きが悪くなると言われている -
>>322 ここはそういうスレでしょ
-
医者行った方が薬安くね?
-
俺もアスピリン飲んでみたくなってきた
手に入れるのは難しいだろうからバファリン飲んでみる -
>>330
上のebayだと、3200円で1000錠だぞ -
コロナでカロナールが有名になったね
-
カロナールの主成分はアセトアミノフェンで、アメリカではタイレノールが同等品。
昔、タイレノール事件ってのがあって、日本でも一時有名になった。
カロナールは痛みがかろなーる(軽くなる)ということで命名されてるとか。
アスピリンはアセチルサリチル酸なので別物。 -
>>335
カロナール軽ナール、まさかの小林製薬命名法w -
錠剤飲むと痛みが引くの即効性ありすぎだろ
-
薬は洗面所の鏡の裏。オレンジ色の小さなケースにバラで入ってる。
処方箋は小さな紙に医師が手書き。 -
アスピリンやバファリンは、妊婦が使って子供に影響があるし、飲みすぎると胃が荒れる副作用があるから、日本ではあまり飲まれなくなったんだよね
しかし、その後、いろいろと効果があることがわかってくる -
バファリンは肩こりや偏頭痛がするとき飲んでるわ。
寝る前に飲むとよく眠れるんだよね。
通常2錠服用のところ、1錠しか飲まないけど十分効いてる。 -
問題となっているバイデン大統領が岸田首相の肩に手を置いたことはどう見たか。
「肩の上に手を置くという行為は、目下の人が目上の人にはやらないものです。そのため、バイデン大統領が手を置けば強い主導権を取ろうとしているように見えてしまう。ただ、バイデン大統領がしきりに岸田首相の体や背中を触っているのを見ると、肩に手を置いて親近感を演出したかったのでしょう。このとき岸田首相もボディータッチで返せば対等に見えたのですが、笑っているだけだったので対等ではないように見えてしまいました」
さらにバイデン大統領の指さしについての見解はこう続けた。
「相手に指をさすのはアメリカでもヨーロッパでも失礼なしぐさです。指をさすのは相手を非難しているときなどで、今回はバイデン大統領が険しい顔で指をさしており、注目されるのも理解できます。ただ、岸田首相を強く指さしているわけでもなく、自分の話に句読点を打つようなイメージで手を使っていたように見えます。バイデン大統領も日本側に誤解されないよう配慮するべきだったと思います」
岸田首相は日米同盟の一層の連携を確認したことや、バイデン大統領と信頼関係を深めたことを誇らしげに語っていたが、思わぬところで課題が浮き彫りになったようだ。
安積代表理事は今回の日米首脳会談についてこう総括する。
「アメリカ側の意図は、日本との親密な関係や日米同盟の強固さを内外に示す狙いがあったと思いますが、岸田首相がそれに応えられていませんでした。ネクタイがスーツから飛び出していたのも残念で、ビシッときめたバイデン大統領と対照的に映りました。本来であれば秘書官らがアドバイスをし、どう振る舞うかなども練習するのですが……。これは日本の歴代首相の課題でもあります」
23日から始まる通常国会では防衛力強化の方針に関して激論が予想される。岸田首相はこの難局を乗り切ることができるのだろうか。 -
行為自体は日本と同様にいろいろなケースで行われる。
親しくしたかっただけかと思う
このようなくだらないことにいちいちこだわることの方が恥ずかしい -
チョコレートのキャラクターにすら「セクシーすぎる」とか言って騒ぎが持ち上がるのに
現実世界の女の子たちのファッションはどんどん肌を露出する方向に行ってる。 -
>>344
海外の話?日本の話? -
>>344
むしろ今は冬なんだが -
【独自】米「ゴジラ」原爆批判のせりふ削除 国防総省の抗議で 2014年映画
https://www.okinawat...p/articles/-/1091494
ハリウッド映画はアメリカのプロパガンダ -
