-
車種・車メーカー
-
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 89■■■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。立てられない場合は、立てられない事を宣言をして、他の方が立ててください。
公式サイト
https://lexus.jp/models/is/index.html
インテリジェント・スポーツ・セダン、レクサスISについて語ろう
・価格表 (PDF)
https://lexus.jp/mod...is/pdf/pricelist.pdf
・主要装備一覧 (PDF)
https://lexus.jp/mod...f/equipment_list.pdf
・主要諸元 (PDF)
https://lexus.jp/mod...f/specifications.pdf
※前スレ
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 88■■■
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1734617335/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
一乙
-
1もつ
-
1乙
-
フューエルワン使ったんだが、バッテリーの発電効率が確実に良くなったんだが、なぜなのかw
-
>>5
どうやってそれが分かったの? -
たちまち溢れる神秘の力
-
>>5
お前深夜の通販に気をつけろよ -
肝心のエンジンについての変化はよく分からんかった
-
1本1,300円くらい?
その効果を燃料代で回収することはできないと思う -
エンジンの為に入れたんだから、最初から燃料コストダウンは考えていないよ。副次効果だから素直に嬉しかった
-
YouTuberが宣伝で添加剤入れてパワーが上がったとか色々やってんけどその時はいいが長い目で見ると逆にエンジンによくないんじゃないかと思ってしまう
-
添加剤はエンジン内を綺麗にするもんじゃないの?
パワーが上がるのが目的ではないと思う。添加剤の種類にも色々あるから一概には言えないけど -
多くのプロドライバーやインフルエンサーがおすすしてるのがSEV
信じるんだ -
アドパワーも忘れてもらっちゃ困る
-
エンジンの清浄剤はトヨタブランドのもの(恐らくワコーのOEM)を点検のたびにレクサスディーラーが勧めてくる
-
おととい雨の中、けっこう長く走ったけど、予想より安定してるもんだね。 普通にメッチャ快適で、あらためてISの乗りやすさを再確認したわ
-
特に雨の日の夜なんて、原付バイクより車のほうがいいね
-
>>8
GS爺改め中古ミライ爺(14.133.206.107)
LEXUS葵や駿河で5ch荒らしで有名な中古ミライ爺と身バレしているのにトヨタ内規を言いふらしていいのかね?
トヨタと同品質に格下げした内規がガセだとしても営業妨害にも繋がるし、事実なら匿名掲示板で書き込む事自体コンプラNG案件
654 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2023/12/29(金) 05:45:49.80 ID:8blAVzy80 647
QSE501改定でレクサス級は廃止 今は上から ・センチュリー級(センチュリー工房専用)
・トヨタ1級(LS LC ES ミライ クラウン)
・トヨタ2級(その他レクサス トヨタ) の3種類しかない
805 名無しさん@そうだドライブへ行こう
警備員[Lv.9] (ワッチョイ 14.133.206.107) sage 2024/06/10(月) 18:52:43.00 ID:O/IIf2x00
>>803 いまはコストカットでレクサス級ってのが廃止されたんよ 部品もトヨタと共通化、塗装も中研ぎが廃止されてただペンキ塗っただけになってる -
>>22
当たり前だろw -
>>7
奇跡体験続出して札束風呂に入れるかもな -
300h後期タイヤ交換で迷ってます。ps4sとDUNLOPの出たばかりのLUXどっちが良いんだろ?
-
1年半乗ったIS300h、つい最近売却したんですが、想定以上のビックリ高値がついて驚いた!!
キズ1つ付けない覚悟で綺麗に維持してきた、その努力が報われたような。
いくらレクサスとは言え、セダンでこんなにリセールが優秀なの、世界広しと言えどISくらいかも?
しかし、艶ビカビカのISはいつ見ても素晴らしくカッコ良いなと、あらためて惚れ直しましたw -
>>29
何に乗り換えたの? -
>>30
センチュリーです -
ガチョーン
-
あとガレージにはフェラーリとゲレンデがあります
パパの車は運転手付きのロールスです -
ああ、超富裕層の人なのねん、色々な車所有し放題やね
-
職業はJAで米の買い占めと転売です
-
そこまで聞いてないんすけど笑
-
オイルって中身怪しいんだよね
カストロールとかBPとか、日本で売ってる海外ブランドって、ほぼ日本メーカーのライセンス商品だし、そのモービルも出光や日石で作ってるってオチもあるんじゃなかろか? -
結局0w20にしとけば、問題ないだろうね。
俺は一年に一回だが、交換1ヶ月前に添加剤入れてる -
そうそう
エンジン自体の完成精度があがってるからなんだろうけど 、0W-20の粘性なんて、一昔前だと考えられなかった水みたいなサラサラだよね 笑
オイルで走りが変わるなんて思えないし、なんでもいいような気がする -
でもさ良い(高い)オイルと、安いオイルの比較をした人のレビューだと、良いオイルは三千キロ走ると真っ黒になってちゃんと綺麗にしてるみたいだけど、安いオイルは綺麗なままだったって言ってたよ
-
そういうのって、ハイオク入れたら燃費良くなったと一緒で、まったくの同一条件での比較が難しいとこだよね
-
確🦀
-
そもそも無料の標準オイルは100%化学合成油なのかもわからないが
鉱物油混合かもしれん -
ググると出てくるけど、鉱物油、部分合成、100%化学合成って、主成分の違いじゃないよ
粘性と不純物が定義されてる程度で、その数値クリアしてたら鉱物油でも100%化学合成を名乗っていい業界
だから、怪しい 笑 -
ちなみにあたしのISさんは、夏用にホムラ履かせる為に必要なスペーサー買ったけど、M14ボルトが入らなくて、まだスタッドレス履いてる悲しい😭
-
まあモービル1をF1が使ってるんだからエンジンにはいいんだろ
-
まぁサーキットでも行って、レッド付近まで常に回してるとかでない限り、
安いオイルで十分だと思う。 -
人それぞれだが気にならないなら無料の標準オイル入れとけば?
