-
資格全般
-
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part143【AFP】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.o.../data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.o...rocedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.o...ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or....p/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1557500375/ - コメントを投稿する
-
HiHi Jets
-
>>1乙
-
保守
-
きんざいの実技の4種類って損保や中小の問題集ないの?
-
>>5
少しはggrks -
>>6
あー?なんだてめーやんのかコラ -
3級はFP協会で受けて諸事情で2級はきんざいで受けるんだけど
きんざいは顔写真2枚も必要なのね…
FP協会は免許証で良かったし、宅建はデータ送付で良かったのに -
学科だけ受かってるので学科免除なんだけど、実技の勉強ってどうやればいいのかさっぱり...
-
>>10
自分も学科受かって、実技惜しいところで落としたんだが、
学科に絞って勉強したけど、それでも実技いいとこまでいくんだー
実技は過去問さぼったからなー、次は実技だけに絞ればいいんで楽勝だろー
と、なめてかかったら次の試験で実技落ちた orz
結局もう一度最初からやらないと落ちるぞ
まあ過去問のパターンがあるのである程度はいらない部分というのはあるけど -
問題繰り返して解説を読む
-
まだ申し込んでないのだけれど
実技がFP協会のほうが簡単ならFP協会で申し込もうか迷う
皆様は如何ですか -
受かればどっちで受けても一緒だし勉強すればどっちでも受かる
自宅から近い方を選べばいいだけ -
きんざいの方が試験会場が多い
-
係数覚えられね〜
-
覚えなくていいんじゃない?
6割で合格なんでしょ -
あと51日ざっとくり130時間これから間に合うかなあ
できるとこまで頑張って受けてみるには高額なのよな
とチラ裏ごめんなさい -
3級受かってるなら50時間くらいでええで
-
50時間必要なんか〜
-
100時間もいらんけど、50時間はさすがに必要だろうなw
-
100時間いらんとか言ってみたい
逓増定期保険の計算がわからなす
契約時50歳
保険期間22年
年間保険料800蔓延
10年で途中解約(解約返戻金7500蔓延、払込済保険料8000万円の場合)
払込済保険料800万円×1/2=4000万円を「前払保険料」として資産計上
解約返戻金7500万円なので、差益3500万円雑収入として益金参入
現金・預金 7500万円 / 前払保険料 4000万円
雑収入 3500万円
-----
?払込済保険料が8000万円なのに、なんで1/2して前払保険料4000万円なの?
?あとの4000万円はどうなったの?
?払込済保険料が8000万円で7500万円しか返戻なかったら雑損500万円に思ってしまう -
もしかして定期保険料の4000万円は損金算入してるから決算で消えてるということ?
-
>>18
お金の寺子屋の動画で覚えられたよ。
https://www.youtube..../watch?v=kky12N5iLgQ
8分動画だけど後半4分だけ見たらok
3つの法則覚えるだけだから実際は楽勝論点だと思う。 -
さくっと勉強を進められてる人って保険とか相続とかスルスル頭に入ってくんの?
-
習うより慣れろ
-
過去問やればどこが間違いとか内容より問題のトリックがわかるようになる。
二級まではテキストいらない。過去問道場でひたすら過去問覚えれば6割はとれる -
1月に受けるんだけどどっちの媒体にしようかくっそ悩むわ
-
宅建の講師が過去問7時間でFP2級受かってたな
-
きんざいの模試って当たるのか?
実技(個人資産)だけ買ったけど -
9月試験の受験申込申請
もうすぐ締め切り! -
もたついてたら締め切られた9:15
時間決まってるの知らなかったぽんこつだ自分 -
>>44
また来年〜ノシ -
>>44
自己完結型人間 -
AFP登録完了通知来てた。これで保険屋やら銀行屋に鴨られないで済みます。ありがとうございます。
-
>>47
トラブルがあったときに、あっせん機構の対象者ではなくなるから、自分で裁判起こすしかなくなるけどなw -
はぁ
-
AFP登録完了
CFP目指すかなあ -
CFP取って1級受かったら
登録やめよう -
試験前、スマホの電卓使いまくりだったが、今は全く使わないw
-
せっかく2級取ってたんで11月のCFP試験でも受けようと思ったが
先にAFP認定が必要なんだな、今からじゃ間に合わないのか
確認しない俺が悪いがちょっと仕組みがややこしすぎるよ -
同意
-
1級に行けば良い
-
とりあえずソープに行けば良い
-
申込期限短過ぎない?
過ぎてたんだけど、申し込める方法ないかな -
FP協会か、きんざいに電話に問い合わせれば
-
>>53
すぐ通信申し込めば間に合うんじゃん? -
学科の問題が大体出来るようになったから
きんざいの実技に手を出し始めたけど超難しいね… -
本番の問題用紙ってA4?
-
マジか、盆休みは勉強に費やすか。
-
もう大体できるまで仕上げたのかよ、すげーな
-
>>60
実技は個人? -
FP協会で受けるから、実技用の
問題集買ってみた
ただ学科の勉強は1/6しか終わってない -
>>67
協会実技は学科の方が難しいからな -
学科は、協会・きんざい共通の問題じゃなかったっけ?
-
>>69
そうだよ。協会の実技はきんざいに比べて簡単みたいだから、学科を理解してれば実技はちゃんと得点できるはず。もちろん電卓を叩くトレーニングはしないとダメ。 -
ライフプランに出てくる日数だの割合だの
全く覚えられなくて進まない -
AFPセット キター
-
そろそろ勉強始めるか
-
学科は受かったんだがどうしても実技がアカン
-
せやな
-
万民の神って、FP2級に受かったの?
-
やはりテキストは新しい物を買うべきでしょうか?
2019年5月受験で使用した、きんざいとななみがもったいなくて(・ω・`)
相続の払い出しの条件が変わったようだけど、試験にはあまり関係ない気もするし。
どなたかご教授くださいませm(_ _)m -
テキストつまらなすぎて睡眠薬だわ
-
>>79
過去問5年分 -
ん?本当に5年分?!冗談ではなくして?皆様からのツッコミをお待ちしていたのに(T ^ T)
-
よくやっても3年分でいいよ
制度がコロコロ変わるからあまり古いものやっても意味ない -
せやな
-
ありがとうございますm(_ _)m
過去3年分×3=9回、理解しながら頑張ります。゚(゚´ω`゚)゚。 -
1年無職で勉強しても落ちるからな
-
もう1ヶ月ちょっとしかない、駄目だ
-
1年無職で落ちるとかどれだけ効率悪いことやってるんだよ
-
おいおい3級の合格通知来てから勉強しても間に合うだろw
-
未経験からやってAFP講習含めても4ヶ月あれば合格レベルになるな。
というか社会人なら純粋な未経験なんていないんじゃ無いかと言うくらい一般常識レベルだけどな。 -
試験まであとと一月と一日だね。
教科書と問題集一周終えた。ななみのやつね。なんとか受かりそうな気がする -
ワイは史上最強のテキスト問題集1周終わったやでー
なおあまり頭に入っていない模様、ち〜ん -
自分はまだななみちゃんのチャプター3やで
3級受かってるから余裕ぶっこきすぎた
連休がんばる -
実技きんざいの方が協会より難易度高くない?
かなり差がある気がする… -
きんざいの方が実技難しいに同意。生保と個人資産に特化してるからかその分野については協会よりも難しいと思う。
その分野の必要ないなら協会の受けた方がいいかもね -
2級ならちゃんと勉強したらきんざいか協会かなんて迷わないよ
-
盆休みから勉強始める。
-
社労士なんだけど、2級協会で受けようと思ったところ、きんざいの実技で中小企業なんちゃらが
純粋に実技科目として興味があるし、勉強したら有益かな?とも
んだけど、無難に全部学科も実技も協会にして楽に受かること第一のほうがやっぱりいいですか?
いや、そら楽に越したことはないんだろうけど、
きんざいの中小企業なんちゃら実務で使えそう(社労士に少しシナジー効果)だから行こうかなと
協会で2級受けるのおススメですか?
それともきんざいの実技中小企業なんちゃら行くべきでしょうか? -
やっぱ社労士程度の馬鹿えふらんは、そんなレベルすら調べられない、自分で理解できない馬鹿なんだな
-
いや、じっくり時間かけて調べるより、ここでサクッと聞いて回答参考にしたほうが楽・早い・効率的かなとw
FPごとき(失礼w)にエネルギー費やしたくないっていうか
すいませんねw -
>>103
エネルギー費やしたくなかった協会にして楽すればいいだろ
きんざいの中小はタックスで法人税出るし相続でも株価評価出るから
社労士とのシナジーなんてないと思うぞ
1級とか税理士目指さないのならそれこそ無駄な労力 -
ああご苦労さん
初めからそう言うレスしてればいいんだよw -
間違えた
>>105だ -
頭悪そうな質問にヘッタクソな煽り、レス相手さえ見えない
社労士である以外はどうしようもないな -
煽ってるときに間違えるとかだっさ
-
?w何?
頭血登りすぎたろw笑った -
>>111
お前は俺に対しては極めて失礼な奴だな -
おらエフラン 凸 笑
エフラン馬鹿にはどんな分野も負ける気がしねえわ笑 -
ビビって手も足も出ない社労士さすがですね
-
自作自演
-
試験前だね。みんな勉強してる?そろそろ本腰入れないと
-
一杯飲んでから始めるとするか。
-
手が震えちゃうパイセンすか…
-
まじやばい!何もしてないけど大丈夫か!!