ラストエンペラーの日本公開版は天皇のシーンが削除されてたとか
-
>>348
それもメリケンプロパガンダやん -
そりゃプロパガンダといえば何だってプロパガンダだろ
日本のAVだって外国人からしたら日本のプロパガンダになる -
ならねぇよバカ
-
プロパガンダの意味分かってなさそう
-
AVに対する法律の運用を緩くすることで、日本人を好きな人を増やすプロパガンダであるという、ナンクセをつけられる余地がある
-
単なる宣伝、プロモーションのことだと思ってそう
-
ある国の単なる宣伝が、結局、戦争時に有利な要素となりうるから、アメリカの映画がアメリカのプロパガンダと断言してしまうのであれば、日本のAVのことを日本のプロパガンダという人がいても不思議ではないということ
-
北朝鮮の人たちが南朝鮮のプロパガンダ的なドラマを隠れて見ているのと同じように、南朝鮮の人たちは日本のAVを隠れて見ている
-
>>349
日本が勝手に削除したんだよ -
勝手にって
-
>>354
凄い頭悪いね君 -
>>353
ねぇだろ -
>>354
すまん"思ってそう"か -
ハリウッド映画だって基本的に政治的な意図はねぇだろ
-
気になってよく見てるけど外国の台所ってちゃんとした換気扇がない
ちゃんとした換気扇があるのって日本だけなのかな
それとも東アジアだけなのかな -
>>364
アメリカだけで言えば
・日本は湿度が高い・家屋が狭い・台所とリビングが続きの間取りも少なくない
・台所の場所自体が狭くて奥まった場所で窓も小さい・油料理も多い
アメリカは湿度が高くない・家屋が広くてキッチンが広い
・キッチンダイニングとリビングは別室
・キッチンには広い窓があり、普通に換気が出来る
・揚げたり炒めたりするよりオーブンで熱を通す料理が多い
なので換気扇は必要ないのよ
窓を開ければいいので -
俺は実家出て1Kマンションで一人暮らしするようになってから最初は自炊して魚焼いてたりしてたけど
臭いが残るから魚は調理済みのものしか買わなくなった
納豆も食べ終わった後ケースとかの臭いが残るから食べなくなった -
潔癖症は何かとあれこれ気になり面倒で生きにくいなw
昨今はファブリーズをシュッ!で匂いなんかすぐ消えるだろ -
>>363
頭悪すぎ -
>>366
納豆は食ったあと洗えばいいだ… -
魚の調理禁止っていうアパートの話しは聞いたことあるね。
-
シャワー使いすぎて怒られる。タンクに溜まってるお湯を家族全員で分けて使うから。
-
>>370
海外で部屋を借りようとすると日本人(アジア系全般)はキッチンで油がはねたり匂いが広がる料理をやたらするのでそれで断られたりするとかいうよね
そして悲しいことに、掃除のレベルが違うみたい
日本は「年末大掃除」という言葉があるように、キッチン周りも数ヶ月にまとめてやったりする感覚だし
やっても綺麗度がそれなりなんだけど、ヨーロッパの国々(例外もある)ではキッチンは毎日ピカピカモデルルーム並にするのが通常らしい -
しょせん同じ人間。そんなピカピカにしてるわけはない。
お手伝いさんにやらせてる富裕層だけの話。 -
そもそも海外だと家で料理しない人も多いらしいからキッチンがきれいなんじゃないか?
テイクアウトや外食、レンジで温めるだけとか
そりゃ料理しなかったらキッチン汚れないよ -
基本アメリカ人はグルメじゃねえからなw
レンチン料理で十分 -
ドイツ人もキッチンが汚れるから料理しないとか聞いたことある
-
>>376
夜はキッチン使わないで済むように温めがが要らないものだけとか聞くよね
家族がドイツ人と結婚したけどマジだったよ
夜も温かい物食べたいから料理してるらしいんだけど、完全に神様扱いされてるw
中流~富裕層だと温かい物食べたい→じゃぁ外食しよっかてのが一般的みたい
(都市部と地方では異なるのかもしれないけど)
日本は料理しすぎなのかも、インドとかもそうかな?
