-
資格全般
-
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。
取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう
ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)
省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。
※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part3
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1524648877/ - コメントを投稿する
-
>>2
グロ -
>>2
エッチだ…w -
3冷講習に行っても最後の試験あるんでしょ?
結局前にガチ勉強しないと無理じゃね? -
>>6
法令だけだから楽勝 -
>>6
講習試験用の過去問集を会場で売っている。それを中心に勉強すればいくらか楽に受かる。でも油断は禁物。 -
さっき仕事から帰ってきて、家で3冷の試験問題と解答を印刷してもう1回やった
試験場でどれ回答したのか覚えてない問題があったけど、法令19〜20点、保安13〜14点くらいだった
たぶん合格してる
テキストはユーキャンの「第3種冷凍機械責任者合格テキスト&問題集」をメインにして、
あとは「トコトンわかりやすい!第3種冷凍機械責任者完全テキスト」と
「ゼロからはじめる3種冷凍試験」をやった
過去問も2冊買った
電気書院の「第3種冷凍機械責任者模範回答集」と
オーム社の「第3種冷凍機械責任者試験過去問題集」ね
7月から勉強初めて4か月
自分でもよく頑張ったと思うよ
疲れたけどホッとした -
3冷、問題と解答をネットでみて自己採点したら多分合格してたー!
勉強初めて2ヶ月で保安管理を中心に、法令は前日のみで頭に叩きこんだからわからんけど(笑)
ちなみに3冷受かったら半年間で消防甲4、甲1ゲット〜頑張ったー! -
>>10
3冷は何に必要なの? -
>>9
3冷を取っても使えない? -
>>12
資格手当が月額数千円付く -
電験受かったら4点いらないかな?実務で使うのは電工くらい?
-
電験持ちは勉強好きが多いから
何も言わなくても4点くらい揃えている -
電験3もち、ビルメン三種の他は実務経験必要だから、4点狙い、既に電2、危険物甲ある、とりあえず消防甲コンプ狙いで、冷凍1一発試験の予定
-
>>16
すでに電験あってなぜさらに他の資格を取るの? -
>>17
今は全く関係ない技術職、定年後を考えて頭が重い働く内に色々資格取得中。 -
いずれ定年70になるだろうし60代未経験電験持ちでもまず採用されないよ
電気工事士とか施工管理とかやってたなら話が違ってくるけど -
>>19
延長で65まで、年金満額なら働く必要ないが、先どうなるか分からんから色々取ってる。何も資格ない定年後のサラリーマンよりましかと -
田舎にはビルも無いからなぁ
-
定年後の事を考えて資格取るなら現職に関わりある資格だよ。
事務職していて定年が近くなったので電験とか取っても、ないよりましな程度。
と言うより高齢未経験なんて必要ないでしょ、経験者の資格持ちいっぱいいるのに。 -
電験3種ならヒマつぶしにちょこちょこ勉強して取れるレベルだからな
-
>>26
そんなわけないだろー -
>>27
1日1時間2年で合格できる -
こんなスレあるのかと開いてみたらなんか予想通りのレスになっててワロタ
こういうスレって、ビルメン4点セットのスレなのに無関係な電験の話が必ず出て来るのなw -
3冷って乙化持ってると免除科目とかある?
-
>>31
ない -
>>33
それは相当 頭が悪い(笑) -
電気施工管理技士一級もちの60じいさんが三種受かってたなあ。
-
>>35
マークシートだから、運もある -
>>21
資格だけ持ってる60過ぎなんて意味ないからw -
>>37
お前の将来(笑) -
>>38
おまえの現在www -
それでも60でとれるのはすごくね?
-
セコカン一種持ちが”資格だけ”とかいう願望
意味不明で草
受験資格もなにも知らないんだな、 -
一派サラリーマンでデスクワークなら資格持ってないのが殆どだから、差別化で合ったほうが良い
-
前スレもこんな感じだったんだろうな(笑)
電験やらセコカンやらこのスレに関係ねえだろw
>>34みたいなアホがたまたま運で取れた電験三種を自慢したくて自慢したくてたまらないもんだから、こういうスレに煽りにくる資格スレお決まりのパターンw w w -
>>44
悔しいのー悔しいのー -
>>44
前スレからの常連さんですか(笑) -
>>44
4点くらいささっと取ろうぜ(笑) -
>>44
電験はたまたまでは取れんよ(笑) -
何が悔しいのかよく分からんが電験三種も4点セットも合格してるよ?