俺は高速走行めちゃ多いんで安心のためモービル1入れてる -
メンテパック先払いしてるだけで、無料じゃないよな 笑
高速走行多ければ、むしろエンジン回転数上がらないからかえって高いオイル必要なくね? -
と言ってチョコ乗りも多いからな
だから普通に無料の標準オイルにしとけって
無理やりプレミアムオイルにする必要はないよ -
しかしis500 燃費終わってるな あまりに会社に申し訳ないから3回に1回は自腹で給油してるわ
-
俺のバージョンLも、フルオプションで乗り出し700かかったから、is500も頑張れば乗れたんだよなあ。まあ燃費良いから好きだけど
-
でも本当に500が欲しかったわけじゃないでしょ?
-
半々だよね。たまに500の音が羨ましくもなる。社外マフラーつけるのも何だかなあと思ってるし。純正マフラーであの音だからかっこいいんだよなあ。
-
>>53
ちなみにこの人は元トヨタの技術者で車づくりの開発していた人だから、他の動画も為になるよ。 -
デュフフフwww
-
>>56
流すと静か、踏むと猛る、外から聞くと始動〜アイドル暖気は迫力 -
ああ、やっぱり良いね👍
こればっかりはハイパワーの醍醐味よね、スピード出さなくてもさ。 -
昨日、西那須野塩原ICから下道で奥会津〜喜多方〜大峠経由で米沢〜南陽〜朝日町〜東根ICを走った。どこもかしこも桜満開で最高だった。ついでに漸くだけど、なんとなく走り方がわかってきたわ。IS500。
-
昨日、西那須野塩原ICから下道で奥会津〜喜多方〜大峠経由で米沢〜南陽〜朝日町〜東根ICを走った。どこもかしこも桜満開で最高だった。ついでに漸くだけど、なんとなく走らせ方がわかってきたわ。IS500。
-
くっそ、なんだよこの専ブラ
書き込めたんなら投稿画面をクリアしろよ
二重投稿スマソ -
昨夜だが福井敦賀間の起伏のある山岳と海岸線が交わるバイパスで
前方をずっと70キロ程度でちんたら走るGR86を追走してみたがストレートでは迫れるのにコーナー1つ1つでじわじわと離されてやんの(泣)。
だからFを名乗れ無いのか。
IS500。 -
コーナーで離されるのは技量ですよ
ハチロクの方が侵入速度が速いんじゃないかな? -
70キロって書いてあるがな
-
おそらくハチロクは70キロの運行なのでコーナーでいっさい減速してないと思う。65さんは多少でもコーナー前で減速したんだと予想。
-
自然が多くて信号がなくて交通量が少ない道路を60くらいで流すのが一番気持ちいいよな
緩やかなカーブが多いとなお良い
関東近辺で無いかな?
地方だといくらでもありそうだがな -
福島県の磐梯吾妻スカイラインから、レークライン→ゴールドラインのドライブはとても気持ちが良かったですよ
-
浄土平があるところ⁇
-
そうそれです!
-
気持ち良いところですよね、ISが納車されたら行ってみよう、と思いつつ納車されて1年が過ぎてしまった
-
安い順に並べると韓国のクムホが一番安い。
ツーリングカーのワンメイクで指定されるようなタイヤだから問題ないだろうけど、ブランド蹰はイヤがるんだろうな 笑 -
他人の目なんか気にせずに母国のタイヤに誇りをもてよ
-
クムホは減りが結構早かったけど性能はそこまで悪くなかったし個人的にはコスパ考えるとありだわ
-
PS5はまだ合うサイズ出ないのかよ
-
それな、後からサイズ出来たケースってあるんか?
