-
車種・車メーカー
-
マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
全世界のディーゼル車の課題なのか
マツダ特有のカーボン溜める技術なのか
どっちなの?
※前スレ
マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1545609752/ - コメントを投稿する
-
http://carinf.mlit.g...chkDevCd=&page=2
高速道路を走行中にエンジン警告灯及びエンジン油圧異常が表示され、アクセルペダルを踏んでも反応が無くなったため惰性で路肩に流れ着いた。点検の結果、オイルポンプの駆動チェーンが切れてエンジン油圧が喪失したものと診断された。 -
暖房が効かなくなり、ボンネットを開けてみるとクーラントが噴き出た形跡があった。調べてみるとシリンダーヘッドが歪み、ガスケットが抜けていた。
一般道路走行中、アクセルペダルを踏んでも加速しなくなった。(30km/h前後以上出ない)
室内灯のつけ放しなどもなく、バッテリーが上がる。
電気装置2020年4月28日
走行中、オルタネーターのプーリーが捩じ切れたため、突然にエンジンから異音が発生した。ボコッとエンジンルーム内からの音で通常のエンジン音になるも、充電システム異常が発報し、20km走行後、自走不能になった。 -
https://carinf.mlit....chkDevCd=&page=3
EGR装置の作動不良により、エンストする。
ラジエータークーラントホースのジョイント部から、冷却水が漏れるようになった。
Dレンジで走行中、ノッキングのような状況からエンジン警告灯が点灯した。
オーバーヒート症状が起こり、リザーブタンクへ冷却水の吹き返しが発生した。水温警告灯は点灯せず、臭いとタンク目視で発見に至り、1.5Lほどの冷却水が減っていた。 -
ミナトの写真本物ならヤバすぎ
冗談無しに怖すぎ、高速乗ってるときに、、、 -
面白いやろ
ユーザーは何とも思ってないのに
この過剰反応、滑稽やね -
これが一台で起こったら奇跡だわwww
-
マツダディーゼル終わりの始まり。
【環境規制に対応できず】マツダ6、欧州でのディーゼルエンジン生産終了 自然吸気ガソリン車に移行
https://www.autocar.jp/post/580485
Gen2は何処行った?もうダメぽ -
マジ間に合わんかったね?
なんとか繋ぐかなと思ってたわマイルドハイブリッドとかで -
HC-SCRってマツダディーゼルと同じ?違う?
尿素じゃなく軽油を使用するってあるけど
どうなんだろ -
わからん
-
もう最近はマツダディーゼルの煤問題って聞かなくなったね
まぁアンチが必要以上に騒いでただけだしなw -
>>13
今日も絶賛煤除去中
http://minato-motors.com/blog/?p=26800
http://minato-motors.com/blog/?p=26596
http://minato-motors.com/blog/?p=26248
http://minato-motors.com/blog/?p=25917
http://minato-motors.com/blog/?p=25745
http://minato-motors.com/blog/?p=25385
http://minato-motors.com/blog/?p=25017
http://minato-motors.com/blog/?p=24014
煤除去が商売になるのはマツダディーゼルだけ。 -
>>15
営業乙 -
>>15
デミオでいくらくらいかな? -
探すのが一苦労やな
ま、アンチのリンクなんてこんなもんやな -
延長保証最長でエンジン無料修理は何年何万キロまで?
-
欠陥エンジンなんで、ディーラーのサービスにゴネれば無料。
ディーラーによるけど… -
予見リコールで幾らでも再延長できるんで無いの?
ディーラーはメーカーに請求できるんだろうし -
>>14
全体の何%ですか? -
>>22
1%でもあったらダメじゃん笑 -
1%有ったら道端に止まりまくっとるわwww
-
みんカラや、価格.comでも、ほとんどが「ディーゼルのトラブルは大丈夫ですか?」との質問の書き込み。
実際にトラブル事例なんて見かけない。
ミナト自動車のブログが、必要以上に不安を煽っているだけ。
mazdaはミナト自動車を訴えても良いレベルだよ。 -
あの大阪の会社は自社のカーボン除去の宣伝の為に、当時話題性のあったマツダのディーゼルを槍玉に上げただけだからね
ディーゼルなんて何処のやつもカーボン溜まってパワーが徐々に落ちてくるし、短距離走行が良くないなんて昔から散々言われてる -
実際、止まった事例は無いんだよ
マツダのレポートの通り瞬間的なミスファイヤで、すぐ復活してる
考えてみれば当たり前で4気筒全てで一辺に起こらなければ止まらないから
ニュースソースは俺自身でマツダには確認したしな -
何秒かは不調になっても、また回復するんじゃない?
