-
鉄道模型
-
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC57 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。
新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC56
http://matsuri.2ch.n...cgi/gage/1494926808/
【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。
外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.ne.../gage/1369547002/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com -
貴婦人のスレだから貴婦人らしく振る舞おうぜ
-
カトのc12牽引力すごいなー。DE10とは比べ物にならん
-
蟻のは貴婦人じゃなく奇腐人だろう
-
D60まだかよ?(´・ω・`)
-
>>8
当社のD60をご愛顧くださいませ 蕨 -
D5とかD500だったら大喜びするニコン党員鉄が出てくるなwww
-
>>10
おれは今でもD70使ってる -
早々話題が脱線転覆とか貴婦人すぎる展開。
-
まぁ1号機が脱線転覆してるしね
-
EVO103系の正面の運行幕を縦に使えばC57 11の増設窓枠に使えるんじゃないかと思う今日この頃
-
なぜ全レスを始めたのだ
-
別に
レス考えてたら自然に増えたから
まとめて返しただけ -
罵ちやんの性癖だろw
-
>>22
蟻でもコアレス使えばそこそこの物が作れるだろうにな -
>>26
と思うじゃん? -
そもそも過渡がでかいモーターで似ているものを作っているのにそれができなかった蟻
にもかかわらず奇跡の一枚みたいな製品が何個か出ている蟻… -
9600
E10
9800
パシナ
これらは本当に奇跡の一品
特に96は加藤や富を叩き潰したので有名だが、最近生産がないのでプレミアが凄いことになっている
しかも、神様も言っているように最初期のものが一番出来がいい -
老い先短い待ちきれない人がプレミアつけてるだけだから・・・
まあそう遠くない将来にはゴミになるでしょうねw -
パシナはスケールが‥
-
蟻の9600ってそんな良いかな
特に重装備型なんかは配管が妙に太いのが気になるんだが -
あれで太いと思うならNゲージなんかできないじゃん。
-
>>32
D51 498以降の加藤製品とか、C57 135以降の富製品に見慣れた目ならそうかもしれんが、
20年前にあの96が出たのが衝撃的だったのよ
それ以前には96は中村精密とかの金属製品しかなかったから
しかも、加藤が製品化を予告していて、発売の2か月くらい前だったかに突然蕨が発売情報出して
さらに蕨D51やC59に文句だらだらだった蒸気マニアが96を見て一斉に沈黙した・・・という伝説があるほどだから -
普通に最近の過渡や冨と比べると太いしディテールも大味でしょ
走りも堅実だけどコアレスのスムーズさと比較できるもんしゃないし
キャブ内にモーターが居座ってるのも既に時代遅れ
あくまで「20世紀にあの9600を出せたのが奇跡」なのであって
過渡や富の新世代蒸気(富C11除くw)のレベルじゃない
とはいえ9600の中では一番良いのは確かなのでお気に入りだけどね
オレンジのとか今でも良く走らせるよ
でも9800のがさらに好きマレー式がシャカシャカ走るのは和むわ〜 -
20年前に今の過渡富水準で出されてたら立場ないじゃん
まぁ当時の両社は思いっきり立場なくすほど打ち砕かれてたけど
とりあえずE10の試作品が来て本当に嬉しい -
なぜ9600以外のヘッドライトは土管なのに・・・ 右先行、左先行とか
偶然なのかわざとなのか奇跡なのかよく分からない
ま、すべて思い出の昔話だよ
そんなイケイケな時代の有井C12とKATOのを並べてしみじみ思うw -
ヒント、E10以外は実車か似たようなのが中共の勢力圏内に実在しとる。
-
今のカトーが今の仕様で9600を出せば勝てるかもナ
マイクロ初期9600の欠点は前灯の形状だけ -
過渡が最期の旧仕様蒸気機関車である9600のリニューアルは限りなく低いだろうな
-
無かった事になってるのか?
C55
C58 -
北海道重装備9600に皿付回転火の粉止を付けたいが丁度良いパーツが無い
我が社の8620にはC11用の皿を付けたが、9600にはトョット大きい
皿感ありすぎになる -
トョットwww
-
D員誰か殺しに行けよ。
-
お皿そのものズバリが出てるじゃん
-
>>45
ガイジ召喚すんなカス -
皿付の実車はカスだったのかもしれないが、模型では俺様のが正規品だ
8620デフ付き皿付火の粉止付き
やったぜ!さいこー!
