-
資格全般
-
電気工事施工管理技士 part29
- コメントを投稿する
-
二級受かったー!マジ、今日まで長かったな…( ̄∀ ̄)
-
>>2
申請用の2200円分の収入印紙、もう買った? -
>>1
乙に伴う電気設備工事 -
1級受けたあとに滑り止めで2級も受けたけど両方受かってた。
同じ流れで記述したから、落ちるときは両方落ちて、受かるときは両方受かると思ってた。 -
みんな管理技術者講習って申し込んだの?
もう申し込んでいいの? -
試験に合格したら、新規申請の期間が2/1〜2/15なのに、
2/1に試験の結果を発送して、どうやって2/1に申請するのかな?
少なくとも、前日の夕方に発送してなきゃ郵便が2/1に届かないかと…
2/1に申請した人いる? -
インターネットの合格ページから申し込めたじゃん?
-
感触わるかったが受かってた。合格者高い試験だな。
-
燃え尽き症候群。
電工1種がんばるかぁー -
合格後の申請や講習の順序がよくわかってません。どなたか詳しく教えてください。
-
今年1級受ける頑張るぞ
-
ざっと調べた限りでは
?合格証明書発行
?監理技術者資格者証発行(合格通知書でも申請はできるが結局合格証明書が必要)
?監理技術者講習受講→監理技術者講習修了証発行
??で発行した監理技術者資格者証に?で発行した監理技術者講習修了証を貼り付け
?と?は平行して処理できるっぽいが講習の受講が合格通知書でも大丈夫なのか合格証明書が必要なのかがわからん、講習の受講に合格証明書が不要なら?と?で平行して処理できる
間違いないのは合格証明書発行後に資格者証の発行と講習の受講かね
講習修了証だけあってもほとんど意味ないし -
>>12
頑張って合格してください! -
2月に講習申し込んで
2月に講習受けても良いのかな?
合格通知のリンク先では1級試験合格が受講条件的なこと書いてあるし -
>>3
買って申請したぞー!! -
合格通知きた?
-
実技のみ落ちたワイの今後は
-
まだ誰も合格ハガキが来てない謎
-
金曜日発送なら月曜日には届くはず
-
合格通知まだこないな…遅くない?
-
今日、仕事終わって帰ったら
ハガキ来てるんじゃね? -
えっ?みんな会社に発送されるようにしてルのか
-
一般建設業の会社に勤務してるんだけど、監理技術者持ってても意味無いよね?
-
ハガキ来た
ぉまぃら剥がすの気を付けろよ
糊がしっかり効いてるからちょと破れた -
合格証明書をゲットして免状申請するって面倒い流れだな
-
愛知だけど今日届かなかった
-
愛知だけど今日来たぞ
-
愛知だけど今日届けたぞ
-
札幌はきょう届いたよ
-
福岡市内だが来てなかった
-
沖縄県ハガキ来ました!合格通知うれしいですね!明日、申請してきます!!
-
>>14
ありがとね。一種とるのに時間掛かっちゃったから死に物狂いで1発合格目指してやりますよ! -
>>34
応援してます! -
大阪きた
-
四日市来た
-
埼玉来てた
今週中に出さなきゃか -
そして一緒に受けてた上司は落ちてた
うちの会社今現時点での一級持ちが定年間近の1人だけだからこの先誰か一級受かるまでは転職したくなっても円満退社は夢のまた夢になりました -
来週には資格者証来るかなー
合格証明書来ないと手当てつかへんのやろか… -
>>40
1級?
1級なら免状が形になるのって早くても3月中旬じゃないの?
合格証明書が3月8日発送、今すぐ監理技術者資格者証を申請しても結局発行には合格証明書が必要だからどんなに早くても3月10日とかその辺になると思うんだけど -
>>41
月一万、試験費・申請費会社持ち -
大分、合格通知届いてました。
一時金10万。
資格手当 月3万。 -
免状とは別に資格証が申請出来るのですか?
-
>>47
資格者証は受験番号で申請できますよ -
有資格者証って受験番号で申請はできるけど後々合格証明書も提出してねってなってなかった?
結局合格証明書無いと発行されないじゃんと思ったんだが -
あー、交付されるけど後日提出してねだったわ
-
合格通知書着て、申請方法見てると返信用封筒いらないんだね
証明書のサイズが大きいから当たり前かもしれないけど -
今帰宅!愛知届いてたー!
ハガキだったから落ちたと思ったわ!
電験の恐怖がよみがえった!
つーか、申請期間何でこんなに短いのよ? -
大阪まだ
-
受験料 11,800
テキスト代 約6,500 (学科・実地)
合格証交付料 2,200
監理者講習料 9,500 ←初めて知った
試験内容も資格効力も薄っぺらいのに、高っいのぉ -
受験料は学科と実地2回だから2倍だよ
-
ついでに言うと監理技術者資格者証の発行手数料の7600円も抜けてる
-
>>54
まぁまぁ 起こらない 笑
合格したら電工免許のみに感じていた
施工管理資格への劣等感がなくなった
のは素晴らしいと思うぞ
何より、両親が喜んでくれたし
オヤジが2級までしか取れなかったから
特に喜んでくれたよ。
しかも今月オヤジの誕生日だから
最高のプレゼントになったって
言ってたしな。 -
>>59
いい話だ -
ハガキまだなんだけど…
-
送ったぜ
申請遅れたら5月ってどんだけ〜 -
東京なんだが今朝の時点でまだ来てない
どうなってんの?
電話したほうがいいかな? -
>>64
ほんとに合格したのか? -
合格書届いたわ
一発合格だし今年クソかんたんだろ -
不合格ならば、封筒が届くはずなんだがな
-
朝から繋がらない建設業振興基金にやっと繋がった
いきなり相手側が怒り気味での会話
自分は丁寧にまだ届いてないのでどういう配送方法かを聞いていただけなのにずっと強気な感じだった
最後、木曜までに届かなかったらもう一度連絡してほしいですと言うので
「わかりました。それでは失礼いたします」とこちらが伝えた瞬間ガチャ切り
さすがにそれはありえないのではないか建設業振興基金 -
>>71
うーわ、さすが建築系の天下り団体やのぉ、アレこれヨーさん手数料ふんだくるくせに気分悪いな
郵便屋のチョンボも十分考えられる、民営化後待遇が悪りぃ〜のか、横着者が多くなってきとるさかい
まぁ慌てることはないから、もちついてな -
2/8まで届かなかったらTELしろっ書いてあるだろ
-
>>71
ずっとまだ届いてないという内容で電話きてたのかもね。またこの内容の電話かよ!って感じで。コールセンター勤務の人じゃないしそんな人もいるかもね。 -
福岡たが昨日の夜ポスト確認したらきてたよ。ハガキを張り合わせたようなものだから、きてない人はポスト確認してみたら
-
合格証明書交付申請書の本籍欄に、都道府県の後に住所の続きを書いてしまいそうなった。良く調べてから書かないと危ないところだった。
-
平成30年の1級試験は合格率が高かったけど、結局簡単だったの?
-
過去問そのものが出たイメージ
-
予想通りの過去問だったイメージ
-
毎年そんなじゃない?
過去問やってる感じ -
合格発表日に必着で送付してれば簡単に避けられたはずなんだけどなぁ
-
仕事出来ないんだろ
-
試験→発表までの期間の長さも受験者イライラに繋がるしな
そこに畳み掛けるように申請受付期間はやたら短い、なのに申請に必要な合格通知書届かない
そりゃあねぇ… -
>>85
えっ。住所書いて出しちゃったよ。 -
うわ…
やっちまったな… -
監理技術者講習とか資格証発行の案内って来るもの?
2年前に管工事で講習受けたんだが今回の電気でもまた受ける必要ある?
あと資格証への追記は自主的に動かないとダメなの?案内来る?
なんも覚えて無いわだれか助けて -
北海道
まだ来ない -
雪のせいだね
-
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1 -
免状もまた遅いね。
免状ないと手当の申請できないんよー -
監理技術者講習と、
監理技術者資格証の違いがよく分かりまへん。
あと、1級電気工事せこかん受かったんだけど、合格証明書届く前に監理技術者講習受けたり、資格証の申請は出来るのかな? -
1級受けるつもりだけど問題集オススメ教えてくださいお願いします
-
収入印紙って200円の11枚でええんか
-
>>97
自分は学科の場合過去問は地開、勉強自体は有料だけどiPhoneアプリの学アプリってやつで空き時間でポチポチしてた、講習も行ったけどひたすら過去問やるだけだったから勤務時間中に勉強時間を確保できた意外の効果は無かった
実地は講習のみ
個人的に学科のアプリは本当にオススメ、これ取ってなかったら学科受かってなかったと思う
過去問+正答肢はその気になれば数年分はネットで拾える -
>>99
ありがとうございます -
学科の問題集は一年型落ちで良いよ
アマゾンで安く買える
実地は確実に受かりたいなら地開の講習行けばよっぽどの馬鹿でないかぎり受かる -
今年受けるんだけど学歴って必要なの?
書く欄があるけど学歴証明をとか書かれてもピンとこない -
ちなみに中学でて一種電気工事士です
-
今年度の一種電気工事士合格して免状が今日届きました。 間に合うかヒヤヒヤでしたが1級の申し込みします。
-
実地はGETでもいける
今回も予想問題当たってるし
出るの知ってそう -
>>104
今回受かった人に限っては3月末まで待ってもらえるけどな -
先輩に電気工事12年経験しているクセに
マトモに現場見れない
2種電気工事士すら取れない
なのに、やたら偉そうにしている人
がいる
そんなゴリラ脳と同じ会社で
働くのがイヤだから
転職します -
2種取ってないって色んな意味でアウトだろ
-
ウチも2種の技能は出来ても筆記が通らねーんだよなーっていつも言ってるパイセンがいる
-
>>103
一種あるならそれが受験資格になるんじゃない? -
学歴欄があるのは学歴によって実務経験年数の短縮があるからでしょ
一種電工持ちは気にしなくて良いはず -
資格者証到着!
最速ちゃいますか!? -
地開の筆記の講習行ったことある人いる?
結構値段高いけど出題問題教えてくれますか? -
結構当たる
確かに
費用は高いが
一発で
とっちまえば
安いもんよ。
作文筆記も
赤ペンで
添削して
貰えるしな。 -
ほう
いいな -
合格証書もらうのに、収入印紙2200円分貼って、簡易書留で送ったんだけど、
郵便局留なのに、送り先の住所を聞かれてしまった。。。
みなさん聞かれませんでした?? -
聞かれなかったな
-
局留めだと紙で書くとこは聞かれるみたい
カッコガキで住所書いてとか言われる
合格証明書のどこにも書いてないから調べないといけないのよね
バーコードでピッとやるところは聞かれないみたい
電気と管で違う郵便局で申請して片一方は紙で書くところの郵便局だったから聞かれた -
1級の願書ネット申し込み終了じゃん
願書の直売所も遠くて詰んだわ。天涯孤独だから知り合いに頼むこともできない。
コツコツ電気の資格増やしていくのが唯一の生きがいだったのに・・・
申し込み終了が今週末だから連休でのんびり手続きしようと思ったのが甘かった
工事士とか三種は新規でもネットで申し込みできたのに・・・ -
>>59
全米が泣いた、、、 -
願書の書き損じは修正液で修正って書いてあったけど訂正印は必要?
-
ゲット研究所の問題集で学科はOK?
-
>>119
ですよね!(笑) -
郵便局行く暇ねーよ
-
24時間営業の郵便局行けば解決
地域開発の講習 学科と実地どちらも受講したけど
意味無いよな
学科も実地も過去問暗記+経験記述も問題集の解答を少し改変 でok -
通知が届いてなくて電話したら本当にガチャ切りだった
-
資格者証まだ届いてないんだけど、みんな届いてる?
-
どうせ合格証明書を後で出さなきゃいけないからまだ申請すらしてない
-
届いてるわけねーだろ!
-
間違えたw合格証明書やったわw
-
より一層届く訳が無い
3月8日発送だぞ -
合格通知や
-
あーなんか色々間違えとったわ。
こんな頭でよく受かったな俺w -
皆さん参考書は何使ってます?
オススメってありますか? -
直近100レスくらい読めないのかそれとも面倒で読まないのか
面倒で読まないなら参考書買っても勉強するの面倒だろうから無駄だよ -
>>106
え?そんな情報どこにあるの? -
>>141
問い合わせてみな -
合格証明書の交付申請午前中に無事完了
今日の消印まで有効だから合格者は忘れずに
今日を逃すと5月まで合格証明書届かなくなるよ -
ゴメン書き込みミス。
「106の情報を見たのは一昨日で勤務先に実務経験の証明もらった直後」と書きたかった。 -
>>145
一種電気工事士に受かってじゃなくて
受かって免状もらった人じゃないかな?
一種合格だけじゃ受験資格にならないと思うよ
揚げ足とりでも無いしうろ覚えではあるけど
合格して交付されるまでに時間かかると言う事では -
>>149
あの、自分は今年度一種電気工事士に合格し、そして今年の一級施工管理の
受験申請したので電気工事士の免状交付に1ヵ月ほどかかることも、一種合格だけで
免状が無いれば受験資格にならず面倒な実務経験を記載して会社に証明してもらわないと
いけない事も知ってる。だから、その面倒なことしなくても待ってもらえる方法があるのかと
聞いた次第。
ただそれ知ったときはもう申請期限ギリギリですでに実務経験書いて証明もらってたので
それで先日申請した。
145で書いたのは143に向けてだが、自分が質問した内容と全然違う内容で答えが
返ってきたので書いたんだが。 -
まあ今更どうでもいいけど、今年度に受かった人に「限って」の話だぞ?
去年受かった人は待ってもらえないぞ -
受かったのを会社に報告するのがなんか恥ずかしいんだけど、自分だけかな
-
プライド高い上司が同時に受けててその上司が落ちてたのに報告しなければならなかった俺に比べたら自分が気恥ずかしいだけなんてチョロい
どーんと行ってこい! -
ビルメンでこの資格取ったけど色々工事やらされそうだから報告したくない
-
>>154
管理だし大丈夫でしょ -
>>154 経験記述なに書いたんですか?