二回なったけど、また元に戻るし。 -
>>28
エンジン故障の事実を故障原因を絞り込む事で矮小化しようとしてるんだね。
マツダディーゼルエンジン故障の事例なんか腐るほどあるのに。
2020年09月17日
男性山口
マツダアテンザワゴン2015年07月169,000 Km LDA-GJ2FWSH エンジン2015年9月9日
2015年9月9日
走行中、突然エンジンの出力が低下した。警告灯は一過性に点滅したのみであったが、オーバーヒートでエンジンが破損した。
2020年08月29日
男性神奈川
マツダアテンザ2016年09月80,716 Km LDA-GJ2AWSH エンジン2020年7月
走行中、エンジン警告灯が点灯し、アクセルペダルを踏んでもアイドリングより回転が上がらくなり、走行を続けられなくなった。
マツダCX−32015年04月82,000 Km LDA-DK5FWS5 電気装置2020年8月16日
一般道走行中に、右前付近にてパタパタ音がなり、直ぐに停車して確認すると、オルタネーターのプーリーが落ちかけ、ベルトが破断していた。
2020年08月09日
男性栃木
マツダCX−52012年07月139,500 Km LDA-KE2FWSH エンジン2020年7月28日
エンジンのオイルポンプチェーンが切れて走行不能となった。
2020年07月06日
男性愛知
マツダアテンザ2014年12月80,000 Km
LDA-GJ2FPSH エンジン2020年7月5日
一時停止して道を曲がろうと幹線道路に出た所、エンジンのノッキングが起こりアクセルペダルを踏んでも進まずにエンジンが停止し、道路を塞いだ。 -
ほんでそれらが全てカーボンの蓄積による故障なのかな?
他メーカーのディーゼルエンジンの故障率とカーボンの蓄積量を比べてマツダのエンジンは高いのかな?
それらの数字を全部出さないと論理性皆無のただのマツダアンチやん -
レスの題名読み直して出直しな
-
>>33
矮小化乙 -
スレを読み直して出直しな
-
>>38
誰もマツダのディーゼルには煤が溜らんとは言ってないやろ
それらのリンクその会社のDSCとかいうサービスのマツダ車への施工事例だけ恣意的にまとめとるだけやんけ
ほんで他社のディーゼルと比べてマツダのディーゼルは煤が溜まりやすいのかどうなのか数字出せやボケ
お前の脳味噌が矮小化して腐っとるんちゃうか? -
>>40
お前さっきから具体的な数字一度も出せずに、いちいちアンカー付けてくんのやめてくんねぇ?気持ちわりぃから
他メーカーのディーゼルエンジン故障率出せよ
現状お前がマツダのディーゼル壊れやすいって発狂してるだけじゃん
頭の病院行ってこいよキチガイ
それとも日本語読めないチョンか?お前 -
あのな、カーボン溜まりやすいのは事実だけど、ちゃんと対処してくれてるから
金も出してない人間が、ヒステリックに喚きなさんなや -
>>41
あらあら、情弱のマツダ狂信者がマツダディーゼルの故障率の話しちゃう。
2019年の自動車耐久品質調査
https://japan.jdpowe...-dependability-study
マツダの品質は底レベル
ディーゼル車のエンジン/トランスミッションの耐久品質に課題
「エンジン/トランスミッション」に関する不具合指摘は、業界平均で10.7PP100、前年比−1.1ポイントで改善した。しかしエンジンタイプ別にみると、ディーゼルエンジン車は24.0PP100、前年比+5.5ポイントで不具合指摘件数が増加している。詳細項目としては、エンジン警告灯が点灯、排気系の不具合等について不具合指摘の増加が確認されている。
コレマツダディーゼルの事ね。
2020年も国産底レベル
https://prtimes.jp/i...2677-74-155986-0.jpg -
へー、ベンツより上なんなwww
-
>>43
はいはい、必死に捏造すんなよ糞キチガイ
マジでチョンなのか?
"ディーゼル車のエンジン/トランスミッションの耐久品質に課題
「エンジン/トランスミッション」に関する不具合指摘は、業界平均で10.7PP100、前年比−1.1ポイントで改善した。しかしエンジンタイプ別にみると、ディーゼルエンジン車は24.0PP100、前年比+5.5ポイントで不具合指摘件数が増加している。詳細項目としては、エンジン警告灯が点灯、排気系の不具合等について不具合指摘の増加が確認されている。"
お前の引用したのこの文章ね。
これ業界全体のディーゼルエンジンの不具合指摘件数が増加してるってことで、マツダのディーゼルとは一言も書いてねーな?
もう一回言おうか?日本語読めねぇ糞チョンよ
マツダのディーゼルが他社のディーゼルと比較して壊れやすいという数字を出せ
お前の貼ったグラフもマツダのディーゼルが壊れやすいという根拠にはなっていない -
>>46
あれ、なんで論点ずらし始めたの?
