-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part147【AQUA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
トヨタ・初代(NHP10/10H型)アクアのスレッドです VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ニュースリリース一覧
https://global.toyot...nd/gallery/aqua.html
前スレ
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part134【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1637336623/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part135【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1646319957/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part139【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1694297006/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part140【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1696974488/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part141【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1700721594/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part142【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1706251375/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part143【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1710334913/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part144【AQUA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1710334925/ -
おつ
-
もう11年落ちだ。
ナビの地図が古くなったんで1万円のポータブルカーナビを買った。
今日、来る予定だ。
これでしばらく乗れるぞ。 -
荒らすのは良いが、ワッチョイあるから即NG皆で入れるからな
-
カーナビとか常に画面黒くしてますわ
-
スペーサーつけてる人いる?ツライチ目指すとかじゃないけど、純正ホイールだとちょっとリアが引っ込みすぎなんだよなあ
-
>>1
乱立おつ -
シートヒータが欲しいな。
-
>>5
崖の上からか? -
純正鉄チンこそが至高
ヤリス新車外しの履いてる -
>>14
お前1人で荒らしで埋めておけ -
>>14
君が嵐とたわむれてこい -
上げておくか
前スレで純正型番貼ってくれた人ありがとう
やっぱり片側で1.6万くらいなんだねぇ
その金額なら磨いて劇薬のやつで溶かすか、2液のクリアーを挑戦したいところw
劇薬のやつはアマゾンで使い切りのやつ買ったけど、風の強い日にやったらかからず飛んでいった
数日後は蒸発してたわw -
1.6万もしないよ
税込13980円くらい
寺に取りに行けば送料もかからん -
ヘッドライト新品にしたいねえ
-
プロジェクターレンズは・・・
照らすと汚れが見えるのはどうしようもないね
拭いても跡が残る。
素人なら新品を交換するしかない -
中黒いHIDのやつに変えたい!
-
いや、それなら最初から前期のGsの品番で発注すれば良いよ・・・
たまに新品でレンズ買ってるのに自分でGsっぽく塗ってる人いて笑う
詳しい品番忘れたから、それは寺で聞いてくれ -
>>23
そんなに笑うようなことか? -
笑うのは、FITにTypeRの赤いホンダエンブレム付けてるやつとか
軽自動車のナンバーを限定の白いのに変えてるやつとか
あまり見ないけど、アクアX-URBANでボディはブラックでスポイラーはオレンジとか -
軽自動車でわざわざ白ナンバーは確かに思わなくない
-
>>25
片押しキャリパーに赤のブレンボキャリパーカバーつけてるのも… -
前期って純正フロアマットまでダサいよな
-
前期だけクセがあるんだよなあ
-
サイドブレーキの隙間にデザート食べる小さいプラスチックフォークが落ちてった
なんでこんなとこに隙間があんだよ -
前期はサイドのエアコン吹き出し口もダサいんよな
-
2013 年式アクアを買おうかと考えています
純正ナビの地図は今でも最新に更新出来ますか? -
>>34
たぶん無理、ナビ地図ソフトの更新や販売は原則生産終了後7年程度だから… -
半ドア警告が1km走ってからピビーとだけなるんだけども
これリコール対象とかならないんかい
そんな遅れて鳴るなんて危なくて人乗せられないやんけ -
まぁそれはどうかと思うが、
半ドアは一回開けなくても、ドアのノブ触らずに、ミラー操作横の小物入れを掴んで手で内側に強く引っ張れば閉まるよ
そんなに力はいらない -
>>34
更新はできるけど最新ではない -
地図データぐらいずっと提供すればいいのに と思うわ
-
中古で買って古いの分かりきってるから純正ナビは一度も使用してないなあオーディオでラジオ聞くくらいだ
ナビはダッシュボードの中央部分にタブレットホルダーつけてsimなしのタブレットをテザリングで充分 -
新車購入車検3回の7年位
-
駆動バッテリー 工賃込み21万円で交換した
-
>>43
ディーラーより高いねって思ったけど新品かな? -
何キロで交換?
-
めちゃたかいなwD価格あがったんか
-
走行19万キロでランプ点灯したんで
ディーラーで交換したよ -
21なら考えるなぁ
-
>>44
珍品です! -
因みに明日は3+2+1でランドセルの日だけど何か質問ある?
-
16万から値上がりしたのか
-
工賃を舐めるなよ
-
野良で探せば15万以下で全然あるよ
勿論リビルドバッテリーで新品じゃないけどね
前スレだったかで書いたけど税込11万工賃込み1年保障で替えた -
リビルドの寿命2〜3年て聞いたけど長く乗るなら純正新品がいいな
-
リビルドはハズレ引いたらいやや
-
初期型だが駆動バッテリー新品なんで
あと10年戦える -
駆動バッテリー交換費用は交換後何年(何千キロ)乗るかで決まるな…
-
13万キロなんだがドキドキしてる
-
>>52
数年前まで工賃込みで16万円だったよ -
1年前ぐらいに14万キロで新品交換
工賃込み18万くらいした -
燃費クソ上がってきた
-
リッター14から17に上がってきた
3違うと100キロ違うから大きい
やっぱりエンジンスターターは(必要)悪だわ -
>>65
約半年はスタッドレス生活だよ -
25切らないとかすごいわ、田舎のこっちでも冬は16だな
-
今年は2月の雪降ってた期間が最低で実燃費23.15km/Lだったわ
-
2012年式テールランプ見たら埃の混入、殻割り等簡単に出来て掃除出来ますか?