-
きんざい模試買ったわ
-
きんざい模試気になるけど
きんざい模試からは出ないのかな逆に -
1ヶ月で受かるか!
微妙やわ! -
ガンバルンバ
-
模試はTACときんざいのやつだけか
-
万民おる?
-
試験受かったら荒らしに来なくなった人だな
-
万民がいつのまにFP2級に受かったんだよw
-
こいつは3級だよ。
-
学生みたいに毎日時間がある人なら2週間もあれば受かるぞ
-
/''⌒\
.,,..' -‐==''"フ
(n´・ω・)η <万民の神さ〜ん!!!!!!!!!!
. / /
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ -
>>127
万民は「エ○バの証人」らしいから触れないで -
マジかよ…。
-
あと1ヶ月切ったが大丈夫か?俺!?
-
勉強したい時に限って頼み事や私用が出来て草
まだチャプター3までしか終わってなあのに(´;ω;`)ブワッ -
先週木曜もチャプター3だったですやん
-
万民の神さん
あなたは土地家屋調査士を受験すると言っていましたが、その後の経過はどうなっていますか? -
一通り問題集と教科書やった。二周目してるが社保の問題が壊滅してる。まだ、一月くらい試験まで時間があるからどうにかしよう。
-
俺もチャプター3だ
全然頭に入ってこない -
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!万民出てこい!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | | -
>>139
測量士補試験落ちたんじゃなかったか -
勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞべんきょ( ˇωˇ )スヤァ
毎日こんな感じ -
明日から勉強するぞ!
-
今から120時間も確保できるか・・・?
-
万民の神は日商簿記2級に受かってるけどな
305 名前:万民の神 ◆banmin.rOI 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] :2015/11/25(水) 00:19:41.48 ID:DGhLsSZ+ BE:396731329-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
>>302
おめでとう、日商2級からは本当に茨の道だぞ。
3級の何倍も辛いこともあるだろう。
時には投げ出したくなるような時もあるだろう。
だけど忘れないで欲しい
日商2級は受かるとそれだけで、あらゆる業界から羨望の眼差しで見られる。
そんな試験だ。日商2級に合格すると俺と同じ立場になれる。ここまで上がってこい。 -
クソ不便な受験地だった…
-
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | ねぇ万民のおじちゃん、どうして逃げまわってるの?
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′ -
FP2級って、ななみの問題集だけ繰り返し解いてたら合格しますか?
過去問(ネット)もやる必要はあるでしょうか。
やるとしたら直近9回分くらいでいいですか? -
>>150
100%受かるわ -
そろそろ勉強始めるか
-
今は時期がわるい
-
ななみのテキスト読んで、問題集やって、翌日、電車内で同じ問題集のアプリで復習してるが、これで大丈夫なんだろうか・・・
FP協会の実技の問題はまだ何も手をつけてないし -
過去問やる必要あんの?みたいな質問がよくあるのがこの試験のレベルを表してんだよな
大学受験とかもっと上の資格受ける人は過去問なんて死ぬ気で何周もするよ -
過去問出まくってるのに過去問やらない選択肢はないわな
-
過去問をやる必要あるの?とか
あまりこの手の資格勉強した事ない人が受けてる試験なんだな
なんか初々しく感じたw -
>>154
それだけやってたら楽勝で合格ッスよ -
で、万民は?
-
タヒんだ
-
508 :万民の神 ◆banmin.rOI 転載ダメ©2ch.net:2015/12/02(水) 10:01:34.71 ID:j27h/TYL ?2BP(1000)
|.|
|.|
|\_/ ̄ ̄|.| _/|
\_| ▼ |.||._/
. . \ 皿 |.| 先立つ不孝をお許し下さい
/ //ヽ⊂)
(_二二⊃ |.|
| ヽ=='/
. | . |
. | || |
. | || |
|.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\\ (__||__) . \
. \!二二二二二二二二二二二二二二i
[三三三]|| |;,;::;'.,;;:;:;';:;:;',.,';;';';;';,;';;';,;';;';,;',;;ミ:;..|| |
[三三三]|| | || | -
次の試験日っていつだっけ
-
え?え?受付期間終わりってマ?
-
>>154
ななみのテキストと問題集だけでいけたから大丈夫だと思うけど、学科重視でやった方がいいよ、実技は学科解けるなら解けるはず。8:2でいい。 -
協会の実技だけならなにでいくのがいいかな?
去年の過去問と最強で大丈夫? -
計算問題難しいな
というか種類が多くて覚えられん -
過去問は直近1年分しかやってないんだが少ない?
-
実技きんざい個人やから不安だー
やっとチャプター6の半分まできたお -
>>167
やれるだけやれ -
>>166
覚えようとするんじゃ無くて慣れろ -
>>163
まだ間に合う諦めるな -
きんざいの学科模試高いな・・・
-
ち、中小を、、
-
>>173
われ!生きとったかー!w -
万民の神 >◆banmin.rOI <small>転載ダメ©2ch.net</small> [ageteoff] 2015/12/02(水) 00:02:16.79 ID:j27h/TYL (3/6) BE:396731329-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
30点以下の諸君、君らは十分に頑張った。
だが努力が足りない。今回の合格点ボーダーは31点だったが、30点の可能性もゼロではなかった。
しかし30点以下で受かろう、何ていうのは甘い。
国家資格、それも士業たる”宅建士”を冒涜する行為に等しい。
今回の結果は必敗であった、と言えるであろう・・・。
もしも、来年受験する気があるなら、20日で合格する術をブログに書いておくので、一言一句家訓として読むこと。
そして31点諸君、君らはよくやった。
試験後から今日までよく煽り厨に耐えた。称賛に値するであろう。
君らの中には私の30点ボーダー宣言に安堵した者もいるであろう。
私は試験日当日、問題を解いて31点ボーダーを確信していた。だからこの2chにも宣言した。
今回の結果は当然の結果と言えるであろう。
32点以上の君ら、本当にガッカリ、と言ったところ。
私のモットーは最小の労力で最大の成果を上げること、だ。
君らは合格点を上回る点数であり、非常に非効率的な受験方法であったといえるだろう。
31点組を見習い、精進すること。
本当にみんなお疲れ。 -
18日にようやくななみんの参考書を読み終えて本日学科試験の過去問やってみた。
25/60でようやくやばいことに気づいた次第ですww
2017年度以降の過去問を3周で何とかなりますかね? -
お、おう
-
>>176
ほとんど受かってるじゃん -
>>178
なんで? -
万民の神さん
FP2級に不正に不合格にさせられました動画だけど、なんで消したの? -
なんでキチガイの仲間が住み着いてるの・・・
-
>>182
9月は諦めて1月がんばれ -
テキストの通読さえ終わってないわ
勘で受からんかな -
前回の試験で2級受かったからだろうな
今はマン管スレ荒らしに執着してるよ -
>>186
テキスト通読する暇が有るなら過去問解いてみようか -
一回くらいは通読しときなテキスト
テキストは過去問から出来てるし -
落ちるヤツの典型パターンがテキスト通読しなきゃ→面倒臭い→過去問やらない→時間無いのループで詰むパターンなんだけどな。
とにかく過去問解く→解説読む→わからない箇所のテキスト確認のパターンが出来て無いとテキスト通読=勉強したつもり病からは抜け出せないよ。 -
夏休みの宿題は溜める方でした
てか、やらなかった
だって家に仕事は持ち帰らない主義だもん -
万民の神さんはFP3級の他にこんな資格ももってるようですが、もう6年目なんですからそろそろ宅建受かるといいですね
http://hello.2ch.net...i/lic/1445180706/896
896 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/19(月) 10:38:38.47 ID:OjsSeugz ?2BP(0)
>>888
日商簿記3級〜2級
全商簿記3級〜1級
危険物乙4
初級システムアドミニストレータ(今は廃止され、基本情報技術者相当)
フォークリフト
障害者雇用相談員資格
ワープロ1級
エクセル1級
将棋アマチュア4級
法学検定BASIC(去年受けてみたw)
イラストレーター1級
フォトショップ1級 -
資格マニアか
-
>>188-190
確かに詰んでるパターンかも -
協会の実技のみなんだけど今から間に合うかなあ
今の時点で半分弱くらいしか出来ない -
>>195
間に合う間に合う -
今年の1月に学科受かったんだけど来年の1月試験まで免除にしてもらえるの?
-
テキスト2周目しようかと思ったが
その分問題集解いてた方がよさそうなのか -
>>198
テキスト1周するのに2週間かかるからな -
テキスト太過ぎ
-
6科目で6分冊にバラすんだ
1日にひとつこなせばテキスト1周は1週間でいける -
受験票明日くらいに届くかなー
-
万民ちゃんのお仲間w
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' 宅 犬 -,ノ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;,
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;
`;. ⌒( ._.)⌒ ,;'
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
;' ヽ 王王王ツ ;:
;: ';;_.. シッ シッ シッ シッ -
究極シリーズの問題集大分出来るようになったなぁって思い
きんざい実技問題集挑んだけど撃沈
細かい税率とかも覚えてる前提だしこりゃヤバイな
20,315しか覚えてなかったよ -
>>205
ハタチサイコーだな -
実技の過去問やるなら「過去問題集」と「精選問題集」のどっちがいいかな?