-
今回、監督側の経験で受かったんですけど、監督側でこの資格使うことってないですよね
受験資格があったので取ってみたんですけど -
施工管理だから監督で持ってない奴は終わってる
-
>>158
監督員とは発注者側の事ではないのでしょうか? -
この資格の1級は、毎年合格率の変動が結構あるけど、
合格率の低い年の過去問とか見ても、特別難しいと思わないんですよね。。。
なんでだろう?
単に、受験者のレベルの変動が激しいだけなのだろうか?
どの年の問題も、過去問ばっかな気がする。。。 -
低いといっても誤差の範囲じゃない?
-
>>161
ちょっと古いけど、平成21年度の一次試験の合格率は28.7%で、そんなに?って思ってしまって。。。 -
>>159
言いたいことはわかるでしょう? -
>>163
公共の工事で発注者側の人間で持ってる人は0に近いと思う。 -
データ見ると、官公庁の人が1%はいるんだよね
この人達は発注者側だよね
1%ってことは800人位毎年取ってるってことなのかな -
役所側の電気担当とかは持ってるんじゃね?
-
>>166
見たことない -
>>165
1%は80人じゃない? -
二級の実地を独学で頑張ったのですが、B判定で落ちてしまいました。
今年は実地の講習を、地域開発で考えていますが、良いものなんでしょうか? -
定格電流20Aの配線遮断器に、定格電流20Aのコンセントを接続し、配線の太さ1.6
定格電流30Aの配線遮断器に、定格電流20Aのコンセントを接続し、配線の太さ2.0 これどっちが間違い?? -
>>170
後者 -
>>171
ありがとう…なんで前者はOKなんだろう…教えてくれると助かる -
太さ1.6mmの配線の面積は半径x半径x3.14として約2mm^2
2mm^2の配線の許容電流は20A以上
配線遮断器の定格を超えるからOK -
この資格取ったら社労士の受験資格あるけど
受けるヤツいるかな?
スーツ着て仕事できるぜ -
べつにスーツ着ることに憧れてないけど。
-
俺は、官庁関係だが機械専門だから1級管工事を持っているが、電気も絡んだりするから今回2級電気工事受けて合格した!発注者の立場だけど、免許は必要だぞ!!
-
1級を会社で受けることになったが
5割前後の合格率だし試験電験3もちとしては完全になめてたけど
初見でいきなりやってみたら5割程度しか取れなかった
でも電験で計算して答えを求めるものが、公式だけ選べばいいっていう
感じだったり、計算も簡単なものだけど流石に電験から数年たった今は
無勉はきついね。 -
ぶっちゃけ名義貸しとかってあるの?
つーのも、今の会社は電気工事と関係ないんだけど、
名義欲しい会社でパート契約して、名義だけ貸すのってありかね? -
>>178
名義貸しは、今はないかな?ほとんど免許者は、今はコンピュータ管理されてるから! -
そんな難関資格じゃ無いから貸す会社見つけるの大変だと思うよw
-
違法行為の話しとかやめてくれないかね?
-
>>182
その会社に雇用されてれば問題無いんじゃない? -
これの講習会って単なる学科の座学か
それとも予想問題みたいなのを解いてくのかどっち?
出る問題まんま教えてくれなきゃ金払う意味ないよね
講習会で勉強するならもとから参考書で勉強してるわけだし -
過去問と全く同じ問題が出るんだから
過去やるのが一番だわ -
みんな合格証って届いてます?
-
過去問使い回しなのか
なら内容理解せず回答選択肢丸暗記で行けるな -
計算問題なんか最初から捨てて、過去問暗記でいける。
2年毎に問題は傾向同じやしな。
今年受けるなら、一昨年 4年前 6年前 8年前
の過去問何回かしたら、受かる -
計算問題なんて中学生レベルだろ
-
中学生から数学できなかったから、無理
-
中学生レベルであれ計算問題は多少なり時間かかるから暗記物でまず答えて足りない分を計算で埋める方が良い
大抵は時間余らせるけど人間少なからず現在の進捗と残り時間を計りにかけてしまう
思っている以上に時間かかってると焦ってしまう -
合格発表から1ヶ月たったけど、早く証書来ないかな〜
証書が来ないと試験が終わった気がしない -
あと1週間程度じゃん
ぼちぼち監理技術者証発行用の書類や監理技術者講習の予約しなきゃか… -
これって論文試験なんでそ?
電験1種ですら論文なんてないのに、これ相当難しいんじゃないの? -
合格率見てみれば分かるが
難しいのは受験資格で試験そのものは簡単だと思う。 -
電気工事とはなんぞや?という論文を書きます
-
なるほどね
-
今週金曜発送で来週には免状届くかな(^^)
わくわく -
にしても受かってからもめんどくさいよな
-
2級を新規申請してるけど、発送追跡ができるのはきょうの午後かな?
-
質問ですが、番号入れて検索したら表示出ましたか?
5時までシステムメンテナンスと関連があるのかな? -
まだ登録されてないのかな?検索しても発送状況でない
-
郵便の追跡サービス、10時現在でお問い合わせ番号が見つかりませんと表示が出るけど、なぜ反映されないんだ?
引き受け番号の番号違いとか考えられないかな…? -
追跡できないの私だけかと思ったら、
皆さんそうなのか。。
追跡できた人おる?? -
なんや あの監理技術者講習って
09〜16時まで休憩・昼食も含めて終日 Blu-ray 垂れ流しやんけ
高い割に人件費ぜんぜんかかってなくて、ある意味ぼったくりっちゃうか? -
今日は届かないのか。。。
-
東京の人なら届いてそうだが
-
俺の予想は、月曜日
合格証明書届いたら
ウナギ食ってヘルス行ってくる。 -
書き留め発送なら月曜日にはだいたい届く
-
配達状況見られるようになった!
-
>>209
何故そんなのと比べるの?
もし本当に合格してるならすごいけど
あなたは電験もセコカンも持ってないだろ?
欲しいなら電工会社なりビル管理会社なりに就職したら?
あなたのようなニートと違って社会人は時間がないのです… -
ニートはこんなスレ見ないんじゃねーか。電験取れない位の資格マニアだろ多分
-
引き受けが8日13時、渋谷郵便局
反映まで24時間以上かかったな -
>>196 に言ってやってくれ
-
沖縄県、今合格証明書届いたぜ!
-
まだ免状届かねえよチクショー
ヘルスでウナギプレイ出来ねえじゃねえか! -
今書留で届いた。ずぶ濡れの郵便局の配達員さん日曜なのに、ご苦労様です。
見たら2級と全く変わらんのだが、もう少し拍をつけて欲しい -
四半世紀ぶりに1級資格取ったけど合格証に顔写真ついててのけぞった
昔はこんなもんついてなかったのに -
合格証明書 北で
写真の印刷 クォリティ悪いな -
四国 合格証明書 キタァー
これで やっと終了
皆さん さよなら〜 -
ちょうど外に食いに行ってる時に来たらしく不在通知get!!
-
明日配達予定かよ
-
中国地方 不在票入ってた
明日郵便局に取りに行く -
合格証書来たわ
祝いに明日ソープ行ってくる -
合格証書届いたで!
千葉県 -
合格証明書届いたけど、字の書体変わった?平成24年1管取った時と字の書体に違いがある!!前の書体が良いな!
-
>>232
管工事とは母体が違うから -
>>230
ウナギ食ってから行けよ -
神奈川届いた
-
今届いたがこれだけの為に金払って1ヶ月待ったのか笑
-
なんか幼稚園のお遊戯会の表彰状に似ている
-
電気工事士とか消防設備士みたいな免状にしてくれよ
-
第一種電気工事士の合格証書は、
シンプルだけど、いいよな。 -
さっそくネットで追加申請完了
いつもいつも時間と金がかかるかかる -
昨日、合格証明書を受け取った。やはり1年がかりは
長いなぁ。今年は1級管工事を受験予定。また1年
がかりだわ。 -
合格証きたけど、B5サイズなんだね
A4だとばっかり思ってた
とりあえず、B5の硬質ケース買ってきた -
a4でラミネートしたった
-
>>241
どうしても1年ブランクできるよなぁ -
で資格者証の発行はどうやるんだ?
色々探したけどよく分からん。 -
ビルメンで電験経由で認定で電工1とってセコカン1とった人っている?
その場合っていわゆる施工管理の経験が一切ない可能性があると思うけど
論述で施工管理の経験を書くやつは内容でっち上げる? -
ビルメンじゃないが、工場設備で電験+実務経験→1種電工→1級施工管理ならここにいる
太陽光発電を工場の屋根に乗せたのを発注側として書いたわ -
精神異常者(圧着レンチ)のスレ荒らし記録
http://hissi.org/rea...123/UzBEbnpweG8.html
http://hissi.org/rea...124/NDhMdTBRZnM.html
http://hissi.org/rea...125/clFJYWlzUmg.html
http://hissi.org/rea...126/elFkbmo2bzg.html
http://hissi.org/rea...126/ay8zK3g1YnI.html
http://hissi.org/rea...127/bW1YaGJMd3o.html
http://hissi.org/rea...127/N2o0eFNTSDg.html
http://hissi.org/rea...128/a3d2d3BiWmc.html
http://hissi.org/rea...129/VVRXdXRkbVQ.html
http://hissi.org/rea...129/SEp0bTNXalE.html
http://hissi.org/rea...130/SzlDUWlyK3g.html -
おれも電気主任選任からの電工一種→セコ管合格だよ
会社に聞いたら監理技術者講習はうけんでええと言われた
うちの支店におのれ一人おっても仕事とれやせんから無駄無駄無駄ぁ!って。
月¥500資格手当もらえるだけだ、持ち腐れ -
2級を今年初めて受けるのですが、おすすめの参考書等を教えて頂けませんか?
-
名刺に電験だけ書いても、しょせんペーパー試験に通っただけで仕事はなんも知らないんだろ?
って目で見られる。だからこれがほしい! -
セコカン取っても実務には役に立たんわ
取った所で施工図なんてかけれんだろう -
名刺に資格書くやつも一級建築士ならすげーって思うが
冷凍3種とか二種電工とかだと自分の未熟晒してるだけだよな
電気系で書いて威張れるのは電験2種以上
電験3種はエネ管とセットでかけば説得力増すがあんまりカッコよくない -
二種電工を名刺に書くやついるのか?
そんなの普通自動車運転免許を名刺に書くようなもんやろ。 -
わろた
電験も選任されてない人だったら載せてたらちょっと恥ずかしいって思っちゃうかも -
電験三種より遥かに簡単なセコカンなんて名刺に載せられんわ
-
うちの付き合いのある電材屋の名刺には二種電工の記載があったな
俺は別に各資格の最上位は難易度問わず名刺に書いてて良いと思うけどな、受け持つ業務内容も違うわけだし
電気の資格の難易度だけで判別してる方が余程ニワカ臭がするわ -
二種電工をあえて書くのは、威張りたいとか見栄じゃなくて
一種とか持ってないんで高圧の仕事はできませんよっていう意思表示じゃないかしら -
二種電工って最上位じゃないやん。
できない仕事をわざわざ名刺で示す? -
高校生でも受験資格があるはなぜ?
-
ついでに言うと一種も受験資格はない。合格した場合の免状申請に実務経験がいるだけ。
学科も技能試験も受験は誰でもできる。 -
工事士の話しはもういいよ
施工管理のこのスレで工事士の話しがあるとしても1級の受験資格に一種を使うくらいだろ -
まあでもデンケンと違ってこっちは工事士の延長みたいな資格だし
-
つまり実務経験ない大人でも受験可なんだね
二級の筆記試験だけでも受けようかな -
無職の生活保護不正受給者が
「働けよ」と核心突かれて
堪えたようだ
親兄弟からは
「一度精神科で診てもらっておくれ」とも言われてるんだろ
圧着レンチ(ワッチョイ ffed-clUj) -
電気工事士の実地(技能)試験に実務経験は不要。
一種の免状交付申請に実務経験が要るだけ。
ここは施工管理技士の板なのでこれ以上書かないが
詳しくは公式サイトみればわかる。 -
効いてる 効いてる
「無職」「精神異常者」
動揺隠せないようだから拡散してやるぜ
圧着レンチの正体は
「無職」
親から「頼むから一度精神科で診てもらっておくれ」と言われた
「精神異常者」 -
>>271
電気工事士の資格があったら2年の実務経験で良いみたいなので先に学科だけでもって思いました。 -
俺の地元の民間ビル管理は
デンケン持っていても
年収220万くらいしか稼げない
難易度のわりに底賃金なんだよね
施工管理なら関電工の求人で
年収400〜800万が出てる -
セコカンやる奴なんて負け組
仕事内容に対して給料安過ぎ -
1級取ったおかげで月収455,000だぜ。
ナスなしだけど。
他持ってる資格は電工一種だけ。
これってましな方?
電検三種とったら更に+50,000円だけど、俺の頭ではまあ無理やな。 -
【無職】をバラされ火病る圧着レンチ(アウアウウー Sa2f-luKY)
-
具体的に何がそんなに忙しいの?
現場の調整的な? -
てか、合格通知持ってるだけじゃ意味ないの?
電工みたいな手帳みたいなのあるの?
合格してからもう5〜6ねん経つんだけど -
技術力
-
電工みたいな免状にしてほしいよな
持ち歩くの不便すぎ -
通信教育で勉強しようと思うんだけど
どこかおすすめってありますか? -
>>283
普通は安全書類にコピー添付して終わりじゃ? -
てかお前らこんな難しい試験受かったのかよ…過去問やってるけど難しすぎて全然受ける気しないわ
-
おいおいこの程度のレベルが難しいって頭大丈夫か?
