-
資格全般
-
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。
取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう
ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)
省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。
※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part3
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1524648877/ - コメントを投稿する
-
>>2
グロ -
>>2
エッチだ…w -
3冷講習に行っても最後の試験あるんでしょ?
結局前にガチ勉強しないと無理じゃね? -
>>6
法令だけだから楽勝 -
>>6
講習試験用の過去問集を会場で売っている。それを中心に勉強すればいくらか楽に受かる。でも油断は禁物。 -
さっき仕事から帰ってきて、家で3冷の試験問題と解答を印刷してもう1回やった
試験場でどれ回答したのか覚えてない問題があったけど、法令19〜20点、保安13〜14点くらいだった
たぶん合格してる
テキストはユーキャンの「第3種冷凍機械責任者合格テキスト&問題集」をメインにして、
あとは「トコトンわかりやすい!第3種冷凍機械責任者完全テキスト」と
「ゼロからはじめる3種冷凍試験」をやった
過去問も2冊買った
電気書院の「第3種冷凍機械責任者模範回答集」と
オーム社の「第3種冷凍機械責任者試験過去問題集」ね
7月から勉強初めて4か月
自分でもよく頑張ったと思うよ
疲れたけどホッとした -
3冷、問題と解答をネットでみて自己採点したら多分合格してたー!
勉強初めて2ヶ月で保安管理を中心に、法令は前日のみで頭に叩きこんだからわからんけど(笑)
ちなみに3冷受かったら半年間で消防甲4、甲1ゲット〜頑張ったー! -
>>10
3冷は何に必要なの? -
>>9
3冷を取っても使えない? -
>>12
資格手当が月額数千円付く -
電験受かったら4点いらないかな?実務で使うのは電工くらい?
-
電験持ちは勉強好きが多いから
何も言わなくても4点くらい揃えている -
電験3もち、ビルメン三種の他は実務経験必要だから、4点狙い、既に電2、危険物甲ある、とりあえず消防甲コンプ狙いで、冷凍1一発試験の予定
-
>>16
すでに電験あってなぜさらに他の資格を取るの? -
>>17
今は全く関係ない技術職、定年後を考えて頭が重い働く内に色々資格取得中。 -
いずれ定年70になるだろうし60代未経験電験持ちでもまず採用されないよ
電気工事士とか施工管理とかやってたなら話が違ってくるけど -
>>19
延長で65まで、年金満額なら働く必要ないが、先どうなるか分からんから色々取ってる。何も資格ない定年後のサラリーマンよりましかと -
田舎にはビルも無いからなぁ
-
定年後の事を考えて資格取るなら現職に関わりある資格だよ。
事務職していて定年が近くなったので電験とか取っても、ないよりましな程度。
と言うより高齢未経験なんて必要ないでしょ、経験者の資格持ちいっぱいいるのに。 -
電験3種ならヒマつぶしにちょこちょこ勉強して取れるレベルだからな
-
>>26
そんなわけないだろー -
>>27
1日1時間2年で合格できる -
こんなスレあるのかと開いてみたらなんか予想通りのレスになっててワロタ
こういうスレって、ビルメン4点セットのスレなのに無関係な電験の話が必ず出て来るのなw -
3冷って乙化持ってると免除科目とかある?
-
>>31
ない -
>>33
それは相当 頭が悪い(笑) -
電気施工管理技士一級もちの60じいさんが三種受かってたなあ。
-
>>35
マークシートだから、運もある -
>>21
資格だけ持ってる60過ぎなんて意味ないからw -
>>37
お前の将来(笑) -
>>38
おまえの現在www -
それでも60でとれるのはすごくね?
-
セコカン一種持ちが”資格だけ”とかいう願望
意味不明で草
受験資格もなにも知らないんだな、 -
一派サラリーマンでデスクワークなら資格持ってないのが殆どだから、差別化で合ったほうが良い
-
前スレもこんな感じだったんだろうな(笑)
電験やらセコカンやらこのスレに関係ねえだろw
>>34みたいなアホがたまたま運で取れた電験三種を自慢したくて自慢したくてたまらないもんだから、こういうスレに煽りにくる資格スレお決まりのパターンw w w -
>>44
悔しいのー悔しいのー -
>>44
前スレからの常連さんですか(笑) -
>>44
4点くらいささっと取ろうぜ(笑) -
>>44
電験はたまたまでは取れんよ(笑) -
何が悔しいのかよく分からんが電験三種も4点セットも合格してるよ?
但し、こういうスレにたまたま合格した電験三種を自慢しにくるような馬鹿は見ていて恥ずかしいってなだけ
理解した?(笑) -
電験3て乙4やボイラー二級や消防6よりどのくらい難しいのですか?
流れ見ると天と地の差あると思うが。 -
小学校のテストと大学受験くらい違う
-
乙4の10倍くらい
-
>>49
立派立派 -
>>54
複素数わかる? -
>>56
商業科卒だが、複素数ってなんだ? -
下手に電験持ってると仕事教えないじじいが多いから電験2種を隠して入ったよ。特高の年次点検の日点検業者が私の使っていた業者で久しぶりとか社長に言われて電験2種隠してるのがバレてしまったよ。隠居しようと思ったのにあてが外れた。
-
>>61
自慢かおっさん -
2種持ちで
仕事教えてもらえない・・・・・・
教えてもらわんでも出来るはず
私が使っていた業者・・・・・・
業者が来る前にわかるだろ -
電験二種持っててそれを活かせない仕事に着くとかw
-
隠居とあるから、こづかい稼げれば良いんでは?
-
>>65
でも 特高現場に 入ってる(笑) -
>>61の人は多分、65歳くらいの人じゃないかな?
再雇用期間も終了して年金貰いながら孫の小遣い稼ぎくらいだろうから、まあ良いんじゃないの。 -
電験二種って認定ですか?
試験ですか? -
>>69
電力にあるが、ベクトル図かけば対応できるし、無視して勉強しなくても試験にさほどでない。今年は出なかった気がする。自己採点60の私 -
平成12年に試験で取ったよ、二種
-
63のような奴が多いから隠してたのさ。陰湿な奴ばかりだからな
-
持ってる資格と年収書いていってよ
資格持ってるとか言われてもどうでもいいし -
3冷は取らなくてもいいかなとりあえず必要ないし
乙4.2ボ.2電工は持ってて電験3取ろうと思ってるんだが -
電験はその3つの10000倍難しいから
確実に取れる冷凍取れ -
4点とビル管、東京で280
年齢高いんでこれでもやっと入れた会社
前は商業、夜勤、残業で400だけどビルメンに
転職した意味ないので今のほうが満足 -
2種経験ありなら多少高齢でも引く手数多なんだよなぁ
ツッコミ待ちなのか知らんが -
地方なら普通だがトンキンで280万はきついね
-
250でもそれほど不自由ないな
いい歳して家賃5万位のとこ住んで
女と付き合わなければね
貯蓄あって独り身だからできるのもある
これ凡人だと中高年でメンタルやられる -
電験3、取得資格に関係ない技術仕事で、サラリーマン平均年収1.5にぐらい。
-
>>58
そういう人なら何やっても成功するだろな -
>>58
通報案件やろ -
>>71
拍手 -
>>83
250万の独立系にも500万の系列にも
ビル管もちは結構いますよ。
電験と違い名義を使わせろという募集はほとんどありません
責任者をやるか、若くて将来幹部候補など
会社にメリットがなければお金には反映されません
せいぜい資格手当+10万程度。手当ないのもざら
電験だと露骨に給料が上がりますが責任も重くなるので
資格だけでおいしい話は少ないかと -
4点とったけど、設備員には詳しすぎて仕事にほとんど役に立ってない気がする。
ビル管が浅く広くで、設備の仕事に一番役に立つ気がするけど、どうかな? -
ボイラー いる?
-
電験2種試験合格は凄いわ
-
>>88
BT主任がコスパ最強 -
もうすぐ定年だがとうとう4点が揃わなかったな。
ボイラーの試験場が山奥で行く気がしなかったw
代わりに消防設備士と危険物のコンプはしたが。 -
危険物のコンプはあまり意味がない。
-
4点なしで定年?
おめでたいハゲや -
ボイラーは入社のとき書くべきじゃなかった
古いの最悪
病院確率上がるしメリット皆無
他の資格で支給上限達するし -
消防設備士コンプはなかなかたいしたもんだね
評価はあっそうで終わりそうだけど -
消防設備は1・4・6・7類をまとめた上位種出してほしい。
-
>>93
電験があったらええんちゃうか -
>>95
講習費用が大変 -
ビルメン野郎がいたら聞きたいんだけど、消防設備士って4,6,7以外あんまり取る意味ない?
-
電3の場合、実務無しは本当に役に立たないよ。出来る気になって勘違いしてる奴多いだろうけど
高圧盤の点検でインピーダンスの計算なんか不要だから -
電験に限らず、実務と資格が乖離しすぎてる気がする。
細かい数値や計算なんていらんし。
もっと浅く広くざっくりと実務直結の
設備員1級とか作って欲しいわ。 -
>>101
お前さんには電工がお似合いだよ -
>>101
電験の場合、試験合格したら法的には未経験者でも選任が可能なんだよね。
それがあるからブラックが激安にするために時給1000円程度で募集したりする。
選任するためには実務経験必要にすれば、そんな変な募集少なくなるのに。
電気施工管理とかやってたのならまだしも、本当の未経験でいきなり選任なんて無理があるように思う、特に病院とか。 -
>>105
初心者に丸投げはないよ。最初は教えてくれるし、資格持ってるなら簡単に理解できるよね。 -
>>101
投稿時間からして夜勤ビルメン -
高圧の設置業者だけど、電気主任の実務経験とか何なの?って思う
あんな殆ど全自動に近い安全装置があって継電器試験とかも、どうせ下請呼んでやるんだろうし
はぁ?って思う -
>>110
それが 世の中wwwwwwwwwwww -
今日は(笑)w連打の糖質がおらんからええわーっ
よっ糖質ガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
涙ふけ(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) -
ボコられて悔しがるガイジ(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑)
粘着きんもー☆ -
おっ 賃管から 馬鹿登場
-
ガイジ、草はやされて涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
痛すぎる(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) -
>>117
でどこで前後関係を?(笑) -
>>115
でどこで前後関係を?(笑) -
>>113
でどこで前後関係を?(笑) -
宅建、管業、マン管、それと5月に受験し合格した測量士補。来年の10月に土地家屋調査士を受験する。会社は、分譲マンションの管理会社。賃管は、会社に受験し、合格しろと厳命されている。
-
ガイジ、草はやされて悔しがる
これな(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑)
600名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:25:09.66ID:V/GKUOT0
陽動作戦成功wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウンコ 登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:26:18.55ID:V/GKUOT0
他のスレにも撒き餌してるぞwwwwwwww
探し出せよーーーーーーーーっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>122
でどこで前後関係を?(笑) -
【悲報】ガイジ、壊れたレコードと化すkswwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:31:20.52ID:V/GKUOT0
>>117
でどこで前後関係を?(笑)
119名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:32:09.32ID:V/GKUOT0
>>115
でどこで前後関係を?(笑)
120名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:33:40.66ID:V/GKUOT0
>>113
でどこで前後関係を?(笑)
123名無し検定1級さん2018/11/16(金) 15:44:06.57ID:V/GKUOT0
>>122
でどこで前後関係を?(笑) -
答えられない無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
答wwwwwwえwwwwwwwwらwwwwwれwwwwwなwwwwwwwいwww無能wwwwwwwww
などと壊れたレコードが申しております(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) -
ガイジちゃーん連投芸どうしたの?wwwwwwwwwww
疲れちゃったのカナー??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だせぇwwださすぎんよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>126
でどこで前後関係を?(笑) -
ガイジちゃん連投は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あーそっかそっかぁ、連投規制くらって書き込めないド底辺の貧乏人なのねwwwwwwww
かわいちょー(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) -
ガイジちゃん、連投規制のためただ今Romっておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この時間を利用して鏡見てみろ、なっ
お前、顔真っ赤で涙目だぞ(笑) (笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) -
【悲報】ガイジちゃん、壊れたレコードという表現を知らない低能だと自白wwまさにチンパンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610名無し検定1級さん2018/11/16(金) 16:16:57.02ID:V/GKUOT0
>>607
レコードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くそ ジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大爆笑wwwwwwwwwww -
作業員と主任技術者は全然別物だろ
4点セットは作業員用の武器だ -
消防設備士と冷凍機械受けたから
来年は何を受けよう -
京急サービスがビルメンを募集している
面接まで進めば商品券プレゼント
YOU達、受けちゃいなよ -
ウチの低脳老人も持ってんだよなー
昔は無試験だったとか?w -
ガイジ逃げやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソ雑魚哀れなり (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) -
614名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:50:08.92ID:V/GKUOT0
(笑)w連打の糖質が消えたからええわーっ
615名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:55:55.13ID:V/GKUOT0
自己紹介しておくわ↓
愛車はランドローバー
自宅は都内の財閥系マンション7000万
シャトーヌフドォパプを愛飲
築古再生もやってる。リフォームも二種あるから電気工事含めて自分でやってて借入もないので経費率はかなり低く粗利が大きい。
今持ってる宅建士とこれから取る賃管で宅建業と管理業も始めるつもり。
今後開発される土地がかなり良い場所に200坪以上あるので新築マンションも考えている。
担保に入れられる純資産と現金がかなりあるので大規模物件も計画してる。
それら入れると月収200程度までは行きそう
。セレブではないが借金ない或いは少額なので気楽は気楽。
タワマンなんか買わんよ。買うなら価値ある物件一択。レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな。
これからは物件急激に下がるので破綻大家の物件の現金買い叩きに力入れてる。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
俺なんか雑魚の部類ではないが普通。もっと規模大きいメガ、ギガ大家も多い。表に出たがらないけど1000室超えで全部自社所有、リフォーム会社もその傘下の会社で自前で年10億円くらい売上上げてるのまでいる。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。市長のやる気は確かにでかい。政治家は知らないが。でも市や地権者レベルで弄れる部分って限られてる
616名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:59:18.20ID:V/GKUOT0
教えてやろう
俺は橋本だ -
620名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:24:28.30ID:V/GKUOT0
湧いてきた湧いてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
教えてやろう
俺は橋本だ -
荒れて来た
もうネタもないしこのスレも終了だな -
消防設備士4類って、甲種受けるのが普通なの?乙より甲の方が受験者数多いよね
-
>>142
甲4でいいけど、受験資格を証明する書類(免除するなら免状コピー等も)を郵送するため
事実上書類申し込みが必須となっている。乙ならネットで完結。
難度は甲も乙もほぼ変わらない。甲の方が問題量が多く、実技に製図が加わる形。 -
やっぱり甲4あると転職時に少し有利になる?