-
>>207
過去問題集ってなに?近代セールス? -
保険とタックスが苦手やよ(´;ω;`)
-
>>209
過去問の収録回数自体は近代セールスのほうが多くない?
精選は過去問以外に色々マニアックな問題が載ってるから、それにメゲず付いていけるなら力つくと思う。
自分は精選は細かすぎてモチベーション上がらなかったw -
>>213
fp協会なら精選必要ないよ -
>>214
要らないくらいの難易度ってこと?? -
なめてると落ちるぞ
万民のようにな -
>>215
いや、そもそも精選はきんざい主催だから。科目が違う。 -
精選やらないと受からない?
きんざいの実技は難しいらしいけど -
まだ過去問すら見てなくて見当もついてないのに聞いてしまった
すまない -
>>217
資産設計業務相談の精選問題集ってのがあったのよ -
>>217
資産設計提案業務だった -
TACのスッキリわかるは量が少なくていいけどこれだけじゃ足りないかな?
-
六割とれば合格できるんでしょ?
薄い問題集固めて過去問やればいいんでないの?
いいよね?協会で受けるし -
そうか過去問か。これから二週間は、過去問潰そう
-
ちなみに協会だけど五年やった方がいいかな?五年ぶんの過去問集必要かな?
-
3級はスッキリ+ななみ問題集でやってたけど、なんとなく今度は両方ななみにした
確かにスッキリは合格ラインならok程度だけど、あれぐらいでよかったなーと今思ってる
ななみテキスト細かい、逆に雑になる… -
ななみ本分厚すぎw
-
ななみってそんなにいいかな
フォントとかふざけてる感じであんまり好きじゃない
成美堂の最速合格一択ですね(*`・ω・)ゞ -
FP2級のテキストと言えば史上最強だろ
-
ななみ書式は読みづらい
読みづらくない? -
>>233
読みづらいなら他のにすればいいじゃん -
ななみかわいいよななみ
-
万民は史上最強を使って学科実技とも1点足りずに不合格
あの万民に合格まであと1点というところまで到達させた史上最強は文字通り史上最強と言っていいだろうw -
受験票届いた
きんざい -
万民?誰も興味ない
-
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' 宅 犬 -,ノ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:
`;. ⌒( ._.)⌒ ,;' どんなに素晴らしいテキストでも、
;' ‖ ,;' 買うだけじゃだめだよ!
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,; 古いテキストが、ずいぶん溜まってるようだけど
;' ヽ 王王王ツ ;: シッ シッ シッ シッ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/ 新問題集 /|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡≡≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄ |≡≡≡≡≡|/ 新過去問/|
/ / ) / ≡≡≡|≡≡≡≡≡|≡≡≡≡≡|彡|
/ i|≡≡≡≡|≡≡≡≡≡|≡≡≡≡≡|彡|
\ ノ |≡≡≡≡|≡≡≡≡≡|≡≡≡≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡≡≡|≡≡≡≡≡|≡≡≡≡≡|/ -
_万民_
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / | いつになったら合格するんだお!
\ |ェェェェ| ./l!| ! 休まず、予備校にも行ったお!
/ `ー' .\ |i 有名講師も選んだお!
/ ヽ !l ヽi 参考書も5つ星を選んだお!
( 丶- 、 しE |そ 何がいけないんだお!!!
`ー、_ノ l、E ノ <
レY^V^ヽl ドンドンドンドン -
↓その昔、3級FPに受かって失笑を買うくらい上から目線で意気揚々だった万民の神
<万民語録:どうもファイナンシャル・プランナーの万民の神です。>
レス日時 2017/09/10(日) 21:05:32.85
https://matsuri.5ch....i/lic/1495949474/908
<万民語録:圧倒的ですわ。>
レス日時 2017/10/24(火) 15:45:48.29
https://matsuri.5ch....i/lic/1505170608/107
<万民語録:それがFP試験だ。覚えておけ。>
レス日時 2017/10/31(火) 00:29:29.41
https://matsuri.5ch....i/lic/1505170608/152
<万民語録:FP2級受験者の俺からするとゴミみたいな奴ら。>
レス日時 2017/11/12(日) 12:58:18.58
https://matsuri.5ch....i/lic/1505170608/203
<万民語録:FP2級を受けられる立場になってから言えやボンクラ>
レス日時 2017/11/15(水) 13:52:23.24
https://matsuri.5ch....i/lic/1505170608/232
<万民語録:FP3級だけでは何の価値もない。肝に銘じておけ。>
レス日時 2017/12/20(水) 10:54:15.92
https://matsuri.5ch....i/lic/1505170608/688
<万民語録:僕はFP3級受かってますからね。 君らより目上なんですわ。>
レス日時 2017/12/20(水) 11:27:21.41
https://matsuri.5ch....i/lic/1505170608/691
↓↓↓↓↓それなのにそのわずか数ヵ月後の悲しすぎる結末↓↓↓↓↓
↓自分の能力欠如にイラついてガキの如く怒りのまま破り捨てられた不合格通知
<動画タイトル:FP検定で不正に不合格にさせられました。>
https://www.youtube..../watch?v=JgWiLiF-AKA (←2分7秒からクライマックス) -
試験が近くなってキチガイが荒らしにきてる…
-
学科は過去5回の過去問は何とか85%〜95%は取れた
ななみちゃん問題集のch5とch6をあと2週したら実技きんざい個人の問題集に行くよー -
あとは酒でも飲みながら試験当日を迎えるだけよ。
-
いいねっ
-
金財の受験票がこないんだがいつくるんだ?
-
とりあえず今日から勉強スタート!
-
今日から俺は!!
-
>>246
ありがとーがんばるよー -
マジ今日から勉強スタート!
間に合うか!? -
心折れそうや
-
ゲロ難しい!ヤバイヨやばいよー
-
まだ間に合う頑張れ!
-
過去問道場の模擬試験でも50%強。
間に合うでしょうか -
絶対受かってやるデェ!
-
タックス糞むず
-
ワイはすでに保険で躓いてるでぇー!
-
相続から、やろう!
-
配点がわからないからなんとも言えないが実技過去問8割弱だった
もう少し回数こなさなきゃダメだな -
天才かよ
-
実技、協会にしとけばよかった
協会にしとけばよかったあああああああああああああああああ -
実技は金財の方が簡単でしょう。
-
そうなん?
史上最強の問題集見ると金財の方がきつそう -
きんざい個人にしてしまったで
どうなんやろ -
金財の個人だが学科と同じく過去問を解きまくったら受かる?
-
今日から毎日解きまくったら大丈夫!
-
協会と実技の合格率37%くらい違うもんな
やらかしたぜ -
史上最強問題集1周して、試しに過去問やってみたら80%とれた
HP上の過去問終わったら、TACの予想問題集買ってみるわ -
アスペかよ
-
>>270 きんざいは職場の強制受験生が多いから、協会の自主的受験生より合格率が低くなるらしいよ。
-
過去問どちらも見たけど
FP協会は広く浅く
きんざいは分野が別れてるから少し狭く深い感じだね
結局学科では全科目やらないといけないから
FP協会の方が受かり易い気はする
きんざいは理解した上で考えて解答導く問題が数問ある感じ -
過去問道場の模擬試験いつも15問くらい間違えちゃう
文の読み間違えのイージーミス減らさんと -
受験票きてた
ドキドキしてきた -
どっちにしろCFPや1級までいったら同じだから好きな方受けたらよろし
合格率は協会は意識高い系が受けるから合格率は高いけど時間配分とかは厳しいと思う -
300月未満の時は300月で計算
300月未満の時は300月で計算
300月未満の時は300月で計算
いつも忘れる -
それ今日知ったわ
-
どう考えても余裕やんな
-
余裕余裕余裕っち
-
金融がどうしても半分もとれない。足引っ張ってるから克服したいのに…
-
金融は範囲が圧倒的に多いからね
一番範囲狭い科目の3倍近くあるんじゃね -
金融が1番簡単やん
-
少し一般常識ある人なら金融は普通の人でも8/10くらいはとれる科目
全く勉強してないor知識がない人or理系が苦手な人は苦戦する -
>>284
投資信託やってみようか -
ベアとブルだけ覚えておけ
-
前回、ぎんざいで受かったけど、過去問やってれば問題無かったよ。教材最強だけだけど、一回で合格。
-
金融は実際に投資をやっていれば一番点数を稼ぎやすい科目
個人的にはタックスが一番面倒くさい
計算問題が面倒だ -
過去問、予想問題やり始めた。日本語の読み間違いしやすくて気を付けねば。
三級なんか素直だったのに二級はひねくれてるね。
あと十日ぐらいか。しっかり勉強せねば -
ガンバルンバ
-
ガンバルンバ
-
ガンバルンバ
-
タックスの住宅関係の控除・減税周辺がわけわからん
うまくまとまったサイトとかあれば教えて下さい。
なお、来年1月の2級を目指しています。
9月に3級受験予定で、3級レベルでは学科・実技ともに8割、9割はいけそうです。
よろしくお願いします。 -
>>296
こちらこそよろしくお願いします -
過去問解いたらギリギリ6割
これは…危ういなぁ
みなさん7.8割とれてますか? -
なんとか7割は超えてるよ
-
実技きんざい難しいわこれ
-
>>301
前回の個人資産の過去問やってみたら27点やった/(^o^)\オワタ -
>>174
ご、ご無沙汰です -
協会の実技、過去問解いたら7割5分
微妙に不安
前回、学科のみの一部合格で、今回は実技のみ受験 -
あと約一週間ですね
モチベーションが…
つらくなってきました -
完璧に仕上げすぎてどうしようってなっちゃいますよね!