2両しか無いから3重連は出来ない -
>>46
そこはガイジには見えないサイトって煽ってやるんだよいちいちキレるなアスペ -
罵ちゃん
つまんねぇよw -
過渡の人と話してきたが、SL銀河は機関車もPDCも既存品から流用出来るところが殆ど無いので、製品化は大変だそうだ。
C58とキハ142の動力協調も問題らしい。 -
コアレスにすりゃ同調するってモンでもないだろ
実際所有してる同ロットのD51が全然同調してくれないし -
>>52
C62北海道、3両持ってるけど どの組み合わせも協調しないで嫌な音がする -
__.. -―─ 、__
/` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z,
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' 逆に考えるんだ
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、 j′ 「キハ142はT車だっていいさ」
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、 と考えるんだ
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
´ / ! ヽ -
俺は重連で走らせたこと無いから悩みが判らん
-
4110がいいと思うな蟻
そのよさは神のサイトをみるまで知らなかったが -
過渡って何で同ロットでもあんなに個体差でるんだろう
富は割と協調できるのに -
正直重連なんて運だと思ってる。モーターの個体差だってあるし完全に合わせるのは難しいだろうからなぁ…。
ただ電車の2M4T編成がうまく協調してるのはわけがわからない。ジャンクでポンポンと買ったやつだからロットも違うだろうし… -
>>59
電車とか俺は1Mで長編成まかなってる -
>>55
EF64とかED75とかDD51なんてどうよ、EF63 EF63 EF62もオススメ -
電気もいいけどC57とD51の重連が個人的に好きです
実際にあったかは置いといて模型ですからね -
東の復活機でやったじゃん
今度は西でもやるけど -
電蒸運転
-
違う。電気で湯を沸かして蒸気タービンを動かす。
-
化石燃料で蒸気タービンを回して発電し、その電気でモーターを回して走行する
TGVのプロトタイプですよ
オイルショックで計画が変更されたけど -
※正しくはTGVはガスタービン
-
電熱で蒸気機関を動かし発電し、その電熱で蒸気機関を動かし発電し
その電熱で蒸気機関を動かし発電し、その電熱で蒸気機関を動かし発電し
その電熱で蒸気機関を動かし発電し、その電熱で蒸気機関を動かし発電し
その電熱で走る蒸気機関車 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
あ゛?
-
ようやく、C57一次が予定に入ったし、これから1年おきくらいにポツポツと製品化していきそうではある。
-
KATOの作るD52が見たい
C59は初の予定からものすごい時間経って発売されたけどD52ももしかしたら… -
マイクロのD52も悪くないんだけどね
特に今度出る密閉キャブはモーターはみ出しもなくいい感じ
でも過渡のD52となれば俺も見てみたい -
そういう意味でのバリ展ならC55も是非
-
神が富と過渡のC11をニコイチ試みてるのって
もはや富のが修正しようにもどうにもなら無さ過ぎて
ガワに過渡の中身入れるという作戦?
トラムウェイにまで手を出してた比較ユーチューバーも富にはノータッチだし
製品としては黒歴史になるんだろうか?
富が蒸気から離れなければ良いけど、本来であれば記念すべき品であり今後の富蒸気の礎ともなってたはず
最近届いた電車も発売月前倒しした挙句、最低品質のHGモデルだったが
C11の時も焦って問題解決せずに出したんだろうか -
神の組み合わせ癖は今に始まったことじゃなかろうに
某社も40周年でゴミ作っておいてシレっとしてるし何の問題もない -
今の過渡だと
「D52は華がない」とか言ってそう -
>>84
そう思ってるとしたら明らかに勉強不足。
東海道・山陽本線の電化まで貨物輸送を支えていたのはD52と東北転出前のD62だよ。
過度はC62のパリ展には熱心だけど、一緒に走らせる貨物の牽引機がD51じゃダメなことに早く気付くべきだな。 -
おまえの余命と同じくらい需要が見込めないから
-
パリ展?
罵ちゃんパリに行くのぉ?
18きっぷでw -
×パリ展 ○バリ展な。
俺はD員ではないが。 -
ウンわかってた同じく富C11被害者だし
コアレス+調整ダイヤルと聞いた時は究極の動力じゃねえかと期待したんだが
いざ出てみたらダイヤル以前に足まわり全体をユーザ自身かメーカー送りで調整しないと
まともに走らないというね… -
C62山陽は、実質、呉線仕様だからなあ。
かもめや、後のブルトレを牽いてた時期の仕様とは異なる。 -
過渡はそこら辺タイプでお茶を濁すからなぁ
-
そもそもプラ蒸気ってそんなもんじゃねえ?
バリエーションごとに金型起こすのに特定の仕様に絞りすぎたらお値段も高くなるでしょ
ふわっとした使用のお陰で安いんだから、好きにいじればよいのだ -
>>99
今時はそれも許すまいな時代なんだよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