持ってて当然レベル? -
甲4だと図面が読めるようになるから実務で役立つと思う。俺は甲4も乙4も持ってないけど。
-
>>144
全く有利にならんよw -
オラぁ
レスおせぇぞガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逃げやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで2回目だなププーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
622名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:32:54.48ID:V/GKUOT0
レコードくそジジイwwwwwwwwwwwwwwww
623名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:34:28.60ID:V/GKUOT0
教えてやろう
俺は橋本だ -
レコードマン 急いでー(笑)
-
ガイジぃー、はようせんかい (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑) (笑)(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)(笑)
-
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!ガイジ出てこい!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | | -
>>143
甲はネット+コピー郵送ってこと?それとも郵送オンリー? -
郵送オンリー
-
レベルすごく低くなったね。(涙)
-
>>154
あり、てことは危険物複数受験みたいに、消防署に書類あるのかな? -
>>156
あるよ。消防本部、消防署、出張所でゲットできたはず -
>>157
あり、何か行きづらい雰囲気あるが、もらいに行く -
うちの田舎は、慌てなければ、消防署の非番の人が会社に届けてくれる。
田舎は、いいと感じる。 -
横からはいって、当直の人に言ったらくれたよ。都会の分署、23時ぐらいに
-
消防点検資格者ってどうなの?
-
57歳まで引きこもりのクソジジイは
自演がバレバレという自覚がないらしいな -
ウチの会社の社員で20代で4点セット+消防数個でドヤ顔して自慢する奴がいる
みんなに嫌われた -
>>166
それ俺だわw -
四点はどんなガイジでも勉強すれば取れる
自慢してもいいレベルは自力電験とエネ管 -
それな
自力電験は自慢していい -
自分は電験3種に3年で合格したけど、同じ職場に電験3種一発合格(しかも非工学部卒)の先輩がいるから自慢できない
-
ま自慢すると妬みの原因になるし職場では黙ってた方がいいな
-
電工1,ボ1,冷2,電セコカン2,危険物全部,消防設備士全部持ってるけど
自慢する気にはなれない自慢するような資格じゃない -
とりあえず、電検+実務かビル管(実務の証明)ないとろくなところに入れないよ。
雑魚資格はランク上げても所詮は雑魚資格。 -
>>173
雑魚資格も無いよりまし、デスクワーク系サラリーマンなんて定年退職したら運転免許証以外の資格ないのが多数だと思うよ -
>>174
同じ会社で定年まで勤め上げれたらビルメンで資格持ちで不安定な生き方した人より勝ち組だよ -
日産自動車の開発部にでも勤めれば年収1000万はもらえるんだから勝ち組
ビルメンになった時点で負け -
ビルメンは勝ち負けじゃない
サラリーマン社会からの出家や -
>>175
ホワイトカラーは60歳で定年になっても、今までの給与や退職金などでタップリ貯えがあるので、70歳まで働く事が出来たビルメンより全然良いですよ。
退職金と貯金を定年と同時に嫁に持ち逃げされたホワイトカラーは地獄見るだろうけど。 -
ビルメンでも系列社員なら大手子会社勤務のサラリーマンに近い
独立下請けなら低賃金日雇い労働者みたいなもん -
>>178
たっぷり預金あるのは極一部だよ。ガッツリ働かなくてよいが60-65は皆仕事するよ -
ビルメンになるような奴は新卒の就職で既に失敗してるだろ
-
前職セコカンだからこの業界の良さがよく分かる
-
電験は専門学校で取って実務経験で免状化するものだから
難易度も糞もないぞ -
電気工学科(夜間部)
常にニーズの安定したエンジニアリング業界、電気工事業界、鉄道業界、ビル管理会社等で活躍する電気設備管理者、工事技術者を育成します。
本科は、経済産業省、国土交通省認定学科であるため、超難関資格「電気主任技術者」試験は本科卒業で免除。基礎から応用までを体系的に学ぶことで、第一線で通用する高度な技術が身につきます。
超難関国家資格である「第二種・第三種電気主任技術者」を無試験で取得※。(※卒業後、所定の実務経験を経たのち、無試験で申請のみで取得可。)
https://www.jec.ac.jp/course/yakan/yj/ -
36歳で危険物甲種しかないけどビルメン目指すの遅い?
-
電験三種って試験で取るのは至難の技なのか
-
とりあえず本屋で過去問見てみよう
-
>>190
たいてい試験で取っとるがなw -
最近は認定取り辛いらしい
-
>>190
工業高校か、理系大学卒の知識必要 -
>>190
基本的には試験だよ。
認定で貰うには認定校卒業して実務経験が必要、今現在該当しないなら試験が最短だよ。
産業保安監督部の人が言うには今後は実務経験に代えて講習にするとか言ってるので、そうなると認定校に通うのもありかも分からんけど。 -
ビルメンって手先が不器用な奴でも務まる仕事なのか?
俺は手先がめちゃくちゃ不器用なんだよね -
口が達者なら務まる
-
ビルメン4点セットを取得しても
経験がないと転職はキツイよな
自分の実感です -
最初はみんな初心者🔰
仕事に能動的、積極的な人ならすぐ覚えられるさ
そんな複雑な仕事でもないしw -
口がうまいなら系列で事務職寄りがいいよ
器用なら独立系で現業で忙しいとこがいい
どっちもサービス業だから
口さえうまければ不器用でもいいけど
職人系にボロクソ言われる覚悟必要
不器用で話もできないなら
根本的に向いてないんで
転職を繰り返すことになるかと -
小さい子供二人いるのですがビルメンむりですか?
給料面で -
底辺ビルメンは年250万すら貰えないぞ
-
都内なら300〜
田舎なら200〜 -
持ち家ローンなしなら暮らせるね
-
10大DQN所属 手取り200万
辞めます -
賃貸に住んでるなら絶対やっていけない
-
施工管理って求人だと残業月20時間程度とかだけど、実際はサビ残地獄?
-
大手ゼネコンでも残業が多すぎて60時間までしかないらしい
月残100時間とか150時間とかはセコカン業界では当たり前の残業時間 -
ある程度若くて電験かビル管あれば
系列入ればいいじゃん -
セコカン(笑)
人間辞めたいならセコカンへどうぞ(笑) -
>>211
金出れば良いがサービスならやってられない -
スーゼネでも60時間までしかつかない所がある
月残業200時間とかありえるから100時間以上サビ残
でも年収は30歳ぐらいで1000万ぐらいは行く -
施工管理ではサビ残は当たり前
残業内容はビルメンみたいにひたすら待機とか工事の立会いとかそんな楽な内容ではない -
そんな激務設定しておいて人が足りないとか言ってるのバカだよな
上手く仕事作れよ -
セコカンは基本土曜祝日は仕事だよ、竣工前はずっと午前様、給与は高いけど時給換算したらパートの人と変わらないとか言ってたよ。
楽をしたいのでビルメンにしたけど、給与もっと欲しいので施工管理したいとか安易な気持ちでは直ぐに辞める事になると思う。 -
病院やら商業施設で忙しいとかほざいてる奴は
セコカンをやったらホントの忙しさを味わうことが出来る -
セコカンは月200時間残業で済むなら御の字で月300時間残業、月250時間サービス残業とかあるぞ
年収2000万とかいくところもあるけど、これでも安いと思うわ -
俺は年収3000万貰えるとしてもやらない
とにかくハード
年収300万マッタリビルメンが一番 -
ビルメン40年拘束分が
セコカン4年なら喜んでやるわw
手取りが変わるからもっと長いが
それでも数年だろ。余裕
残業して500万くらいじゃやらないだけで -
お前みたいな馬鹿はセコカンには雇われないから
ビルメンしか無理
糞抜きでもしてろ -
気に障ったんだな
わかりやすい -
セコカンはビルメンより社会的地位も高いし給与も多い、旦那は寝る以外殆ど家に居ないので嫁にとっては何でもやりたい放題で好まれるよ。
-
バカでもセコカンは雇われるがビルメンの勤務感覚でセコカンやろうとしたら大間違いだ。
-
下手すりゃ自殺するからな
-
乙4取って都内でセルフ監視してる自分より年収低いビルメンおるんだな。
かわいそうに -
セルフスタンドの監視、夜勤なら割が良さそう
-
夜勤は、翌日の昼に眠れる人ならいいけど、
そうでないなら割に合わない。 -
3冷の結果待ちだけど自己採点では合格してそう
4点揃ったわ、消防も取ったから5点だな -
>>232
消防設備士は何類? -
スーゼネの系列ビルメンってどうなん? 難関資格無いと入れないか?
-
>>229
ビルメン底辺よりはまだいいってことだから、年収は320くらい
深夜〜早朝10時間勤務、1人で店番だから休憩分差し引かれず10時間分の給料が支給される
交代前は10分前に出勤、自分の後番の人も10分前に来るから人間関係の煩わしさほぼ無し
ベースが最低賃金なので毎年確実に昇給する
1人でFMラジオが流れる店内でのんびり仕事
有休申請すれば有休でまとまった休みを気兼ねなく取れる
交通費で毎月15000円支給される
もちろん社保・年金加入してる
自分は恵まれてるセルフスタンドに就職できたから参考になるか分からん -
>>233
甲4 乙6 -
>>236
ビルメン5点セットおめでとうございます -
消防甲12345乙67持ってるけどこれでも5点セット?
-
それでも11点セットにはならない。
消防全種なら防災関連の仕事の方がいいぞ -
なめてんか
-
すいません
-
プラントで働くならどんな資格が必要?
-
さよなら300〜
また来て資格〜 -
>>244
高圧ガス系の求人見たことあります。
あとは公害防止管理者とかエネ管とか危険物とかボイラーとか冷凍機械とか工場の種類によって必要になるのではないでしょうか?
下水処理場を工場と見るなら、下水道技術検定三種とかも手当て出るとこ多いです。 -
下水、ゴミ処理はくっさくなるんだろうな
-
下水道技術検定三種lは簡単ですか?
-
>>248
乙4とかボイラー二級と同程度だと思うのですが、下水道の維持管理の作業員?の中には何年も受からない人たくさんいます。 -
東京方面の求人みてたら必須資格に電工と消防設備士と冷凍機械とあったよ他の2点は?って思った
ビルメンに工事担任者ってどうなの?
LANとかWi-Fiとか -
ネットワーク技術者なんて要らないに決まってるだろ
雑居ビルの中小企業の社長が、ネットがおかしいから見てよってな話じゃない
病院やホテル、商業施設のサーバーやイントラネットの調子が悪けりゃ
業者呼ぶよ その怪しいLANケーブルとハブがおかしくなったら損害補償できるの?
って話になるでしょ -
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 720 -> 718:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 718:Overwrite OK)2.13, 2.15, 2.18
age subject:718 dat:718 rebuild OK! -
>>251
縦系や横系のLANを変えるぐらいは誰でもできるかなと -
俺できるよ。現在はビルメンではないが
-
>>254
車の買取コマーシャルと同じだよ。あくまで最高額 -
高い給料貰える人はそういう質問しないから
気にしなくていいよ -
お前らがセルフスタンドで働かねーから
政府がセルフスタンドの乙4者のかわりにAIに監視させる実験してるみたいだな -
セルフスタンドで正社員で最低でも年収500万以上よこせば働いてやってもいいけどな
よこすわけないんだから誰も働かないわな
つまり国家の自己責任ですな -
あと数年でガソスタは死亡
電気ステーションの時代な
だから電験 最低でも電工1 -
ガソスタは死なない。石油メジャーが必死に抵抗して潰すから
-
電工1はどこで実務つむんだよ
-
>>265
アホはチンポでもシコっとけチンカス野郎 -
>>266
悔しいのー悔しいのー -
>>263
馬鹿なの? -
>>268
チンカスとっとと寝ろエタヒニン -
>>270
悔しいを連呼して発狂するチンカスエタヒニン親父www -
>>269
夜勤なの?(笑) -
エタヒニンは己のチンカス食って死ねゴミwww
-
>>271
悔しいのー悔しいのー -
相手にして貰えて嬉ションチンカスエタヒニン親父www
-
エタヒニンチンカス親父を朝まで釣って遊ぼうwww
-
エタヒニンだからボキャ貧ヤモナシかよチンカス親父www
-
悔しいを連呼して発狂するチンカスエタヒニン親父www
-
>>276
頑張ってー(笑) -
>>277
エタヒニンでももっと言葉覚えた方がいいぞチンカスのおっさんwwwwww -
>>280
チンカスが悔しくて発狂?wwwwww -
>>282
お前やでー -
さあチンカスのおっさん発狂させたところで寝よっとwwwwww
-
チンカスのおっさんIDも目も真っ赤wwwwwwwww
-
悔しくてスマホ叩き割ったチンカスのおっさんwwwwww
-
スマホじゃなくてパソコンの液晶画面たたき割ったかキーボードをクラッシュさせたりかも知れない。
-
ガソスタ否定されて荒れ狂う(笑)(笑)(笑)
-
馬鹿が メジャーの話まで出して
もっと世の中この事勉強しろよ
発想が小学生(笑) -
>>291
論破されて悔しくて寝れないチンカスのおっさんwwwwww -
ガソスタはオワコン
-
>>261
数年は無理、数十年 -
定年後なら月20万で十分。ガススタ
-
>>296
チンカスのおっさん朝っぱらから発狂の巻 -
>>297
オッサンだが、持ち家、貯蓄ありならそれぐらい稼げば十分だよ。満額貰えるか分からんが厚生年金は月10万弱払ってるし -
>>298
結構稼いでんね -
>>297
夜勤お疲れ(笑) -
結果はガソスタ派が63%と圧倒的で、ガススタ派は18%でした。そして、それ以外と回答した方のほとんどが「スタンド」という結果に。この他に「店名」で呼ぶ方や「GS」や「ガソリ
-
ガススタはタクシーのLPスタンドだろ
-
ガススタなら丙種化学の免状で乙4関係ねーから
-
ガス欠 99人
ガソ欠 1人 -
>>304
お前ニホンゴが不自由みたいだな(笑) -
吉野家行くぞ!今から!