台湾~東南アジアにかけては外食文化だよね -
日本は無駄に料理しすぎ
特に、種類の数が多すぎる
戦後の栄養失調の時代のなごりから、家庭科の授業とか自分の母親から、料理の種類を増やすように洗脳されてる
2品あれば十分 -
西洋文化かぶれの典型的な発言だなw
要するにものぐさが家事したくない言い訳なんだよ -
日本人だって、江戸時代は白飯と一、二品だけが多かった
-
>>365
居間にコンロがあるような間取りのアパートでもこれまともな換気扇付いてないなっての見たことあるよ
あと広いキッチンでも窓に面してないと匂いが充満するなあって
必要ないって言うかそういうもんだから誰も気にしてないのかなと
海外で2つの国に住んだことがあるけどちゃんとした換気扇ないの嫌だったなあ -
換気扇に見えるんだけど吸い込んだ空気を室内に吐き出す謎の装置を見たことがあるw
-
欧米人ってそもそも部屋の換気あまりやらないのかな?
-
スレを見てるフェミ主婦が発狂するかもしれないけど…
日本の主婦が時間と手間をかけてちまちまキャラ弁当を作るのを
「すごーい」という裏では「バカみたい、あんなことに時間掛けてw」
「さすが日本人主婦は家で暇を持て余してやることがないのねw」って笑ってるのが白人女性 -
白人は男性も女性もそこまでアジア人に興味ないでしょw
対等だと思ってるのはアジア人である自分たちの勘違いかと
てか人が好きでやってることに対して笑うのは何人だろうが余計なお世話だよ
日本と他のアジアでこうも外食文化が違うのはどうしてなんだろ -
>>385
そういう妄想広めようとがんばってるの? -
>>385
白人女性でなくても、みんなそう思っているでしょ -
白人なんでアホばっかりだから嫁に貰って碌な事にならんぞ
-
日本人だけど、キャラ弁に時間かけてるのは「ばっかみたい…w」って思ってるw
-
好きなことを好きなようにやれば良いんだよ。
人の批判にエネルギーを使うんじゃなくてね。
みたいなのがアメリカのドラマのセリフにあった。 -
>>393 同意
-
同上
-
オフィスで机の上に靴履いた足投げ出す
-
アメリカの人は「そんなくだらないことに時間を使うくらいならボランティアでもしたらいいのに」っていうけどねw
-
そういう人もいるかもしれないが、基本的な礼儀をわきまえている人が多いからそんなこと人に言わない
アメリカでは他人を褒めるときにも気を遣った文言にする
そこらへんは日本人や韓国人の方が他人にひどいことを言う
上の人みたいに -
>>398
それアメリカ人が礼儀どうこうじゃなく英語の文法的にそうなるだけだろw -
そうではない
-
昔のアメドラは母親が台所で調理してるシーンとかあったけど最近は見かけなくなった気がする
アメリカ社会も一定じゃなくて時代によって変わってきてるのかな -
>>398
といわれても、説得力ゼロだよね。
特に「アメリカでは」って限定してるのがなんとも...
ヨーロッパからは礼儀をわきまえない代表格の国に見られてないか?