-
中期テール買ってさくっと交換おすすめ
-
というか前期テールは無償交換対象・・・
-
中古アクアGダークブルーメタリック購入しました
納車は来月になります
9万km、2013 年式ですがショックアブソーバーとかバッテリーとかまだ大丈夫ですかね? -
ショックは普通に乗ってりゃトヨタの純正なら余裕だろう
バッテリーは運と使い方じゃないかねぇ
25万持った俺は10年でその距離通勤で使うド田舎の使い方だからなぁ -
安物リビルドバッテリーは、止めとけ。
一度逝ったバッテリーの機能してるセル集めて組み立ててるだけのとこ多いぞ。
取り付けた終日後に終わる可能性だってあるしろもの。
だから半年保証とかで期間内なら交換折込済みでも元取れる商売してる。
無駄な時間使ってのギャンブル修理になることが多い。 -
>>71
後出しですまんが中古購入時運転席側は水溜りの保証新品交換したが助手側はそのまま(水溜りなし)で塵混入状態 -
>>75
それって根拠とかあるの? -
中期テール買って前期テール売ればいいよ
前期でも値段付くよ -
>>78
ありがとうございます。検討してみます。 -
バッテリーもすごく値上がりしたら困るねー
-
>>75
リビルドバッテリーってそういう物じゃないの? -
メインバッテリ異常は補機バッテリの端子外しで何十回も復旧させて
半年位は我慢してたぞw -
昨日、外気温20℃前後あったので、いつもの往復30kmのルートで34.2km/L出た。
往路へ出る3時間前くらいまで食料買出しにスーパー行ったので若干暖機されてたからか?
やはり気温10℃上がるごとに1割前後燃費良くなるね。 -
余裕で30越えてるわ
-
後ろを一切気にせずとろとろ走ればいけるね
-
前に遅い車が居ると安心してエコランできる
アクアあるある -
G'sって前期~後期分かりにくいね
ヘッドライトが前期?でテールは中期だったり -
今日は、外気温22℃前後あったので、いつもの往復30kmのルートで34.5km/L出た。
昨日は、午前中食料買出しでやや暖機されてたが今日は、一晩露天駐車の冷間スタート。
往路は、昨日に比べ1km/Lほど悪化してたが復路が少し延びたので昨日より良くなった。 -
>>85
そうそう。だからわざわざ速度域高くて負荷の高い国道バイパスを使わず
旧国道を通って途中から田んぼの中通ってる40km/h制限の市道を使って目的地へ行ってる。
あと目的地が山の中腹で最後200〜300mほどが舗装が穴ぼこだらけで雨の日アクアだと
数箇所スタックしちゃう激坂を登るので往路と復路の燃費数値が倍くらい違ってくる。
例えば今日の往路26.5km/L、復路49.2km/Lくらい違ってくる。
この激坂が無ければ5〜10%くらいは、燃費良くなる。 -
10年落ち10万キロでも往路か復路で30km/L出ない奴は何か運転がおかしい
加速がヘタだったり、そもそも制限速度オーバーしてる犯罪者だったりね -
>>71
29年~30年が対象らしいけど、26年のは有償になるのかな? -
40キロで常に走れるメンタルは見習いたい
-
ハイブリッドバッテリーが死んだらどういう症状が出る?最近違和感があって
走行も16万超えてるので -
警告は出てないんだけど
-
>>90
気温一桁の時期は、30出ないこと多いよ。
ニッケル水素にしてもリチウムイオンにしても温度低下で充放電効率が低下するから。
大体、気温低下10℃に対し1割燃費悪化するし。
駆動バッテリーは、30℃台が最も充放電効率が良く起電力も高い感じ。 -
ある意味30とは凄いな。月1満タン法で良くて25、真夏は20、通年22
-
アクアに乗っている奴は迷惑低速運転をしている奴が多いから、アクアってだけで煽っているわ
-
あ、そーですか
-
満タン法の過去ベスト、昨年の9月中旬〜10月中旬のほぼ一ヶ月間走行約700kmで34.4km/L出た。
もちろんエアコンほぼ不使用で暑い日も窓ほぼ締め切って内気循環し走行用バッテリーを高温に保つ努力。
しかも翌日の走行前に車内温度(走行用バッテリーの暖機)上がるよう月極め駐車場の日光よく当たる場所に駐車。
ともかく後席下にある走行用バッテリー温度30℃以上40℃以下(冷却ファン作動直前)が燃費伸びるので。
走行中走行用バッテリー冷却ファンが作動し出す時に窓開けたり外気導入。
ともかく人間にとって暑い時期と状況で良い燃費が出る。
逆に燃費の悪い冬場は、長距離乗るなら少し暖房入れて室内と同時に走行用バッテリーの保温。
それを極力補うために走行前極力室内温度上がる日光あたる場所へ駐車。
EVなどは、冬場バッテリーが適温まで上がらないからバッテリーヒーター装備で自己電力使いながら
バッテリーを適正温度に持って行って充放電効率引き上げてる。
EVで急加速を行う場合、事前にスタンバイモードって言うヒーター使ったバッテリー昇温機能もあるし。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