-
おうともよ!
-
>>306
チンカス論破されて悔しかった?www -
>>309
貧乏人が何ぬかしとんねんw -
さらっと 自己紹介しておくわ↓
築古再生もやってる。リフォームも二種あるから電気工事含めて自分でやってて借入もないので経費率はかなり低く粗利が大きい。
今持ってる宅建士とこれから取る賃管で宅建業と管理業も始めるつもり。
今後開発される土地がかなり良い場所に200坪以上あるので新築マンションも考えている。
担保に入れられる純資産と現金がかなりあるので大規模物件も計画してる。
それら入れると月収200程度までは行きそう。セレブではないが借金ない或いは少額なので気楽は気楽。
タワマンなんか買わんよ。買うなら価値ある物件一択。レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな。
これからは物件急激に下がるので破綻大家の物件の現金買い叩きに力入れてる。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
俺なんか雑魚の部類ではないが普通。もっと規模大きいメガ、ギガ大家も多い。表に出たがらないけど1000室超えで全部自社所有、リフォーム会社もその傘下の会社で自前で年10億円くらい売上上げてるのまでいる。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。市長のやる気は確かにでかい。政治家は知らないが。でも市や地権者レベルで弄れる部分って限られてる。 -
前職と合わせると6年以上の実務経験者を一人出向させるんだけど
その社員も今年賃管受けるので登録は急がなくていいかなと思ってる。
前職の勤務先に頭下げて証明もらわないといけないので手間かなと。
今年の賃管、俺か彼かどっちかは最悪受かるだろうし
10月1日付で管理会社立ち上げたよ。
来週には登記も上がる予定。
賃貸住宅管理業者登録は賃管受かってからにするつもり -
自分の場合、管理会社立ち上げる直前(月収100万円超、借金なし)になりました。
先代から引き継いだ資産もあるボンボンだからゼロスタートじゃないけどね。
業者のコラムニストとかもやれるし今度サロン立ち上げる人より経営状況良いけど
有名になろうとは思わないんで。
同意。やらなきゃ受かんないよ。当たり前だけど。宅建士とは内容にズレがあるし。
勉強しない理由とか資格のどっちが上とか下とか言ってる奴、
ガイドラインの標準的内容聞いてみても答えられなさそうw
進学校とマーチより上の大学出ているが、自分は特に頭が良いとは思っていないので
俺こんなことも知らんのかと思ってるんで、これからファミレス行って軽く勉強だよ。
正直、勉強と言う感覚は無いけどね。
もっとビジネスが上手くいくようにと思ってる -
>>313
チンカス便所の落書きオナニー終わった?wwwwww -
どこのコピペか知らんが
俺もこんな妄想遊びできたらいいなとおもう。
ある意味羨ましい -
>>315
ID検索してみろよ不動産系で有名だぞw -
>>316
どうしてID検索なの?バカなの? -
>>319
シャトーヌフドパプがウマイわー(笑) -
>>319
貧困者さん? -
>>320-321
チンカスのおっさん連投して発狂中(笑) -
>>323
チンカス食べてションベン飲んで酔っ払うチンカスのおっさん(笑) -
ボンボンで本当に良かったと思うわ V
ちな 上智卒業です。
鑑定士、宅建、ARESマスター、不動産コンサル、ビルマネ、再開発プランナーまで持ってる。
資格は評価の加点になるから取ってるだけで個人の任意。
ボンボンのエリートで上智大卒
下請けのリフォーム屋も大成功
官民の大規模開発に参入して不動産投資家としても超一流 です。
いやいや、試験合格だけしか考えない方が馬鹿だろう。仕事で遣う知識だからこの機会に過剰にでも勉強するよ。 -
今度立ち上げるのは事業会社(KK)ね。SPC(GK)じゃないよ。
今、仲介会社で賃貸管理事業部にいる社員2人と女性事務員1人を
出向させて始める。
親族含めるともっとだけど自分だけだと仲介会社からの役員報酬のみで
月額110万。
給与や配当でとるより会社に留保したほうが小会社は留保金課税もないし
投資にも回せるから困ってない。
今度立ち上げる会社は節税のためじゃないよ。ちゃんとした事業計画もある。
軌道に乗れば報酬も取れるし経費も使えるけど、まずは従業員の出向負担金を
払っても十分利益があがるようになってからの話。
税金面で言えば大会社にするより小会社作ったほうがたしかに有利は有利。
軽減税率もあるし交際費の損金算入枠とか減価償却の特例とかメリットあるのは事実。 -
おっそうだな
電験三種受かったし、4点セットももうじき揃いそうなんだが
田舎だと契約社員でビルメンの求人ってあんまりないんだな
棒掲示板では初心者は契約社員で2-3年経験を積んでからって聞いたんだがそれすらもできない -
さいきんスレの雰囲気が変ったな
時期的なものかな。 -
>>327
過渡現象がいまだに理解出来んわ -
当初は本当にビルメンを目指す人だけが集ってある程度有意義な場だったのに
ビルメン業界を知ってるけど目指してない人が増えてつまらなくなった
せっかく過去スレがあって有益な情報が出ているのだからテンプレにまとめて堂々巡りを防ぐとかの工夫が必要かと -
コピペのおっさん二級ボイラー落ちた腹いせに噛み付いてる御様子
-
>>327
都会に行くしかないな。どうせ人工減少で地方の過疎地は廃れる運命 -
>>331
法規の高調波の計算問題解る? -
危険物乙4
電工2
消防乙6
ボイラー2
まで取ったんやけど
消防甲4、冷凍3種、ビル管なら消防甲4と冷凍3先にとったほうがええかな? -
4点そろうなら思い立ってから1年は
たつだろうに
それまで求人みてないのがすごいわ
しかも田舎で
若くて余裕なんだろうけど -
>>334
受験資格あるならビルカンだろ(笑) -
>>331
ボイラーは要らんやろ(笑) -
>>337
チンカスボイラー落ちて悔しかったん?(大爆笑) -
>>338
法規の高調波の計算問題解る? -
>>339
チンカスボイラー落ちたんそんなに誤魔化したいん?(大爆笑) -
>>341
チンカス先ずボイラー受かれよ(大爆笑) -
そんなあなたにはほうけい学部がお似合いだ。
-
>>342
法規の高調波の計算問題解る? -
賃管とって立ち上げる会社はPMメインで考えてる。
FMは下請けに投げるつもり。
自分で電気工事とかリフォームとかやるつもり一切なし。
マーチより上の大学出てする仕事じゃないし。
PMフィーとLMフィーで十分儲かる -
今度立ち上げる会社はPM会社でとりあえず自社所有物件と
知り合いのオーナーさんの物件合わせて15棟で始める。
今の事業計画では開業3年で50棟くらいまで持っていきたい。 -
不動産は先代からの資産を含めSPC数社で所有。
仲介会社(某大手グループ加盟)を現在数店舗経営。
PM会社立上げに賃管は必須じゃないよ。
賃貸住宅管理業者登録と自分の勉強のため。 -
これ読んでも
ちんぷんかんぷんなんやろな(笑) -
民法の基礎よね(笑)
宅建レベルよ(笑)
司法書士レベルまでいくよ(笑) -
チンカス敗走なの?(笑)
-
愛車はランドローバー
自宅は都内の財閥系マンション7000万
シャトーヌフドォパプを愛飲
築古再生もやってる。リフォームも二種あるから電気工事含めて自分でやってて借入もないので経費率はかなり低く粗利が大きい。
今持ってる宅建士とこれから取る賃管で宅建業と管理業も始めるつもり。
今後開発される土地がかなり良い場所に200坪以上あるので新築マンションも考えている。
担保に入れられる純資産と現金がかなりあるので大規模物件も計画してる。
それら入れると月収200程度までは行きそう
。セレブではないが借金ない或いは少額なので気楽は気楽。
タワマンなんか買わんよ。買うなら価値ある物件一択。レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな。
これからは物件急激に下がるので破綻大家の物件の現金買い叩きに力入れてる。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
俺なんか雑魚の部類ではないが普通。もっと規模大きいメガ、ギガ大家も多い。表に出たがらないけど1000室超えで全部自社所有、リフォーム会社もその傘下の会社で自前で年10億円くらい売上上げてるのまでいる。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。市長のやる気は確かにでかい。政治家は知らないが。 -
もう構うなよw
リアルでもネットでも相手されてない妄想オタク -
PM会社まだ立ち上げてないよ。
試験の勉強もあるし忙しいからそんな暇ない。
早くて年明け、遅くて4月くらいになりそう。 -
どうやらチンカスのおっさん頭も気も弱かったのね(笑)
-
法定地上権をググっても理解不可能だったチンカスのおっさんID変えて妄想に浸る(笑)
-
みんな俺を羨んでいるようだな。 せめて俺ぐらいにはなれるよこの資格を上手く使えば。
ただ俺の場合先代から受け継いだものがあるからゼロスタートではないけどね。
俺なんて全然たいしたことないのに。
たかだか都内のマンション、外車
土地持ってるくらいなのに、これに嫉妬するってどんな生活レベルなんだよ。
子供の習い事に外車で送迎してて財閥系のマンションに住んでいるけどね。
階数ヒエラルキーも有るそうだから最上階買ってしまった。 -
法定地上権を答えられないってチンカスのおっさんって宅建すら受からない虚言癖のアホカスなのかよ(笑)(笑)(笑)
-
民事執行法保全法は面倒な法律なので本買って本格的に読み込まないと常識とかで解けない問題ばかりです。民法の担保権のあたりの正確な知識は必須だし。殆どの不動産屋はその知識は備わってません。
-
>>357
アンカーを打つ余裕すらなくなったゴミチンカス(笑) -
>>359
民事保全法と執行法のテキストっておまえどこの持ってるの?(笑)(笑) -
むしろ民訴との三点セットで難しくないやろ低学歴のチンカス(笑)(笑)(笑)
-
>>352
すごいなー 妄想。 -
むしろ債権の知識がいるやろゴミチンカス(笑)
-
黙り込むゴミチンカス(笑)
-
消防甲4ってビルメン4点セットと比較して難易度はどう?
-
論破されると即IDチェンジの低能ゴミチンカス(笑)
-
自主管理なので滞納回収したり必要費有益費の負担関係や原状回復の負担関係とかで余裕でペイ
-
ひとり妄想語りに逃げるしかないヘタレチンカスゴキブリ(笑)
-
経済学は数式モデルを偏重した結果、現実離れしたものになってしまいました。
くわえて、想定された合理的経済のモデルにおいては、人の幸せも軽んじられ、金銭至上主義が支配的になった。
しかし、経済学はそもそもの出発点が、どのような経済状態が幸福に結びつくかの考察だったはずです
では、行動経済学から考える「幸せな人生」とはどのようなものなのだろうか。
そもそも「幸せな人生を送りたい」と考えたとき、どんな状態が幸せなのかを具体的に想像することは難しい。
「ならば、とりあえずはお金を稼げるだけ稼いでおこう」という結論に至ることもあるだろう。
だが、お金を稼ぐことが幸せにつながるかというと、どうやらそうではない -
必要費有益費の負担関係のフレーズは民法的には支離滅裂(笑)
意味を理解出来ない残念なオツムの御様子(笑) -
まあアルミ缶拾って生計を立てておられるのでしょう(笑)
-
借地借家法は民法に優先します。
-
>>フレーズは民法的には支離滅裂
ぶわっ -
>>376
バカにされて悔しかったん?(笑)(笑)(笑) -
借地借家法の話を
民法的には(笑)
だって(笑)(笑)(笑) -
ちょっと意味がわかりません
-
>>379
悔しくて何か言い返したいけど知能低いから言い返せないってことじゃない? -
テンプレ以外はまともなこと書けないのかw
-
>>381
テンプレって?(笑) -
で
高調波は? -
テンプレ以外だと煽りがこれだからなー
-
>>385
おまえ金もオツムも不足しとんかwwwwwwwww -
オツムじゃなくて足らないのはオムツ。漏らしまくり。
-
チンカスの顔面にションベン掛けたいわ
-
リア充自慢げしたって証拠晒さないと妄想だよ
-
何か証拠見せてほしなー
-
>>366
バブルを知ってるオッサンなんておらんやろバブル知ってんのは50すぎの爺さん婆さんやでw -
愛車はランドローバー
自宅は都内の財閥系マンション7000万
シャトーヌフドォパプを愛飲 -
ゆとりある生活とは実にいいものだな
スレでやたら他人に噛みつくよーな
心まで貧乏な奴(笑)貧すりゃ鈍する(笑) -
わざわざ底辺が集まるスレで優越感にひたりたいだけのリア充書込み
-
相続税評価1億円超えててヤバい
都心で驚異の利回りでした。
賃貸経営者と事例研究
事例の解説本を出版した方でした
外車はランドローバー。
ちなみに都内7000万円のマンションね。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。
ランドローバーの燃費の悪いことわるいこと(笑)
時間も収入も都内マンションも外車も土地も手に入れた俺は勝ち組だから
レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな
電工持ってるから再生のコストも安く済むし。
儲かって儲かって仕方がないわ。
先代から引き継いだ資産があるから
ゼロスタートじゃないけどね。
純資産10億
月収200万
夢は日本のトランプ
バフェットを超えたい -
8名無し検定1級さん2018/08/29(水) 08:28:43.50ID:J0VQNzIc
ちなみに都内7000万円のマンションね。
10名無し検定1級さん2018/08/29(水) 08:30:02.40ID:J0VQNzIc
外車はランドローバー。
早く上がってこいよ、底能。 -
240名無し検定1級さん2018/08/31(金) 15:41:33.96ID:4CypAKAh
金や資産を持ってるやつはたくさんいる。
ただみんな忙しそう、そうっ、時間がないみたい。
俺のように時間と金、資産を持つものが真の勝ち組と言えような。 -
名無し検定1級さん2018/09/08(土) 21:49:09.08ID:ItbBGQiU
しかし不平等だよな。
俺は生まれながらボンボンだから苦労した経験ないんだよな。
大学も一流大学余裕で入れて地頭いいしな。
やっぱ生まれる家とDNAは大事だな。
大坂も黒人の血入ってなかったら違っただろうな。 -
鑑定士設定だが法定地上権すら知らないチンカス親父(笑)
底辺工業高校中退レベルかと(笑) -
高調波 はよ
-
宅建でも法定地上権出るやろ(笑)
宅建すら夢のまた夢のチンカスのおっさん(笑) -
ギャーギャー喚くな落ちこぼれ
-
貧乏人は金持ちに盾つくのが生き甲斐だもんな
-
よっ 雇われ人っ
-
論破されて発狂が続くチンカスのおっさん(大爆笑)
-
早く上がってこいよ
-
民法的にはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
打たれ弱く頭も弱いチンカスのおっさん(大爆笑)
-
金持ちほど 臆病
-
テンプレじゃなくて自分の言葉で書くとこれかよ
-
374名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:51:22.20ID:F4uB9ZWS>>375
借地借家法は民法に優先します。
378名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:04:32.61ID:tFhVrUjN
借地借家法の話を
民法的には(笑)
だって(笑)(笑)(笑) -
テンプレは雛形
わしのは コピペwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
暗くなるのはえーな
-
チンカス発狂してるやん(笑)
腹痛え(笑)(笑)(笑) -
消防4類って甲種のほうを取るべきなのか?