-
>>287
高卒なんだよ…ほんと頭悪いよ俺は -
まあ、上の書き込み含めネット上の情報なんてそんなもんよ
実際は結構必至になって勉強したにも関わらず安易に簡単と言ってしまう
そこそこ電気の経験ある人がそれなりに勉強して受験して6割7割落ちる資格と思えば言うほど簡単なわけがないよね -
受検自体にそれなりの経験や資格が必要だからな
合格率だけ見たら簡単そうだけど、実際難しいよね -
過去問覚えば合格する資格
大したことないよ
過去問をひたすらやればいい -
合格したら
「簡単だった」と言ってしまう
落ちたら
「結構ムズイ・・」
と言ってしまう
喉元過ぎればなんとやらってヤツね。 -
出題範囲も広いから自分の専門外で完璧に初見って言う問題もあるしな
簡単言う人はきっと勉強の取り掛かりから合格基準点近く取れてたんだろうけど殆どの人は4割合ってたか否かくらいだと思うわ
因みに俺は3割くらいだった気がする
それでもアプリで勉強しつつ過去問回してってやってたら最終的に安定して8割取れるようになった
筆記の自己採点は54/60だった
焦らずコツコツやれば筆記はなんとかなる
実地はあれだ、未だに何故受かったかわからん、採点基準が全くわからん -
みんなありがとう過去問と参考書睨めっこして一つ一つ覚えていくわ
-
勉強始めたばかりで初見の言葉がいっぱいある状態で簡単とは普通感じないでしょ
俺はマンションメインだから鉄道関係や交通信号なんてはじめはポカーンだったしそういう問題がある分難しく思ったよ
結果として簡単かもしれないけど通算してどの時点でも簡単とは思わない
特に今の時期は申し込みが終わって勉強始めたばかりの人が多いだろうし難しく思う人が多くいると思う
過去問やって答え合わせの時に問題文の意味と答えをリンクさせて行けば覚えられる内容ではあるんだけどね -
電工1の合格者が毎年1万5千人くらい
セコカン1の合格者が毎年6000人くらい
電工1の合格者のうち何割くらいが免状化できてるのか定かでないが
おそらくは毎年1万をちょっと超すくらいだろうと思う。
とすると、電工1を持ってる人の半数は、一発とはいかなくても何年か受け続けてれば
いずれは電工界最強の称号であるセコカン1をとれるということか。
この推論があってるのかどうかは知らんが
このことからセコカン1の難易度がおぼろげながら見えてくるのではないか -
2級と1級の難易度の差ってどれくらいあるの?
-
電工2≦2施工<1施工≦1電工
異論は認める
おれが全部受けて思った感想 -
1級受かった人に聞きたいんだけど、
実地の記述に書く工事は3000万以上をすすめるみたいな説明を何かの本で見たけど、
800万くらいでも大丈夫かな? -
電気工事施工管理取得して、人生変わったとか会社待遇が変わったとか自信がつきましたとかポジティブな体験談ありませんか?勉強で心折れそうなときの心の支えにしたいのでお願いします。
-
電気工事施工管理を取ったら宝くじが当たった!不妊の妻が妊娠した!親のガンが治った!
-
学科は暗記主体の試験だからね
意味はわからくても過去問まわせば合格できると思う
ただまるっきり過去問の丸写しではないから選択肢すべてをよく読んでおいた方がいいよ
実地は素直に講習をオススメする
2日間あったんだけどほとんど施工記述の解説・受講者の添削ばかり
ほかの解説は教科書のこの部分(予想問題)をよく読んでおいて下さい程度
2日目なんて8時間のうち1時間も喋っていなかったと思う
受講した直後はなんだこの講習って感じだったけどその通りに勉強(暗記)したら合格できた
やっぱり教えることのプロなんだと思ったよ
無駄がない
あとは勉強時間確保とモチベーションだろうなぁ
代理人の人が多いと思うけどけっこうなブラックだからねぇ… -
部外者なんで電気工事の現場代理人っていう言葉の意味がわからないんだけど
誰を代理してるの?発注者?元請け人?
現場代理人になるにはセコカンや電工1が必要なの? -
>>307
まぁ現場監督ってとこ
大きな現場になると電気工事にも現場を管理する人が必要になってくる
建築屋さんは電気わからない人多いからね
図面作成・部外者との折衝・工程打ち合わせ・職人の手配・材料の手配…
まぁ要するに現代版奴隷 -
>>308
それ一番めんどくさいやつだな・・・ -
>>309
うん
そうだね
まぁ俺は職人なんだけどね
すまん抜けてたけど代理人に資格はいらない
監理技術者には資格がいる
そのための資格がこれ
監理技術者と代理人は別の場合もあるし一緒の場合もあるしそれは会社によると思う -
職人は気楽でいいよ
昼に代理人にさんざん文句言って17時に帰るんだから
代理人の仕事は17時〜23時が本番よ -
>>312
雇用が安定してないから -
土曜日休みたいし・・・・
-
ビルメンやればええやん。施工管理経験者大歓迎よ。
-
ビルメン10年目より施工管理3年目の方が建物や設備に遥かに詳しいという不思議
-
みなさんって新卒とか20代前半で施工管理の世界に入った感じですか?
-
セコカンからビルメンへ転職したけど
ビルメンの人って毎日チンタラ生きてるから当たり前のことを知らない人が多くてビックリする
俺も毎日チンタラ生きてるが -
>>306
講習見たらどこも4万位するんだよなあ -
セコカンやってビルメンやると無双出来るぞ
下手なビルメンよりよっぽど詳しい -
無双できたところで所詮はビルメン
-
確かにビルメンという低レベル集団の中で無双出来るという話
-
監理技術者証がまだ届かないなあ
-
自分もまだ届きません。
-
ビルメンもセコ管もピンキリだからなぁ
アパートやマンション程度のセコ管と特殊プラントのセコ管では能力も給料も天と地だし
2電工、3冷凍程度のビルメンと電気主任技術者選任、エネルギー管理選任されているビルメンも全く違う
どちらも一括りにしてマウント取ろうとするやつは世間知らずだね -
秋に二級受けようと思ってるんで2019年度版の出たばっかの本買った
講習って行った方がええの? -
二級は講習なんか行かなくても大丈夫だろ
うちの職場には8年落ち続けてるアホがいるが -
一級も講習なんて必要ないわ
-
一級のほうが合格率がよいぞな
-
そりゃあ受験者は十分経験積んでる方々ですので
-
講習はいらん GETで十分
施工経験記述で変に自分のアレンジ入れようとするな 例文を元に自分のやった現場で該当してた管理項目選んで用語を置き換えるだけだでいい
2級はそれで受かる -
2級受けるんだけど1級の勉強をやり込めば2級も受かるけ?
それとも2級は2級で専用の参考書で勉強した方がいい?
いずれ両方受けなきゃいけないから絞りたいんだがどうなんでしょ -
地域開発の大阪の講習会って受講票届いてる?
-
ネットで過去問あるだろ?
それを10年分全部やれ
俺はそれだけで受かった
理解しようと勉強するんじゃないぞ?
過去問をやるだけ -
>>336
ネットで過去問くわしく -
去年の過去問は、やらなくていい
-
なんか二年に一回のペースで難しくなるね
-
10年分の過去問だけをやって8割以上正解するまで来たこれだけで行けるかな?
この他にこれはやったほうがいいって事ある?
経験者アドバイス頼む -
過去問だけやっとけば余裕ですよ
-
通信教育に手を出しちまった。
レポートの模擬問題が難しすぎて修了証貰えないかもw
こんなのに時間かけるなら、過去問繰り返し解いた方が効率良い。 -
1級受験予定なのですが受験票届きましたか?まだ届いてないので少し不安なのですが。
-
>>343
「受験の手引き」若しくは公式サイトとか読まない人? -
うちもまだ来てない。
-
20日に発送って書いてあるだろ
こういう奴が試験に合格するとは思えないw -
教えてください。
施工管理の実務経験は、他の施工管理試験の実務経験と時期が重なってはいけないと書いてあるのを見たことがあります。
実際のところ皆さんの会社では、そういった事を無視して実務経験を認めてもらっていますか?
入社して1年過ぎた6月に電気工事の学科・11月に電気の実技と管工事の学科と実技を受けようとしています。 -
発送=届く日だよ
-
>>348
んなアホな -
3週間切った
-
インダクタンス
リアクタンス
コンダクタンス
インピーダンス
アドミタンス
これ何なん
捨てても大丈夫だよね -
大丈夫
-
それぐらい分かっとけ
-
土方の試験だし適当でいいよな
-
>>352
こんなの分からないの? -
複素数 実数 虚数も分からん人やろ
-
お前らも高卒だろ?仲良くやろーぜw
-
↑↑↑
資格板で一人必死に自分と会話し続けるw
キンモーいアフィカスw -
筆記試験まで2週間。過去問10年分を3周位でいけるかな。
-
そろそろ模試形式で解きまくる時期だろ
-
模試形式詳しく
-
去年の問題は出にくいらしいけど、本当なんだろうか?
-
受験票隅々まで確認しておけよー
去年は受験票自体に書いてある時間は試験開始時刻で注意書きの所に小さな文字で15分前には入室し着席している事と書いてあった -
受験票来てないんだけど
-
東京の試験会場って何処っすか?
-
受験票に書いてあるよ。最近物騒だからか建設業振興基金のページでも受験番号入れないと確認できないようになってるね。
-
明日には解答出るのかな?
-
間違えた。
-
よく知らないんだけど去年出た問題は本当に1問も出ないの?
であれば29年以降の過去問だけでいいってこと? -
過去問をやって思ったけど、去年の学科問題だけ難易度低すぎないか…
今年難しくなるなんてないだろうな -
去年だけじゃなくずっとレベルが低い
学科簡単過ぎ実技も簡単だが -
ほんまかいな‼(`・ω・´)簡単て
来年はじめて受けようと思うのですが… -
電気工事士スレにおける自演とフェイクを書き込み、意見誘導などがとっくの昔にバレてしまっているのに
諦めきれないアフィリエイトブロガーが、それをなかったことにしようとキモい言動で絡んで来ますw
↓↓↓
【ステマ・アフィリエイト】電気工事士(一種・二種)スレ死亡【コジキブロガー】
183 名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp6d-lL4f) 2018/11/20(火) 18:15:37.28 ID:nywxwR8Pp
>>181
・受験生は見に来てるけど書き込まないと言う設定に無理がある
に関して完全にスルーしてるけど、
都合の悪いものから逃げて都合のいいものだけ拾ってレスするのはいい加減やめようね
逃げっぱなしの君の人生と同じだよ
http://www.japan-aff...mage/surver2014b.gif
これがアフィで利益出てる人の割合
電気工事士というニッチなジャンルでどうやって回線代稼げるのよ?
方法あるなら教えてくれよ、俺がアフィ始めるからさ
てかそんだけ稼げるというのならお前がやればいいじゃん
お前のかーちゃんも「ずっと無職で収入がなかったゆうちゃんが稼いでくれた!」って涙流して喜んでくれるよ
お前はアフィやったことないけど何故か異常に稼げると思いこんでる、
回線契約代もかーちゃん任せでいくらかも知らない、
つまりお前は何一つやったこともなくすべて妄想の思い込みで話すだけん
そろそろ現実と向き合おうよ
夜もやってる精神科あるよ
さあ、出かける準備はOK? -
地域開発の過去問過去6年分だけでも繰り返しやればいけるよね?
-
>> サセプタンスもあるよ
抵抗(レジスタンスとも言う)R はわかるよね?
コンダクタンス G は 抵抗の逆数(1/R)
インダクタンス L はコイル インダクタンス というより、
誘導性リアクタンスの方がよく使う。
キャパシタンス C はコンデンサ キャパシタンスより
容量性リアクタンスの方がよく使う。
サセプタンスは リアクタンスの逆数
インピーダンス Z は
R L C を合わせたもの
アドミタンス Y は インピーダンスの逆数
ちなみに全然しらなくてもセコカンはうかります!
RLCとZはいるかな常識的に電気の道にいるならってくらい -
二級持ちだけど何を言ってるのかさっぱり分からなす
-
去年の筆記、実地ともに合格率が高いのはなんか意味あるの?
とりあえず筆記をやったが例年とさほど変わりない感じ。
今年の問題を難しくして合格率の調整とかないよね?
H20年頃の合格率35%付近の問題とか出ないよね? -
全60に答えて36問も以上正答で合格でいいのかな?
確かに去年のは異常に簡単だよね
無勉強でも合格ラインに乗っちゃうもんな -
午前6割 午後6割ずつじゃなくて、
午前午後合わせて6割でいいの? -
お伺いしたいのですが、
29年〜24年の5年の過去問で合格ラインいけますか? -
明日試験だけど今から過去問まわすんですか?
-
5年分は結構正答率高くなってるので、これよりも以前の過去問をやるか、5年分の正答率を向上させて行く方とどちらがいいかなと思いました…
-
あまり昔の問題は出ないものと思ってヤマはるしかないでしょ
-
5年前より昔の問題は確かに出るけど少ないと思いこんで、5年分の精度あげたほうがいい気がします。
-
無勉で今から一夜漬けや
絶望的 -
>>380
午前午後 合計36問以上正解でオッケー -
月曜日に公式な正答発表ってあるのけ?
-
さぁー!試験当日!みんな頑張ろうー!!
-
無駄に長い試験時間を待機して問題持ち帰る権利を取るか、
無駄に長い試験時間を待たず早期離脱するか、、、
悩む所だ -
そうか時間いっぱい退室しないで居ないと問題持ち帰れないのか
問題用紙には自分の答えを書いていってもいいのかな? -
はい!何を書いてもお持ち帰りできます
-
一種の時と同じか
一種以上に点数とりたいなあ -
>>390
自己採点しないと結果発表までモヤモヤするしなぁ。実地の講習会の予約早めにしたい。 -
10日ほどしか勉強してないけどなんとか39/60ほどの正解率まで来た。
後は運任せ、、、 みなさん頑張りましょう!! -
>>394 講習会 受付はいつからですか?
-
出発だ
-
名古屋の試験会場ってどこやろ
受験票が見つからん... -
10日ほどしか勉強してないけどなんとか39/60ほどの正解率まで来た。
後は運任せ、、、 みなさん頑張りましょう!! -
>>398
草 -
緊張で胃がキリキリする
-
まじかそんな問題出るのかよ
-
過去問見てても同じ問題が連続で出たことないから30年度の問題はやらんでええやろ。
ってもう遅いか(笑) -
>>403
やらんで正解やった -
>>404
頑張りましょう〜 -
あまりにも難しくて吹いたわ
-
うへぇ…
昼飯食う場所がねぇヤバい -
札幌の人間ほぼ絶望的な顔してる
-
電験に比べたらカスみたいな問題ばっかり
-
なんで俺が受けるときに難しくすんの?
