-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】2代目(MXPK1#) アクア part24【AQUA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・2代目(MXPK1#型)アクアのスレッドです
※警告出て投稿できないのでURL省略 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙
-
平均燃費のリセットを給油時に変更したいんだけど出来ない
ディスプレイオーディオで出来るはずなんだけど、そんな選択存在しない
メーターでやる設定画面にも無いし
どなたか教えて下さい -
ハンドルの決定ボタンの長押し
-
それでメーター表示はリセットされますよ
-
全スレに出てきたスイングバルブとは劇的に乗り心地が良くなるものかな?
シトロエンのPHCみたいなの? -
大して変わらんよ
突き上げが若干マイルドになるくらい -
>>3
マルチインフォメーションディスプレイの切り替えで歯車マーク(設定)→葉っぱのマーク -
アクアの初回車検終えられた方に質問です
費用はどれくらいかかりましたか?
5年のメンテナンスパック入ってて車検費用一部前払いしてるのはずなのに
金額が12万円で驚いてます。
走行距離は2万キロくらいでわず -
見積もりみればなにしようとしてるかわかるじゃん
-
初回なんかガソリンスタンドや格安車検等の安い所で受けたほうが良いと思うけど
-
デイライトオフにしとる方います?
12ヶ月点検の時にオフにしともらおうか迷ってます。 -
オフにする理由特に無いし
-
デイライト消す意味何まじで
-
>>12
メンテパック勿体ないけど、それでも仕事休んでユーザー車検やってきたら?
書類も簡単で検査自体も一番ザル。
メンテパックつけたなら店で定期点検受けて窓ガラスにステッカー貼られてるだろうから、それを剥がせと言われるくらい。 -
納車前にデイライトオフと自動キーロックをお願いしました。理由は明るい時にライトは必要ないのと、下車時キーロックしたかドアミラーを毎回確認する事が多い。
-
>>12
高いな! -
>>24
それは自分で設定できるやん -
>>25
出来ないよ -
>>24
それってロックした時の音だっけ? -
>>25
いいぇディーラーの機械で設定しないと変更できません -
xグレード
オプション無し、下取り無し、メンテパック無し、現金払いだと値引き合格ラインどんぐらいですかね? -
>>29
15 -
社用?
GかZが良いと思うけどな
(余計なお世話 -
15もいけるのか…
頑張ります。 -
最近納車されてスマホをBluetoothに接続して音楽を流してるんですがアートワーク?ジャケット画像が正常に表示されません。
同じような現象になった方はいますか?
スマホはGalaxy S25でプレーヤーとしてはpowerampを使用しています。 -
アートワークはアルバムの半分くらい独自な画像に置き換えられるな
設定いじっても治らない
時々正常なアートワークになったりするから理屈がわからん -
アプリのリモート確認って更新ボタン押しても即更新されないのがデフォ?
更新日時が昨日の夜になったままや
車起動させると即通知は来るから
繋がってるはずなんだけど -
>>37
車がディープスリープに入っていると更新ボタン押しても通信はされないんだろう -
アプリは車に接続するのではなくて、トヨタのデータセンターからデータ引き出してる
車はハイブリッドシステム始動後に通信始めて、走行中も一定時間毎にデータセンターにデータ上げてる
システム停止時に最後のデータ送信したら、次に始動するかイベント発生するまでデータ送信しない
なので、夜にシステム停止した時のデータが、最後のデータになってる -
GRの黒白のツートン展示してあったけどやはりカッコイイね。 まあZも満足しているからいいけど。
-
Z白に黒ルーフ出して欲しい
マイチェンで頼む -
G.Zどっちか悩む。
-
たとえばGにバイビームつけるなら最初からZでいいんじゃね?
考えているオプション次第 -
普通のライトと照らし方の違いみてみたい
-
Zしかありえん
Gの新車よりもZの中古やろ -
前から思ってたんだけど通常ライトは4灯でバイビームは2灯だからバイビームの方が暗いのではないのでしょうか?
一度実車で比べてみたいね。 -
>>47
カロスポではバイビームの方がノーマルLEDより10%明るいと宣伝してたよ -
https://i.imgur.com/9RtBJrV.jpeg
石が吹っ飛んできたんだがこれ査定どれくらい下がる? -
ガラスリペアでまだいけるかな?ってレベルだよね…
ガラス交換とエーミング費用で20万コースだし
その分は落ちるのでは? -
早目の修理オススメするよ
車検通らない恐れも有るし
ボディの小さな凹みなら車検とか関係ないけどフロントガラスはダメだから…
走行中の振動とかで悪化するから
多分ヒビが広がって前方が見えなくなる。 -
飛び石で保険を使っても1等級しか下がらないので修理の見積もりと来年の保険料の試算を頼んでみては
すぐ売るつもりで査定と言ってるなら実際に買取業者に聞けばいいし -
>>49
洗車時注意 -
Zは風量調節がつまみで出来ないのが嫌でGにした
-
通信するナビって便利?