-
実技個人は○×問題と選択問題はできるだけ落とさず
年金額と建築・延べ面積と相続税の計算を間違えないようにしたい -
>>307
まあ⚪︎×を落とさない人は計算問題も大丈夫だけどね -
実技個人のマルバツ難しい
使えないし辛いわん -
消去法使えないし
と書きたかった -
FP2級と簿記3級だとどちらが簡単?
-
FP2
-
ポキ3休
-
勃起1級なワイ
-
簿記2級とFP3級持っててFP2級勉強中だけど、簿記の方が簡単に思える
-
昔オフィスの賃貸の不動産屋で営業してたんだけど
実務経験って言える? -
>>317
コンビニバイトのレジでも通るから問題ない -
次々回で考えてるけど独学道場とテキストDVD単品で買うのどっちいい?
-
前回32点残り学科だけ今のところノー勉だけど今日から本気だす
-
>>319
DVD持ってるけど役に立たない -
毎日FP協会からメールが来てウザイんだが
本部、各支部、週刊メルマガ -
なにそれ
おまえが希望したんじゃないの? -
>>322
こういう馬鹿にFPで金の相談したくないわwww -
>>323
AFPのために入会しただけ -
メール配信の停止を要請すればいいだけなのになんでやらないの?
-
とりかかり遅すぎてパニクってる
某サイトの過去問で70%あたりまではなんとか…そこからなかなか上がらん
金融、法人加入の保険、不動産の定期借地権やらなんやらのとこどーうしても覚えられん -
受かる気しないけど今後受かった後引き続き勉強しやすそうな資格って宅建?行政書士?
簿記2級は持ってる -
きんざい精選問題集
27ページの老齢基礎は障害基礎の誤植かな
困るんだよな作りが雑だと -
実技ね
-
賃菅は去年受かったから、
今年は受験日が被ってた貸金業務取扱主任者受けるわ -
直前予想模試が難しすぎるんですが
まずいですか???あと1週間 -
宅建 吉野塾
【FP 2級 合格?】
【チャレンジ THE 1週間】
? 学習期間→ 1週間
? 学習時間→ 25時間
ちなみに、3級を受験したのが5年前なので、FPの知識はほぼ0に等しいです。
宅建受験生が頑張ってる中、自分も何かチャレンジしなければ!と皆さんに背中を押して頂きました。
『絶対合格する!』と『決める』ことから始めました。
決めることはとても大切です。
そして、周りに宣言する!
『1週間で合格するよ!』って(笑)
そうすると後に退けないじゃないですか?
やるしかないです?
そして、時間がないから無駄なことができないので、過去問に徹底的に絞り、勉強しました。
受かることに徹底すると、ムダが省けます。
時間がない方が色々割り切って効率的に学習できる場合があります。
ちなみに、午後の実技試験は9割以上得点できました。
https://ameblo.jp/kn...try-12322618831.html -
>>337
いや、その労力を受験生の点数を1点でも上げるほうにシフトしろよw -
なんとかいけそうだわー!仕事しながら勉強がつらいけどな。
-
きんざい実技むずすぎ
-
おっしゃ!やったるで!
-
ラスト1週間
過去問ラッシュやで -
実技の勉強これからや
-
金融捨てても学科取れるかなぁ
円高、円安の時どうなるとかが全く覚えられない 頭悪すぎる -
ドルに投資するとき
100円=1ドル
150円=1ドル
ドルで持ってるんやし円安になったら得してるで -
円安=円の価値が下がる=同じ外貨で多くの円が買える
(1ドルで105円が110円になった等)
円高は逆 -
>>344
あんさんと同じようなワシでも1級とれたから大丈夫やで -
TACの予想問題集九月版始めた。何だか過去問よりも難しい気がする。過去問にしようかな?でも買っちゃったしな
-
予想問題は難しめに作ってるからもし完璧に出来るようなら安心して良い
-
今週から過去問始めたけど、問題集に比べてトラップが多いな。
-
>>350
トラップ?? -
1月に試験受けようと今から勉強始めたけどトラップなんてなさそうだけど。逆に選択問題の選択肢をトラップから絞り込む方法が使えねーわ。
-
TACの予想問題難しすぎるという確信を得た。だってななみ調べてもそんなの書いてないよと言う問題が続出。
これって捨て問題をとろうとする問題集かな?CFPとかってこういうもんだ出でるのかな?とにかくムズ過ぎ。
二千円損した -
保険が苦手だが他の分野で何とかカバー出来るかな。きんざいなら実技にリスク管理無いし
-
合格者だが
事業承継が全くわからなかった
試験に出る頻度も低いし、捨ててた
免除されるのが100%なのか80%なのか曖昧だった -
これ小問も一つに付き点あるのかな?
それとも全部丸でやっと点数かな? -
きんざい実技は精選問題集を3周したら
過去問でコンスタントに9割は取れるようになった…
精選問題集が難し過ぎた -
精選問題集って過去問の寄せ集めじゃないんか
-
過去問からの精選って考えるのが普通なような
-
きんざい個人の過去10回分やったけど全部30点代で不安しかない
-
特別分配金 普通分配金の問題がどーうしても理解できない
一見簡単そうなのに -
学科は普通に受かる気がするけど
きんざい実技個人は普通に落ちそう -
やべーサッパリわからん
-
>>362
投資信託?
特別分配
↓
運用で利益が出ていなくても分配金がある
↓
分配金の出処は投資した元本
↓
元本が減って自分の手元に特別分配金として返ってきた
↓
結果として儲かってない
普通分配
運用で利益が出た分が分配される
↓
分配金は利益からなので元本は減らない
↓
結果として儲かった
ざっくりこんな感じかな?と -
過去問はなんとか合格ラインは超えるようになったけど、何回も繰り返したから覚えただけであって、内容はいまいちあやふや
角度変えた出題されたらチンプンカンプンだわ -
>>365
お
なんか目からウロコが落ちかけたような
普通分配金だけしか発生してない場合は儲かってるんだね
レスをスクショして明日該当問題数問と照らし合わせてじっくり考えてみる
ありがとうありがとう
生保や年金と違って自分には縁のない投資信託や借地・借家権の数字がどうしても覚えられなくて
あと数日あがいてみるわ -
おめーらよくこんな難しい内容理解できんな
-
あんまり理解はしてない
日建の使ってるけど解説はとてもプアーだよ -
問題に出てくる人たち金持ちすぎて笑える
-
テキストってどれがオススメ?
-
>>373
今からテキスト買うの? -
>>366
それな
回しまくってたら正解をなんとなく覚えちゃって
過去問道場とか4択をそれぞれじっくり読むというより適切、不適切をなんとなく見っけて正解するって感じで
自信を持って解答してるわけではないんだよな
数字もぼんやりとしか覚えてないから2/3だっけ3/4だっけみたいになるし -
36点取れたらいいからね
24問も間違えられるし余裕だよ -
>>374
1月受けようかと -
協会実技にすればよかった
協会実技なんて学科と同じやんな -
なぜみんなきんざいを選ぶんだ
-
場所が近かったから金財選んだけど、協会にすればよかった
-
>>377
フォントが気にならなければ、ななみが人気だしいいんじゃないかな -
>>379
試験会場が多い -
>>379
会社の指定 -
協会実技時間がシビアじゃない?
-
45分くらいで終わるでしょ
-
協会実技は量が多い
きんざい実技は中身が濃い -
6割とれればいいんだから
内容的には学科とほぼ変わらんくて、時間足りないだけの協会の方が
内容深堀されてて分からん可能性のあるきんざいよりハードル低そうだな -
きんざいの実技は問題数少ないから一問あたりのウェイト高い
-
つらい
つらい -
あと3日〜!
-
仕事から帰ったら疲れて寝てしまうわ
落ちるわ -
おつかれ
-
実技ムズ過ぎ死亡
-
今電車で隣に座ってる若いリーマンが、ななみ読んでるw
-
てか、今テキスト読みなのか?
-
電車ではテキスト読むよ
-
電車でテキスト読まないやついるのかよ…
-
車通勤の俺死亡
簿記が日商、全商とあって全商だと「なぁ〜んだ全商ですかぁ」と言われるように
FPも協会の方で受けると見下されたりする?? -
マウンティング症候群なら
-
全商の方が内容も薄いんだから仕方ないないだろw
保険業界の人が保険顧客資産相談業務って入れてるのは見たな
きんざいマウンティングっていうか専門アピールが目的っぽいが -
会計事務所勤務経験あったから
この資格そんなにしんどかった覚えがないんだけど
そうじゃない人にはしんどいのかな -
変な煽りは不要
-
試験が近くなるとこういうのが増えてくるな…
-
うむ
-
関東は台風直撃の可能性出て来たね
電車止まったら困るな -
いつのまにやら15号かいね
-
まさかの中止もあり得るのか
-
2015年の試験が一回多いのって災害のせい?