うぜぇ -
前年度の合格率が良かった為か今年は露骨に難しい
過去問と解説だけじゃダメだなこれは -
講習会に行った方に聞きたい
講習会の意味はありました? -
法規、施工管理法はそこまで捻った問題にはしないだろうからここで点取らないとヤバイな
-
過去問引っ掛けも多かったな不快グレアの所とか
-
去年受かった連中から資格剥奪して問題簡単にしろ
-
こりゃ午後の部は4択のうちの3問覚えた方がいい
-
午後からのは
工事施工は発電関係
工程管理はネットワーク
品質管理さ工事立会い検査
安全管理は特別教育
この辺りが出ると予想 -
>>417
まじで?引っ掛かったかも... -
>>422
大臣関係出たらもう無理だわ -
管工事の時もそうだけど問題作る奴をさらし首にしろ
-
度数率とか計算させられそう
-
小出力も太陽光で覚えてるの気をつけろよひっかけてくるぞー
-
過去問意味ねえじゃん
-
回答速報って今日でる?
過去問暗記じゃだめだったわ -
2級は過去問よりはるかに簡単だった
-
午後も頑張るしかないよ。
-
午後で26問全部正解すればいいんだよ
午前が10問解けてたら合格だよ -
難し過ぎて草
あと6問しか捨てれない… -
人多すぎて気持ち悪い
-
難しすぎだろ。
唖然としたわ -
過去問丸暗記だがこれで40問正解出来るかどうかって感じ
-
教室で飯食って良い?
-
午前で最低19はとれたわ
プラスαで3点取れてれば午後余裕 -
目の前の席が女性でいい匂いがしてしかもブラ透けてたから集中出来なかったんだけど
-
プーリングアイ使うなら光ファイバーけん引してもいいからな引っかかるなよ
-
どんな問題でたかもう曖昧になってて
あと何点取ればいいか分からん -
配線の太さの問題、選択肢4だけ直径じゃなくて面積だったの?
-
50Aがどうとかのやつ?
-
>>442
消去法で4 -
過去問そのままの奴はサービス問題だからそれミスると間違えなく落ちる
-
そんな問題あったな、他歯科50Aだけ断面積で8mm2だった
わからんからパスしたわ -
変換おかしい他歯科じゃなくて確か
-
2.6だも思ってた…
-
その問題1選んでもた
-
俺は太さ(?)が2.0の選んだな
-
金属せんぴは50mm以上だと特定電気用品になるから気を付けろよ
-
1番最後の問題って答え何?
-
2/3だから4では
-
4が正解だぞ
-
問題知らないからなんとも言えないけど電線の太さの問題とかサービス問題じゃん
-
これの正解なんだろか
地絡方向継電器
零相計器用変圧器
不足電圧継電器
ガス遮断器 -
皆、人目あるとこでガンガン、テキスト見てるね。
でも、正直、テキストのページが完全に初めてめくってます!感じがある人も多数で、ちょっと安心している自分がいる。
試験を早々と退室していく人、やっぱり、試験前のテキスト等の感じを見ると、それなりにクタクタ感あるテキストの人が多い気がする。
とはいえ、そんなの関係なくて、合格すればいいだけの話なんだけどね。 -
>>458
CTって変流器だから零相計器用変圧器じゃないかな -
>>458
2じゃね? -
>>458
それもひっかけだったよね〜 -
2にしてよかった
-
3選んだわ、不安がつのるばかりだ
-
3かと思った
-
>>465
3ってなんだっけ? -
午後始まるお
-
過去問やってる人間全員地獄に落ちる時間が来たね
-
「技能試験本番当日受験生と称する書き込みが沢山ありながらwww」
各試験会場からの写真が
沢山たーくさんアップされると思いきやw
全くアップされませんでした
何故でしょう? -
午後からは余裕やった!
-
そんな事したらすぐ特定されんだろ
-
午後はラッキーだな
今年は合格率高いで -
午後は出来ても午前が絶望すぎる。
-
割と難しかったんだけど…
-
午後は簡単だったな
余裕で合格ラインあるわ -
>>469
スレ間違ってないか? -
問題と回答はよ
-
まあ試験終わったしこれからだろ
-
何時頃解答出るの?
-
まあ落ちたからって悔やむ必要はないよ、また来年あるんだし
まあ俺は合格したんだけどね -
午後も割と絶望的なんだが
-
>>467
5.5sqかと思って・・・ -
今回過去問暗記組は絶望的やろな
参考書複数買って余分に勉強してよかったわ -
受験票のシール貼り忘れたーw
-
ちゃんと回答制限数間違っていないか、確認してから提出しましたか〜?
回答速報で確認後、そのあたりが悶々と気になると嫌ですもんね。 -
明日の午前9:00発表らしい
-
過去問6年分やったけど、同じような(というか全く同じ?)サービス問題がたくさんあった気がする。
問題はかなり難しいし範囲広いけど、点数は取れる試験だと感じた。 -
回答速報も、明日の9時に出るの?
ていうより、回答速報はどこかの民間企業が出す程度? -
会場が大学だったんだが机と椅子狭過ぎだろ...
-
夜までには 非公式の速報を
とっかが出してくれると思うんだが.... -
午後の全問回答の所だけほぼ
過去問まんまだったので満点とれたが
他は見たことないか、かなり変化してるのでかなり落としてるからどのくらい
キープできてるかだね -
学科は確か公式の問題発表に正当肢が書いてあった記憶
-
no1. 1
no.4. 1
no.5 4
no.7 4
no.8 2
no.9 2
no.10 ?
no.11 ?
no.13 2
no.14 ?
no.16 3
no.17 ?
no.20 1
no.21 2
他の人の意見を聞きたい -
ちなみに午前中の試験を順番に記載
全部やらなかったのはだるいから -
試験よりも
試験時間の長さが大変な試験だった。
自分の椅子と後ろの机がひっついてるタイプの席で
後ろのやつが終始貧乏ゆすり激しくてストレス満開の試験だった!
解放されてほっとした -
つか途中退出でも問題用紙配ればいいのに
不正なんてしねえよ -
午前中難しかったな
去年合格出しすぎて今年調整してきたろこれ
俺の受けた教室なんかできてる奴なんか皆無だったんじゃね?ってくらい最後までカリカリやってる奴多かったぞ -
午後難しかったな
-
難しかったなー
-
午後は簡単だったと思うが
-
難しかったなー
-
>>473
同じく -
難しかった…っていうより、確信持ってこれだ!の最後の取捨選択が難しい…感じではあったよね。
なんつうか、記憶の曖昧さを突っ込まれた感じではあった。 -
見覚えあるのになんか違う気がする問題が多かった
疑うほど分からなくなっていった -
公ガスやら石油ガスやら過去問に出たかあれ
-
答え合わせすんの怖すぎるわ
-
しかし調整ハンパなさすぎだろ。
令和一発目だからって飛ばしすぎだろ。 -
令和元年だからこそ一発で決めたかったんだが
-
令和1発目だからこそ合格してえなぁ
-
>>509
気があうなw -
今年の学科合格率確実に40%代やろ
-
いやぁやっぱ人に言うときいいしね
-
落ちたヤツ中途爺以外いないし
もし現役で落ちたら馬鹿にされるの
丸見えだから先手打って会社辞めるわ
どの道この業界から離れようと思ってたからいいきっかけになった
さらばブラッククソ業界とクソ試験 -
>>514
グッバイフォーエバー -
>>470-515
↑↑↑
自演がバレちゃったアフィカスw
スレの内容があまりにも不自然な内容かつ矛盾するものがあったので、
自演とわかり、それが明らかになるようなことを試してみたw
技能試験当日、各試験会場から写真がアップできるかどうか試してみたところ全く手も足も出ませんでしたwwwwwwwww -
午後の68〜79晒すわ
68 1
69 1
70 2
71 3
72 1
73 1
74 1
75 1
76 2
77 3
78 4
79 1 -
69は4
73は4
77は2
と思ったんだがどうだろうか -
問題覚えてないからなんとも言えない
-
受かったー
自信あり -
>>517
半分くらい間違えとるぞ -
>>522
試験地福岡だったらお前で間違えないわ -
受験票に解答こっそり書いて、さっさと出ましたよ^ ^
-
>>523
トンパみたいなやつにやられたな -
吉祥寺とかありえねえだろ
神奈川住みの俺でも仙川まで行ったのに。
(ちなみに吉祥寺がどこか知らん) -
?53
遮水性がよく、現地盤の土砂を材料として〜
1、ソイルセメント
2、鋼矢板土留め
3、鋼管矢板土留め
4、親杭横矢板土留め
1 で良かった? -
>>528
2だよ -
>>525
吉祥寺だったけど昼間のローソンやばかったよ -
誰か92問の正答 全部だしてよ
-
>>528
1で合ってるぞ -
今年難しかったんだ
去年とっといてよかった -
電験や電工みたく当日の速報出ないのね
-
いつ全解答出るのかね?
明日には出る?
なんかもやもやしてるのやだなあ -
>>533
2にしちゃったよ -
まあ4割5割通る試験で落ちる気はしないわ
電験の4科目合格の狭き門通ったのだから一夜漬けで余裕 -
>>538
俺も2にしたけど、調べたらソイルセメント工法だった -
去年の反動なのかな
実地は安全だったりして -
>>536
自分で調べればよくね -
60問中36問正解すればいい
24問も残機があるとチョロく見える -
簡単過ぎ。電験との差を感じますね
-
電験は認定で取っちゃったからあまり苦労が分からない
-
専門外一夜漬けは流石に厳しかったな
6割ギリギリ
早く速報こないかな -
途中退室しちゃったから問題集がないんご
別に問題集くらいええだろ... -
80から92はこれかな?
322441-3-41-2 -
59から67
---433311 -
午後のはないな
-
お前ら早漏すぎ
明日朝出るんだから待てよ -
待てねーよ!まだ誰も解答速報出さねー!明日まで待つとか眠れねーっつーの!
-
いや調べろよ
-
H25〜H30の過去問のみ繰り返しやって
40問くらい自信あったわ -
H30〜H20の過去問ひたすら繰り返したけど自信があるのは40問ぐらいやったな
-
これって午前の部と午後の部の合計が60%以上で合格だよね?
午前の部は半分くらいしか解けてないから不安なんだが -
問題持って帰ってないけど午後の部59-92
--23- 33411
42314 11224
13224 --43-
2132
多分7割くらいしか合ってない -
2級の解答はよ
-
てすと
-
絶対あってるとおもったやつ外して萎える
無理そうやな
はぁ -
午前中1
10Ωの抵抗に100Vの電圧をかけたときの抵抗が3×10^5Jの熱量
加えた時間はなにか
5分ですよね? -
問題持ち帰った。ネットで調べたりオーム社本で確定した分だけ載せてく
1、1。5分が正解。R×Iの2乗×t=300000
2、
3、3。180Ωが正解。
4、4。オーム社の本読むと上3つは正しい。
5、
6、
7、4。3は引っ掛け。
8、
9、2。電圧上昇を抑制するのが正解。「降下を抑制」で間違いと分かる。
10、4。でいいはず。ネットで調べた限り上3つは正しい。
11、2。友人の20年選手に聞くとそうらしいんだが俺にはわからん。
12、2。だと思う。
13、
14、
15、2。周波数と極数を乗じるが間違い。周波数を極数で割らないといけない。
16、
17、
18、
19、3。ネットの記述より。
20、4。電力系統は故障箇所を遮断器で切り離す。
21、2。遮蔽角が大きいほど遮蔽効果が高い、が間違い。角度が小さいほど遮蔽効果が高い。
22、3。オーム社本より。単位重量の軽いのはよく振動する。他3つはオーム社本見ると正解。
23、2。導電率が小さいほど〜が間違い。導電率が大きいほど表皮効果は大きくなる。
24、2。オーム社本より。問題そのまま載ってる。中性点の接地抵抗を小さくする、は間違い。
25、多分3。 -
問題用紙開いて一発目から意味不明な問題
飛ばして飛ばして最初に解答できたのが鉄損と銅損のグラフ -
26、
27、1。2、3、4は塩害対策でネットやオーム社本に記載がある。1は別の対策。
28、
29、4。50Aは14m?。8だと足らない。
30、
31、
32、1。
33、3。
34、
35、
36、
37、
38、2。
39、
40、
41、
42、
43、
44、
45、3。
46、
47、
48、
49、
50、
すまん、この辺はやってなかったり間違えてたり… -
>>565
俺と同じでワロタ過去問ばかりの自分恨んだわ -
これでぐっすり眠れる…
実地は来月からでいいや -
≫>565 完全一致でホルモン吹いたw
-
51、2。200×ほぐし率=250 200×締め固め率=180
52、
53、
54、
55、1。柱のせん断補強が×あばら筋◯帯筋。梁のせん断補強は×帯筋◯あばら筋。
56、4。
57、2。変圧器じゃなくて変流器。
58。4。約款に3分の2以上と書いてある。 -
結構間違えてて凹む
流石に不合格では無いと思うが -
>>570
午後も頼むわ -
建築はきた日建や総合資格で採点できるけど電気はそんなサービスはないの?
-
>>563
俺の自己採点から補足すると
2、3。誘導起電力はM×di/dt
5、4
17、3。個体高分子形は80℃
26、1過去問より
36、3。保守バイパスとは保守期間中付加電力の連続性を維持するために設ける電力経路
41、2。1000m2以上
43、1。クラッドはコアより屈折率が低い
47、3。??欄昭明はグレアの抑制に注意が必要 -
て言うか公式からの答案来るまではここの解答は一切信用しない方がいい
-
No.14が資料見てもどれが正解かわからない
-
14は2やと思うで
-
nttだったんだけど会場遠すぎ
ただ施設的には綺麗でよかった -
4の電流力計形計器。
交流直流だから、1では? -
成蹊大学も6号館は綺麗だったよ。ただ試験中暑かった
-
>>563,566,570,574 から補足及び違う個所について。違っているかもしれないので参考に。
4、1 過去問にもあったような。582と同意見
8、2
10、3 私の回答が563の方と違っている。非接地方式は健全相が電圧上昇する気がする
20、1 私の回答が563の方と違っている。リアクトル投入が正しい気がする
25、2 私の回答が563の方と違っている。相間スペーサは関係なさそう
30、2
31、1
35、4
52、4 自信なし。調べてもよくわからない。誰か答え教えて。
54、4 自信なし。調べてもよくわからない。誰か答え教えて。
後は同じ意見。
ちなみに午後の試験は途中退出したので解答を載せられません。 -
56の答えもわからない。
どの選択肢も正しい気がする。(2を選んだけど多分間違い)
49~56の部分は専門分野でないのでよくわからん! -
52、1(多分、234が合ってるから消去法)
56、4 構造体は軽くなる -
B問題
62、3。せんぴは4m以下
63、4。30センチ以下
64、3。0、6ー1、5
65、3電位の傾きを小さくした
68、1
69、4
70、2
71、3。
72、3。
73、4。
75、1。
77、2。
78、4。
80、3。
82、2。
83、4。
84、4。
85、1。
87、3。
91、2。
Bで確実なのはこんな感じ -
50、3 都市ガスの時は8m プロパンなら4mでは?