但し、こういうスレにたまたま合格した電験三種を自慢しにくるような馬鹿は見ていて恥ずかしいってなだけ
理解した?(笑) -
電験3て乙4やボイラー二級や消防6よりどのくらい難しいのですか?
流れ見ると天と地の差あると思うが。 -
小学校のテストと大学受験くらい違う
-
乙4の10倍くらい
-
>>49
立派立派 -
>>54
複素数わかる? -
>>56
商業科卒だが、複素数ってなんだ? -
下手に電験持ってると仕事教えないじじいが多いから電験2種を隠して入ったよ。特高の年次点検の日点検業者が私の使っていた業者で久しぶりとか社長に言われて電験2種隠してるのがバレてしまったよ。隠居しようと思ったのにあてが外れた。
-
>>61
自慢かおっさん -
2種持ちで
仕事教えてもらえない・・・・・・
教えてもらわんでも出来るはず
私が使っていた業者・・・・・・
業者が来る前にわかるだろ -
電験二種持っててそれを活かせない仕事に着くとかw
-
隠居とあるから、こづかい稼げれば良いんでは?
-
>>65
でも 特高現場に 入ってる(笑) -
>>61の人は多分、65歳くらいの人じゃないかな?
再雇用期間も終了して年金貰いながら孫の小遣い稼ぎくらいだろうから、まあ良いんじゃないの。 -
電験二種って認定ですか?
試験ですか? -
>>69
電力にあるが、ベクトル図かけば対応できるし、無視して勉強しなくても試験にさほどでない。今年は出なかった気がする。自己採点60の私 -
平成12年に試験で取ったよ、二種
-
63のような奴が多いから隠してたのさ。陰湿な奴ばかりだからな
-
持ってる資格と年収書いていってよ
資格持ってるとか言われてもどうでもいいし -
3冷は取らなくてもいいかなとりあえず必要ないし
乙4.2ボ.2電工は持ってて電験3取ろうと思ってるんだが -
電験はその3つの10000倍難しいから
確実に取れる冷凍取れ -
4点とビル管、東京で280
年齢高いんでこれでもやっと入れた会社
前は商業、夜勤、残業で400だけどビルメンに
転職した意味ないので今のほうが満足 -
2種経験ありなら多少高齢でも引く手数多なんだよなぁ
ツッコミ待ちなのか知らんが -
地方なら普通だがトンキンで280万はきついね
-
250でもそれほど不自由ないな
いい歳して家賃5万位のとこ住んで
女と付き合わなければね
貯蓄あって独り身だからできるのもある
これ凡人だと中高年でメンタルやられる -
電験3、取得資格に関係ない技術仕事で、サラリーマン平均年収1.5にぐらい。
-
>>58
そういう人なら何やっても成功するだろな -
>>58
通報案件やろ -
>>71
拍手 -
>>83
250万の独立系にも500万の系列にも
ビル管もちは結構いますよ。
電験と違い名義を使わせろという募集はほとんどありません
責任者をやるか、若くて将来幹部候補など
会社にメリットがなければお金には反映されません
せいぜい資格手当+10万程度。手当ないのもざら
電験だと露骨に給料が上がりますが責任も重くなるので
資格だけでおいしい話は少ないかと -
4点とったけど、設備員には詳しすぎて仕事にほとんど役に立ってない気がする。
ビル管が浅く広くで、設備の仕事に一番役に立つ気がするけど、どうかな? -
ボイラー いる?
-
電験2種試験合格は凄いわ
-
>>88
BT主任がコスパ最強 -
もうすぐ定年だがとうとう4点が揃わなかったな。
ボイラーの試験場が山奥で行く気がしなかったw
代わりに消防設備士と危険物のコンプはしたが。 -
危険物のコンプはあまり意味がない。
-
4点なしで定年?
おめでたいハゲや -
ボイラーは入社のとき書くべきじゃなかった
古いの最悪
病院確率上がるしメリット皆無
他の資格で支給上限達するし -
消防設備士コンプはなかなかたいしたもんだね
評価はあっそうで終わりそうだけど -
消防設備は1・4・6・7類をまとめた上位種出してほしい。
-
>>93
電験があったらええんちゃうか -
>>95
講習費用が大変 -
ビルメン野郎がいたら聞きたいんだけど、消防設備士って4,6,7以外あんまり取る意味ない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