-
水害の影響だったかな
-
トン
-
余裕すぎだろこれwwwwww
普通に4割解けるわ -
しんどいぉ
-
>>415
あと2割がんばれw -
寺子屋で模試買うたわ。
解きまくるぞー! -
今から勉強はじめる
-
えっ
-
やっべぇぞ!
-
金融系のとこ全然分からん、勘に頼ろう
-
ヤベェ。受かる気がしねえ
-
何度でも言うけど
きんざい実技むずすぎ -
今日中に遺産と実技がっつりやって明日は学科さらりとやって終わらそう。最悪学科か実技だけ受かればいいわ
-
>>426
実技だけ残ると悲惨だと思う -
やっべぇぞ!
-
お前ら大丈夫なんか?
-
激烈ムズいわ大丈夫じゃねー
-
現実逃避なう
-
ちょっと自信がなくなってきた。寝よう。。。
-
相続関係の数字が覚え切れんわ。年金とタックスプランに特化するか
-
寝るな!間に合わなくなっても知らんぞ!
-
明日台風来なくて良かった
ギリセーフ -
あきらめて明日はゆっくり過ごすわ
-
仮に台風の影響で試験に影響が出ると判断された場合、どのくらいのタイミングで発表されるかな
-
明日詰め込んで合格するぞ!
-
先週から勉強始めたから実技は捨てた
せめて学科だけでも合格したい -
過去問ってだいたい何年分くらいやってる?
-
5回分
-
公社債投資信託の収益分配金は利子所得
公社債投資信託の収益分配金は利子所得
公社債投資信託の収益分配金は利子所得 -
もう学科だめぽ
-
サァ起きたわ!今からやっぞ!
-
お前らも頑張れ!
さっさと起きろ! -
起きたけど
あそびに行ってこよ -
おいーー!
余裕あっていいなぁ -
あきらめて今日はゆっくり過ごすわ
-
早起きしたら眠くなった。
ちょい昼寝しよう。 -
今日は実技だけやる
-
明日から本気だす!
-
月曜日からまじで勉強始めるわ
1週間ガチればいけるだろ -
これからガスト行ってくる
-
>>453
笑った -
7月に改正で株式の受渡しが約定日から4日だったのが3日に変更になってるから実技個人受ける人は注意
問題表紙に何年何月現在に基づくというところも見といた方が良いな -
直前になっても勉強する気になれない!眠いぜクソが!
-
>>457
証券会社で 株の売買やってる人は 皆 あたぼよ と知ってるだろね -
きんざい個人の過去問やってみた
2019.5 正解37問
2019.1 正解43問
2018.9 正解38問
2018.5 正解42問
2018.1 正解36問
2017.9 正解37問
2017.5 正解38問
2017.1 正解37問
2016.9 正解32問
2016.5 正解36問
解いてみたけどギリギリで不安や
最後にななみ問題集もっかいやる -
余裕やろ
天才かよ -
>>453
じゃあ俺は明後日から! -
>>453
もうお腹痛い -
あれこれ書いてあるけど基本的に年金加入期間は免除無しが480ヶ月とみなすで!1/2とか2/3とか覚えてられんわ
-
ななみのテキストと問題集1周した
協会で受けるが実技は何もやってない
もう最初の方も覚えてない
おわた -
熱出たインフルかもしれん
-
協会は実技ノー勉でいいやろー
-
>>469
お大事に -
学科より実技の方が不安なんだが…
-
なんかそろそろ疲れてきた。明日朝また勉強して試験に臨むかな。
-
とりあえず学科、実技共に70パーセント超えてきたわ
もういいかな -
絶対評価だから皆が頑張っても頑張らなくても関係ない
-
係数叩き込んだ
-
え、つまり今回の試験ではどうなるの??
4日でいいの?? -
実技の配点がよくわからんが、◯×問題や3つくらいある記号問題は全部合ってなくても点は貰えるのかな?
-
1個1点やぞ
-
年金と建ぺい率と容積率はしっかり計算できるようにして後は所得税か相続税取れるようにするわ。
-
なあ?
試験問題簡単すぎるんだが...これでええんか? -
>>485
過去問やる限りでは楽勝 -
>>486
ええ……なんかそれ関係の仕事してるとか??
60歳65歳75歳、中高齢寡婦加算、寡婦年金、3/4 、2/3、配偶者の贈与税 相続税…覚える事や紛らわしいの多過ぎてややこしくなんないの?
頭いいなぁ 羨ましい -
>>871
ま〜た変なアオラーが来たぞ。 -
法規の問題って〜の計算したとか保証人になったとかは大体セーフと見ていいのかな
-
過去問で合格ライン超えてきたから、別の問題集に手を出したら、初見の問題ばかりで全然分からないんだが…
-
ななみ問題集ch4までしか出来んかった
しかも既に忘れてる箇所がいくつもあった
明日は早起きして残りやろうおやすみなさい -
5月合格の者だが、何でも聞いてくれ
ただ酔っ払ってるからもう寝る -
>>494
ドットコムの過去問道場で75%前後ってやばいでしょうか? -
これ投資のためにとるようなもんだからな
仕事にはなんのやくにもたたん -
ありがとう
おやすみっすー -
俺はもう酒を飲ん時待った網眠い
-
明日の持ち物でも確認するかな
-
>>496
おまえ何しに来たんだよw -
>>411
ち、中 -
実技のうち選択式や○×はそれなりに取れるようになったから後は計算か…退職控除のいい覚え方ねーかな
-
飲み過ぎて下痢になってしまったぜ
-
実技のマルバツ学科より難しいわい
-
学科ななみ問題集一周+α、実技1月の問題さっき解いたので初めて
さあ一夜漬けで足掻くか、案外わんちゃんある感じ -
おはようございます
時は来た
それだけだ -
おはよー
がんばろう -
みんなおはよ〜
頑張ろう! -
おはよう
幸あれ -
結局昨日はそわそわしてろくに勉強出来なかった……
3級んときと会場違うしトイレの事とかいらんこと心配だわー
台風も夜らしくて良かった(?)ね
悪天候の地域の人気をつけて
みんな実力出しきれますように -
変な問題が出ませんように…
-
5月と同じでクソ暑いな
これから町内会の防災訓練行ってくる -
くそあちー!今から出るぜー!
-
無勉で当日迎えたからドタキャンするか迷う
因みに5月は5.9割/5.9割で両方落ちた
問題持ち帰る為に行ったほうが良いのか -
試験会場着いた
これもう半分受かったようなもんだな -
着いたぁー
-
>>516
半分受かったようなもの = 半分落ちたようなもの -
今から出発するお
-
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ -
電卓出てこないから欠席するわ
お前ろ頑張れ -
コンビニに売ってる
-
腹痛くなってきた。
5月の3級の試験の時も試験前にトイレに駆け込んだわ。 -
着いたお
-
会場はいれない
なんだよ暑いのに -
会場前でふとここ見たら電卓忘れたことに気づいた。あぶねー。コンビニ行ってきます。
-
また一番前の席だわwww
-
>>526
逆に1月は寒いのに中に入れてくれない -
前から2番目だわw
-
学科は過去問直近10回分が9割取れてるからまあ大丈夫ぽい
実技は出る問題によるなあ -
冷房ガンガンで涼しい!
-
明日、本番だよな?皆、頑張ろう!
-
ん?
まさか今日、行っている人がいるのか? -
はい
次 -
難しすぎた
-
実技だけなので昼から
-
前に座ったばばぁが頭から香水被ってて最悪だった。マスクしたら暑いし、キビシー
-
なんか問題の傾向変わった?
-
誰か回答ください
-
不安だわ
自信あるひと回答あるか -
俺にレスした人は受かる
-
寺子屋を待つ
-
そうだよな
覚えておかないと解けない問題が増えてた -
クレクレのバカばっかかよw
-
うーん難しかった
-
外貨預金の利回り計算で為替を往復で計算させるパターンは初出では?
-
難しい
-
難しかったんだが!!!!!
-
え、試験今日なの?
-
おっしゃ合格!
-
みんなおつかれ難しかったわ
会場から車で15分なので飯食いに帰ってきたけど不安で食欲ない -
難易度ありえねー今回運悪すぎ
-
オワタ
-
>>542
よろ -
きんざいの学科で容積率出すやつ480でいいのか?8×6/10×100=480%<500%だよな
-
遺言と遺留分のわからんかった
-
クレクレ君のために一応出しておいてやるか。
22343 43424
11312 24134
32213 14224
24343 33142
34241 43233
43224 23121 -
寺子屋で解答のまだ載ってない44以外は全部同じだったわ
-
>>551
明日だよ!頑張ろう! -
>>561
おめ!すごいな -
やった!寺子屋だと合格。
実技落ちるとかいう失態だけは避けねば。 -
これで受かったら奇跡だわ(´・_・`)
-
寺子屋を信じるなら43点は取れてるのでギリ安心中
-
今回通ってる人は過去問のみやってたの?