-
>>588
62は明瞭な4m規定があるのは金属管だよ -
いやプリカだろ
-
金属管は4m以下ならアースは省略できるよ
-
結局、本日に合否を判断したい場合、どうすればいいのん?
-
違った、150V以下は防護装置の接地を省略できるわ
-
>>611自己採点
-
解答求む
-
>>593
0900に日本建設情報センターに回答でるので自己採点 -
すまん解答あったわ
-
34問しか合ってなくてものの見事に落ちましたよ
心が折れるね
何もやる気がおきないよ -
今回合格率40%切ってるんじゃないかなあ
-
35ってギャグかww
-
38でギリギリセーフ
前半取れて余裕かとおもったら
後半出だしが壊滅してた -
46てん!
-
過去問5年のみでラッキーもあったけど48問正解だったわw
実地の勉強は9月からでいいか -
午前が21/38 午後が21/22の42で大丈夫そう。午前の自己採点中は落ちたと思った。
-
44点
突破 -
意外と出来てる人多いんだな
俺くらいか出来なかったの?
みんな渋い顔してた印象が強いんだが
こうしてみるとこの試験のポイントは午前の33問中15問答えるところで何問正答できるかだな
俺はここが特に駄目だった
最初の10問も3問しか取れなかったけど -
55点あった。正直、過去問のみで1週間しか勉強できなかったから、今までの試験の中で一番心配していました。点数取れててびっくりです^_^ラッキー!
-
CICって回答ミスとかないの…(´・ω・`)
-
1問足りない。
もう少し勉強するべきだった。 -
学科の合格率高いと実地が怖いな
セコカンは合格者を調整するでしょ -
採点結果36点ってマジで怖いんだが、首の皮一枚繋がってるかもわからん
-
午前30午後19だった
大丈夫だろう -
51問取れてたわ、余裕すぎて草
-
51点だった
意外と取れて無い… -
時間前退出したから記憶頼りで37点
不安すぎる -
点数取れてる人は最初の3問とか普通に正答できていたりするの?
わざわざあの問題選ぶ? -
最初の3問はサービス問題
-
過去問にあったかいあんなの?
-
午前の部で絶望を味わったが諦めないで良かった!
ヒャッハー!合格だぜ! -
あの接地の全部8mの問題も悪意たっぷりだよな
あれは金属菅の8mでよかったのかな? -
36点で合格でいいんだよね?
自己採点が36点だから不安すぎる
選んだの曖昧に覚えてるから
どれか1つでも覚え間違ってたらアウトだし
来月まで悶々としそう -
34だった
はぁ残念すぎる -
たぶん俺の周りは出来なかった人多そうだからまた来年も同じ面子に会えそうだな
会いたくないけど
あれって住所で席決まってんでしょ?
俺の前にいた人地元のどっかで見てるはずなんだわ思い出せないけど -
>>628
計算問題から逃げないようになりたいよ
でも効率悪いでしょ?一問解くのに一つの公式を覚えなきゃならないわけだよね?
あれだけ広い範囲でそんなことやってられないんだよね
今回なんか計算問題得意でも得意な問題が出なかったから点数いかなかった人だっているんじゃないの -
問題は難しいけど受かるだけならぬるすぎる
-
実地は未知の世界だからなあ
講習受けた方がいいのかな?迷うわ -
記憶の自己採点で40だったー
多分大丈夫だよな -
>>648計算を覚えておくと原理がわかる為
他の文章の矛盾に気づくことができる
他の問題でも最速1秒で解答できることもある
覚える労力(ノートにまとめるとかだけ)を考えるとコスパはいいかと
最初の熱量なんて
v=RI(覚え方、ぶり)
VIt(分であれば×60)
しか使ってないからな -
53点でした。
問題は二時試験だけど、発注者側の施工監督(監督員)の立場で試験を受ける人おる?記述の具体例が書いてあるようないい参考書等あれば教えて欲しいです。
受注者側の参考書はいっぱいあるんだけどな…。 -
試験問題持ち帰らなかったし曖昧な記憶で自己採点したら36点
はぁ… -
みんな受かったそうでよかったな。
俺も速報で50点だったわ。
次は実地、がんばりましょう。 -
厳しめに採点して44だったので安心
-
36点か、ギリギリだからどうなることやら
-
こうなると問題用紙への自分の回答の記入及び持ち帰りをしなかった事を後悔する
どうせ午後抜けるとかできないんだから午前のだけでも持ち帰った方が良い -
試験地が名古屋なのに愛知と書くやつ
-
おれも50やった!
前日まで工事で、当日朝4時に起きて勉強はじめた甲斐あったわ。
てか建築士もってるから有利か笑 -
48点!二週間前からでもなんとかなったわーw
よかったよかった -
10問しか分からなかったのに採点したら何故か45点も取れた
今年の運は使い果たしたな -
>>641
でも実際問題午前に関しては、午後からのを考えて早く退出して予習した方が合格率も上がるだろうし悩ましい所だよね -
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやくくなるんぢゃないでしょうか
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるとも言えそうですねwww -
58点ありました。出来すぎです。
しばらくこの余韻にひたりたいところですが、
切り替えてすぐに実地試験対策をはじめないと....。 -
月曜日から分類別にまとまった小さい本をやって3日くらいで終わって2回目間違ったやつをやって
前日に過去問を午後ばっかり5年分やってから午前ばっかり5年分やっていったら54点とれた
難しい難しいてゆうてもこの試験、60問答えて6割の36点合格だけど、
全問題数は92問あってその中から自分で問題選んで36問以上とりにいくわけだから実際正答しないといけない問題は39.1パーセントになる
大体の試験は全体6割、分野がわかれてれば分野ごとでも6割とか4割みたいな制約があるがセコカンはなし
なので
午前、午後で6割ずつみたいな分野別最低合格率みたいなのがないから
短時間で攻める戦略としては、分野別問題数のうち、
答えないといけない問題が多い分野から固めていった方が点数がすぐあがる。
問題数は多いが解答数が結構減る分野は
つまり捨てれる問題が多いわけだから
勉強優先度はあとにして、
その中でとっつきやすい分野ばっかり解く勉強
そしてとっつきにくいけど出題数少ないやつ
たとえば自分なら電車、信号など
は一括で勉強時はスルーした。
しかし前日過去問5年解いてるとこの問題文の問題はよくはわからないが毎回この選択肢が誤りとなってるやつは少し覚えた
当日は、まちがった問題のみを一気にといて(時間かかる、悩む場合はすぐに答えと解説よんで次)
でいけた。
これで54点とれた
次回受ける人は参考にしてくれ -
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww -
たまにタウンページみたいな分厚い本で勉強してる人いるよなw
-
かなり大きなタブレットで勉強してる人居て驚いた
-
4択だけど出題の感じとしては○×形式だから勉強する時も○×形式で勉強すれば捗る
俺は去年の合格者だが勉強は○×形式で出題されるアプリで勉強してたよ -
マイナーな資格だと、暗記メーカーいいぞ
-
>>613
公式の回答と比べてみたけど差異はなかったね、、、 -
結構点取れたから電験も行けるんじゃないかと書店で参考書開いたけど10秒でそっ閉じした
-
>>656
わかる -
過去問暗記組だけど受かったわ。
過去問にない問題もあったけど、よくよく見ると過去問を理解してればわかる問題が多数あった。 -
>>574
余裕で落ちててワロタ…みんなおめでとうな -
資格はあってなんぼとは言うが、こんな資格現場じゃ何も役に立たないな
内容もほぼ忘れたし -
くやしいのう
-
>>660
給料上がるから無意味ではない -
No. 49は1と2が不適当だと思いますが…
-
給気温度制御は給気ダクトにセンサーがある制御です。
-
それはオプションのシステムで給気温度制御以外でも組み込めるし
-
>>663
最も不適当だから全部不適当でもいいんじゃない? -
>>683そうなの?
電気以外なんてフィーリングで答えたからよくわからないけど -
>>636
発注者側だから、「〜した。」じゃなく「〜させた。」と書いておけばいいんじゃない? -
午前中でこれはダメだと思ったけど何とか40点だったわ…
-
過去問組っていうけど、過去問を理解するって大切だよな。同じ問題たしかに出るけど、問題と答えの丸暗記って結局成果に繋がらないからね。当たり前かもしれないけど、答えの意味と、問題で問われてる意味を理解すれば過去問だけで十分いける試験だったと思うよ。
-
電験3種より2種の2次論述に出てくる内容が結構あるけど、マークシートと記述で難易度は全然違うもんだね!
合計54点、ちょっと残念 -
>>673
電験3種の勉強方法教えて下さい -
>>651-674
↑↑↑
一人で必死な猿が演じてますよ〜
からくりは猿が単純ななりすましをしているだけでございまするw
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww -
「技能試験本番当日受験生と称する書き込みが沢山ありながらwww」
各試験会場からの写真がアップできるかどうか試されると、
何故でしょう? -
受かっとったわ
-
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやくくなるんぢゃないでしょうか
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるのが伺えますwww
もちろん重複も含め全てスルーが吉w -
CICに総評載ってたけど、午前やや難しくて午後やや簡単だったみたいだね。ただ、評価ではやや簡単でも午前で気持ち折れて午後立て直せなかった人いると思う。自分も昼食の味覚えてないくらい午前の問題はモヤモヤした。
-
>>682
電験もひたすら反復だよ
判らなきゃ公式や解説や解法ごと丸暗記するくらいの覚悟で数え切れないくらい反復するとそのうち理解できるようになる。俺は公式全科目で500位は丸暗記したよ。英単語と思って反復書き取りした。
完全に覚えるまで毎日3時間2ヶ月は
それが最低ノルマであとの時間で勉強。
平日6 休日10時間かな
金と時間両立したいならビルメンおすすめ。
それで偏差値38文系でも取れたからね。 -
落ちても来年あるんだからそこまでプレッシャー感じるもんかな
-
は、反復?
-
↑↑↑
一人で必死な猿が演じてますよ〜
からくりは猿が単純ななりすましをしているだけでございまするw
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww -
怖くて自己採点できずにいたが、
なんとか37点
ギリギリで更に恐怖が増した -
↑↑↑
一人で必死な猿が演じてます〜
からくりは猿が単純ななりすましをしているだけでございまするw
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww -
俺も自己採点が怖いw
発表日まで待つ事にしたわw -
ですよね
不安 -
>>688-689
↑↑↑
一人で必死な猿が演じてますよ〜
からくりは猿が単純ななりすましをしているだけでございまするw
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww -
2次の勉強は何をすれば良いですか
-
>>692
自分も勉強の仕方わからないから、高いけど講習会申込んだ。過去問解いても記述だからこの書き方が正解か不正解かわからないし、、、 -
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
だーれも利用してないのに一人で自演しまくって、
自演と書き込まれるとさらに必死に自演を捗らせてボロを出すアフィカス
一人で受験生等になりすまして質問を書き込み自分で回答してるのがよくわるのがこれ
「出題される法則一覧教えて」
という質問した者以外にはイミフな質問にしれっと回答レスを付けてるアフィカスw
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
667 名無し検定1級さん sage 2019/05/20(月) 21:30:56.38 ID:ez6HEuf0
誰か出題される法則一覧教えて
671 名無し検定1級さん sage 2019/05/21(火) 02:05:57.58 ID:P3xwrYUJ
>>667
まず難しい電気理論が出て青くなる。
その後鑑別の問題でちょっとホッとするも、法令で頭かかえる。
法令の後は図面見て答える問題になり簡単だねと油断する。
複線図が分からなくて真っ青になり、鉛筆を転がし始めるw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -
1次受かったが色々あって退職するから
ここで撤退する
2次に必要な工事経験論文が前職の
ものになるし、しかもはなから無い
工事経験を論文のためにでっち上げる
形になるから会社変わらないなら
取らせるために会社の協力も
あるけど辞める状況ではどんな不都合があるか分からない。 -
>>696
887 名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-HsAC) 2019/06/13(木) 23:19:59.79 ID:waYPsNHzp
圧着レンチにアフィリエイト認定しまったサイト
https://www.shiken.or.jp
アフィカス君
認定しまったサイトってなぁに?
ニンテイシマッタサイト?
ソレニホンゴ?