エントリーナビ付いてて
ヤフオクでt-コネクトナビ落とすか迷う -
>>55
自分も同じ。 -
風量なんてマニュアルエアコン車以外一度も触らねえわ
-
オートエアコンなのにわざわざ風量弄るんならマニュアルでいいよな
エンジン暖まってないときの風を増やしても暖まらないし冷房も風量増やしたから冷えるわけでもない
適度な風量に調整してくれるのがオートエアコンの良いところだと思っていた -
逆にオートの方が始動時エンジン暖まるまで風止めてくれるから便利だわ
エンジン暖まるにつれて段々風量上げてくれる
手動だと始動時いきなり冷風ヴァッて来るからな -
この時期はいいけど夏場は風を弱めたいこともあるんじゃないか?
-
ねーよ
むしろ設定温度下げまくって冷風浴びたいし弱くしたいなら設定温度上げるわ -
>>63
多分車検通らないからどの道要交換だと思うのでお早めに。 -
>>64
ありがとうございます -
>>49
コレ、交換だろ… -
エアコン得意じゃないから
いつも最弱風量
燃費にも影響するみたいね -
最弱風量じゃ効率悪くて燃費落ちるだろうね
いつまでも車内暖まらずにエンジン回りっぱなしになるから -
風量調整つまみがついてないトヨタ車って他にもある?
あまり使われないなら最近はついてない車が多いのかな -
過去だと20系プリとかSAIも同じように画面で操作するエアコンだったな
200系クラウンも画面操作だけど風量ボタンはあった気がする
現行だとハリアーとかMIRAI、アルヴェルとか画面操作式エアコンだから風量ボタン無さそう -
ちょっとネガ指摘出ると必死になって擁護する狂信者まだいたのか
-
オーディオの操作はハンドルのボタンで間に合うから、操作パネルは空調関係に割り振って欲しかったな
-
訳の分からない海外のEV新興メーカーとか積極的にタッチパネル使っていて
VWも乗っかって転けてるけど
トヨタ的にやれるよ?ってしてみました的な? -
20年も前のプリウスやクラウンで既にやってるんだからそれはないでしょ
-
ブラインドタッチ出来ないからなあ
-
やってもダメってわかって居ても
アホなジャーナリストにトヨタは保守的で時代遅れってレッテル貼られるのよ
車で視覚情報が無いとマトモに操作出来ないのはダメだと思うけど
運転補助ありきのアホな操作計が先進的とか言われてるし -
エアコンなんて温度ぐらいしか設定しないだろ
家のエアコンで細かく風量設定するか? -
>>78
家のエアコンは比較的遠くに在って
風向とか風量気にしなくていいけど
炎天下の駐車後とか爆風嫌いとか
フロントガラスメインでサブ的に足元とかやりたい時はある。
ラジオとかお気に入りの曲の時は風量抑えて聴きたいとか…
無い? -
風量操作するとオートエアコン切れちゃうからな
その仕組みが無ければ風量はあってもいい -
>>80
いじった風量設定以外はオートだと思うけど… -
弄った風量もオートに戻そうとすると吹き出し口とかも全部AUTOに戻るのが煩わしくて弄ってないわ
AUTOじゃなくても0℃下回ると内気循環が勝手に外気に変わるんだが仕様なのか -
ステアリングヒーターの付いてない中古を買ったから手元に温風が来てほしいけど
オートは足元優先になるから使いにくい -
シートヒーターは付いてないとマジで後悔する
-
住んでる地域にもよる
九州で屋根付き車庫なら我慢できるレベル -
>>85
吹き出し口だけマニュアル操作したら良いのに -
都内だが、もうステアリングヒーターがない車には乗れない体になってしまった
-
関西だけど、ステアリングヒーターもシートヒーターも最初の1〜2回使っただけでもう使ってない。
雪国でもない限り正直いらんかったかな。 -
ステアリングヒーターとシートヒーターがあればエアコン要らず
-
東海民だけど冬場は週一の義務エアコン以外全部オフだな
上着の着脱めんどくさいし
夏場も運転中は風量1か2までしかしたくないから風量は物理スイッチ欲しかった
家のエアコンも常時風量最弱 -
夏に外で運動して汗だくで帰る時、ぬるい風でもいいから風量最大で風浴びながら運転してる
じきエアコン効いて冷えてくるころ、汗も引くので風量落とす
夏でも冬でも、風量は常にマニュアル -
夏は風量強すぎると風邪ひきそうになるから弱風しか使わないな
-
ステアリングヒーターとシートヒーターは春先風邪ひいて悪寒やばかった時役立った
あったけえーって -
リモートスタートできるからシートヒーターはいらん
-
札幌ではステアリングとシートのヒーターは手放せねーわ
装着されてる車を体験したらもう無しにはもどれんくらい。 -
欲を言えば2段階の温度調整欲しかった。
ケツ熱い -
オーダーストップになりそう。
-
ヤリスにはPDAがついたのに、アクアにはついてないのかな?
安全を重視するならアクアは買えない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