-
>>560
43問の2だけはありえなくない? -
寺子屋見てきた
だいぶ間違えたけど大丈夫そう -
終わったのはもうええ。実技に備えようぜ
-
問43
1は間違い
2は未成年者自身は出来ない
3は登記した方が先なんだけど、、、
4の場合マンションで考えれば同意なしでも持分なら勝手に売っても良いってこと? -
寺子屋サイトで答え合わせした
合格だぁぁ
実技も頑張る -
寺子屋50/60だから行けてそうだわ
実技もがんばろう -
>>572
未成年者自身で出来る -
寺子屋だと36点で笑った
大丈夫だよな、、? -
1は着手前なら出来るんじゃないか?2は行為自体が無かったことになるだろうし3は登記が優先、4も持分分はおkだと思うが
-
寺子屋34問正解だったわ
昼からもあるけどもう心が折れた
とりあえず行くだけ行くか… -
44は4?
-
寺子屋44/60
さて午後も頑張るか… -
寺子屋
51正解
自信なかったけど昼から頑張ります -
問題不備いくつかありそう(希望的観測)
-
47/60だった
迷って当てずっぽのが全部当たってたw
この運を実技へ持ってきたい -
寺小屋39/60
ムズ過ぎたけど何とかなった。
過去問4回分2周のみ、実技易化となることを望む… -
寺子屋で39点…!
なんとかいけた
実技の方が心配 -
しょうもないを引っ掛け問題にしないでほしい。
-
42点ならいけたかな、、、
-
ハジマタ…。でも本番は明日。ワタシ、イノッテル。
-
明日の台風心配だなぁ
-
ちょwww 無勉で16点。タックス0点
-
俺も寺子屋39/60
65パーセント。
意外と今回むずかった。 -
32/60 TACあてる模試で合格点取れるまでやって臨んだのにこのザマ
受かった人、勉強法教えてください -
生保顧客資産相談の速報ないかなー?
答えすり合わせ求む -
自信ある人教えてほしい
-
実技かなり易しかった気がする
-
勉
強
し
て
な
い
ク
レ
ク
レ
の
バ
カ
ば
っ
か
か
よ
w -
くれくれ君
解答願う -
生保顧客資産相談の速報ないかなー?
答えすり合わせ求む -
だれかー
-
新制度ばかりで辛いわ
-
クソ難しかったんだが!!!
-
オマイラ、お疲れ様です。
-
FP協会実技、見たことのないパターンがいくつか出てきて適当に選んじゃったよ
-
みんなお疲れ様です疲れたね
きんざい個人、自信あるの28ヶ所しかなくて不安しかない -
菌罪の個人難しいかったな
学科は多分問題無いが、実技はギリギリのラインぽい -
今回難しいと思う
-
実技の難易度おかしくね?俺だけ?
-
とりあえず、きんざい個人は46問だから6割は28問、まあ30問取れてたら間違いなさそうだが
-
協会実技が鬼畜難易度
-
もしかしてきんざいって引っ掛け多かった…?
あまり気にせず解いちまった… -
協会過去問9割取れてて舐めてた
5・6個適当に答えたのある(疲れたのもあるが)
受かりたいっすね -
きんざい故人
1問 480月超加入者の計算 知ってれば並レベルか
2問 ROEとか計算 ここ落とすと辛い
3問 退職控除とか ここ落とすと辛い
4問 空家制度 知らないと手が出ない
5問 相続 新制度を知らんとマルバツできない -
協会は難問も幾つかあったけど、他は易しかったと思うけどな。
前年の合格ラインは保とうという意志を感じた。 -
学科も実技も時間足りなくなるとは思わなかったよ
学科は見直しても余計迷うような問題多かったし実技は見直しの時間ほとんどなかった
転換期なのかもなぁ…(。´Д⊂) -
協会実技時間足りなかった。過去問では30分とか余らせてたのにバグじゃね?
-
初めて受けるんだが、協会で1つの小問に◯✖️やカタカナ複数入れる問題は全てマッチして初めて正解の扱いになるのですか?
-
ちょまて
おい
過去問からかけ離れてるレベルじゃねぇか!!ー!
金返せよ!!! -
実技の個人資産って解答用紙に計算過程書くの?
すっかり忘れてしまったんだが -
今回は書くのは無かったよ
-
寺子屋きてるな
-
協会実技無理ゲーすぎた
-
>>621
良かった、速攻返信ありがとうございます -
年金しくじったw
なにやってんだ俺
完全にオワタ\(^o^)/ -
協会寺子屋で13ミスでした
見直す時間なかったけど記入間違えしてないといいな -
協会まじ死ね
金返せよ -
協会、配点わかんないけどどのくらい間違えてもいいもんなん??
学科なら24問超でアウトだけど -
計算は一部以外ななみ問題集に載ってたのと似たような問題ばっかりだったような@協会
○×はいまいちだけど6割なら多分なんとか…
学科は勉強不足かな、まだ見てないけどよっぽど手応え悪い -
fp2級、fp協会の学科試験の回答用紙、縦に解き進めていく形だったよね…?
マークミス本当に怖い。泣きそう。 -
うっうっ(;゜゜)
ダメだこれは( ;∀;) -
受かったー!
多分! -
途中退室する気持ちでのんびりやってたら、意外と解けちゃって結局ギリギリまで頑張ったわ
-
自己採点終わったが
筆記 49/60
実技 40問中小問でミスは5題 ◯✖️選択肢でのミスが5つ 大丈夫、、だよな??
一週間前から初めて徹夜でもう来るのやめようかと思ったが来て良かったわ -
実技がなぁ
-
空き家制度とロールオーバーにやられた
全くノーマーク
自信あるとこ半分くらいだから、○×と記号問題の運が良ければ何とか -
ロールオーバーしたら時価になるのか
間違えた -
協会実技28/40
合否発表まで不安な日々かなぁ -
28問確実に正解なら余裕やん
-
>>638
解答速報でてる? -
お金の寺子屋ってとこで出てるよ
-
寺子屋が個人解いてるけど
問5の1は「ヘ」なんだ… -
積立ニーサは株式購入出来るのか?
-
あ、訂正された
-
>>643
個別株は無理かと -
すまん、混乱してる
きんざいは問題が46問あって、
30問正解なら合格確定でいいんだよね。 -
確かに
そう言いながら深く考えずに丸にしてしまった -
寺子屋「?」ってなってるのあったりして完全ではないんだね
大原待つか -
>>648
そうなるね -
あれ?
17時には公式の模範解答がでるんじゃありませんでしたか?思い違い? -
全部でた
-
17時半
-
違った、17時30分公開でした
(問題裏に書いてあった)
FP協会なので
きんざいはわかりませんが。 -
寺子屋で31問合ってたけど
これで寺子屋が間違ってて落ちてたら泣く -
どうせ落ちてるが5時半まで待つか
-
とりあえず35問正解
問13で間違えたのは痛いけど
知らない内容だったから仕方ない -
きんざい生保、老齢基礎年金は今後納付予定の国民年金の月数もプラスして計算した?
-
きんざいの実技って基本50問あった気がするけど
今年は違うのか -
寺子屋を信じるなら36問正解
予想だと恐らく39点 -
FP協会実技、単純に間違えた部分だけ数えたら19個あったんだけど....
配点がわからない -
寺子屋35/46
さてどうなるか -
問6まるきち
-
誤送信してしまた
きんざい故人問6?ってマルなの -
実技27/46…おわた…
-
保守的に採点して39/46
公式待ち -
配点って参考でもいいからどっかに乗ってないかな
不安すぎる -
午前中解答速報とか考えてなかったわ
メモ忘れたので問題用紙の書き込みを元に推測しなくっちゃ..
>>662
全部2点と仮定しても合格でええんでね?TACの当てる模試で配点が1点か2点しかなかったので3点とかないと思ってる -
きんざい公式解答
http://www2.kinzai.or.jp/answer/ -
くるゾ〜〜
-
協会実技のみ受験
54問正答、13問誤答(○×問題2問含む)
何とかなったか?
配点がさっぱりわからない。 -
学科一点足りなかったわ
-
きんざい個人的30問あってた\(^o^)/
-
きんざいの2級個人、実技めっちゃ簡単だった気がする
-
きんざい生保、47問中38問ならok?
-
学科 42/60
実技 35/46
書きミスがなければ合格だー
やたー嬉しいー
みんなお疲れ様でしたー -
学科、実技とも合格ライン超えました
ありがとうございます
やっぱり
積立ニーサでは株式不可でしたね
寺子屋ではマルだったので焦りました
問13は全く知らない内容だったなぁ
さて、この後どうするか?
FP1級受けるか悩む
個人的趣味の世界で
保険業界でも金融業界でも無い
全くの畑違いの業界だし -
学科 36/60
実技 29/46
1週間くらいでよく頑張った -
なんとか筆記実技共に合格点。
次は簿記かなぁ。 -
FP協会の合否照会って
いつからできるんだろ -
きんざい個人の配点が分からんが31/48なら多分大丈夫か。少なくとも学科はいけただろう
-
学科 53/60
実技 41/46
お疲れさまでした -
金財の個人46問中29問、、
落ちたな -
>>684
よう同志。11月に向けて頑張ろうぜ -
学科も協会実技も2問ずつ間違えてた
勉強から解放される・・・ -
学科も実技も8割くらいだった。
1か月前から始めて不安だったけど、1日2時間勉強で余裕だった。 -
学科自己採点は余裕だったけど
塗り間違えたかも実技は個人資産で30
死んだ -
>>692
別に何でもいいんでね。俺は簿記取りたいからやるだけだし -
簿記っていきなり2級でok?