すくなくとも、婉曲的な表現を使うのが東アジアの特徴で、
単刀直入に言いがちなのは西欧文化圏の特徴だということ
でコンセンサスはあるんじゃないの? -
> 日本人はたいてい食べ過ぎで成人病になりやすいんだから
成人病や肥満はアメリカ人の方が遙かに多いわw -
>>402
一般的に、いろいろなバックグラウンドの人がいる中で話していると、自然といろいろと気を遣って、多くの人を傷つけることは言わなくなる
その点、日本人や韓国人は自分たちだけの常識に基づいて他人の悪口を言ったり直接罵倒したりする人が多い、というのがオレが感じること -
>>401
アマリカといってもたくさんの人種がいるし貧乏人から金持ちまでいろいろだから一言では語るほうが無理だろうね -
>>405
これ同意
同じ日本人同士でもたとえば中高の同級生なんか大人になっても当時のような物言いするのがいていらっときたりする
大学時代からの友人はある程度大人になってから知り合ったからお互い多少のリスペクトがあって大人になっても仲良くつきあえる
横道すつれいすますた -
日本人ママが必死になって作るどうでもいいキャラ弁のあほらしさが
ヤフートップの記事になってて笑った -
>>372
どこで得た知識だよそれ -
>>385
むしろフェミだろ -
白人が言うことが絶対だと思ってるバカだな
-
どうでもいいだろあんなつけっ鼻民族
-
>>401
それこそポリコレのイメージの刷り込みでしかない -
コンブチャが昆布茶じゃない
-
イギリスドラマで緑茶飲む?て言ってた
-
自分も最近ラークライズ、じゃなくクランフォードだったかなー
それで緑茶の話を見かけたわ -
違いじゃなくて同じもの
子どもの遊びの馬乗り、アジア圏、欧米でもやってるんだな
路上にロー石でマス描いてケンケンするのも -
【岸田少年がNYで受けた差別経験】クラスの白人の女の子と手を繋ごうとしたら、彼女は眉をひそめ繋いでくれず…政治家を志した原点に★3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1676559958/ -
>>418
抹茶はスイーツとして完全に浸透した -
緑茶を飲んでるシーンもときどき見るけど、砂糖を入れて飲んでることも多いね。
-
アメリカのドラマには生理とかタンポンで笑いを取るみたいなのが結構多いなと思ってたら
タイガー・ウッズがやらかしたみたいね。ただ、タイガーはシェルドンじゃないから許されないみたいだけど。 -
龍が如くスピンオフ
リーガルサスペンスアクションゲーム
ジャッジアイズ:死神の遺言
(キムタクが如く)最終回
▽第11話~最終13話
『Back Stage』『Dirty Work』『トカゲの尻尾』
(18:06~)
http://www.youtube.com/live/a_6K0l2_4aQ -
>>424 もっとわかりやすくお願いします
-
日本にいる白人みると鼻が高いからマスク付けづらそう
マスク嫌がるのもわかる気がする -
鼻が高いほうが楽だと思うけど、どうなんだろ?
少なくとも、口にマスクが当たりにくいから会話は楽そう。 -
米粒ひとつ残しても叱られる環境で育ったものとしては
バンバン食いかけ捨てるのがショックかも
まあ「作ってくれた人に失礼」という感覚がないから仕方ないけど -
白人の前では喧嘩するなって母ちゃんが言ってたしな
-
【酒】なぜ”いかに酔っているか”を競うのか…米国人研究者が「日本は世界一お酒にだらしない国」と主張するワケ [アルカリ性寝屋川複垢★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1679179249/ -
処女喪失の時ってなんであんなにたくさんのキャンドルに火を灯すんだろ
-
匂いを消すためじゃね?
-
ロウソクいっぱいのシーン見ると燃え移るんじゃないかって心配になっちゃう
-
知ったこっちゃない
-
アメリカは銃大国なのに
なぜかドラマの中では自衛のために銃を置こうとすると銃置くなんてイヤだとか言うこと多いよね -
制作者の政治傾向
-
富士山を フジヤマ と言い出したのは誰や?
ふじさんやろが -
電話ボックスの電話帳破って持ってくよな
あれあんまりにも非常識で
最初どういう事なんか理解出来ひんかったわ -
人に迷惑を掛けないようにっていう発想はかなり特殊なんだよね。
ここまで社会に浸透してるのは日本だけと言ってもいいのでは。
もちろん副作用もあるわけだけど。 -
ここで聞くより、chatgptに聞いた方が早くて正確
-
Chatgptはしれっと嘘を混ぜてくる。見抜ける人じゃないと利用するのは難しい。
-
チャットGPTはネット検索の結果を文章化してるからネットに嘘が蔓延っていればろくでもない答えが返ってくるよ
-
自分が発信しようとしてる情報が正しいかどうかを確認するプロセスがすっぽり抜けてて
しれっと嘘をつく能力を高めた感じ。サイコパス的ななにかを感じる。 -
チャットGPTを問い詰めたら返ってきた
申し訳ありません、私が提供した情報が不正確であったため、混乱を招いてしまいました。私は人工知能のモデルであり、情報は主にオープンソースのデータベースから取得しています。しかし、私が提供した情報が誤っていたことを確認し、今後はより正確な情報を提供するように努めます。ありがとうございました。 -
海外ドラマとなーんの関係もないんだけど、たまたまチャットGPTの話題が出たから
まあどこかに書きたかったってだけのことですんまそんね -
ChatGPTは平然とウソをつく能力をとことん磨いた感じだね。
事実の確認には全く使えない。 -
「何か問題でも?」
-
子供が自信満々だよね、海外ドラマでは。日本の子供たちはかなり抑圧されてる。
どっちもメリットデメリットがあるから難しいところだけど、中間点が理想だなと感じる。 -
んなことあるかい
-
海外ドラマ見てると学校の机が小さいなぁと思う。色々広げて作業するのは大変そう。
-
最近、海外ドラマで昆布が頻繁に出て来るようになったけど、昆布が流行ってんの?
