-
鉄道模型
-
なぜトミックス機関車の中古品が少ないのか
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
以前は、Nゲージの中古の機関車は、トミックスの製品が多数安く出回っていたが、最近はあまりみないね。
KATOやマイクロエースがほとんど。
たとえば、95年のカタログで絶版扱いになったEF64-1000は、KATO製品が出る前後、プレミアが崩壊し、安価で大量に出回っていたのに、最近は全然見かけない。
また、全面リニューアルで絶版になった旧製品のEF65-1100とか、EF66とか、ED75-1000とかED79とかDD51-500とかも、全然見ることがない。
たまに見かけるトミックスの中古機関車は、現行カタログ掲載品の前回ロットがほとんど。
DD54とかDF50とかは、KATOが新製品を出したから、トミックスの製品が中古市場に大量に出ることを期待したが、まったく期待はずれ。
なんで、トミックスの機関車は、中古市場に出なくなったのだろうか? - コメントを投稿する
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
香港製の機関車は状態の良いものは少なく、ディティールが甘いのにも拘らずプレミアがついている。
-
事情があって鉄道模型を10ン年休業して、今年から復帰したんだけど、トミックス機関車の中古が少なくて驚いた。
休業した時に手放した機関車でトミックスが結構あって、また買い戻したいと思ってるんだが…
ED75 79 76 76貨物色 61 EF15 30 58(4両) 65 62 63 66-100 210(2両) DF50 DF50茶 DD54 DD51 DD51北海道 DD51ユーロライナー DE10
これらの機関車の中古(たぶん新品は残ってないだろう)を探している。
リニューアルされたり、カトーやマイクロからも出た物もあるが、やっぱり思い入れのあるトミックスの旧製品が欲しい。 -
中古市場に出回る数は少ないけど、だからといって、たまに出てきてもプレ値にはならないね。
こないだ、中古のED79の旧製品を3000円未満で買ったし。 -
4半世紀以上前の80年代のスプリングウォーム伝動の製品だが、いまだに快調に走る。
70年代の過渡のスカートが台車と共に動く機関車も快調に走る。
高品質のMade in Japanだという事を実感させられる。 -
【初心者から】鉄道模型スレ【達人まで】 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net...ngcoffee/1420003355/ -
電気機関車を語る [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net...ngcoffee/1420093862/ -
>>114
小田急線沿線のホビーオフとポポンテッダを探してみてください -
良スレなのでageておこう
-
このスレも保守するべき
-
保線
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