-
腐るほどあるでしょ
変なサイズでもトヨタが採用すれば、同カテゴリーの車種は合わせてくるから量産効果期待してタイヤメーカーも出してくるよ -
この半年で釘でパンク2回目。いたずらかな?
夏タイヤと冬タイヤ。全取っ替えだからかなりの出費だ。この費用考えたら、キャリパー交換できたよ… -
ESもスピンドルボディのコブダイになってきたな
こんな感じでISもフルモデルチェンジしていくのか? -
今のトヨタ/レクサスの新世代プラットフォームの中で、内燃機関搭載でかつ後輪駆動レイアウトのミドルサイズ用のものがありません。
後輪駆動乗用車用プラットフォームで、現時点で存在するのが大型サイズのLS/LC用のものと、LS/LC用のもので全幅を狭めた改造版であるクラウンセダン/MIRAI用のものです。
一時期、ISのフルモデルチェンジについて、このクラウン/MIRAI用プラットフォーム採用で行う事を検討しましたが、断念しています。
その理由ですが、このプラットフォームが元々大型のLS/LC用である為、このプラットフォームで車を成り立たせても重すぎるという致命的な欠点があったからです。
クラウンでさえ、この重量増に対してやれる事をやっても解決には至らず、S220クラウンは異例の早さで現行型にフルモデルチェンジする事になり、このプラットフォームが失敗作である事を認める形になりました。
この失敗作プラットフォームで、スポーツセダンを標榜するISを作ってもメリットが無く、デメリットがあるのが明らかなので、2020年には現行プラットフォームのままビッグマイナーチェンジを行いました。
同じく、採用出来るプラットフォームが無いGS、RCについては、販売不振もあり、モデル廃止となっています。(RCも今年になってオーダーストップ⇒販売終了)
このような環境下にあり、トヨタにはこのクラスの車の為、新しいプラットフォームを開発する予定がありません。
若干の時期見直しがあるかも知れませんが、電動化を進める基本方針の中で、内燃機関&後輪駆動の車は今後も量販は期待出来ないので、縮小傾向は変わらないはずです。
ISについては次期モデルの噂はありますが、具体性ある情報が無いのは、このような経緯があるからです。 -
一方でESの方は事情が異なります。
ESはレクサス立ち上げ当初から、LSとともに基幹車種であり続け、レクサスを育てた主戦場である北米市場では現在も根強い人気があります。
また、ESのプラットフォームは中大型前輪駆動用プラットフォームであり、レクサスでも売れ筋のRX、NXの他に、LM、TXにも採用されています。
また、トヨタブランドでも北米のベストセラーであるカムリ、RAV4の他に、クラウンシリーズ(セダン除く)も同じプラットフォームです。
このように、トヨタの販売の中心となるモデルと同じハードウェアを共有する事で全体のスケールメリットを享受していますし、北米では現地工場での生産もしている事も昨今のご時世を考えると、トヨタの中でも優位性があります。
ESも次期モデル以降、どうなっていくのか分かりませんが、ISと比べればモデル存続のハードルは高くないと思います。 -
FMCした新型ES、とうとう出たね・・・ コレじゃない感、ヤバくねw?
RXからの不評なグリル、やっぱ似合ってないし、なによりレクサス感がないと思う。
やっぱ従来のスピンドルかつ、ISやNXのスピンドルの上下バランスがベストだったのでは?
特にISは、最下部の「牙」部分まで一体型シームレスだから、斜めからのカタチが綺麗なんよね、 -
やはりESもクソデカくなったか
そもそもデカくないFRプラットフォームがトヨタに無いから、IS後継があったとしてもデカくなるかFFになって別物化だな -
今ですら、ISより100マン高いんだから、きっとそれ以上になるでしょ
買えない理由を買わない理由にすり替えられるからコレで良かったよ
あと、FFだから 笑 -
廃止かハイブリッドすら無くなるか
-
さすがにもう2011年のマークXベースはキツいって
-
キツくてもこのサイズの後輪駆動のプラットフォームはもう無い
-
スピンドルボディというのを、どうも好きになれん。
ISでスピンドルグリルの完成形を見た気になったが、LBXを始め要らん方向に進んでいるような希ガス。 -
スピンドルグリルにはもう慣れました・・・川´・ω・)
-
Cピラーがハッチバック並に後ろに下がってるの嫌なんだよなぁ(´・ω・`)
-
ES 5m超えなのか
-
あれクラウンセダンの兄弟車っぽい
-
あーでもGA–Kか。FFだ。
-
ESが完全に中国に向いてあのばかでかいサイズになっちゃったから程よい大きさのセダンってISしかない でもプラットフォーム内からフルチェンジどうだろう Zみたいにマイナーチェンジの扱いで現行プラットフォーム使ってチェンジするのか
-
もう側だけそのままでFFefourのハイブリッドでいいけどな
-
横置きエンジンだけは絶対に受け入れられない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