-
ビルメンなら乙で充分だと思うが
-
>>417
甲だろ -
>>416
下痢? -
富裕層の申告漏れ670億円=09年以降で最多―国税庁
-
平日の真っ昼間から延々5ちゃんねるの廃人チンカスのおっさん(爆笑)
-
貧乏 暇なし とは よう言うたもんよのーーーーー
-
チンカス図星でめちゃ怒ってる(大爆笑)
-
チンカスのおっさん精神障害持ちのナマポと予想(爆笑)
-
平日の真っ昼間の15時に延々コピペとか虚し過ぎる廃人チンカスのおっさん(大爆笑)
-
まともな文章書けないからコピペw
煽りが全て幼稚w
障害持ちのナマポかな? -
オウム返しのチンカスのおっさん(大爆笑)
-
今日の晩御飯は鴨鍋やったわー
-
貧相な食生活なんやろな(笑)
-
ボイラも冷凍も消防設備士も無線も電通もたけーよ
なんか安い国家資格ないか
とりあえず測量士補は逝ってみるわ -
危険物は安いぞ
最近値上げしたが -
危険物はあと丙種しかないよ
これは写真書換えまでとっておくつもり -
このスレの荒れ方をみていると、ネット上のビルメンブームも終焉を迎えたようだな。
-
なんのスキルもつかない
給料安い
実は忙しい
そら人いなくなりますわ -
>>428
基地が夜勤で静かになってよかったわ(笑) -
今日はお薬が効いてるのかな?
-
精神異常者のスレ荒らし記録
http://hissi.org/rea...123/UzBEbnpweG8.html
http://hissi.org/rea...124/NDhMdTBRZnM.html
http://hissi.org/rea...125/clFJYWlzUmg.html
http://hissi.org/rea...126/elFkbmo2bzg.html
http://hissi.org/rea...126/ay8zK3g1YnI.html
http://hissi.org/rea...127/bW1YaGJMd3o.html
http://hissi.org/rea...127/N2o0eFNTSDg.html
http://hissi.org/rea...128/a3d2d3BiWmc.html
http://hissi.org/rea...129/VVRXdXRkbVQ.html
http://hissi.org/rea...129/SEp0bTNXalE.html
http://hissi.org/rea...130/SzlDUWlyK3g.html -
チンカス連呼マン(笑)もどっか逝ったみたい(笑)
-
資格があってもビルメンになれない。
だって田舎にはビルがない。 -
ビルメンの仕事ってどの辺ぐらいまでなら満足にあるんだろうな
政令指定都市クラスなら問題ないが、人口30万クラスの田舎の県庁所在地だと厳しい感じがする -
まぁやっぱり政令指定都市クラスが最低ラインじゃないのかね
東京一択と言われれば、そりゃそうなんだけど -
田舎は衰退。
-
ビルメンになろうとするからないんだよ。
地方だって病院、老人ホーム、ホテルってな感じで需要はあるぞ。
しかも地方だと直接雇用の可能性高いし、都会のなんちゃって独立社員くんよりかはかなりマシだぞ。
つうか、独立なんて絶対にいくなよ。
後悔するぞ。 -
地方の老人ホームで経理となんちゃってビルメンやってるが32歳年収400万だわ
老人ホームはビル管理士資格はいらんが、一応4点とビル管理士持ってる
ただし、資格に対する手当とかなんもないがな -
条件のいい直接雇用は経験者の間で椅子取りゲームで
未経験者は参加させてもらえん -
ビル管理士ってなんだ
建築物環境衛生管理技術者じゃ無い方のゴミ資格の方? -
東京の独立系で完全宿直なら300万貰えるぞ
日勤になったら200台だけど転職すればいい
家賃考えたら東京も地方も変わらんというけど
東京で働いてるステータスには変えられないよ
同級生の羨望の眼差しは格別なもの
田舎者から東京人にステップアップ -
30代後半ハゲで転職回数も4回
地方Fランク卒
5点セットあれば未経験でもビルメンなれる?
ビルメンでも東京で働きたい -
四点セットを取りたければ、こいつみたいに池沼でも働ける会社なら毎日パチンコしながらでも取れるぞ
https://mobile.twitter.com/syaro_y2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
↑パチンコ、ゲーム三昧で一年で4点取るのは馬鹿じゃできないと思うぞ。こいつが本気出したら電験3種くらい取れそうな筋を持ってるよ。
-
まあ遊びまくりながらでもちゃんと働いて
取るもんもしっかり取ってるなら、馬鹿にされる筋合いもないわな
むしろ本人にとっては理想的な生活なんじゃない -
>>454
バカでも取れるだろ、取れない奴なんてガイジだわw -
4点・甲4・ビル管までの6点セットは楽に揃うよ
電3、エネ管が異常に厳しくてなかなか8点は揃わない -
>>453
ビル管の仕事してるのってこんなんばっか? -
>>457
エネ管って難しいですか? -
>>459
乙4の10倍くらい -
むしろ10倍どころではなくもっと難しい
-
エネ管やめて1冷受験します
-
実家暮らし最強
-
実際問題、電験とかエネ管必須の現場なんてそうそうあるものなの?
-
>>464
冷凍必須よりは有るかなと -
電工2種
ボイラー2級
冷凍3種
危険物乙4
消防甲4
消防乙6、7
これ全部とったらビル管目指そうと思うんだが、他に取った方が良いものある? -
電験三種はあるけど、エネ管必須はあんまりないでしょ
-
消防いらん
-
電験は普通に要求される
相手が委託するうまみはその部分が大きいからね
病院・商業施設・オフィスビル等は選任として一人必要だし
エネ管は工場、冷凍も必要としているところでは
基本的に資格手当の大きさが会社に生む利益であり求められている人材 -
それほぼ全部とビル管もってるけど
年齢的に独立系しかなくて
結局まともな金貰うにはデンケンしかないと悟りました
最初からデンケン死ぬ気でとればよかった
どうも楽な方に逃げたくなるんだよなあ
夜勤残業しないと300いかない地獄アンド
家賃安い郊外から都内まで通勤90分地獄
から抜け出したい
なお俺は消防は7でなく1 -
>>470
通勤時間に勉強すれば電験受かるよ。毎日90分 -
スマホで遊んでないで、オレ的には座れたら勉強時間にしてる。
-
第二電工の筆記用テキストって2年前のでも何ら問題ないよね?
2年前のテキストをもらったからそれを使おうかと検討してるんだけど -
>>474
2年くらい前に買ったキモいイラストが書いてあるやつだけでいけたよー -
マジな話、ビルメン4点セットよりも衛生管理者の方が評価されるぞ。
もちろんビルメン以外で。 -
日々の仕事で資格あろうがなかろうが
全く関係ないよな
ただし就職転職異動昇格では資格は生命線の一つである
四点、消設、ビル管、電験はあった方がいい 要らない資格などない -
職場の先輩にマウント取りたいから資格勉強しとる
どうせ勉強しない人だからもう越すけど -
>>477
全く関係ないってことはないかと。
業者が修理にきて説明聞くときとか。
業者呼ぶ前の一時対応のときとか。
説明書読んだりネットで調べるときとか。
やっぱ、基礎的な知識があるのとないのでは
雲泥の差だと思う。 -
>>475
そうか
この2年の間に試験に影響するような法改正があったかと思ったがない
あるいはあったとしても誤差の範囲というわけか
2年前のでやることにするよ
実技は毎年変わるらしいから2月くらいまで待ちか
変えないでほしいんだが変えないと何らかの不都合なことがあるんだろう -
つーか電工は過去問だけやれば余裕で受かる
-
筆記は受かるけど、実技はなかなか出来ない・・・
-
どんだけ不器用?実技は出る問題点分かってるじゃん
-
電工の難点は道具だよ。揃えても使わないから
-
>>484
試験後に -
ストリッパー電工ナイフ圧着ペンチくらいは使える
-
メルカリで売れよ
-
危険物乙4受けようと思うんだけど電子申請と書面申請ってどっちがいいんだろう
書面申請するとしてその書類はどこで貰えばいいのか...
自分の住んでる町+危険物乙4で検索しても全然出てこなくて質問させてください -
>>489
試験会場で、書面神聖組と電子申請組と別の教室だった。時間も別だったかな? -
電験三種は努力でなんとかなる資格。
うちの会社では元文系が数人受かって実務やっているよ。
覚悟して勉強しないといけないが。
努力に対してコスパは合わないだろうけど。 -
最低年200時間、これを3年やれば科目合格の積み重ねで電験三種合格できるよ。少し楽したいなら、適当に勉強して、運で科目合格したらそこから本気出す
-
俺の場合は電験1000時間はかかる
-
努力でなんとかなるっていうか、高校数学とか高校物理の時点で
出来ない人はもう一生出来ない
よく、文系の受験数学を指して
その人が人生で一番頭が良かった時期みたいな事を言うからな
高校数学や高校物理を出来る時点で
その人には人並み以上の素養があったということ -
>>496
それ言ったら小学校の時に九九で積んでた奴居たろ -
>>496
それは言い訳、計算式の解き方だけ覚えればいいだけ。過去問10年ぐらい問題見たら解けるぐらいまでやりまくれば良い。初出や難問捨てても、10点ぐらいしか損しない -
ビル管は3ヶ月間で赤本で9割とれた
ビル管試験終わってその勢いで電験勉強始めたが
音速で挫折
宇宙一やさすぃ物理とかいうのさえ
数日いっしょうすら届かず
忘れて何度も最初から読み直し
面白みのなさが半端ねえ
もっかいビル管受けたい。満点とれたら
電験貰える制度希望。そっちの方が可能性ある -
高卒で毎日欠かさず勉強して6年くらいかけて電験二種取ったやつ知っているから
最初からサジを投げているやつはあまえているとしか思えない -
6年・・・
-
俺大卒だけど電験3種に2年翌年エネ管電気そこから3年で電験2種で上がりました。
-
電験、理論は簡単だけど他がつまらなさ過ぎる
-
4点やビル管はへー、へー、なるほど
うんちくの面白さがあるから楽しい
とくにビル管は普段見慣れてる物が多く
スイスイ入ってくる
それに比べて電験の野郎ときたら
サイン、コサイン、タンジェント
なにを言ってるのかわからないと思うが
どうにもならないので考えるのをやめた -
2電工の後に電験3種受ける人が多いけど、難易度は別物と言って良いほど上がるよ。
先に工事担任者の2種以上取ってから挑戦すると理論に入りやすいと思う。
工事担任者が難しいと感じるようだと電験は無理。 -
二電工は計算捨てて過去問丸暗記でいけるからな
誰でも取れる -
2電工の計算過去問で9割正解
1電工の計算過去問で8割正解
このくらい達成してから、電験に進めばいいんじゃね? -
数学基礎の出来てればそーでもない
-
高校の教科書買ってきて
微分積分やった方が早そう -
ところが3種は微積使わないんだなあ
工業高校想定だから -
4点と消防甲4乙6までは無敗だったが
ビル管落ちた 日本市ねw
一番長く勉強したのに俺には難しかった
やり直すけど
そんな俺には電験無理だと思う
残念ながら -
電験受けようとして、二次方程式でつまづいてるorz
-
諦めろ
-
>>516
スタートする前に転けているやん。
そのレベルで理論や機械が理解出来るようになるのか怪しいけど、高校で数学1だったとか、0点ばかり取ってたけど電験合格したとか書き込んでいるの見たことあるので、頑張ってみんさい。 -
高校時代数学物理ってまともにやってなかったのをちょっと後悔してた
いい機会だから自己啓発目的で挑戦しようかな -
私は年1200時間4年で電験3合格した
笑えるよな -
>>521
次は二種を3000時間で合格だ -
アスペやコミュ障で一発逆転で電験とかならやめとけ
多分すぐ首になるか
自分から逃げ出すことになる -
大丈夫だ電験二種持ちだって落ちて三回目でやっと取ったやつもいるから。
-
>>521
高校のときやってりゃ東大理2位は行けたな -
>>525
1日3時間強、倍やらないと無理じゃない? -
>>526
理2は行けるやろ -
合計4800時間だったらそうやろな
ブログ企画で東大行った人は確か理2で3000時間台だったわ -
2ボゲッツ
乙4ゲッツ
2電工 明日試験 ゲッツ見込み
そして転職活動一ヶ月でビルメン内定でました
実務経験積んで資格ゲッツがんばりま -
この後、>530の姿を見た者は
どこにも居なかった… -
>>532
何があったんw -
現場ガチャで外れを引いたんだろう。
-
一年で3社は平均より少ない
三ヶ月もたないほうが多いからね
日本国憲法が適用されてる系列いける年齢なら別だが -
結局ハズレしか残ってない
結局どこ行ってもブラック
若い奴は運が良ければ技術系公務員
結局は他業種で一からやり直し
現実はこんなもんですかな?