-
他の実技知らんけど、中小企業主相談業務が金財のしか問題集ないし、問題集とほぼ同じ問題しか出ないからクソ楽ちんだったぞ。
-
一応言っとくけど、難易度は簿記2級>>越えられない壁>>FP2級だかんね
まじで生半可な準備じゃ受からんよ -
きんざい実技29問正解なら2点問題ひとつ合ってればいいんだから合格しそうじゃね
-
寺子屋で学科実技ともに68%くらいなんだけど、公式の解答だとどれくらい変わるのかな?
もう採点するのやだから放置するけど受かってるよね? -
学科50/60
実技42/50(きんざい)
きんざい問題集のみ
30時間くらい
1月のfp1級に臨みます -
学科は余裕だったけど実技が27問しか合ってない
やだもう勉強したくない
今度は1月か
実技のためだけにまた勉強し直し
はぁーーーー
完全にやる気なくなった -
簿記2級はがっつりやらんと落ちるよなあ。まあ取れば未経験でも経理応募出来るし頑張るしかない
-
>>675
大丈夫よ
2点の大きい問題x19間違えてても62点
所詮資格校が模試で出してる配分なので完全ではないだろうけどね
模試の配点を元に今回の試験に当てはめてみたら99点になるので3点問題1〜4個程度あるのかも?
ま、問11以外の複数解答欄ある奴はほとんど配点1点だろうし、19個の間違いの中に1点問題も入ってるだろうからまず大丈夫。 -
なんとかギリギリだけど
この試験簡単に点数はとれるけど
勉強しても点数伸びなそうで嫌な試験だったわ
簿記2は2回落ちてるからリベンジしたい -
とりあえず言っとく
お前ら解答用紙にちゃんと名前書いただろうな?
前回もそういう人いたから -
>>707
すごい分かる -
>>686
発表当日 -
分野が広いから狭く深くやるのが得意なタイプとは相性悪い試験なんだよな。科目間で関連する内容もあるけど
-
試験前に5時間しか勉強しなかった自分も悪いが
模試や予想問題やってみても学科32〜36問をウロウロ。
8割とは言わん、7割をコンスタントに取れる勉強法ってないもんかね?
他の資格試験(資格マニアです)だとやり方があるのだが、
これだけ薄く広い公務員試験みたいな検定だと
短時間でサクッと点数が取れるやり方が思いつかない。 -
とりあえず簿記3級受けようかな
-
>>713
資格マニアだったら5時間で受かる試験だとは思わないはず -
2020年1月試験での2級合格を目指してます。
2級はFP協会を受ける予定です。
今日、3級をきんざい・個人資産で受けてきました。
学科53/60、実技44/50でした。運もありました。
今日の2級の問題も力試しにやってみたいのですが、どこかでFP協会の問題、見れるところってありますか? -
配点わからないから不安だわ。
単純に問題数でいけば、ちょい6割超え
やっぱり計算問題は配点高めかな? -
正に科目数の減った公務員試験だよなあ。試験に出る部分を抑えて過去問の反復練習で頻出問題に慣れる
他の職業資格の補助的なものだって言われたけどその通りだと思うわ -
今日3級合格点だったんで、今から2級に移ります
-
>>723
そうだったらいいな〜って感じです -
勘でやったとこ、ことごとく外してやがる…orz
-
今回の学科って、例年より難しかったと思いました。シャープレシオの出題もあんな感じだったのは初めて。
-
学科8割で実技5割って…配分間違えすぎだろアホかよ俺
-
協会の実技の配点予想マジわからん(-_-)
-
>>691
どんな勉強法だったか教えて欲しいよ -
◯×とか1点じゃなくて、4問で完答2点とかだったり、計算の難しい問題5点とかそういうことはないだろうかと考えてみたり…
-
ちなみに俺の勉強法
滝沢ななみ FPの教科書 を3回読む
FP2級ドットコムの学科過去問を隙間時間でやる
寺子屋の過去問の実技を3回やる
理解してないとこを隙間時間で
youtubeの寺子屋、おーちゃんで補う
1日30分、3ヶ月間
畑違いの業界で完全に個人的趣味の世界 -
学科 55/60
実技 42/50
でおそらく合格(配点予想が間違っていなければ)
簿記2級で151回(炎上回)の合格者だが
最近の簿記は明確に(有意な差として感じられるほどに)難しくなっていると思う
単に範囲が広がっただけでなく、問題そのものが複雑になっているんじゃないだろうか -
今回の協会実技どうやってみなさん勉強しましたか?学科85%取れましたが実技は落ちたみたいで途方に暮れてます
-
学科52/60
実技26/46
実技だけ受けるのマンドクセ -
>>731
そうのじゃない。○×とかアイウは基本1点、計算とかは2点。 -
>>734
協会実技でそれなら単に演習不足じゃない?学科より簡単なんだから。 -
どっかのサイトで
1問10題のとこは1点
8題とか9題のとこはどこかが2点
○×イロハは基本1点と書いてあった
まあどっちにしても落ちてるわけだが
実技だけ勉強するの逆に大変そうだわ -
きんざい個人、34/46。
行けたか? -
>>739
50点満点で34問合ってる時点で合格やん -
おいおい、実技は28問会ってたんだけど学科35点なんだが
なんとかなりませんか? -
実技、きつかったあ〜
時間足らなくて最後の方の計算問題出来なかった(>_<)
適当に選んだけどもちろん🙅 -
2級って難易度はそうでもないけど時間配分はきちんと考えないといけない試験だよね。
-
小数点以下第二位までってあるのに第一位までしか描いてなかった/(^o^)\
-
ふふっ懐かしいなぁ。FP2級。もう俺が合格して2年経ったんだな
-
きんざい個人
学科51/60
実技31/46
学科は余裕だったが、実技微妙…一時所得でマイナス50万忘れたのが痛かった
なんとかオマケしてくれんかね。 -
それなぁ 過去問道場とか回すには回したけど時間は全くはかってなかったわ
合否微妙ライン
もし取れてたら宅建行きたいけどここの2級で難儀してるぐらいだから壁は高そうだなぁ… -
3級で時間余りまくったから舐めてたわ。
-
>>734
実技昨日の夜初めて手を付けて、やけっぱち一夜漬けで30/40完答(協会)だったぞ
ななみ問題集にある協会実技問題を全部解いただけ
特に計算系は清々しいまでの焼き直しが大量なのがよくわかったよ -
とりあえず実技36/46だから大丈夫だよね
恥ずかしながら3年位のらりくらりと受けてたから途中からトンパみたいな心境だったわ -
頭使ったのと緊張とでどっと疲れた
明日からしばらく勉強しなくていいんだな
(試験前も言うほど勉強してなかったけどさ)
寝よ -
fp2級と簿記2級ならどっち受かりやすいですか?
-
学科をやれば実技もイケるという説を信じて実技はノー勉で特攻
学科7割、実技は4割程度でした
ありがとうございました -
>>752
簿記は2級ですが勃起は4級です(´;ω;`) -
46問で30問あってれば単純に6割超えってことでよいのか?
-
正誤で出来るようになっても空白埋めになると解けなくなるってあるからなあ。控除関係は実際に計算しながら覚えた方がいいだろう
-
学科51点
実技69点(fp協会)
試験終わった時は実技無理と思ったけど良かった -
>>754
え? -
実技落ちたかと思ったがLECの合否判定ではパスだ
回答用紙に転記ミスしてないことを祈る -
>>752
簿記は知らんが、fp2級に関しては
一週間前から始めて、平日仕事とジム終わってから2時間くらいと、昨日の追い込みだけで学科実技共に85%くらいだったのでその程度だと思われます。
だいぶ簡単な試験なのでは? -
>>763
そうなんだ。じゃあやばいな。 -
50点満点で30問正解なら合格だよな…?
-
>>765
きんざいです -
たぶん合格できたと思うけど次どうしよ
社労士とかはやっぱり難易度違うかな -
なぜ誰もFP1級を目指す人がいないのか...
-
そこに論述があるから
-
さすが1テキスト分厚いなーって思ったら上巻やった
-
>>762
あらあなたおいくつ?羨ましいわ〜 -
>>753
3級はそれでイケたわ -
>>754
え? -
簿記2級は何故最近難しくしたんだろうね
あと数年でAIに置き換わるのに -
個人資産て50点満点で、大きく5問あるから各10点。
10問ある問題は各1点
少ないところは計算問題が2点って考えがネットみてたら出てきたんだけど
そんな感じでいいのかな? -
学科 36/60
実技 22/46
寒い中、実技だけ受けに行くか(´・ω・`) -
>>776
でも市販されてるテキストや問題集見てるとそこまでボリューム無いように見えるんだけど -
社労士は3か月あればいけるぞ
-
>>767
社労士の市販書には10冊くらいの分冊になっているものがありますが、そういったものを網羅することをオススメします。
他の方が仰るように社労士試験は量が膨大ですが、計画的かつ効率的に対策に取り組めば、必ず合格は近づきます。
ただ、テキストに載っていない統計や白書についても容赦なく出題されるので、日頃から各種資料や時事に興味を持って勉強されると良いかと思います。 -
lecの実技配点の精度って高いですか?高いと困るのですが…
-
学科55点、実技(fp協会)4問ミス。
お金の寺子屋のオンラインスクールかなり良かったです。
お金取っていいレベル、と言うか、殆ど資格の学校みたいなものなので、次受験する人はおすすめですよ。
テキストはやや高いですが、それだけの価値がありました。
模試は私はタダで貰いましたが、あれで300円は正直凄い。
神懸かったサイトです。
なんであれが無料なんだろう? -
実技29/46って事は配分次第じゃ受かったか?