捏造チョン君
「外装」「走行性能」「装備品/コントロール/ディスプレイ」「オーディオ/コミュニケーション/エンターテインメント/ナビゲーション(ACEN)」「シート」「空調」「内装」「エンジン/トランスミッション」
これら項目総合で不具合を経験したかどうかのアンケート調査であって、ディーゼルエンジンの不具合経験回数じゃないんだわ。
何故かアメリカ出してきたけど、当然走行環境や燃料のオクタン価、組み立てた工場、仕向地向けごとのセッティング変更もあるから単純比較無理なんだわ
そしてここはマツダのディーゼルエンジンについてのスレで、お前が出してくるの何も論理性無いんだわ
さっさと数字出してよ
マツダのディーゼルは他社と比べて故障しやすいっていうのを
マツダ ディーゼル 壊れた で検索すれば当然それしかヒットしないけどさぁ -
>>47
1. -
>>47
アタマ悪いな、ちっともマツダの品質底レベルの合理的説明になってない。
"ディーゼル車のエンジン/トランスミッションの耐久品質に課題
「エンジン/トランスミッション」に関する不具合指摘は、業界平均で10.7PP100、前年比−1.1ポイントで改善した。しかしエンジンタイプ別にみると、ディーゼルエンジン車は24.0PP100、前年比+5.5ポイントで不具合指摘件数が増加している。詳細項目としては、エンジン警告灯が点灯、排気系の不具合等について不具合指摘の増加が確認されている。"
これは、ディーゼルの不具合とリコール、サービスキャンペーンを連発した。マツダの事。
マツダがスカイDを出し始めたのが2012年2月〜
VDSの対象は購入後3年1ヶ月〜4年半後の車両だから
ディーゼルが入る前の2016年はマツダの日本国内の品質はアメリカの調査結果と良く似た傾向で良くは無いが底レベルではなかったのが
https://kyodonewsprw...w_PI1im_4I3B9cyP.JPG
発売後4年半以上経ち、対象時期をカバーした2017年からいきなり国内のマツダの不具合指摘がいきなり業界の底レベルに落ちた。
https://japan.jdpowe...ng.jpg?itok=CCo4yXSs
以降この傾向は変わらない。
2018年
https://japan.jdpowe...52.jpg?itok=lr9QTIhn
2019年
https://japan.jdpowe...t1.JPG?itok=rfIugt9o
2020年
https://s.response.j...sp/photo/1571590.jpg
一方、ディーゼルを出してないアメリカではマツダの品質は底レベルでは無いのでした。
content://media/external/downloads/23113
この状況を見ればマツダディーゼルの不具合の多さは明白じゃん。
だからマツダはディーゼル撤退なんだろうし。
https://www.autocar.jp/post/580485 -
こうやって順位を見ると、この表
あんまり意味ないんじゃねぇか -
この結果ではないだろうがそれ用対策すると順位変わる説ある
アドプルー無は煤でやすいからある意味仕方ないなBMWも無しはやめたし
マツダの話でなくて機構的な問題だな -
>>49
うわぁお前まだ続けてたの
マツダのディーゼルが故障しやすいと言うなら他社のディーゼルと比べて故障率が高いという数字を出せと言ってるんだよ最初からずっと
無理やり理由の補完しようとしとるけど、マツダはディーゼルの故障率の高さだけでランクを落としたって説明されてんの?
他の要因無視でマツダディーゼル憎しのお前の妄言以外の客観的なデータ出てないぞ
そんで今度はマツダが欧州でのディーゼル生産廃止すると言うニュースを、マツダはディーゼル撤退ってなんで主語をデカくして捏造するんだ?
お前このレス >>43 でも
"コレマツダディーゼルの事ね。"って捏造で印象操作しようとしたじゃん
生産廃止は故障が多いからとでも書いてあったんか?
欧州のCAFE規制でほとんどのメーカーがEVや12V,24VのマイルドHV等の販売比率上げないとクリアできねぇからだよ
HV等が積極的に売れてくれないとペナルティ受けるから販売規模少の大衆車メーカーは体力的にもラインアップ絞ってんだよ
全ての事象をマツダのディーゼル故障しやすいからと言うお前の考えに無理やり結びつけようとしとるだけじゃん
早く他メーカーのディーゼルよりマツダのディーゼルの方が故障率高いデータ出せよ
こんだけ引っ張ってんだから何か有るだろうがよ
お前の脳内こじつけはもうええわ -
>>53
日本国内のVDS(自動車耐久品質調査)と
アメリカのVDS(自動車耐久品質調査)の差が何処から来るのかという切り口から
マツダの品質底レベルとマツダディーゼルの関係を懇切丁寧に説明しているのに。
ダメだこりゃ(ノД`)
アホというよりは、信仰に生きてる原理主義者には、都合の悪い事実は何言っても通じないんだね。 -
お前ら!