しんねーけど -
当りはほとんど辞めないからな
逆に我慢しないですぐに10回20回転職すれば
当たりひける可能性はある
ただ配属現場を限定できて異動なしとなると
ほとんど独立系だから
受注できないと終わるけど -
技術系の公務員は、ほぼセコカンの仕事だよ
まったり現場でコミュ障でもOKなんてのは無い -
今日ので
電工2
ボイラー2
危険乙4
は取れた
冷凍は…まあね -
>>515
ハゲが! -
3冷
-
電工一種取れたと思うけど
ビルメンには役に立たんよね? -
実務経歴を満たしていて免状が交付されるならビルメンの就職には役立つし手当も二電工より手厚いかもしれんぞ
実務的には二種で十分だからあまり役には立たないけどね -
低電圧はもってるけど
認定工事講習どないしよっかな
ゆっくり考えるか -
>>545
1種の合格だけで免状なくてももらえるの? -
あ、ホントだ
合格だけでいいのか -
まとめ
2種電工免状 → 認定電気工事従事者 講習(12,500円) → 認定証申請(約5,000円) → 認定証ゲット
1種電工合格証 → 認定証申請(約5,000円) → 認定証ゲット
1種電工合格証 → 実務経験5年(工事のみ加算) → 電工1種免状
1〜3種電験免状 → 認定電気工事従事者 講習(12,500円) → 認定証申請(約5,000円) → 認定証ゲット
1〜3種電験免状 → 実務経験5年(工事・維持・運用いずれでも加算) → 認定で電工1種免状 -
一応誤解無いように付け足すと、認定証=認定電気工事従事者 認定証 のことな。
-
>>546だけど机の引き出し開けたら認定電気工事従事者認定証の免許証があったw
ビルメン4点セットと電気工事従事者認定証の免許証w -
は?2種電気工事士の後認定なんとか講習受けたら終わりじゃないのか?
そのあと申請に5000円もかかるとか知らんかったわ -
ビルメンが関わるような現場って
認定じゃないと駄目だよ
二種は住宅のみって考えてもいい -
電気主任技術者がいるようなところは無資格でも施工できるよ。その施設の電気主任技術者が無資格のものに工事をやらせるかどうかだな。認定電工が出来るのは500kw未満の自家用電気工作物の低圧側のみよ。
-
電気工事士免状とその範囲
【自家用電気工作物】(いわゆるビル・工場など、高圧や特高から受電)
・受電容量500kw以上
電気主任技術者監督という建前のもと、電気工事士資格必要無し
・受電容量500kw未満
高圧や線路等 → 第1種電気工事士
低圧部分(線路除く) → 認定電気工事従事者、第1種電気工事士 (2種電工ではダメ)
↑多くの奴は2種電工取ればこれも出来ると勘違い
【一般用電気工作物】(一般家庭や小さい商店など、電柱等から低圧で受電)
第2種電気工事士、第1種電気工事士 (認定電気工事従事者はダメ) -
自宅コンセント交換は二種が必要。
-
認定あっても、ビルメンとかだと電検持ちの指導のもと実務しましたじゃないと一種の経験にならないらしい。
電検持ちは人をクラスチェンジさせるアビリティがあるなんて知らなかったよ。 -
また制限くらって求人全部消えててワロタ
大金払って大手求人サイトに出してるけど
年齢層低いからハロワ組の爺さんより早く辞めてくので無駄金w -
電験か電工の講習会で来年、
再来年あたりに第一種電気工事士免状保有者(第一種電気工事士試験に合格し、
電気工事の実務経験を通算5年以上有する者)に対して第三種電気主任技術者試験(電験三種)の理論と法規の科目が免除されるというリークがあったようだけど、本当だろうか。
これマジ?
ヌルゲーかよ -
電工1種の実務経験ないから、どうでもいいや。
-
高齢化で電験三種持ちがどんどん減っていってるんだろうな
しかし下らんルールだなあ(笑) -
電験はくそ余ってる、電工は人手不足
三種2科目免除を餌にして電工を増やす施策だよ -
人手のソース、経産省の報告
http://www.meti.go.j...en/pdf/016_05_00.pdf -
電験試験のハードル下げるというニュース
何年か前にみた気がするんだが
いつやるんだろうとずっと思ってた -
とりあえず第二種電気工事士ってやつから始めればええんか?
-
第一種の経験緩和が先だろ
点検管理じゃ免状とれないよ -
>>560
コレが本当なら今年受かった俺は発狂するわ -
電験取れない新卒向けだよなあ
新卒は簡単に保安協会に入れるし
中途が電験とっても価値は半減 -
理論、法規は簡単に受かるよ
-
>>570
むかーし2種受けたときは法規で落ちたぞ… -
工事経験者だと法規電力が実務に近いから免除にすればいいのに
そんで理論機械はガチガチの理系にして落としまくってくれ -
どうせ経験積むなら認定で取れるようなもんだろうし
何か中途半端だなぁ。せめてエネ管みたいに講習&検定でボッタくってやれよ。
まあそんな連中がスパイラルして金落として
専門外や無職が試験合格していくのもこの資格の特徴ではあるが。 -
>>565
毎年のように出て毎年却下されてるよな
電験実務者が足りないから増やしてくれ→有資格者は多いから却下
難易度高いから下げて増やしてくれ→(名目上)高卒程度の知識でしょ、これくらい受からないでどうするの(笑)
現在人手足らずで過度な仕事に追われている保安協会 -
資格試験ぬるくするんじゃなくて、ペーパー電験マンに実務経験積ませる仕組み作った方が
余る程技術者供給できるんだよな。 -
ビルメンって儲かるの?
他の電気工事士とどう違うのかわかんないので教えてください -
定時帰りで楽な仕事
他にあったら教えてください -
ビルメンだったら、消防設備士は甲4じゃなくて乙4で十分ですかね?
-
>>576
ハゲ同 -
ペーパー電験モチはいっぱいだけど、未経験不可www
第二新卒歓迎wwwwwww -
だから新卒に電験をたくさんとってもらいたいのが本音
-
受からん奴には全く関係ないはなしだけどな
-
第一種電気工事士免状保有者←まずこれが電験三種に合格するより難しいから
5年もあれば普通の人なら電験三種受かるしな -
要するに保安協会がマヌケなだけなんだなあ〜
年齢制限を緩和して未経験可にしなきゃもうどうにもならん事くらい理解しろよ馬鹿保安協会はw
人口ピラミッド見りゃあ一目瞭然だろw w w
これから年々小僧が減っていくんだからよw w w -
>>578
借金できるのか
けっこう辛そうやな -
>>583
危険物持ってるならボイラーを電工上半期までに終わらせとけば日程的に楽 -
>>583
免状写真10年更新やで -
>>587
1種簡単だよ。ただし器用な人に限る。実技試験あるから -
>>566
そうだ、頑張れ、なめて何もしないと落ちるぞ -
電工一種は5年の実務経験の方が厄介だわ
-
だよな・・・
まだ電験の方がマシ -
電験で実務経験を5年積めばもらえるから
電験の経験も積めるしこれが一番の近道
保安協会がなぜ未経験を採用しないかというと5年の経験を積まないと物件一つしか管理できないから
要はほぼ5年ただ飯食らいになるんだよね、そんなの雇えるわけがない
それでも新卒や補助員として雇っているし頑張ってる方よ
会社経営の保安法人とかは新卒も絶対に雇わないし、経験あれば即雇うけど -
>>600
プロ電工(笑)ってなに?(笑) -
一人現場って、案外、大変だったわ。
暇なときは良いんだけど、
ビルのクレームがほぼ全部自分に回ってくるし、
クレーマーみたいなテナントもいたし。
まあ、複数現場だと、仲間うちに基地外がいるだけ
なんだけど。 -
>>602
その仲間内に皆がお前のことをどう思っているか聞いてみたらいいよw -
免状手にしても、5年に1回だか更新講習みたいなのもあるしな、電工1種
-
来年更新講習だ
-
一人現場だけど、電話や窓口に来る人の半分以上は、何らかの怒りを
ぶつけてくるんだよね。
エアコンから暖かい風が出ないとか、蛍光灯切れたとか、トイレの水がどうのこうのとか。
俺が使ってて壊したんじゃなくて、あんたらが使ってて壊したんだろ、と。
専有部分なんて、頻繁に入れないからチェックできないし。
感情を無にして、能面のような表情で対応しないとやっていけないわ。
怒れば、こっちが早く対応すると思ってんのかもしれんけど、
電話で業者呼ぶだけなんだから、スピードかわんねーつーの。
あと、俺は、修理する人じゃなくて、業者に電話するだけの人だから。 -
3冷以外とり、無事に経験積める職に潜り込めたので
1ボ 2冷 ビル管
の順で次のステップに進みます
これからは働きながらだから大変だけど
どうせやることないからw -
>>607
いいね、ボタンがあったら、おしてた -
>>610
求人に一人現場と書いてありましたよ -
>>610
経験者じゃないと一人現場無理 -
♪風の中のスバル〜
-
>>612
一人現場、設備の経験はあまり要らない。
テレオペの経験があると、長続きするだろうなぁと思う。
テナント全員が敵で、中にモンスタークレーマーの強敵がいる。
そいつに目をつけられたら、ビル中に、こっちの悪い噂が流れる。
まさに、1人vs300人! -
電工一種の資格とれても実務経験なきゃ資格手当でないんですか?
-
>>616
とりあえず1種合格を使って認定工事士もらえばワンチャン・・・ -
中には一種電工を持ってても、安定器の交換すら出来ない奴がいる
そんな輩は一種電工持っていても恥かくだけ -
ビルメンに転職したいが1種合格だけだと意味無い?
未経験だし消防設備以外に4点セットに追加したい資格探している -
認定電工
低圧電気 -
4点セット+消防もってて、実務経験ないから、
次は電験3に行きます。
2科目だけでも、来年受かれば、ソレを履歴書に書いて
転職する。 -
転職の一番の武器って資格より年なのよな。
-
しかし歳は資格と違って頑張りようがないからな
若ければいいが、ある程度の歳なら無資格よりは少しでも資格があった方が武器になるやろ -
資格は一応一生もんやからな
-
流石に40半ばだと資格取っても経験無いとキツい(T_T)
-
40過ぎなら自分の経験や経歴を生かせる資格取ればよい
隣接した仕事でもよい
全く無関係な資格取るのは時間の無駄でやめた方がよい -
今いる業界から逃げたい場合はそうもいかない。
-
おっさんはダメか・・・
-
35歳過ぎての未経験転職だから駄目か
1種電工の合格だけも意味無さそうだな
あと何かないかなぁ -
30代なら普通に採用されるぞ
底辺ビルメン限定だが -
ビルメンって50代とかかは始めるイメージがあるのだが違うのか?
-
こないだ、48のおっさんが入社したが資格マニアだったのかな?
ビルメン4点セットにエネ管に電験2種と消防設備全種と給水の資格と持ってたのですごい期待したんだけど1か月で辞めた。
光灯交換がまともに出来ず、誘導灯のカバーも開けられず壊すはでメガの測定も出来ない -
>>638
取れなかったらクビだね -
現場の作業と責任者の資格はちょっと違うけど、両方出来た方がいいのは間違いない
まあ、主任技術者級なら一回やれば覚える仕事ばっかだろ。電球の交換とか -
ビルメンって、給料安すぎて
実家パラサイトじゃないと生きてけない
よね? -
40すぎのおっちゃんでも
未経験で入れたから悲観するな
ただ系列はいろいろと厳しいから無理だな -
未経験なら契約社員で入ればいい
正社員よりは遥かに入りやすい
無論待遇は超絶底辺でも文句いわない
で、2年経験積んでビル管とって転職する
勿論それ以外にも取れるものは極力とってけ -
電験1種持ちでもシーケンスのa接点知らなくて図面全然読めなくてメガーの使い方も分からず2種持ちの私に聞いてきたしな。筆記の頭は優秀でも実践では全然ダメっていう人結構いる。プライドが高い人が多いから他人に聞けず使えない奴認定でいじめに遭うんだな
-
そういう陰湿な奴が教える側じゃそうなるだろうな。
-
弁護士でもそんな知らねえしな
電験1種もそんな知らねえ奴は知らんよな -
逆もあるよな。実践ではできても資格は頭悪くて取れないとか
-
電験やらエネ管取るくらい努力できる人なら実践でも調べるなり人に聞いたりする努力もできると思うけどプライドが邪魔をするんだよね。教わる方も教える方も。
-
その電験2種+5点持ってるという事は電気工事士を持っているわけで致命的に不器用ではないはずなんだが。
-
電験2種くらいの資格持ちだとなんでも知っている奴認定されて結構辛いんだよな。それを乗り越えて場数踏むと現場が変わっても応用できるようになる。最低一年は頑張らないとその人はどこに行っても設備では食えないだろうな。
-
コンプレックスのにじみ出てるレスだな。わざわざ細かく分けてる意味も分からんし。
-
改行もできないみたいだからただのアホ
-
誰でも最初は初心者
電験あったって
根気よく教えればいいだけ -
そんなこともできねえのかよおじさん「電験持っていてもそんなことも知らねえのかよ〜使えねえなあ〜こいつ仕事全然ダメっすわー」
-
やはり嫉妬で苛めたんだろな
嫉妬する気持ちわかるわ -
テスターの使い方なんか本に出ている
ネットにも出ている
初見でもマニュアル見ればわかる
そのおっさん覚える気がないだけだろ -
まーた底辺がいがみ合うスレになってるやん
ゴミ同士仲良くやれよ -
嫉妬というかうちみたいな独立系は
教育担当もいないし教えても給料に反映しないし得しないからほとんど誰も教えない
新人に辞められたら担当の責任になるのが一般社会だけど
違うからね。あいつ使えないの一言でみな安泰
機械の場所とかやることは教えるよ
とくに面倒な作業は指示するけど
使い方とかやり方は教えない
新卒なら別 -
たいした仕事内容じゃないのに
新入りが仕事できて資格もすごかったら
俺らの立場がなくなる
楽だ楽だいう現場ほど
身を守るにはよそ者排除しかない
忙しい仕事や現場は戦力になってもらうことで
自分が楽になるがそうではないから -
ビルメンで独立会社とかどういう意味ですか?