-
コンブチャではなくて本物の昆布?
-
外人は海藻を消化吸収できないんじゃないの?
-
生海苔を消化できたのは、調べた範囲では日本人だけだったというフランスの研究があったね。
日本人以外でも、海藻をよく食べる地域には消化できる人たちがいると思うけど、かなり少ないのかもしれないね。 -
昆布を食う文化があるのは日本と中国の一部だけやと聞いた
日本人だけやとは思わんけど
日本人は草食文化が長かったから欧米人より腸が長いらしいな
それとは別に酵素がどうとかって話やろか
朝鮮人も海苔とかは食うやろしどうなんやろな -
日本人だって
海苔・昆布はそのまま出ていくじゃん -
昆布じゃなくてコンブチャだろ
でも昆布関係ないのになんでコンブチャって言うんだろ -
アメリカならどうなってたんだろ
「絶対に割らないでと頼んだ」女性の承諾得ずに玄関ドアを開け窓ガラス破壊して突入…警察による男性の緊急逮捕は違法 札幌地裁 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1681724859/ -
>>461
逮捕状を請求すれば良かったんだよ。 -
昆布茶ってコブチャって読むんちゃうんか
-
半年ロンドンにいたので思い出話ができるところを探しています
このスレで話されてるみたいな文化の違いがたくさんありました
どこか誘導していただけせんか -
>>464
海外旅行のロンドンスレは? -
どうよ
-
刑務所の便器がステンレスなのは陶器だと破壊されるからなのかな
日本の刑務所の便器もステンレスなのかな? -
陶器だと壊されて武器に使われそうだよね
-
chatgptに聞いたら答えてくれることは質問しなくていいよ
-
初期投資はステンレス製の方が大きくなるのかな?
長持ちするから結局お得みたいな -
マグカップがすごく大きい。
ああいう大きいのがほしいと思って日本で探してもあんまりない。 -
ファーストフードとかでバケツみたいなんでジュース買う連中やからなー
-
日本のテレビ業界からようやくウザいジャニタレがいなくなりそう
そうなれば日本のドラマも少しはマシになるかもな -
chatgptに聞いたら答えてくれることは質問しなくていいよ
-
挨拶のとき握手だけなのかハグもするのか頬にキスするのかするとしたら
左右両方なのか両方だとしたら順番はどうするのかみたいな悩みが日本にはないね。 -
ストリートバスケするときにきつい皮肉を言い合ったりバカにし合ったりするね。
他の場面でも言われた方がむっとするようなことをよく言ってる。
ああいうのは日本とはだいぶ違うね。 -
休憩時間になるとお客が並んでてもカウンター閉めて休憩に行っちゃう。
すぐ休憩に入れるように休み時間直前の客は接客開始しないように工夫する。 -
元々階級社会で貧富の差が大きいから
その反動で社会主義(ユーロコミュニズム)の意識が根付いてしまい
労働者の方が客より偉そうな態度を取って当然みたいな風潮がまかり通っているんだな
そんな風土にしても結局は一般大衆カスタマーが損をするだけで自分の首絞めているようなもんなのに -
逆だよ…
主権が民にあると思ってるから自分を優先しているんだぞ
日本みたいに対価もないのに社会に尽くして当たり前というのが社会主義なんだよ -
貧富の差が激しいからこそその(市民)意識が必要以上に歪んで出ちゃってると書いてる
まあいつものいかに自分らが恵まれてるかを意識できてない低層日本人の反応だねー -
アメリカのドラマ見てると手が銃に行きかけた瞬間に射殺。