やりなおしwwwwwwwww -
>>696
日本語でおけ -
>>698
ミスターニンテイシマッタサイトおつw -
このスレ一気に過疎りすぎだろw
-
>>700
一人でスレ乱立させ自演してる奴がまいつものようにまたしらじらしいw -
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
アフィカスが一人で受験生等になりすまして質問を書き込み自分で回答してるのがよくわるのがこれ
「出題される法則一覧教えて」
という質問した者以外にはイミフな質問にしれっと回答レスを付けてるアフィカスw
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
667 名無し検定1級さん sage 2019/05/20(月) 21:30:56.38 ID:ez6HEuf0
誰か出題される法則一覧教えて
671 名無し検定1級さん sage 2019/05/21(火) 02:05:57.58 ID:P3xwrYUJ
>>667
まず難しい電気理論が出て青くなる。
その後鑑別の問題でちょっとホッとするも、法令で頭かかえる。
法令の後は図面見て答える問題になり簡単だねと油断する。
複線図が分からなくて真っ青になり、鉛筆を転がし始めるw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -
この試験でもう4回くらい落ちてる奴いるんだけど、バカなんかな。
過去問やってりゃ落ちないハズなんだけど。
言い訳ばっかしてるよ。要は勉強してないだけで勉強したら必ず合格する試験だよね -
>>703
↑↑↑
なりすましの自演が一度バレちゃったらそこで終わり、なのに必死な猿w
アフィカス自身がアフィリエイト報酬を得るために書き込んでいるだけなので、
それが全くアテにならないのは誰でもすぐ
理解できるかと思います。
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
電気工事士スレは現在一人のアフィリエイトブロガーが自演で会話を書き込んでいるだけであり、
これ以外に受験生等はだーれも書き込んでいませんw
ここに書かれている内容で検索かけたりすると
アフィリエイトブログみたいなのが一気に現れて、
いつの間にかアフィリエイトリンクみたいの踏まされているかもしれません
そのままネットでお買い物するとそのブロガーに報酬が入ってたりするんです
だからお買い物する前にブラウザのキャシュを削除するなどしてクッキーを確実にスッキリと削除しておくと、心もスッキリしてお買い物できます
アフィリエイトリンクはクリックしただけでお金チャリンチャリンのものもあるようです
スッキリがモヤモヤになっちゃうから最初からそんなとこに行かないのが吉なんですw -
>>703
なんの試験でもそうだろwww -
>>705
↑↑↑
「なりすまし」
の自演が一度バレちゃったらそこで終わりw
なのに必死な猿がいますw
アフィカス自身がアフィリエイト報酬を得るためだけに書き込んでいるので、
それが全くアテにならないのは誰でもすぐ理解できるかと思います。
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
電気工事士スレは現在一人のアフィリエイトブロガーが自演で会話を書き込んでいるだけであり、
これ以外に受験生等はだーれも書き込んでいませんw
ここに書かれている内容で検索かけたりすると
アフィリエイトブログみたいなのが一気に現れて、
いつの間にかアフィリエイトリンクみたいの踏まされているかもしれません
そのままネットでお買い物するとそのブロガーに報酬が入ってたりするんです
だからお買い物する前にブラウザのキャシュを削除するなどしてクッキーを確実にスッキリと削除しておくと、心もスッキリしてお買い物できます
アフィリエイトリンクはクリックしただけでお金チャリンチャリンのものもあるようです
スッキリがモヤモヤになっちゃうから最初からそんなとこに行かないのが吉なんですw -
>初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
この書き込みの犯人は
電工スレ荒らし犯=圧着レンチ
その正体は
職業訓練校へ通ったにもかかわらず
実技試験に落っこちたのを
いつまでも根に持ち
受験生の足を引っ張ることが唯一の生きがいという
哀れな中年無職 -
↑↑↑
さすがミスター自演w
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
アフィカスが一人で受験生等になりすまして質問を書き込み自分で回答してるのがよくわるのがこれ
「出題される法則一覧教えて」
という質問した者以外にはイミフな質問にしれっと回答レスを付けてるアフィカスw
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
667 名無し検定1級さん sage 2019/05/20(月) 21:30:56.38 ID:ez6HEuf0
誰か出題される法則一覧教えて
671 名無し検定1級さん sage 2019/05/21(火) 02:05:57.58 ID:P3xwrYUJ
>>667
まず難しい電気理論が出て青くなる。
その後鑑別の問題でちょっとホッとするも、法令で頭かかえる。
法令の後は図面見て答える問題になり簡単だねと油断する。
複線図が分からなくて真っ青になり、鉛筆を転がし始めるw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -
俺も電験やエネ管取ったときは何が何でもビルメンから這い上がるという
ハングリーさがあったから朝から晩まで図書館こもってアホほど勉強したけど
いまはその御蔭で大手メーカーの設備職について安定したから
消防設備士とか、危険物程度で浅い勉強しかせず
結構取りこぼすようになった。施工管理も浅い勉強でギリギリ合格。 -
>>709
↑↑↑
なりすましの自演が一度バレちゃったらそこで終わりw
アフィカス自身がアフィリエイト報酬を得るために書き込んでいるだけなので、
それが全くアテにならないのは誰でもすぐ
理解できるかと思います。
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
電気工事士スレは現在一人のアフィリエイトブロガーが自演で会話を書き込んでいるだけであり、
これ以外に受験生等はだーれも書き込んでいませんw
ここに書かれている内容で検索かけたりすると
アフィリエイトブログみたいなのが一気に現れて、
いつの間にかアフィリエイトリンクみたいの踏まされているかもしれません
そのままネットでお買い物するとそのブロガーに報酬が入ってたりするんです
だからお買い物する前にブラウザのキャシュを削除するなどしてクッキーを確実にスッキリと削除しておくと、心もスッキリしてお買い物できます
アフィリエイトリンクはクリックしただけでお金チャリンチャリンのものもあるようです
スッキリがモヤモヤになっちゃうから最初からそんなとこに行かないのが吉なんですw -
>>711
↑↑↑
自演がバレブロガーの必死でミジメなサマw
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
電気工事士スレは現在一人のアフィリエイトブロガーが自演で会話を書き込んでいるだけであり、
これ以外に受験生等はだーれも書き込んでいませんw
ここに書かれている内容で検索かけたりすると
アフィリエイトブログみたいなのが一気に現れて、
いつの間にかアフィリエイトリンクみたいの踏まされているかもしれません
そのままネットでお買い物するとそのブロガーに報酬が入ってたりするんです
だからお買い物する前にブラウザのキャシュを削除するなどしてクッキーを確実にスッキリと削除しておくと、心もスッキリしてお買い物できます
アフィリエイトリンクはクリックしただけでお金チャリンチャリンのものもあるようです
スッキリがモヤモヤになっちゃうから最初からそんなとこに行かないのが吉なんですw -
必死でミジメなサマとは
夜中の2時6分にスレ荒らしの中年無職のこと -
>>713
↑↑↑
一人で自演してるのがバレちゃったアフィカスの必死さw
スレの内容があまりにも不自然な内容かつ矛盾するものがあったので、
自演とわかり、それが明らかになるようなことを試してみた
技能試験当日、各試験会場から写真がアップできるかどうか試してみたところ全く手も足も出ませんでしたwwwwwwwww
誰から見ても自演とわかるものを過去レスにログとして残しちゃってるのに、さらに自演を捗らせてるミジメなサマを晒してるアフィカスwww -
>>715
↑↑↑
自演がバレてとことんミジメなアフィカスのサマw
こいつができることは自演だけw
無能でミジメ過ぎw
毎日自演バレバレのミジメな書き込みを続け、
一人でアフィリエイト報酬得るために必死w
受験生がこんなとこ利用しないのバレちゃってんのにアフォやね〜
こんな自演天国・捏造天国だーれも利用しないのは誰でも理解できること♪
自演なんて一度バレたら
お・わ・り -
日本語のボキャが乏しく
オウム返ししかできない朝鮮人=圧着レンチ
入院患者の診察時間が終わるやいなや
スレ荒らしを再開してきます -
学歴が普通科高卒の場合、受験資格最短コースは電工1種でしょうか?電験は取得しましたので、
実務経験5年→電工1種認定→実務経験クリアで1級セコカン受験を考えております。他に受験資格最短コースがあればご教示下さい -
電気工事士スレにおける自演とフェイクを書き込み、意見誘導などがとっくの昔にバレてしまっているのに
諦めきれないアフィリエイトブロガーが、それをなかったことにしようとキモい言動で絡んで来ますw
↓↓↓
【ステマ・アフィリエイト】電気工事士(一種・二種)スレ死亡【コジキブロガー】
183 名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp6d-lL4f) 2018/11/20(火) 18:15:37.28 ID:nywxwR8Pp
>>181
・受験生は見に来てるけど書き込まないと言う設定に無理がある
に関して完全にスルーしてるけど、
都合の悪いものから逃げて都合のいいものだけ拾ってレスするのはいい加減やめようね
逃げっぱなしの君の人生と同じだよ
http://www.japan-aff...mage/surver2014b.gif
これがアフィで利益出てる人の割合
電気工事士というニッチなジャンルでどうやって回線代稼げるのよ?
方法あるなら教えてくれよ、俺がアフィ始めるからさ
てかそんだけ稼げるというのならお前がやればいいじゃん
お前のかーちゃんも「ずっと無職で収入がなかったゆうちゃんが稼いでくれた!」って涙流して喜んでくれるよ
お前はアフィやったことないけど何故か異常に稼げると思いこんでる、
回線契約代もかーちゃん任せでいくらかも知らない、
つまりお前は何一つやったこともなくすべて妄想の思い込みで話すだけん
そろそろ現実と向き合おうよ
夜もやってる精神科あるよ
さあ、出かける準備はOK? -
>>720
たしかに…ありがとうございましたm(__)m -
ご覧の通り、このスレもアフィカスが一人で質問とそれに対する回答を自演してさらにありがとうございましたと書き込んでる気持ち悪いスレですw
-
>気持ちが悪いスレ
2種電工本スレじや
受験生からまったく構ってもらえない圧着レンチ
気持ち悪いスレに書き込むしかない中年無職 -
>>723
↑↑↑
質問と回答を自演してステマしてる奴のあがきw
試験はムズカシイヨーw
試験はオカネカカルヨー
自分ぢゃわからない欠陥がアルカモ
とかの創作会話で試験対策講座、教材セットや工具セットなどの話へ持っていくのがアフィカスの定番w
技能試験に関する話でわざわざ技能を実技に変えてステマの最中w
そもそもそれほどのレベル、量でなくステマするために一人で話を創作してるから会話の内容も不自然でチープ♪
こんなわかりやすい自演バレで当然w -
2種電工の実技試験に落っこちたのを逆恨みしてスレ荒らしの圧着レンチ=>>724
その正体は親から「頼むから一度精神科で診てもらっておくれ」と言われたキチガイ -
>>725
オレオレ詐欺同様のなりすましがバレてる珍獣www -
>>724
ウザイわ -
>>727
過去スレにいくつも自演の証拠が残ってるからそれを今更自演ぢゃなかったことにするのは無理ゲーw
重複スレ乱立させ一人で自演してるアフィカスのお前のためになかったことにしろって?
一度バレたらどうにもならんてのwww
バレたものを自演ぢゃないことにしようと必死なバカなことやってるお前がいる
今はそんな状況wwww!
アフィ猿がアフィリエイト報酬を得るため、毎日必死にここが利用されてるかのようにみせるため、
受験生等になりすまして書き込み続けていますw
問題です
ここに何年も住み着いて自演しているアフィリエイトブロガーは自演していないことをアピールするため、時間をかけてゴニョゴニョすればなんとかできそうな合格通知や免状の画像を、書き込まれる量に比してはショボイ量、ショボイ内容ながらアップしてきました
ところが、技能試験当日の試験終了後に各会場からの写真をアップするという話では全くアップ出来ず、できなかったことをロンリーな言い訳するだけでしたw
何故でしょう?w
正解は
問題文に既に書いてしまいましたw -
120 名無し検定1級さん 2019/06/21 20:45:22
>>115-118
↑↑↑
ID(っ˙˘˙)っコロコロ♡なりすましw
1 ID:X1Iyb76N(1/2)
121名無し検定1級さん 2019/06/21 20:46:37
こんな自演天国・捏造天国に初めて来た方へ
ここに何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、本番試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、各試験会場からそれとわかる写真がアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、またよりアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、その時だけ相手にされなかったと矛盾する不自然かつ苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww
ID:X1Iyb76N(2/2)
122名無し検定1級さん 2019/06/21 20:54:09
>>120
いい歳こいて絵文字多様の圧着レンチ
文字化けで墓穴
動揺してコピぺで話そらそうと必死
耐性がない無職者の証拠 -
電気工事士スレにおける自演とフェイクを書き込み、意見誘導などがとっくの昔にバレてしまっているのに
諦めきれないアフィリエイトブロガーが、それをなかったことにしようとキモい言動で絡んで来ますw
↓↓↓
【ステマ・アフィリエイト】電気工事士(一種・二種)スレ死亡【コジキブロガー】
183 名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp6d-lL4f) 2018/11/20(火) 18:15:37.28 ID:nywxwR8Pp
>>181
・受験生は見に来てるけど書き込まないと言う設定に無理がある
に関して完全にスルーしてるけど、
都合の悪いものから逃げて都合のいいものだけ拾ってレスするのはいい加減やめようね
逃げっぱなしの君の人生と同じだよ
http://www.japan-aff...mage/surver2014b.gif
これがアフィで利益出てる人の割合
電気工事士というニッチなジャンルでどうやって回線代稼げるのよ?
方法あるなら教えてくれよ、俺がアフィ始めるからさ
てかそんだけ稼げるというのならお前がやればいいじゃん
お前のかーちゃんも「ずっと無職で収入がなかったゆうちゃんが稼いでくれた!」って涙流して喜んでくれるよ
お前はアフィやったことないけど何故か異常に稼げると思いこんでる、
回線契約代もかーちゃん任せでいくらかも知らない、
つまりお前は何一つやったこともなくすべて妄想の思い込みで話すだけん
そろそろ現実と向き合おうよ
夜もやってる精神科あるよ
さあ、出かける準備はOK? -
今朝も2時41分からスレ荒らしの無職者=圧着レンチ
>都合の悪いものから逃げて都合のいいものだけ拾ってレスするのはいい加減やめようね
逃げっぱなしの君の人生と同じだよ
このフレーズがよほどこたえてる模様 -
>>731
証拠が過去スレにあって、
受験生がいないのがわかっちゃってるのにw
受験生にあいてにされないとかホザいてるが、
そうぢゃなくて一人で自演してるアフィカスのお前が必死にだんまり決め込んでるだけの無能
お前が毎回受験してるのもわかってるがそんなの受験生とは呼べないよw -
本スレを荒らしたところで
受験生からまったく構ってもらえないつー現実がすべて
実技試験に落っこちた中年無職=圧着レンチの戯言に
何ら意味無し -
必死でミジメなサマとは
夜中の2時6分にスレ荒らしの中年無職、圧着レンチ>>712 を指していう -
アフィカスが一人で
構ってもらえない、相手に相手にされずと書き込むスレw -
完全スルーでコピペで返すだけの圧着レンチ>>737
-
二種電工の実技試験に落ちたレンチがナニ騒いでも
本スレの受験生には相手にしてもらえないつー現実 -
電工本スレじゃ
受験生からまったく相手にしてもらえない圧着レンチ
実技試験に落っこち逆恨みでスレ荒らしの正体がバレバレ -
二種実技試験に落っこち
統合失調症を発病までバラされちゃって
本スレ受験生から構ってもらえない圧着レンチ>>737 -
一級施工管理を受けるのに過去問集を買おうかと思っていますが、
お勧めとかありますかね?