-
誰もが知ってる鉄道会社、不動産会社、建設会社、生保会社、証券会社、ほかいろんな業種
の子会社が系列。
それ以外は独立系。すなわちアウトロー。いわゆる生き地獄。修羅の世界。
生き残るのは一割だが定着率は99%とかいうマジック
面接では気持ち良くさせてくれる。詐欺師のように優しい -
某系列は毎年査定によって給料変わるが、誰かが上がれば誰かが下がるという相対評価を取り入れて、人件費を抑えている
-
そうなんだ。
系列は若い人向けだね。自分は独立系でパートがあってそう -
わかってても知らん顔して聞いたらやばいくらいに間違ってたことで無視して基本の作業やってサクッとやったら支持した野郎がなんで俺の言う通りにしないんだボケって言われたんでその後の忘年会で酔ってるふりして先輩をボコボコにしてやめたことあるわ
-
句読点使ってくれないか。
-
危険物乙4
電工2
消防乙6
ボイラー2級
ここまでとった!来年は甲4と冷凍とる! -
実務経験がない資格をたくさん取るより、1つでもいいから実務経験に即した資格保持者のほうが好まるよね?
-
好丸ヨネ(81)
-
昨日、蛍光灯変えるときブレーカー落としてしまった。
まだチラついてたから、スイッチ切るべきだった。
監視室に戻って、カンキュウコウカンで検索して学んだよ。
4点と1電工試験のみ合格でも、このレベル。
ビルメンのための仕事に特化した書籍を出して欲しい。
一次対応のノウハウとか、トラブル事例とか。
設備と管理関係の本で、ビギナー向けの電気の本見たけど、
実例として紹介されているのが、ほぼ高圧の事例ばっかで
役にたたんかった。 -
資格と実際の業務は違うもんね
-
むしろビルメンくらいしか知らない
-
その業務を本で覚えたい。先輩のを見て盗めとか時代遅れ。
漏電ブレーカー落ちたときの対処法なんかはネットで見つかるんだけど。 -
ビル管理技術者のための設備のしくみがわかる本 単行本 – 2014/3/1建築設備技術者協会
私はこの本を副読本にして設備管理の基本を勉強しました。参考までに。 -
本やネット調べればわかるようなことはたいした問題でもない
その建物やその機械独自の癖やローカルルール
を蓄積すること
忘れることも多いのでノートにメモすること
すぐに貴方も職場で使える男になるw -
ポリテクでいたなあ、やたら資格は持ってるのに作業は全然できない奴
たぶん発達障害かなんかの病気だったと思う -
たしかに資格持ってても仕事できない人、資格ないけど仕事できる人もいるけど
そういうのは少し特殊な事例なだけで
やっぱりいろいろ持ってる人のほうが優秀な場合が多いし、あるにこしたことはないよ -
仕事が出来ないと意味無いですね・・・
-
そんなの当然だろう
仕事しに行くんだから -
>>680
その手の本は1冊持っているんだけど、そういう演繹的な本じゃなくて、
帰納法的な本が欲しいんだよね。
テナントからお湯が出ないとクレームがきた。
テナントからパソコンは動くが天井の照明が付かなくなった。
さて、ビルメンは一次対応で何をチェックするべきでしょうか?
みたいな。
先輩から教わるしかないんだろうけど。 -
>>681
ローカルルールの前に基本を知りたい。
たとえば、管球交換はスイッチ切ってからとか。
先輩には、5Fの交換だけはスイッチ切ってやれと言われてた。
過去に交換でブレーカー落ちたそうだ。
なぜ6階だけ落ちたか聞いたが不明とのこと。
先日、4F交換したら落ちた。
今ならその理由がわかる。 -
>>682
ポリテクは、生活保護とほぼ同じと思っている。
昔、ポリテク上がりで2電工しか持ってない人ばかりいた。
しかも、60点義理で合格だそうで、何もわかってなかったし、
仕事もできない人ばかりだった。
設備を学ぼうともせず、2電工以外の資格の勉強もせず、
待機時間は、スマホかゲームばかりしている人達ばかりだった。
ポリテクなんて、
勉強以外やることないし、税金に寄生してるんだから、
半年で4つくらい資格とって当然だと思うが。 -
>>688
6階じゃなくて、5階だった。 -
ビルメンの仕事自体はどうなの?
面白いの? -
>>689
ポリテクって東京にないんだけどどんな施設なの? -
>>692
先ず調べてから聞け能無し -
作業は凄いできるのに
資格はぜんぜんだめってのもいたよ -
ビルメンはダメ人間が集う場所だから
-
マジで実務よりのことはどうやったら身につけられるんだ。メンタルなめくじだから事前に少しでも予習しときたい。本とかyoutubeとかで無いですか?
-
わからん時点で向いてない。
-
仕事は教えてもらえなかったりするから。コミュニケーションが大事。
-
一番のスキルはコミュニケーション
-
コミュ力があればなんとかなる
ない上に設備の知識もなんもないならやめとけ -
未経験者が設備本読んでもおそらく頭入らないだろう
現物見ながら本読めば理解が早い -
>>702
現物みながらやっても無理無理。
テナントから苦情や不具合の電話受けてから、
はじめて何を知ってればいいのかわかってくる。
その間、胃は痛くなるし、髪は薄くなるし、玉は縮むし、
払う対価は大きい。 -
>>703
そのわりには「薄給」… -
ファッキューだろ?
-
わからんことが来たら調べます→うちに手には言えませんので業者呼びます→クレームだな
-
何をするにしてもスピードが大事だよ
決断力、行動力、理解力、頭の回転の速さ
速ければ速いほど有能な人間 -
有能な人間がビルメンなんかになるかよバーカ
-
テナントから、「専門家」と思われるのが辛い。ただの取次ぎ屋なのに。
-
あるあるw
-
専門家きどって勝手に答えたり判断して
おおごとになるからただの伝言役に徹しない人が一番困る -
来年は特級ボイラー目指します
-
3冷だけがどうしても取れない
-
3冷は2ヶ月間過去問10年分とエコランやり込めば8割は取れる
-
三冷は四点の中でボスだからw
講習組を除いた合格率みたらわかる通り
2、3ヶ月くらい真面目に勉強しないと受からんよ -
電気工事士の実技のほうがラスボスだろ?俺、試験のプレッシャーであんなに吐きそうになるほど気持ち悪くなったの初めてだよ。
-
電工取って感電工
-
ボイラーの実技講習は裏ボス
-
>>718
www -
ビルメンって求人多いの?
-
多いよ
-
電工の実技試験の審査が去年から厳しくなったからな
欠陥が1個も許されないなんて厳しすぎるだろ
それまでは2個までOKだったんだし -
電工実技試験の難易度自体は難しくないだろ
3冷の方が大変だったわ -
まあ実技は簡単だけど、うっかりが許されないという点では神経使うな
筆記なんて数問程度ならどんなに間違えても問題ないからな -
3冷だけ3回目で受かった。
他は1回で受かったんだけど -
うわっ
ゴミ -
3冷で1回目受からなかった人は素直に講習受ければいい
講習試験や本番の法令で落ちる奴は救いようがないけど -
>>725
時間あるしね。試験机も狭い -
隣の奴が揺らす揺らす
前の奴が当たる当たる
後ろからも何かが当たる当たる -
ビルメン目指してるやつは 体力トレーニングもしとけよー
1日1万歩程度でいいけどね -
防災センターの椅子に長時間腰掛けているので夏場は尻にあせもができる。
冬場は寒くて座骨神経痛になる。
若くして俺はビルメンになっていくつか資格をとり、転職して某メーカーのセコカンになってしまった。
給料は段違いによいがやっぱりビルメンで過ごした日々が一番よかった -
4点終わって、電験が難しいし、ビル管は3年後になりそうだし、
冷凍1種、ボイラー1級をとって、地域冷暖の道へ進むというのもありかな
と思う今日この頃。 -
何故か地冷にビルメンよりも高収入でホワイト現場って言うまるで上位互換のような幻想を持ってる人がいるけど
実際はキツイし安いしつまらないしビルメン以下の糞現場も多くて良い事無いからね -
冷凍、ボイラーはエネ管への基礎という感じ
-
ビル管実務2年の間に電験勉強すればいいんでないの
-
チャレンジしないといつまでも取れないよ。電験は
私も3年目にならないとビル管の受験資格得られんわ。あととると言ったら電験1種くらいしか無いや -
次の三冷いつです?
-
1月1日。
-
ニューイヤー駅伝ならぬニューイヤー試験か。
-
流石に試験日ぐらいググれよw
-
なんかアンモニアくせえな
-
>>746
アンモニアにニオイはないよ -
初商いだったので、今日は疲れた。
ビルメンの仕事よりカートの掃除の方に回された。
若手は、交通誘導だ。
控室は、もぬけの殻だった。
ブザーが鳴ったら誰が対応するんだ。
社長は、こいいうところが分かってない。
ビルメンはいつもいいように使われる。 -
>>749
無能ビルメンの極みだな -
>>742
使えない資格を取るヤツは無能 -
>>749
契約に問題あんじゃね? -
ビルメンじゃなくね?
ガードマンと清掃員やん -
設備とガードマン兼任のところ増えてるからね
-
じゃあっ給料倍にしてくれ
いや1,5倍でもいい -
仕様書にない事は断れよ
-
40代10年無職でもビルメン採用されますか?
-
以前務めていた底辺病院ビルメンでは清掃ですが障害者も働いていました
-
>>757
4点取って契約社員なら不可能ではない -
>>759
十年ほど長くはないがまさにオレ -
配信者でナマポで糖質のまんごるもあでも電験三種持ってんだよな
応用情報技術者まで持ってる
人は見掛けによらんな -
まんごるもあって電気工事士だったような気がするが、電験持ちとは恐れ入った。
-
ごるもあは電通主任じゃなかったかな
まあ電験も取ろうと思えば取れるだろうな
あいつは頭はかなりいい
いかれてるけどな -
電験持ちでも皇居のお堀入浴剤ぶち込んで手帳持ちならナマポが貰えるんだ。
-
めちゃくちゃ懐かしい名前。俺が引きこもってたとき見てた配信。
そんな僕も今では四点持ちの立派なビルメンです。 -
>>764
就職しても、すぐクビになっちゃうから仕方ない -
まんごるもあは危ないやつだから社会に出してはいけない人だしな
-
応用技術はバカでも取れるやろ
電験三は凄いと思うけど -
応用情報なら俺も持ってるけど、応用受かる自頭あれば電験3もちゃんと勉強すれば受かるだろ?
IT業界からビルメン業界に転職考えてるが、楽な代わりに給料安い業界なのな -
独立系だと年収200万だからな
-
ソフ開はもってるけど
俺は電気全然無理
難易度というのはちょっと違うんだわ
電工からもうよくわからない。
ITはロジックで理解がのってくんだけど
あてはめれないのよ。説明できんけど
まあ電気が苦手ということだな -
乙4、2電工、2ボと取ってきてあとは3冷が残ったんだけど、一番だるいなこれ
-
ソフ開って第一種情報技術者のことけ?
ワイは応用受かってから電験三種も受かったけど、広く浅くって意味で似てるところはあると思う
個人的には電験三種のほうが簡単だったが個人差はあると思う
応用2週間で受かる奴は天才すぎだから電験三種も簡単に受かる -
応用情報に求められるのはほぼ国語力と一部数学力
電験3種に求められるのは数学・物理力
問題の作り方とそれに対応する力が違うから、各人の体感難度は大分違う。
故に比べっこは無駄だし荒れるだけ。 -
無能仙人今年還暦www
-
777
-
消費税10%になったらビルメン求人もやはり減る?
減ったところに殺到するとか?