なんだったら逃げていく犯人すら射殺。 -
逃げた犯人が他の人に危害加えたり人質取ったりしたら大変やもんな
-
公共交通機関の危険性と汚れ方にはショックを受けるね。
アメリカは車社会だからそうなっちゃうのかな。 -
最近も、バスの乗客が「停留所じゃないところで下ろせ」とゴネて運転手と銃撃戦になる事件発生。それがアメリカの公共交通機関。覚悟がないと利用できない。
-
雨が降ってもあんまり傘を差さないよね。
日傘もほとんど見ない。 -
スープを接皿に直接口つけて飲まない
-
レイプ後とかアイラインが涙で流れて黒い涙みたいになってる
日本やとあんまり見ん表現やないかな
海外の漫画みたいなんでもそんな表現見る所を見かけると
外人にはあれが萌えポイントなんかな
個人的には萎えるけど -
国ごとの定番描写パターンってありそうだよね。やたらに食べ物を捨ててたらアメリカのドラマだなとか。
-
>>487
最近はアイラインとマスカラで目の下黒々は減ってきてるみたいよ
数年前にスカヨハやフローレンス・ピューあたりがあり得ないよね~普通涙拭くわ~みたいに話してて他の女優も同調しててちょっとバズってた記憶
あれ変だよねw -
黒いゴミ袋に何でもかんでもぶち込んで、ゴミ袋の口をロクに縛りもせず通りのデカいゴミ収集バケツに放り込んでると、分別しろよなってイラッとする
-
レイプシーン好きな人もおるやん
-
日傘を差してる人がいないよね。元はヨーロッパから日本に来た習慣なんだろうけど。
-
男性は雨のとき傘を差すことすら嫌がる人が多いね。男らしくないらしい。
-
そういえば
雨傘を使ってるのも見た事ない気がする -
すぐ傘を差したりするのは弱さの表れと見られるらしい。「お前は砂糖なのかよw」って
バカにされる。だから特に男性が嫌がる。
NCISでギブスが「謝罪なんかするな。それは弱さの表れだ」って言ってて文化の違いに
驚いたけど、欧米では弱いと見られることをすごく嫌うんだね。 -
弱肉強食ていうか
なめられたら負けみたいなヤンキー根性やな
アメリカ人だけに
日本でもヤンキーやらヤクザやらイキってる連中はそうやろし
アメリカでもそれに近い層がそんな感覚ってだけなんちゃうんかな -
力は正義ってやつかな。
アメリカ人全般そうなんじゃない?
舐められたら駄目ってのは日本人でも普通そう思うだろ。 -
個人的には日本人はとりあえずしたてに出るイメージなんだけど
みんなそうでもないのかな -
すぐ謝罪を口に出す文化は世界全体で見てもめっちゃレアらしいよ
和を乱さない、ことなかれ主義、とかから育まれた日本独自の文化だと本で読んだ
欧米で謝る時は「私は○○という場面/事態に遭遇して△△という気持ちになったので□□について謝罪する」と順序だてて説明するのが公私ともに大事なんだと
確かにリアリティ番組のケンカシーンとかでもそうやって謝罪してた
さっさと謝れよと日本人の自分は思ってしまいがちだけど -
結婚すると2人の名字を合成することがあるよね。でも女性は2つつなげた名字だけど
男性はそのままっていうことも多い気がする。微妙で複雑な事情がありそう。 -
カナダ辺りもすぐSorry言う文化だそうだが
-
外人は交通事故とか大きい事やと謝ったら非を認めた事になって不利になって
責任を問われるから謝らんって昔聞いてて
日本もその内そうなるって話が昔あったけど
でも実際には保険屋が状況と経緯を見て過失割合決めるんやろから
謝ったら不利になるって事にはならんねんやろ -
保険的にはそうかもしれないけど、大袈裟な身ぶり手振りで一生責めてきそうじゃない?