問題量が多く、解説がしっかりしているのがあれば。。。 -
2種電工スレで【統合失調症】を指摘され 火病る圧着レンチ
467名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:02:15.43ID:kKse1Nag
>464 >>466
>電気工事士スレは現在一人のアフィリエイトブロガーが自演で会話を書き込んでいるだけであり…
それこそが統合失調症の一症状である「フレゴリの錯覚」だよ
フレゴリの錯覚(実際は妄想)
https://ja.wikipedia.org/wiki/フレゴリの錯覚
統合失調症の治療法は確立していないので、ご愁傷様 -
>>743
地開。 -
施工経験記述進めてる人いる?
-
「合格通知」という言葉に過剰反応を示す圧着レンチ
実技試験に落っこちた悪夢が蘇り
統合失調症の症状悪化
電工本スレ受験生に絡むもまったく相手にされず -
↑↑↑
ここを読んだ者に誤認させようと必死なアフィカスw
あくまでも人を騙そうという魂胆の現れw
過去スレで
「各技能試験会場から写真をアップされるか試されて、アップされず(一人で自演してたのでアップできず)自演がバレちゃった」
これが全てw -
2種電工スレで【統合失調症】を指摘され 火病る圧着レンチ
467名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:02:15.43ID:kKse1Nag
>464 >>466
>電気工事士スレは現在一人のアフィリエイトブロガーが自演で会話を書き込んでいるだけであり…
それこそが統合失調症の一症状である「フレゴリの錯覚」だよ
フレゴリの錯覚(実際は妄想)
https://ja.wikipedia.org/wiki/フレゴリの錯覚
統合失調症の治療法は確立していないので、ご愁傷様 -
本スレ受験生からまったく相手にされないレンチ
-
今日も本スレ受験生から相手にされないつー現実がすべて
実技試験に落っこちたレンチ -
本スレ受験生からまったく相手にされない圧着レンチ
-
資格ブログや動画サイトを通して自分のアフィサイト、民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいアフィカス君が一人芝居し続けています
こんな自演天国・捏造天国へ来てしまった方へ
アフィカス君が一人で自演してますのでここの情報は全てスルーしましょうw
本屋さんで売ってる実績ある市販テキストを自分で選んだもので十分w
市販テキストでは具体的な内容が書かれており、かつそれほど難しいことはやっていないことまがすぐ分かるかと思いますwwwwwwww
ここの芝居クサくて幼稚な会話で書き込まれる情報は全てスルーしましょうw -
こんな自演天国・捏造天国に初めて来た方へ
ここに何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、本番試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
それまで受験生等が書き込んでいることをさんざんアピールしていたのに、各試験会場からそれとわかる写真がアップできるかどうかを試されるとだんまりを決め込む
受験生の書き込みが本当なら簡単にでき、またよりアピールできるのにwww
急に写真をアップすることを要求されできなかったのは、一人だからできないのは誰の目にも明白なのに、その時だけ相手にされなかったと矛盾する不自然かつ苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww -
こんな自演天国・捏造天国に来てしまった方へ
この書込みは、二種電工スレ荒らし犯の圧着レンチの犯行
実技試験に落っこちた逆恨みで
受験生の足を引っ張ることに執着 -
過去スレで、アフィカス君がナイフ職人コテでレスしようとしてミスって、ぉ祭り好きの電気やのトリップ付けて付けてレスしちゃったのが残っちゃったよ〜 w
でもね、それ以外のコテもアフィカス君なのw
電工スレでアフィリエイト目的の書き込み・自演がバレちゃったアフィカス
=ナイフ職人
=北斗電工
かつて一つだった電工スレでコテを使って荒らして、コテを隔離するという名目のスレとアフィ目的の試験スレに割った張本人
誰でも書き込めるこんなところで誰かを隔離してそこへおとなしく治まるなんてバカバカしい話w
ナイフ職人
=お祭り
=うなぎ、その他アンドレ等 -
アフィカス君トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気やのトリップを付け間違えてしまうwww
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた -
統合失調症のキチガイ=火病る圧着レンチ
実技試験が10日前に迫り
実技試験に落っこちた屈辱感が蘇り
本スレで発狂中
蔑んでやってください -
んほぉ〜
たまんねぇ〜 -
トリップ間違えちゃったアフィカス
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y * -
>>763
┐(´д`)┌
うんカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた -
ここは自演天国・捏造天国であるのは誰でもすぐわかるかと思いますw
そしてだーれもこんなとこ利用しないこともすぐ理解できるかと思いますwww
また、過去スレでそれも明らかになっておりますwww -
>200名無し検定1級さん2019/07/13(土) 12:23:45.03ID:HFsr5V7L
平日の昼間
異常な速度で見知らぬ人同士!!!?
昼夜逆転生活の無職=圧着レンチ(統合失調症)には
まともな社会人の
曜日感覚が無いつー証拠 -
>200名無し検定1級さん2019/07/13(土) 12:23:45.03ID:HFsr5V7L
平日の昼間
異常な速度で見知らぬ人同士!!!?
昼夜逆転生活の無職=圧着レンチ(統合失調症)には
まともな社会人の
曜日感覚が無いつー証拠 -
効いてるw効いてるww統合失調症>>770
>200名無し検定1級さん2019/07/13(土) 12:23:45.03ID:HFsr5V7L
平日の昼間
異常な速度で見知らぬ人同士!!!?
昼夜逆転生活の無職=圧着レンチ(統合失調症)には
まともな社会人の
曜日感覚が無いつー証拠 -
ここはアフィカス君の創る嘘エピソード
モリモリ満載で会話されますwwwww
自演の一例┐(´д`)┌
うんカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた -
効いてるw効いてるww統合失調症>>772
>200名無し検定1級さん2019/07/13(土) 12:23:45.03ID:HFsr5V7L
平日の昼間
異常な速度で見知らぬ人同士!!!?
昼夜逆転生活の無職=圧着レンチ(統合失調症)には
まともな社会人の
曜日感覚すら無いつー証拠 -
ハイ、ひとりよがりwwwwwwww
ここはアフィカス君の創る嘘エピソード
モリモリ満載で会話されますwwwww
┐(´д`)┌
うんカスくん
トリップ付けるのミスって
ナイフ職人のコテ名乗ってレスするもお祭り好きの電気屋のトリップに付け間違えてしまうwww
これぞ自演天国・捏造天国w
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた -
効いてるw効いてるww統合失調症>>774
>200名無し検定1級さん2019/07/13(土) 12:23:45.03ID:HFsr5V7L
平日の昼間
異常な速度で見知らぬ人同士!!!?
昼夜逆転生活の無職=圧着レンチ(統合失調症)には
まともな社会人の
曜日感覚すら無いつー証拠 -
>>775
どーみても効いちゃってんのはアフィカスなんですがwww
自演がバレバレになったからそれを書いてるだけなのにギャンギャン騒ぐバカw
煽ってるけどアフィリエイト報酬をえるため顔はマジになって書き込んでんだぜコレw
こんな受験生いませんがな♪♪♪
これぞ自演天国・捏造天国
↓↓↓
(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所78号室(^o^)
930 (仮称)名無し邸新築工事 2019/02/12(火) 19:26:54.68 ID:fY2NSG3b
ナイフ職人ってまだ生きてるの?
969 ナイフ職人 ◆gUNjnLD0UI sage 2019/02/13(水) 19:21:40.99 ID:???
>>930
はい、生きてますよ
970 ナイフ職人 ◆HlAl4L4hRY sage 2019/02/13(水) 19:22:27.17 ID:???
トリップ間違えた -
トリップ間違えちゃったうんカス
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y * -
初めてこんな自演天国捏造天国に来てしまった方迷い込んでしまった方へ
ここでアフィカスが試験のアドバイスと称して一人芝居でアフィブログなどアフィサイトへの誘導、アクセスアップを図るためのフェイクなどのネタを書き込み、
それらのサイトで紹介している商品を
「おすすめ!」「これで合格した」
「買った!」「ポチった!」「家に届いたー!w」
などと言いながらテキスト、工具や工具セット、試験対策教材購入や民間の有料試験対策講座を受講させようとしていますw
見ての通りアドバイスになってないので誰でもすぐわかるかと思います -
合格発表まで後5日
自己採点してないからドキドキだぜ… -
↑↑↑
トリップ間違えちゃったうんカス
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* *
* + ナイスです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y * -
昼夜逆転生活の圧着レンチは
親から「一度精神科で診てもらっておくれ」と言われてる
統合失調症 -
実技試験で落っこちたので
実物の合格通知を見たことがない圧着レンチ=統合失調症
本スレ受験生から相手にされず
684名無し検定1級さん2019/02/02(土) 10:45:26.25ID:eyzE5HIt
合格はベージュなのはわかった
過去スレでお前が明らかに捏造したと思われる黄ばんだ受験票をアップしたりするウソツキだからその類かと思ったんだわ -
昼夜逆転生活の統合失調症=圧着レンチ
■受験生諸氏へ
この板には通称「レンチ」と呼ばれる悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず自演だアフィだと絡みついてくる
だが問題はない
「自演」「アフィ」
このたった2語をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない -
試験申し込むのに住民票コードが必要なの?
クソめんどくせーな、なんでこんなもんがいんだよ -
こんな自演天国・捏造天国に来てしまった方へ
この書込みは、統合失調症の電工スレ荒らし犯、圧着レンチによる犯行
実技試験に落っこちた逆恨みで
受験生の足を引っ張ることに執着 -
統合失調症のキチガイ=圧着レンチ
実技試験が5日前に迫り
実技試験に落っこちた屈辱感が蘇り
本スレで発狂中
蔑んでやってください -
遂に今週発表かー
-
2級今年初めて受けます。おすすめテキストあれば教えて下さい。
また、添削はした方が良いでしょうか? -
1級合格発表でたね。
-
合格!
やっぱり合格率低かったねw -
良かったー
合格した -
受験票手元になくてモヤモヤする
-
合格してました
でも今年の問題は難問でしたね
実地試験も皆さん頑張りましょう -
おいらも合格でした。
受験料8月2日までですね。 -
受験番号わからんくなった
-
今回、過去10年で2番目に合格率低いのかよ!
-
受験番号わからんからハガキかなんか待ってりゃ良いのか?
-
合格してたよ。頑張った甲斐があった。
私が受けた会場は30%台の合格率。
酷い難しかったんだね。得点調整あったかな? -
おいら
-
荒らしは最近いないんだね。
-
おいら
-
荒らしってレベルじゃないだろw
可愛いもんだよwww
あ、受かってました
実地も頑張ろうぜ -
すまん、落ちた鼻くそおる?
-
合格発表終わったのに報告少なすぎ!
-
みんな落ちたんじゃね?
合格率からして書き込みしてた10人中6人は落ちたわけだしw -
>>412だが合格したよ
合格率40%ってエグいな -
払い込みすれば実地の登録完了なのな
楽でいいわ -
学科と実地で計2万円超払うんやからそれぐらいしてもらわんとな
-
電気工事士1種より難しいですか?
-
レベル的にはそれほど難しくないが、鉄道や交通信号、弱電や換気設備、空調設備、
それと試験名のとおり施工管理に関する部分など一種電工より出題範囲が広い。
ただ深い知識を問われるわけではない。
あと受験資格がある。 -
難易度
電工1種<2級施工管理<1級施工管理 -
わかる問題だけ答えればいいから
実質4割わかれば大丈夫 -
難しいとかいってる人、
底辺高卒資格でも電3やエネ管はそれなりに
机に座ってやらないと取得できないのは認める。
でもな、電工の学科やセコカンなんて通勤中にペラペラと参考書を読むだけでとれるだろ? -
ネットでマウントとってもしょうがないやろ
-
何が「でもな」ださては猿か?
勉強量少ないマウントかしらんが試験後の中学生かお前ら
受かったら勉強してた、落ちたら勉強してなかった
これでいいだろ猿だめなのか猿 -
猿同士が喧嘩しててワロタwwww
こんな簡単な試験でピリピリすんなよwwww -
〜〜猿〜〜
電工2 難易度4
2級施工 難易度5
電工1 難易度6
1級施工 難易度7
〜〜高卒・Fラン〜〜
電験3 難易度34
エネ管 難易度36
〜〜工学部・大卒〜〜
通信主任 難易度 50
電験2 難易度 52
技術士電気 難易度63
電験1 難易度65
〜〜一流〜〜
司法書士 難易度 90
公認会計士 難易度92 -
通信主任 難易度 50
電験2 難易度 52
なにこれギャグ? -
>>820
じゃあどれぐらいなの? -
>>819
これまじ? -
動揺すると
┐(´д`)┌
wwwwwwww
↑↑↑
連発する統合失調症の圧着レンチ
相当効いてる 効いてる -
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給) -
アフィ猿の湧くスレw
-
合格発表直前
実技試験に落っこちた恨みが蘇り
異常な スレ荒らしに拍車がかかる
圧着レンチであった
「実技試験に落とされた恨みは千年忘れんニダ」 -
アフィ猿がギャンギャン騒いでるぅw
アフィ猿の湧くスレw -
_|\n\n\n|レンチ(が|$)|(w|w|W|W)(\n|$)|ここで|(で|て|い|た|ち|と|の|つ|す|る|メ|=|=|\n|^|\s|y)(圧|レ)|↑|↓|笑|アフィ|ステマ|自演|キチガイ|バカ|朝鮮|症|写メ|写真|うんち|あぼーん|握りは赤
-
1級受けて筆記合格後に転職したけど
(もともと工事経験なし)
月末の最終期限に振り込むか迷ってる
記述試験は参考書ベースに改変で
なんとかなるレベル?
現場名や日時や設備容量や施工した機器の
数とか細かく書かないといけないらしいが実際はどうなの? -
>>829
採点が闇だから誰もわからん -
>>829
自分なら転職先でも必要なら受験して、不必要なら受験しない。判断できないなら上司に相談するかな。営業部門の受注活動にも関係する資格だし。 -
施工管理じゃなくてあくまで電気工事士なんだけど実務経験的にok?