来年1月に期間満了だから今年の9月くらいから転職活動したいがどこもお祈りされそう -
とりあえず人材紹介会社に登録だけは今のうちにした方がいいね
-
>>773
消防設備士と工担 -
電験のほうが責任重いんだから難しいに決まってるべ
情報系は資格無くても仕事できるし -
電験は問題文が長いから集中して頭の中で整理しながら読まないと、途中で訳が分からなくなるよ
-
>>781
どっちも持ってるが、情報処理〜の方が明らかに国語の問題に近く
要求される能力も国語力と言っていいレベルだぞ。だからこそ、各人の体感難度が
凄まじく違うものだと思うがな。
電験の問題の機械は何ページにもわたる長文読解ではないから
求められるのは国語力というのとは違うと思う。別にどっちが上とかの話じゃないぞ。 -
求められるものはって言ってるじゃん、比較じゃなくてよ
電験は文章問題でバンバン引っかけ使ってくるぜ
しかも長文の問題文で計算で解かないといけないのもある
ちな俺は電験3とエネ管電気持ち -
そして最終的には資格自慢というオチ(笑)(笑)(笑)
予想通りのオチで草 -
予想してたっていうのはウソだな
言ったもの勝ちだからなそこは
だから一応言っておく -
情報処理〜の方は持ってない奴が暴れてるのか。
そりゃ電験で国語力や長文が〜とか言い出すわけか。 -
何度も言うように比較ではないと言ってるよね
ま、俺は情報系を意図的にディスったのは確かだけど
少なくとも自分が発言した内容には最後まで責任もとうぜ、イキる前によ -
意味わからん。どっちの資格が難しいとかの話じゃなくて
情報処理〜の方が国語よりでそれに要する国語力も求められる〜
ってだけで、電験は数学力その他求められるから比べようがない話なだけだろ。
おかしいと思って突っ込んだら、案の定情報処理〜受けた事ない奴が
イメージだけで語ってたってのが分かっただけだ。 -
>>789
持ってもいない資格を思い込みでディスったお前が元凶じゃん。消えろ -
求められるの定義をここで詳しく言わないといけないのか?
文章量が比較的少なくても、引っかけを含む場合、国語力を必要とするかしないか?
これに答えればいいだけの話
そしてまともな記憶力があればだれが矛盾したことを言っていたのか明白になりますな -
韓国人みたいだなコイツ。屁理屈こねて言い返して粘着してくるだけのアホだわ。
引っかけを含むどーのこーの言ってるが、それは情報処理〜にも言えちゃう話で
そのうえ文章量で上回る情報処理〜はどうなるんだって話になるな。
まあこういう馬鹿は韓国人そのものだから、またどうでもいい事ばかりで
揚げ足取るか、論点すり替えてくるかだろう。 -
韓国人が流暢に日本語を話すのかよw
ていうか、全く関係のない話にもっていく方がそれぽくねえか? -
比べるなら年収と世間の評価だ
情報処理なんたらのほうがアホが受けている割合少ないだろ -
>>793
元凶はお前の思い込みレスなのは正解じゃん。せめて基本情報でも取ってから語れば? -
思い込みw
電験の試験には国語力がいるよっていう当たり前の主張しかしてませんけどwww -
電験には国語力がいります。
応用情報にはより高い国語力がいります。
しかし、電験の試験で国語力がいらないというのは完全に間違っています。
国語力が乏しいもののために簡単にしてやったぞ。これで満足?w -
電験だけ見て国語力要するだろと騒いでも、基準や比較がなきゃ意味不明過ぎね?
それ言い出したら電工でも国語力必要だわ。お前がそもそも最初に噛みついてるレスが
情報系との比較だからその流れが自然だけど。 -
電験には引っかけが言っとるやろうが
これは事実であるんだから他と比較をする必要性はない
引っかけが多い=国語力がいる
ホントにバカしかいないな -
まーたいつもの馬鹿と遊んでるのかw
-
致命的なものになる引っかけが多い電験→正論
他の資格と比較して国語力がいるボーダーを引かないといけないと思ってるバカはこれをまず否定しないといけないのが分からないようだ
ほぼ間違いない、レスを正確に読んでない -
そもそも>>775は、応用情報を語り出す奴がいたから、応用と電験の難度は別モノ的に諫めただけだろ?
当然この2つの特徴言うから、比較込めて国語力も挙げただけだと思うが、電験も国語力がーはアスペ過ぎる反応だろ。
応用との比較を込めた列挙と思い、そもその噛みつくようなレスではない。 -
国語力を要すると言ってみてはいるが、実際にこうやって討論してみるとやはり論点から外れたことを言い出す
どうしてか?理由は簡単、目の前の情報にしか目に入らないからだ
そして表現力に乏しい
さらに意図が存在していることすら見抜けない -
>>805
比較するにはボーダーを引かないといけないなあ
しかし特性を示す場合、箇条書きで事足りる
そこに書いてあることは間違いなく箇条書きにするべきものだ
比較が前提であるならどこにボーダーが存在するのか明確に答えてくれ -
>>806
自己紹介おつかれ -
もう結論出てるじゃん。
>>775のレスは、流れ的に応用情報と電験のケンカに近い見苦しい状態に
「応用では国語力〜電験では数学力〜」という比較を込めた表現しただけなのに
1匹の発達障害が意図を読み取れず「電験にも国語力は要する」と噛みついていただけって。
後は長々と因縁付けてるだけの意味の無い内容。 -
ボーダーを引くのは明らかに不合理である
まず、確認しようにも基準を明確にできる人間がすぐに用意できない
なのでこれを言い出した奴はほぼ間違いなく欠陥品である
しかし、物事を客観的に見ることは可能である
>>812
残念ながら出てない、ていうか答えろ -
ID:AzVLeuX6はマジでアスペだろうな。
意図読み取れない、粘着ひどいって傾向がモロ -
何度も言ってるが、その内容は箇条書きで特性を表すように書かれている
となればそこは特性が明確に描かれていないと不合格だということだ
これに対しての反論で比較を持ち出す人間は、まるっきり非合理的な判断を基準にしている -
もういいよ発達障害クン。お薬飲んで落ち着こう
-
あれ、国語力の話してるんだから国語力で対抗してくるのかと思ったらお薬出されちゃったよw
いったいどういう成分の薬が入っているのか教えてくれませんかね?
もちろん国語力を十分に生かして説明してくれw -
真っ赤やな
-
ごめん、ID:AzVLeuX6だけど、ほんとは煽っただけなんだ
-
んなの答え見ればよろしいがな
過去問とテキストの例題、問題だけで受かるぞ -
>>822
説明よろ -
覚えてねえよんなもん
過去問はあるけど、引っ張り出すのがめんどくさい
ていうか、電験で説明分からないのは一切なかったけど、エネ管でも
どうしてもわからなければスルーしろよ、一回しか出ない問題はそうそうでねえよ -
しらねっつーの
法規だけギリだったからわからん
他は8割か7割くらい
大体一か月くらいしたら全部忘れてるから過去のこと言われてもピンと来ねえっつーの -
>>827
そもそも高調波ってなに? -
異常な電流とか流す奴だろ
ωTとかめっちゃ出てくるだろ
お前俺が分かんねえと思って言ってるだろ -
自分も応用情報?は知らないけど、合格してないからイメージだけで語るなって論調はどうなん?って思うわ
宅建とか簿記一級とかも受けた事無いけど、正直、楽勝だろwって思っちゃうもんw -
いい加減スレタイを読んで欲しいな
-
>>798
あれで国語力言ったら日本人やめた方がいいよ。せいぜい3行ぐらいしかない。 -
試しに問題を勉強しないで読んだけど、日本語がわからなかった(ーー;)
-
3冷受かってた
あとボイラーの筆記だけだ
ボイラーは申し込みから受験地まで全てめんどくさい -
自分も受かってた
こっちはあとは2電工の発表だけだ -
3冷受かってたー
後は第2種電気工事士の結果待ちだけだー -
3冷受かってました。
ビルメン4点そろいました。
涙が出ました。
お金だいぶん使いました。
でも自分のためのお金なので、悔いなし。 -
3冷落ちた糞が
-
>>838
こうなったら電3を獲ってリベンジするしかないな -
ビルメンセット目指しているけど消防設備士はあまり意味がないの?
危険物乙4を取ったついでに消防設備士乙4を取ろうと思ってテキストを買った
火災の予防や消火に関することは施設にとっても重要だろうと勝手に思ってた
宿泊施設の施設管理などでは消防設備士資格は重宝されますかね? -
3冷受かったー
3冷
電工2
電験3
乙4
エネ管(3課目合格)
この2年でこれらを取ったけと2ボだけ受ける気がせん -
>>841
む、無職だよな・・・ -
セコカンが地獄すぎてビルメンになりたい20代後半です。
セコカンの資格や給水装置の資格は持っています。
消防や電気工事士は今後取得予定ですが、4点セット取得のち、30代でも系列系?ってのには転職可能でしょうか -
3冷受かってた。これで4点そろった。ボイラー講習受けてないけど。
-
取りあえずセット揃ってる奴は認定電気工事従事者も取れ。
-
元セコカンならビルメンにこだわらなくてもどこでも天国
ITでも介護でも小売でも行くがいいさ
セコカン出身者は良い職場だと言ってブラックであることに気づかず居続けてくれるからとてもありがたい存在 -
元セコカンならばスーパーブラックであってもはるかにマシだからなあ
-
ボイラー1級は必要?
-
手当て目的なら
実用面では熱供給施設とかじゃない限りいらない
熱供給施設とかでも二級で充分 -
資格なんてどうでもいいから
はよ応募せいや
人辞めすぎて泊まり明け無限ループや
お前らオフィスビルならええんやろ
こいや -
とりあえず4点セットと消防設備甲1と4が揃った
次はビル管目指して頑張ります -
セコカン業界は影で悪口をいって「お前はあいつなんかより本当に仕事できるよなー」なんて言って
金も休みも与えず、調子良くさせて拘束する頭の悪い奴を対象とした仕事場 -
この設備管理の仕事(夜勤ありのシフト)でどうやって
月に残業が就くのでしょうか?
夕方定時の17時や夜勤明けの8時半から退出タイムカード刻印
でオーバーした分の蓄積(20分オーバー×3回で1時間残業になる)
または別紙の残業申請書にその都度書いて上司に提出し印を
もらう -
>>858
明け残 -
なんで、4点セット取れました→就職目指しますじゃなくて
4点セット取れました→消防設備士電験エネ管取りますになるンゴ? -
資格スレだからね
-
既に業界に就職してる人もいるだろう
-
>>860
20代ならまだしもなにかしらの実務経験がないとね -
元セコカンなら電工だけ取れば採用されるだろ
その後電験やビル管取れば即責任者 -
無職だとしても失業保険貰ってる奴だろ
他は働きながら資格取得してると思ってる
このレベルなら尚更 -
試験回数の多いボイラ危険物ぐらいなら
前職在籍中に取れるわ -
10日後に試験予定
まだまったく勉強してないんだが頑張ればいけるだろうか...?
勉強苦手な20歳フリーターです
というか受験証がまだ届いてないからそれも不安 -
>>867
おまえなめてるだろまw -
>>870
無理 -
>>867
何の試験を受けるかも書けないバカが頑張ってもねえ -
3冷だけどうしても取れない
-
今年の下期の第2種電工を受験予定だけど
全く知識がないから通信講座を受講予定
通信講座で受かった人います? -
3冷に講習なんて勿体無い
あんなもんEchoLand2〜3周すれば余裕で受かるぞ
講習受けるなら2冷以上でいいかと -
しかし講習で落ちる方もけっこういるようで
高い金出して、何日も拘束されて、一発試験より過酷な気がするわ -
>>867だが危険物乙4のみだ
一ヶ月前にユーキャンのやつじゃない参考書を買ってる -
危険物乙四は物理化学が得意なら10日あれば十分
そうでないならまず無理 -
危険物は法令が一番厄介
冷凍機は法令五時間あれば合格点
電工は法令簡単だけど問題数2〜3問で少ない
ボイラーは知らね
結論
講習ありのボイラーと二段階電工はマンドクセ -
>>881
ありがとう!きょうからやるぞー! -
>>883
おう頑張れや -
ビルメン4点セット+消防設備士を取る人は
消防設備士の何種を狙うのが普通なの?
種類が多くてよくわからないです -
>>885
甲4と乙6 -
午前と午後で受けるんやで?
-
消防に取る順番もなにもない気がするけど
甲4って電工なくても試験受けれたっけ -
工業系の高校以上の学歴で可
第三級陸上特殊無線技士で可 -
甲4は電気工事士二級あれば試験資格できるのはわかるのですが、他の甲1.2.3.5は受験資格何必要なのですか?
調べたらよくわからない -
>>892
ありがとう御座いますm(_ _)m -
クソ楽現場から商業施設に飛ばされた
ビルメンなんてやめとけ!
転勤に怯えながら働くことになるぞ -
楽現場しか知らない奴は何年いても使い物にならないからな
忙しい現場からスタートした方がいい -
忙しい現場って毎日12時間労働、休みは月に1回
休みの日も仕事の電話が掛かってくるし出ないと上司から怒られる
そんな現場? -
来月の試験なんだけど危険物乙4取れる気がしない
高校のとき落ちたトラウマか -
運5割だからまあ気楽にいけ
-
その人員が足らない現場だと明け残の24時間残業とか休日出勤とかで月4日も休めず、残業代が残業なし賃金を上回る。でもうちは残業代が出るだけましだか
-
電工受かって4点揃った!
-
ポリテク推奨3点セット一発つも
3冷はいらんていわれたから受けてない
とりあえずポリテクいった意味あったな
転職もうまくいって長く勤められそうなとこだし -
優先順位が後でもいいだけで冷凍もあった方がいいけどね
-
冷凍は資格はいらないけど知識としてあった方がいい。
うちの人で冷凍の知識がなくて説明するのが大変で。 -
四点があったとして何歳ぐらいまで採用されんの?
-
ビルメンで独立なら60過ぎても仕事はあるがあまり資格に期待してはいけない。
-
給料も期待してはいけない
-
電工受かったしビルメン応募するか
-
二種受かったんですけど、ビルメンになるには一種も必要なんでしょうか?