妄想アンチに釣られてるんじゃーねよw -
だいたいJDパワーのランク自体があてにならないんだがなw
-
JDパワーのお客様満足調査自体詳しくわかってるのかな?
しょうもない調査だぜwww -
故障率は解らんけど
マツダ、ニッサンはモデルチェンジするととたんに見かけなくなるよね?
ホンダやトヨタは2コ前の型とか見かけるのに -
日産はラジエターの電動ファンを二回壊した。
渋滞で水温が上がるまで止まってるのに気が付かないから困る。
距離相応なんだろうけど15万キロで寿命かな。
トヨタの初代ヴィッツは23万キロでも動いてたけど -
というか素直にオシッコ式にすれば
信頼性は上がるし
もっと性能を突き詰めれるのにね
はよ変えてくれや
現状のまま売り続けるのは不誠実でもある -
>>60
電気系弱いよなニッサンは -
>>62
モーターのブラシとかトヨタに比べて短いから寿命が短いんだと思う。 -
次のマツダの仮想敵は
スバルから、同じ赤字まみれの日産にチェンジですかね? -
マツダディーゼルの故障率が高い状況証拠はたくさんあるぜ
https://www2.mazda.c...call/ra/20180129002/
ディーゼルエンジンの予見性リコールなんて言うマツダの発明はその最たるものだね。
しかも、このリコールはマツダがマツダがディーゼルエンジントラブルの根本解決を諦めたって事だからな。 -
はいはい、
レポートまとめてどっかに貼っといて -
保証が伸びると思えばラッキー🤞
-
何度でもってユーザーなら、せいぜい
ゼロ回か1回
妄想逞しく上げ足しとっても
ご苦労さまだわなwww -
普通に走っていてオイルレベルが上がってオイル交換を促されたが、
シビアコンディションでもないし6,000Kmしか走ってないので拒否したい
だって1万キロでオイル交換が推奨になっており、
約7500円かかるとして0.75円/Km
一方燃料は燃費25Km/リットルで軽油100円とすると4円/Km
19%弱がオイル代でディーラーの言うとおり5000Kmで交換すると、安い軽油探したり、エコ運転の努力、高い車両価格が水の泡
倍量を上抜きして既定値までDL-1のオイルを入れれば文句ないはずだろ
メーカーももっとシビアな損得勘定を指導して欲しい -
マニュアルに書いてある通りすれば良いんじゃないか
10万キロくらいなら、そんなに変わらないかもしれんし
俺は20万キロまで使いたいから、ディーラーで点検してるけど -
エンジン内の煤はディーラーで掃除してくれるのですか?
-
マジで掃除してほしい、5000円なら払う。
-
スバルのガソリンCB−18の硫黄成分が触媒に蓄積するのは正常なの?
-
>>72
オイルゲージのMAX量を超えた分だけ抜いて捨てるとオイルの成分が希釈されるからマズいとの事なんで、
超えた分+αを抜いて新しいDL-1オイルを注ぎ足しにするつもり
もちろん10000キロ迄には交換するよ
それでリコール対象外等言ったらまずは消費者庁だな -
>>71
めんどくせえ奴だな -
いやむしろツダユーザーらしいわ
-
基本的な事だけど、走行直後はレベルゲージは正しく計れないから注意しろよ
-
ツダ車じゃないけど早ければ7000走らずに交換してるな
前回からそこそこたつはずだが交換時期現在26000とか表示されとる
添加剤入れたか忘れたが入れた時よりも増えとる -
オシッコ式に変えればススを気にして性能低めにする必要もなくなる
早くオシッコ式に変えて欲しい -
小便で代用できりゃ有り難いんだが無意味という
-
>>23
それ全メーカーに言えることでは? -
>>86
マツダディーゼルはリコールまみれ、トラブルまみれ。 -
煤まみれ
-
いいけど、ワンパターンで飽きた
-
ディーゼル車から一つ上の車格のガソリン車に乗り換えたい気もする。車両価格的に変わらないし
-
>>90
ディーゼル車の方が上だろ(笑) -
車格を上げるって意味だよ
-
>>66
・マツダのディーゼルはリコールまみれサービスキャンペーンまみれ、しかもトラブルの根本解決を諦め、エンジンの予見性リコールまで発明している。
・アメリカと日本の品質評価の差はディーゼルの有無。ディーゼルのトラブル多発がマツダの品質評価を業界底レベルに押し下げている。
・自動車不具合情報に登録されたマツダの多数のエンジン不具合情報のほとんどがディーゼル。
https://carinf.mlit....gmNm=&chkDevCd=7 -
>>93
宗教かよ?www -
>>94
事実www -
宗教だよ、オマエ
-
と、性格の悪い新興宗教の孤独な人が言ってます
そこまでしないと相手にしてもらえないんだね
悔しいのう、悔しいのう -
>>99
出た、自分擁護のキモオタ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