もしくは偽装? -
偽装したら試験一生受けれなくなる
-
一級の記述試験は二級の時と同じ事を書いてもいいよね
それで二級受かったんだもの -
安全は第三者災害と労働者災害の違いがあるから
使えんわな
逆になんで転用できると思ったか意味不明
扱える金額が増えるんだからそりゃ通らん道理だろ -
金額なんて適当よ
-
6割通る試験でそんな厳しくやってると思えん
過去問解答丸暗記で通るんじゃないの? -
↑↑↑
一人芝居必死すぎてw
キツいわーw -
↑電工スレにお帰りなさい
-
地開の実地講習は今年の傾向に絞って教えてくれますか?例えば専門用語から四つを選択するやつは今年分だけ絞るとか、法規は建設業法だけで電気事業法はスルーでいいとか。
-
工事人側なんだけど、地域開発の実地講習を受ければ実地試験もいけるかな?
不安になってきたw -
>>841
あれ受けて落ちるのは真性だから安心しろ -
>>842
キツイなー -
こんな自演天国・捏造天国に初めて来た方へ
ここに何年も住み着いているアフィリエイトブロガーが、本番試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレるw
各試験会場からリアルタイムでそれとわかる写真がアップできるかどうかを試されると全く何もできずだんまり
一人で自演していることは誰の目にも明白なのに、その時だけ相手にされなかったと矛盾する不自然かつ苦しい言い訳をして、アフィカス自身でさらに自演の事実をアピールするような皮肉な結果にwww -
俺もそれが一番怖いな。
とびとびできている流れが変わらないか心配。
でも受験の手引きはH31だし、変わらないと思いたい。 -
これはっきり言って漢字のテストやろ
-
>>846
勝手な想像だけど、学科の合格率が近年では低いほうだから、実地でさらにひねって合格率を下げることはないと思う。 -
現場しかやってこなくて座学が足りない層を落としにかかってる
他の施工管理検定も同じ -
技術的な内容の記述問題も出題傾向が有るんだろうけど、覚えるボリュームも多いし、点数配分から考えると捨てることにする。
-
参考書に技術的内容はできるだけ空白を作らないくらい記述したほうが良いって書いてあるけど
長ったらしくしないで要点だけ書くじゃいかんのか -
記述は基本最後の行の途中まで埋めるのが定石
-
解答用紙のサイズってA4?A3?
それによって文字数が変わってくるよね? -
文字のサイズで調整すれば
-
全部ひらがなで書いてみるユーチューバーおらんかな
-
法規ってどこ出るの?講習行った人教えて…覚えきれない
-
実地試験の案内届いたぞ!
今回は落ちないように
用語頑張ろう!!!
経験記述は暗記しかないしな -
>>859
一字一句間違いなく覚えるような試験でもないからひたすら書いて覚えよう -
施工記述は安全管理、工程+品質管理の両方をやっとくとして
問題2も品質管理と安全管理の両方を覚えといたほうがいいかな? -
あたりまえだろう!
-
施行記述は片方だけでいいよ
昨年も今回は変わる変わる言われて、
いつも通りだった
ジジイばかりの
手抜きの協会が手の込んだ事するわけねーー -
おすすめの本を教えて下さい
-
学科はスーパーテキスト
2次は素直に講習 -
安全帯って記述してもいいんだよね?
まさか要求性能墜落制止用器具ってご丁寧に書くべき? -
過去の経験を記述する問題なら間違いではないはず
作業名選んで記述する問題ならアウト -
>>866
文字数稼ぎに書いてもいいんでない -
今年は工程管理なのに
安全管理を勉強しても意味無くねぇ?
止めはしねぇけど -
問題4の電気用語選択12問の予想をそろそろ出せよお前らー
-
>>870
1、2年前の問題は出なくて3年前から5年前の間で出るそう考えると絞れるだろ? -
>>871
だから、その絞ったのをあげろって言ってんの! -
まあそう怒るな
-
法規はここ数年は繰り返し出てる問題ばっかだし、今年は講習会や過去問範囲で出てない問題が出そうねえ
-
>>874
そんなの出たら落ちるわ -
施工記述の対策欄も過去問だと対策一つにつき3行分あるけど、そんな埋まらんぞ…
8割埋めようなんて言うが… -
>>877
例えばなんて書こうとしてたの?ここで例文考えてあげてもいいけど -
>>878
神よ…
問題は簡潔に書くけど、稼働中の工場の増改築工事で、資材の搬入場所に制限があり搬入時期が問題となった。
対策としては、資材は同工程の建築仕上げ業者と協同で設けた
工程計画書に基づき作業工程毎に適切な資材を必要量だけ搬入した。
この2つをベースに現場状況などを付け足ししていこうかなとは思ってるんだけど… -
行を埋めようなんて考えると長い文章を覚えるのも大変だろ。自分の専門外だったら尚更。
間違ったこと書いたらダメだけど要点さえ押さえていれば、ある程度は点数付くでしょ。
浅く広くで合格点狙えば良い。 -
>>880
確かに長く書こうとすると文も上手くまとまらないし、関係ない要素も含んでしまってる気がしてる
施工記述以外もあるし、短いと採点されないわけじゃないならある程度の点を目指して記述すればよいか!
ありがとう! -
>>881
肝心なのは採点者に現場の状況がわかるようにすること -
何を共同にしたのかとかね
○○を共同で使用して資材の搬入、搬出期間の短縮を図ったとか付け加えるといいかも -
高い金だして筆記添削して貰ったけどガイジに添削ててくそ腹立つ
「発生した又は発生が予測された」って書いてあるから予測を書いたら「発生した問題を記述して下さい」
◯◯だから△△させた。←△△は何の為に?
練習だからいいけど本番でこういう読解力無い奴に当たったらと思うと嫌すぎる -
採点は1人が見てそのままだろうか?
ダブルチェックするんやろか?
↑みたいなポンコツ採点者で終わりたくないな -
傾向通り出題されてくれよー
-
過去問何年分やってる?
俺は25年までやるつもり -
1っことびでいいんじゃねーの
-
台風のせいで勉強所じゃなくなる人も多いだろうな……
-
>>889
さすがにそれは危険かと・・・ -
え、ちょっと待って、なんで?
毎年一個飛びやろ?
今年はH29年と同様の内容やろ? -
今年は工程管理?
-
記述の[3]品質管理についての対策って数の指定がないし、何個書いてもいいんだよね?
-
仕方ない、誰も書かないから俺の電気用語予想を書く。意見があったら教えて!
・コンバインドサイクル発電
・ガス絶縁開閉装置(GIS
・光ファイバ複合架空地線(OPGW
・スポットネットワーク受電方式
・サージ保護デバイス(SPD
・電線の許容電流
・LANのルータ
・トンネルの入口照明
・接地抵抗値の低減方法
・自動火災報知設備の炎感知器
鉄道関係は捨ててます。 -
太陽光発電の系統連系も出るよ
-
>>896
四つ書けば正解だからどうにかなるでしょ -
>>897-8
ありがとう。追加で覚えておきます! -
電気通信の施工管理の試験が出来たから
LANとか光みたいな通信関係は減りそうな気もするけど -
>>890
試験会場に行けるかどうかも問題だね -
大阪で申し込んだけど試験地京都でした
-
実地試験の合格率は7割前後でとてもeasyな試験だよ
落ちる3割の人も辞退者が多いらしい
だからみんな勉強しなくても大丈夫だぞ、俺も全く勉強しないて行くわw -
辞退者は合格率の計算には含まない
合格者÷受験者 -
単純に考えると今回一次試験を受かった40%のうち更に二次試験で想定60%が合格と考えると
通し一発合格は24%だから結構大変だな。 -
実地で落ちるやつ見たことないからと言う会社での言葉を信じて何も勉強しなかったら去年何もわからずc判定で落ちたわ。今年は今から本気だす。
-
>>907
アホやね -
>>907
工程管理だけでいいから勉強しろよ -
工事の概要で、「機器更新」のことは「機器の撤去・新設」って分けて書く方がいいの?
参考にしてるテキストでそう書いてたので気になった -
>>910
その方がいいと思うよ -
11月に電気セコカン2級を受けるんだけど実地試験ってだいたい安全管理と工程管理交互に出てるんだよね?
ってことは今年の2級の試験試験は工程管理が出る可能性が高いってこと?
ベテランさん教えて下さい -
そうだよだいたい交互だから今から勉強ならそっちだけ重点的にやればいいよ
-
平成25年より前の出題傾向が復活する可能性はあるんだろうか
-
未来人でも無けりゃわからないだろ
-
ニンニクとニラ以外のオススメ口臭食材教えてくれ
-
経験記述とネットワーク工程表は何とかなるんだが、技術的知識、法令とかの暗記問題は覚えられなくてきつい。せめて穴埋めか選択にして欲しいな。
-
>>918
法令以外は現場での経験とすり合わせていけ法令は完全に暗記過去問丸暗記 -
おやすみなさい
-
平成29(前々回 )の過去問を勉強しないのは危険だな
平成30と28では同じ問題が出てるぞ
どんだけ手抜きやねん -
概要のことで誰が教えて
工場場所の受電設備の容量は書かないとダメ?
照明交換と配線工事がメインだったから覚えてないわ・・ -
>>922
工事に関係なければいらない -
まあ、受変電設備も施工管理したのに容量もわからないとか
下請けなのか、末端しかまかされてない下っ端なのかすぐわかるんだけどな -
土方がマウントとるなってw
ほんと想像力がないな〜 -
>>925
そんなあんたも1級はこれからだろ?下っ端やん -
ワハハ
-
>>924
適当に書けばいいよ -
確かに難易度は低い資格けど、その分落ちたら恥ずかしいよなw
午後から有給とったし、思いっきり勉強するぜ -
工程管理上留意した事って何書けばいいんだ
-
今更かよ!
諦めろ -
開き直るしかないね。
-
軽く酒飲んでこっかな〜
早々忘れないでしょ -
やめとけド忘れするぞ3回も受験してる俺が言うんだから間違いない
-
じゃあやめとくわw
-
字を上手く書けだ採点者の機嫌を損ねるなだ講習会で言われたけど関係あるのかいな
-
全ては採点者次第という事だ
無秩序に採点できたとして
クソみたいなキタネぇ字や
トンチンカンな野郎に点をやろうと思うか?
俺ならやらないね -
機嫌はともかくちゃんと日本語の文章掛けてないとダメだな
-
7割合格だぞ?
はっきり言って参考書をコピーした方がいい
下手にオリジナルな内容を書いた方が落ちるレベルやぞw -
で、今年は工程管理で間違いないんだよな?
-
工程管理何書けばいいかわからん
-
>>943
あと1年あるんだからゆっくり考えようぜ -
いよいよだね
-
あと一日あるわ
-
今は2級の話をしてるの?
-
転換期で問題が変わらないことをただ祈る
-
全部変わることはないだろう
-
一次試験で冷やかしに対しフィルターかけたから、二次試験であれば経験記述が重要であって、他の問題は例年通り。
-
施工記述の変化球が来ても3時間もあれば答えられるか
-
おまんら試験地どこなんよ
-
俺は中央大学後楽園
-
九産大
-
京都国際会館
-
愛知のど田舎
-
仙台〜仙台はおらんか〜
-
電気施工管理はいまいちわからんな
筆記で合格率低いなら実技は簡単になると思うが
過去のみてるとそんな感じでもないし
本当に何も考えてないのかな -
TKPガーデンシティ仙台
-
芝浦工業大学豊洲キャンパス
-
経験記述は工程+品質管理で見ておいてもし違ったらその場で適当に考えるしかないな。
-
経験記述をその二つから外してきたらかなりのテロだな
-
少なくとも過去10年は交互だが、いつから交互なん?
スカした年ってあるん? -
>>896
もしかして、講習会受講した? -
>>964
受講してないよ、なんで? -
>>965
地域開発で予想してるやつとほとんど一緒だよ -
>>967
ちなみに高圧受電方式と直流送電が来るかもって言ってたよ -
コンバインド
ガス絶縁
許容電流
トンネル
でヤマ勘はるわ -
九産大
-
試験前日なのにこんだけ伸びない試験も珍しい
-
みんな忙しいんだな
-
大阪希望して会場が京都に変更なったの今朝気づいたわ。
時間と金が倍かかるわ -
経験記述で予測と予想だとどっちのが印象良いんだろうか
-
予知
-
>>974
問題文に書いてある方を書けば間違いないと聞きました。 -
昨日勉強するの忘れたやべぇ焦ってる
-
工事の実務経験皆無だから架空の工事でっちあげる予定だがすげえ不安だ
工事概要なんてすごい適当だからそこで落とされたりするのかな -
さて今から参考書見るか
-
>>978
前にでっち上げ工事経歴で大量に資格剥奪されてたことなかったっけ? -
B票の偽造はアウト
試験の記述は矛盾がなけりゃ問題ないでしょ -
みなみにこれ何割できたら合格とかあるの?
-
>>982
とりあえず全部きちんと埋める、文章の統合性をしっかりとする、ネットワークの問題は絶対に間違えないを基本にあとは頑張る -
ここ最近ネットワーク工程は2年おきに全く同じ問題が出てますね。
-
>>981
偽造なんて発注者とか会社を調べないとわからないでしょ。調べるわけでも無いし。 -
偽装はまじでやめろ
それで取得しても意味ないぞ -
偽装しろとは言わんが、意味あるよ。
試験ってのは勉強することが目的じゃない。
受かるのが目的なんだ。 -
しかも公共工事じゃないとわからない&一次下請以降は実態が分かりづらいのダブルパンチ
-
こないだいた下請けチャンスだな
-
なんで高松の試験会場が中学校なんだよ。
近くに喫茶店やマクドが無いからコインパーキングに
停めてるのは同業関係ばかりじゃないかw -
でもな下請けよ
資格に夢持っちゃいけないよ
努力してないから今のお前だ、施工管理取ってもお前の環境はかわらない -
ネットワークは最早開始時間の計算か
その図も描かないといけないのか? -
書かないと解けなくない?
-
あんなの足し算と引き算できれば
誰でも解けるボーナス問題でしょ -
>>992
まさか過去問の日数だけ覚えてないだろうなw -
>>997
そうなんだ!ありがとう! -
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 260日 11時間 43分 7秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