-
むしろ二種すら必要ない
-
2019年度第二種電気工事士技能試験候補問題の公表について
https://www.shiken.o...idate/pdf/K_H31K.pdf -
俺は二級ボイラーだけ持ってビルメン面接いって入社できた
まあ入社時には危険物取得してたし
電工は昨日合格
ボイラー受かる奴は他も受かるってのが業界の考えらしい -
ボイラー落ちて電工受かってたワイ震える
ニボ過去問と出題形式変わりしすぎててなめてたらやられたわ -
俺みたいにボイラーだけ取ってない人も結構いそう
遠い試験地と平日の講習が中々時間取れない人 -
ボイラーは面接通て働きだしたら講習ではダメなんかな、イメージ悪いかな
-
30代後半なんてこの業界じゃ若手だぞ
系列は無理だけど独立なら余裕
仕事は会社で選ぶより物件で選びなされ -
ワイも設備勉強はボイラーから入った
危険物も冷凍もボイラーの延長線上にあるように感じたけど
ボイラー取れれば他も取れる
電工実技はまた毛色違うけど -
独立系ってあんた
そんなに早く隠居生活入って
70代までメンタルもつのかいな。別にええけど -
独立系ってのはどういうことなん?
-
ここでグダグダ言ってても意味ない
希望のところあれば受けてみればいいじゃん
入れるかもしれないし、ダメならさっさと諦めればいいし -
ざっくりいうと
設備管理業務を入札で落としてるのが独立
親会社が建てた物件を子会社で管理するのが系列
独立のメリット
契約項目以外はやらなくていいから暇
ビルメン系資格あれば入社しやすい
デメリット
入札負けで管理場所移動か入札先への転職になる
給料安い -
ビケンテクノが独立系なのに年収650万ぐらいって書き込み合ったり羽振りいい感じなのは聞く
系列は系列でも自社完結型と独立系を雇い入れてそれを指揮するタイプに分かれてない?
基本情報ボーナスが出るなら独立系のほうが美味しい思いは出来そうだけど、求人見てても独立系はあんまり記載がない
系列は親会社の規定ボーナス、独立は能力給って感じなんだろうね -
ビケンは本社の営業で400〜500
設備なら300前後 -
独立はボーナス無しが大半で貰えても年1ヶ月、良くても2ヶ月?
-
コンビニバイト時代
暇だなあ。ペアの若い子ら毎日よくしゃべるよなあ
でもかわいいからいいやこのまま客来ませんよーに
ビルメンに就職
暇だなあ。ペアの爺さんら毎日よくしゃべるなあ
でもかわいいからいいやじゃねえわ不審者きてくれー -
かわいくねーよ
-
ビルメンになると暇すぎて火事起きろとか設備爆発しろとか考えるようになるの?
-
この中でまだ冷凍だけ問題見たことないが比較的難しいっぽい?
今年の目標は電工2種、ボイラー1級(合格証だけ貰う)、危険物乙4、消防乙4、下水道3or冷凍3、ビル管 -
>>933
(´・ω・`)底辺成り上がり資格の中で年1回しか受験機会が無いって時点で難易度跳ね上がる
(´・ω・`)試験問題も他は過去問と一字一句同じ文章で選択肢も同じだったりするが冷凍機械だけは違う
(´・ω・`)本来「過去問やる」ってこういうもんだと思ってたけど
(´・ω・`)内容なんか一切理解せずに過去問暗記だけで全部合格してしまうあたりが
(´・ω・`)底辺資格なんだろうけどね -
年1資格はせめて他の試験と被らせるなよな
ビル管は公害防止管理者と被ってるし -
>>933
>>935
ビルメンで、下水道3、公害防止管理者まで取るんだ。すごいね。
ビル菅は2年以上の実務経験が必要だけど、受験資格に該当しない「建築物」があるみたい。
http://jahmec.or.jp/kokka/ -
>>934
でも、冷凍は資格要る機械があんま無いんでしょ -
冷凍は検定
-
そういう意味では冷凍もない方が得
今は採用に大差ないしね。
電工ないならあるだけ書いたほうがいいかもしらんが。
入社のとき一覧みて手当つくなら持ってましたって申請すればいい -
リロードしてなかった
ボイラー持つと損の話へのレス -
でもボイラー1級と冷凍2種と電気工事1種があればある程度の所に就職できるよ
-
電工1種は5年の業務経験が必要だから無理
ボイラーも業務経験必要
冷凍あっても空調への知識しかない
ビルに勤めたいのにペーパーと技能だけ受けて合格しても免状が無ければ業務に付けないし何してんだこいつって思われるだけ -
>>926
各スレで話題の○鉄企業はどちら? -
相鉄は
電鉄→相鉄建設→相鉄企業
職場がなくなって移籍とか移動はないが、
新人研修は半年ジョイナスからスタートなんで、
その半年どう乗り切るかかも…
駅舎なんかは外注に出してる駅もある
あと、浄水とかそっち系の物件に回される可能性もある -
相鉄大人気だなw
-
ビルメン業界って大手とか格付けとかあるの?
-
ある
上位にいけばいくほどビルマネ職に近くなりデスクワーク中心になる -
ただ大手になったからといって給与が高いってわけじゃないのが不思議なところだね
独立系のほうが役職餅易いし、系列のヒラより100万ぐらい高くなったりもする
例えば病院に直属雇用されたり、官公庁やプラントの設備管理は入札外にあって大手じゃないところが管理してたりする
一生系列ビルメンに勤め切って部長クラスになっても東京以外なら500万程度だろうけど、
一部上場企業の技術部として設備管理業務に就いた場合は地方だとしても600〜700万も期待出来るようになる
大坂の病院勤務でも電験3種無しのビル管のみで600万はあるね
東京なら650〜700万いく -
幻想抱くな
お前らは400マンが限界 -
系列ビルでボーナス2か月、東京外で400万がいいとこなのは現実だね
ホテルだろうが病院だろうが商業施設だろうが系列の場合親会社の給与に準じないといけないから、
激務だろうが楽ちんだろうが給与に大きな差がないのも運ゲーになってる
うちは病院ってのがあるからオフィスよりは手当が多少付いてるらしいんだけど、それでも400万届かない程度だよ
昇給は1500〜5000円あるけど2000円程度になってる -
うひょージョイナス強制収容なんか
あんな混んでて魑魅魍魎なとこ客でいくのもうぜーのに絶対無理
普通のリーマンやめて用務員のおじさん的ビルメンになった意味がねえ -
>>950
ありがとうございます。
25才で電工2級と乙4を持ってて、ボイラー未受験で講習受講済みなんですけど業界経験ないんです。どんな系統のとこ応募するべきですか?激務は嫌だけどノウハウ見につかないのもダメな気がしてます。 -
>>952
25歳ならどこの面接に行っても採用される
それぐらい若手を求めているので電工を持っていれば問題ないけど2級って間違えて伝えると相当マイナスポイントになる
入社する「だけ」なら間違いなくみんな採用したがる
ただ設備管理は知識のないオーナーやテナントに口答説明したり、
業者に電話連絡して日時を決めて、それに立ち会って、どんな作業をしてどこを修理した結果どう復帰したのか報告書にまとめる
そういう業務がみんなが言う独立系より「多く」なるから、プロ相手の単語に付いていけないと病んでいく
金が欲しい!大手系列系を狙ってる!って考えなら大手は辞めたほうが良い
40時間程度のみなし残業なんて平気であるし、これを理解してない人が本当に多いせいで楽だと勘違いして辞めていく
ノウハウなんてのは自分の家を全部管理できるようになったらわりとどうとでもなるよ
トイレの上の水流れるところあるでしょ、あれを開けてフロートスイッチを見たりオーバーフロー菅の意味理解したり、
止水栓知ってればトイレ詰まりや故障で呼び出された時も対応できるようになる
メガで測定する意味を理解して、テスターで抵抗を見てるのは何に注意してるのか理解してれば基本問題無い
https://kakudai.jp/try/011/01.png -
あとはやや異端だけど、警備や清掃の責任者経験と資格持ちで採用されるケースもある
-
会社によりけりなのは当たり前だけど、親会社のある系列に未経験で正社員転職が出来るのは
相当腕利きの営業マンが前職だったとかコミュ力抜群じゃないと無理
前職バリバリでセコカンやってたとかなら正社員即採用で間違いない -
25歳ならビルメンなんてやめとけ
-
俺も28でビルメンやろうと思ってるんだが何がそんなにひどいの? 給料?
資格は3冷以外はあるけど、調べたら求人少ないね -
資格は会社としても保有資格で入札に影響するから持ってて欲しいってだけで、実力を見られてるわけじゃない
ゴミでも無能でも許されるってのがその点にあるだけ
こういう事を自発的に調べようとしない人は一生置物として扱われる -
>>966
その資格なら問題ないよ
機械組み立てや修理、営業両方やってるなら、系列で結構評価される
ただ、大手系列だと転職回数だけで書類選考蹴るから面接まで辿り着けない可能性が高い
中堅どころを狙ってみてはどうだろう -
上でも書いたけど系列会社だから給与が高いと勘違いしてる程度の認識で系列選ぶなら後で泣き見るよ
時給換算したらわかるけど、毎月40時間みなし残業がある会社って40/8の5日間余計に働いてるからな
他社で同じ常駐なら残業はコスト増になるから絶対にやらせないようにするし10時間がいいとこになる
地方(正社員前提)
毎月40時間/5日間サービス残業、12か月で60日程度、年休は125日(実質65日)、350万円系列(昇給あり))
毎月10時間/1日間残業(notみなし)、12か月で15日程度、年休110日(実質95日)、300万円独立(ほぼ頭打ち)
この60日分の残業時間を50万円(+昇給額で上がっていく)の価値があるかでみないといけない
30日25万円x2か月分が増えるだけ
業務経験が積めるのがメリットだけど、資格勉強する時間が無くなるのがデメリットに上がる
もう1つデメリットがあるとしたら、系列社員は実務より作業報告作成や改善案提案や調査報告書書かされるから
実務は理解してる前提で進むせいでニワカ知識社員がかなり多い
あと、うちは1年目は未経験だと契約(1年後正規試験)での採用になるし、他社もそれに漏れず契約スタートが多い
うちの契約ではボーナスが出ない、年休が125→105日、残業もそこそこあって年収は300万行かない
独立の正社員の方が待遇良いのはそりゃ当たり前だけどね
>>966
どうしても大手が良い、系列が良いって思ってるなら職業訓練校行ったらいいよ
勉強ができるのはもちろん、大手系列でも履歴書審査なしで通って即面接ってシステムになってる
訓練校出身者が100名以上在籍してたり、200人規模の会社でも半数が訓練校生ってところもあるぐらいこの業界じゃメジャー
メーカー経験で故障部品の写真撮影して、全体、故障部位、原因、修理報告、再発防止策をサクっと書けるレベルなら
系列スタートしてもいいかもね -
ああ、後は積算見積経験あるとしたら絶対に面接で押したほうが良いわ
これが出来るってだけで多分自分が現場監督してたら100%採用する -
設備管理の訓練校は資格なんて一切要らない
みんな訓練校に入ってから4点セットの3つぐらい合格して卒業していく感じ
本当に勉強になるからコネクションとして利用したいだけだとしてもお勧めだよ -
逆だよ逆
下手に持ってると入校出来ないんじゃね?っていってるの -
そうなんだ
それなら四点の残りを取るつもりで入校すればいいのか -
資格は持ってるけど実際の作業は未経験だからやってみたい、とか理由なんていくらでもつけれる。
俺も訓練校いたけど、わんさか資格持ってるのに通ってる奴いたぞ。
作業は何一つできない馬鹿だったがw -
埼玉のポリテクなんか電験3種やビル管持ちが一人か二人はクラスにいたよ。ソースはポリテクの求人者プロフィールから。
-
訓練校とやらは実務に即してるの?
卒業すれば即戦力として見てもらえる? -
色々情報ありがとうございます
訓練校は東京や埼玉、神奈川とかじゃないと駄目?
地方だからビルメン募集ほとんど無い
年齢と転職回数は変えられないよなぁ
4回もあるし中には半年で辞めたところあるから書類で弾かれる
直近の職歴は変えなくて途中を弄る手もあるけど調査されたらアウトだろうし
ましてや系列ならそこら辺誤魔化すのは無理だろう -
漏れも資格は独学で電験三種まで取れたけど、実務経験ないから雇用保険期間中に訓練校検討してるわ
内容とかどのくらいのレベルとか分からんし説明だけ聞いてくる -
電験3種持ってて訓練校行こうなんて思う意識低い人なんていないでしょ
60歳前後の高齢で電験持ってても業務経験なくて指揮出来ないのを理解してるような人が所持しながら来るとこだけど -
訓練校は場所によってやってる内容違うからなあ。
ビルメン科自体が無いところもあるし。
ハロワに相談して見学に行ってみるといいよ。 -
訓練所で取れたらお得
-
職業訓練校に行った方が技術も身に付くし学校からの紹介で就職できるメリットもあるが、職業訓練校は待遇の悪いビルメン会社を紹介して、強引に面接を受けさせられて就職させようとするところもあるので注意
よく5ちゃんに名前の出てくる神奈川の某私鉄の子会社は特にヤバい
まあ、ここなら職業訓練受けなくても職安経由で簡単に採用されるが -
大抵の系列会社は2次面接まであるし地雷会社をお勧めされるような奴は自発的に動いてないだけだよ
-
ポリテクから設備管理になったが
資格の知識
実技訓練
ほとんど役にたたない
資格は面接の武器にしかならない -
どこのセンターかにもよるし講師にもよるけど実技訓練はめちゃくちゃ役に立ってる
メガの使い方からLだろうがNだろうが短絡する仕組みだって教えてくれてるから理解出来てるけど
先輩社員はL側が危険N側は安全ってガチで言ってるから怖い -
↑その考えの先輩が単三の200vでやらかした。
笑いをこらえるのがきつかったよ。 -
ビル業界は電気に対して素人の集まりだから先導者が間違ってると全員間違ったまま進むから怖い
自己防衛する方法はただ1つ、自分が余所に出向いて講習会に参加したり勉強するしかない -
>>989
講習会って、どこで受けられるんですか? -
都道府県によって変わるから自分で調べるしかない
大学が開催してたり企業だったり産学官全部バラバラにやってる -
乙
-
ち
-
ん
-
自分で動かないと始まらない
-
梅
-
梅
-
梅尾
-
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 20時間 1分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