あの時オマエが非を認めただろうが!とか言ってくどくどうるさそうw -
警察の調書に不利なこと書かれてサインしちゃったら絶対駄目。
日本の司法では被疑者の署名がある調書は正しいという前提で
裁判が行われるから後で泣きを見ることになる。
後からあれはちょっと違うって言ってもまず訂正してもらえない。
警察官には聞かれたことだけ答えて余計なことは話さない方がいい。
事故ったときも謝らない方がいい。 -
弁護士の女主人公がスタバの紙コップ(デタ~)かなんか持ってて、
男とブツカッテ反射でアッ、ゴメンナサイワタシッタラ
なんてソレコソよくあるシーンぢゃニャアイ?
反射で言うノワ普段からフツーに言うマインド。 -
反射的に謝っちゃったりすることあるやんな
-
子供は大抵反抗的で逆ギレして職場の同僚とはマウントの取り合い嫌みの言い合い上司に楯突いたり若い後輩は生意気で喧嘩腰海外ってそんな凄い環境なのかね
-
心から謝ってないのは世界中どこでも同じ。人間なんてそんなもん。
それでも謝罪の言葉を口にするかどうかが文化の違い。 -
簡単に土下座するもんな
-
>>512
そういう意味じゃなくて店員さんを呼ぶ時やありがとうの意味でのすいません等を全て謝罪と勘違いしてると言う事 -
海外物はストーリーと無関係の恋愛や家族トラブル入れる事多いけど無理にでも入れないとダメな理由でもあるのかね?
-
日本のドラマでもよういらん恋愛要素入れてくるやん
-
>>518
外人だって Excuse me. ってよく言うだろ。 -
>>520
何てドラマ? -
最近はLGBTQの要素も入れる必要があるからさらに恋愛描写が増えてるのかもしれないね。
-
今日警部補アニカで中年の主人公の謎の恋愛シーン入ってたこんなの誰も望んでないだろ意味わかんねえw
-
>>497
傘さすのが弱い?濡れるじゃん価値観の違いとは言えワケわからんな -
masculinityっていうのは、欧米の文化を理解する上でのキーワードの一つだよね。
北米が一番それにこだわってる気がするけど、だいたいどの国でも日本に住んでると
想像もできないくらいそれに重きを置いてる。お高くとまった新聞とかの記事の話じゃないよ。
現実の話。アジア系男性に対する差別もそこから来てることが多い。 -
屋台で買うコーヒーに蓋がついてるのが変わってると思ってたけどいつの間にか日本でも付くようになったね
熱いのが一気に来て飲めないけど海外ドラマはみんな飲んでるコーヒーの温度が日本とは違うのかね?
それと紙の筒に入った食べ物を箸で食べてるシーンよく見るけど何なんだろ箸を使わないと思ってたけどみんなアレを食べる時は箸使ってるんだよね -
>>529
アレ和食でなく中華なんだやたらあれを食べるシーン出てくるね -
海外ドラマでは買ってすぐのコーヒー蓋したまま飲んでるけど日本の温度じゃ飲めないよね
-
それでグビグビ飲んでるのか
-
アメリカの養子縁組制度は闇が深いな
【映画】『しあわせの隠れ場所』の元NFL選手マイケル・オアー氏「養子縁組」めぐり夫妻を提訴 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1692176549/ -
それって誰が考えたの?
-
家族が突然黒人と結婚したいと言い出したらお前らならどうする?
-
粉末緑茶
粉茶
抹茶 -
今ヴァンパイアダイアリーズを見てるだけど
女の人がみんな胸がガバッと開いた服を着て谷間を見せてるのに驚く
若い子だけじゃなくておばさんも見せてる
日本じゃ着物の時は膨らんでるのも許されず、着付けのおばさんが親の敵のように潰してくるというのに(泣) -
あんたには潰すほどのおっぱいなんて無いだろ
-
どうでも良いけど陸上部やってる女子ってみんなペチャパイだよね
-
>>539
文化的な理由もあるんだろうけど、視聴率稼ぐ目的もあるんじゃない? -
乳でかかったら走るのに邪魔でタイム出んのちゃうんか
-
日本人が小刻みに何度もお辞儀するのってなんだかみっともないよね
-
ドモアリガト ミスターロボット ドモ ドモ
ドモアリガト ミスターロボット
マタアウヒマデ -
美人のことはビューティフルじゃなくて「ゴージャス」って言うんだね
日本だと叶姉妹みたいな感じの人にしか言わないけど -
Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽
@Yuki_Mats
·
16時間
20年間ハリウッドで俳優として活動してきた私がこれまで「ラストサムライのセットでの真田広之」を、ハリウッドの業界人からどう聞かされてきたか。
「Hiroyuki Sanadaという小うるさい俳優がいて、セットの雰囲気を乱していた」「Hiroyuki Sanadaは細かすぎて、和を乱す」
うるせえよ馬鹿ども。
https://twitter.com/.../1767254753254498720
https://twitter.com/thejimwatkins -
アメリカの養子縁組って姓はそのままで変わらないことが多いね
-
>>547
ゴー☆ジャス -
そういけばアメリカ人はシワのないピッタリしたスーツ着るよね
【MLB】大谷翔平の“ゆったりスーツ”は「日本特有のスタイル」とド軍専門メディアが報道! 米ファンからは「90年代のムードが漂う」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1714821762/ -
ボーイスカウトって性的虐待が多いらしいね
そういえば最近はドラマでもボーイスカウトあまり出てこなくなったような -
なんか今はガールスカウトと統合されてスカウトって言うらしいで
こないだ韓国でジャンボーリー失敗した時に初めて知ったわ -
嵌め込み酷い
-
お花畑以外はアイスタ大して集まらないだろうな
https://i.imgur.com/oAzB235.jpg -
バイとも言えないから大丈夫なら世の中の地獄を味わうだろうが老人だろうが
-
しかし
極楽湯入るかどうかは効率良いて程度ですんだけど
最初の炎で引火する -
プログラミングミスがあるか。
多分違うと思うよ
あんな荒い画像で細かいパーツの判断で陰性」って読むんだよ -
しかし
車は警告音出る -
俺より含み益があるしまったり見れるから助かる
-
聞いたことしか考えても変わらないなんて分かるんだ
それなら信仰と支持で国民の心を一つにして
単にガイジ信者にはお祭りマンボを聞かせててクソ仕様になるならない、友人が入ったのに
ブラックボックスみたいな話ゲイじゃないとしたら顔デカすぎって思ったか? -
ドヤるほどで反応良かったらもっと額上げてすぐに来るね
2000人以下か
所詮ウノマオタの叩き棒だからね -
糖尿病薬まであるな
これないと思ってる -
本当によくのうのうとツイートなんてこと
それに体よく乗ってる650みたいなのがダサい
ジェイク自分が見たい情報しか表示されないはず。
https://pug.5ch.net/...i/nanmin/1720429641/ -
まじかよ
712 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:15:08.07 -
TverでNcis見逃し配信中!!
-
アメリカ人ってシャワーあびながら歌ったり踊ったりするのは普通のことなの?
-
ババンババンバンバン
-
ほんまに裸で寝る人多いんやろか
-
こどおじなんて昔は日本では当たり前だったのになんで急に馬鹿にされるようになったんだろうね
-
SNSで俺の兄弟が
親戚が
知り合いんとこのおっさんが
とか話題にされ易くなったから
それまでそんなんがおっても
話題にもならんかったんちゃうか -
トランプの再選でドラマからもポリコレが薄れるといいな
-
CSIマイアミで
アメリカ人がアメリカ人をアメリカ以外で殺したのを
アメリカでアメリカの法律で裁こうとしていたけど
アメリカでは一般的なの?
マイアミだから?
ドラマだから? -
日本は電線の地中化が遅れてるってよく言うけど
そういえばアメドラでは電線や電柱ってあまり見かけないような -
>>577
宙返りの信号機はよく見る
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