-
>>767
1年半前ぐらいに同じ質問このスレでして
こないだの社労士試験受けてきたけど
択一47 選択32で合計点はクリアできるぐらいの点数は取れたよ
勉強時間は1日2時間平均ぐらいかな?
ただ1科目選択足切りなってるから合格してるかは当日までわからない..... -
合格して1年半経ってもスレ覗きにきてるのかよ!
-
税理士事務所の職員で!税理士試験科目合格者ですが、FPは初学者です。3級から始めるべきですか?2級からでも大丈夫でしょうか?
-
>>787
2級からで -
>>787
2級からで問題ない -
先に残りの科目やれよ
-
>>792
3科目取って来年から院に行くので、それまでの間に取ろうかなと思いまして。 -
過去問2回分やればとれるんじゃね。テキストは不要。4日ぐらい
-
むしろ1級目指しても良いくらい
-
会社は取れとれ言ってるけど、別に給与上がらないしな……
そもそも上司が取れてないし -
おまいら
やさしいなw -
>>796
テキスト代と受検料くらいのお祝い金くらい出せばいいのにね -
いきなり2級受けれなかったような、、
-
実務経験でいけるんじゃない
-
実務経験でいける。
そもそも実務経験も証明不要だから実は誰でも受けられるよね。 -
自己申告で調査が入ったらアウトやけど
-
こんなFPには相談したくない
・実務経験を偽ってるFP -
税理士事務所の職員やねんろ。実務経験を有する者に該当する
-
税理士事務所に10年勤務してる。
-
余裕じゃん
-
FP業務してるかどうかじゃなかった実務経験?
-
実務経験取れんかったら3級受けるしかないな。大丈夫や無勉でいけるよ。常識範囲内や!
行政書士な俺は1ケ月勉強したけど -
3級でも無弁だと落ちるだろ
-
しかしこのスレみなさん凄い人おーいですね!
-
税理士事務所職員とちょっと前に文3とか言ってたのだけでは
-
この計画運休が昨日だったら試験中止になってたよね
もう勉強したくなかったから昨日開催されて良かったよ -
>>813
で、受かったの? -
AFPの俺様が来ましたよ
-
実技の計算問題たぶん全部あってたから解き方は判ってる筈だけど、何の数字を計算してるのかが未だに理解できてない
-
>>817
ID変わってるけど816です
勉強は一日一時間で2か月ちょいだから70〜80時間くらいかな
特に仕事で必要ではないけどたまたま暇が出来た時期だったので
ちなみに宅建は持ってるので不動産はあまり時間掛かってない -
FP2級持ってる人って他の上位資格持ってる人がかなり多いよね
FP3級だけで2級に挑むのはやっぱキツイな -
AFPいらないから直接1級目指すわい
-
FP3級取ってから簡単だと勘違いして、初めてFP2級受けた時の絶望感は異常
-
3級から無弁で受ける人居るのかな?
初めて過去問やった時は絶望感あったけど -
Aアナル
Fファック
Pプレイ -
有資格者が受けた方が有利ではあるが有利になるために有資格者になるのは本末転倒というか…必要以上に勉強する羽目になるんじゃね
-
大原の総評動画見たけど今回の難易度
学科
ライフプラン 中
リスク管理 中
金融資産 高
タックス 中
不動産 高
贈与相続 高
実技
協会 中
きんざい個人 高
きんざい生保 中 -
税理士取ってからなら、2級受けずに
AFP登録できるよ
ちょっと研修受ければ -
FPに限らず、なぜか受ける試験がことごとく高難度回に当たる。
-
>>829
やっぱり今回難しかったよね?寺子屋もツイッターで難しかったって言ってたわ。 -
個人実技は○×は難しめだったけど
計算は簡単だったから良いバランスだったわ -
今回の学科は激ムズ。
-
相続はノーマークの内容で焦ったけど計算問題は簡単過ぎて引っ掛けあるのかと凄い悩んだ
-
シャープレシオのやつも一瞬ビビったよなぁ
冷静に考えたら普通の問題だったけど
容積率も4/10とか6/10とか書かれてなくて過去問題より意地悪だなと思った -
実技生保は例年より簡単だった気がする。毎年ある相続税の出題が簡略化されてたし。
-
容積率は記載の無い条件は考慮しないの解釈分かれてたな。まあ道路幅は記載されてはいたが
-
そうか今回は難しかったか。5月に受気といて良かったわ。
-
合格率落ちるかな?
-
学科、ライフプランニングで得点稼ごうと思ってたら、分からない問題ばっかりだったときは焦ったわ
-
得点率63.6%ならいけるかな?
配点出てないから脂肪かもしれない。 -
協会実技67個中52当たってるけど大丈夫かな?
間違った所だけ高配点なら落ちてるかも -
>>843
正答率約78%でどうして落ちたと思えるのか -
こんなやつでも受かるFP2級
-
そう言いなさんな
微妙ラインは不安なんだよ -
8割近く取れて微妙ラインとは
-
実技67%でそこそこ計算落としてると全然安心できねえわ。素直に46点満点ならいいんだが
-
一応取れと言われたから取ったけど会社での評価上がるのかな
AFP迄とらないと意味ないかな -
問題40問で22問しか正解できてなくて震えてたけど
蓋開けたら65点だったわ実技
学科は80点だったからかなり焦った記憶あるわ
○✖️複数ある問題は多分1個1個点数ついてると思うわ
いろんな資格受けてきて毎回ギリギリ合格なんだよなあ
余裕持って合格したのはfp3級だけだわ、これはどっちも90点だったわ -
48/67の俺の方が微妙ラインだよ
全部2点計算で62だけど書きミスしてそうで怖い -
たぶん受かりましたって上司に言ったけど書き間違えしてて落ちてたらどうしよ
-
日本の法律だと死刑しかなかったと思う
-
>>843
【問題】
あるテストは100点満点で、60点が合格点です。
問題数は67問ですので、配点は1問あたり1点もしくは2点です。
しかし、検定協会の事情により、配点が公表されていません。
さて、67問中何問正解すれば確実に合格といえるでしょうか?
【解答】
x+2y=100 x+y=67 の連立方程式により、1点の問題が34問、2点の問題が33問である。
合格最低点である60点での合格の場合は33問中20問が不正解のときである。
1点の問題に34問正解し、2点の問題に33-20=13問正解したときが、
確実に合格したといえるわけだから34+13=47問正解で必ず合格と言い切れる。
答:47問
これ出来ない奴はFP2級の資格なんてねーよw -
>>855
100点満点だっけ? -
>>855
FPの資格には関係ないし、なんというか本質的にお前は頭が悪い -
恥ずかしいマウンテンゴリラやで
-
配点を自分不利に見積もった上で合格ラインに達しててもなお拭えぬちゃんとこう書いたっけという疑念
-
実技、桁を間違えずに書けたか急に不安になってきた
-
>>856
実技は100点満点だけど??? -
>>862
きんざいだったから -
>>863
きんざいは50点満点 -
>>860
あるある -
>>863
843からの流れは協会の話なんだから割り込んでくんなよ -
不適切と適切があまりにも混在しすぎてて混乱する
-
煽られてるんやで
-
早く合格発表されないかな
-
長いよなぁ
自己採点で合格だと思い込んでるけどいざ一部しか合格してなかったとかなんなら不合格だったりしたら泣くわ -
最も不適切とか適切かの判断がわからん。四択中全部不適切な選択肢の問題とかあるし。
-
そんなことはないぞw
-
なんだその没問
-
問題の練りがいまいちとはたしかに感じるけどね
-
合格した人は次取る資格もう決めてる?
-
>>880
社労士 -
いきなり社労士すごいな
自分は宅建に決めた
どなたか今回の学科問題22と協会実技問37の解き方教えて下さい
学科問題22、実技過去問で似たようなの何度も解いたのに少しひねられたら全くわからなくて
自分の応用力のなさに凹んでる -
>>882
寺子屋に解説のってるよ -
合格して即社労士に取り組んで2019試験受けたけど
選択1科目足切りになってジタバタしてるわ
1年目コツコツやったら総合点は意外と達することできるけど
たった1科目1点足りないだけで苦しむような試験受けるのかはよく考えた方がええぞ -
俺は簿記だなあ。経理にキャリアチェンジしたければほぼ必須だし
-
趣味の世界で2級チャレンジして一発合格ライン
異業種なので
FP1級を受けるか、簿記にするか?それとも宅建か?
就職氷河期世代、今から転職は可能だろうか? -
簿記面白かったよ
難化してるからもっぺんチャレンジしてみたい -
同じ資格なのに難化して難易度違うって何のための資格か分からなくなるな
-
簿記ってさ、おじさんの俺のイメージだと
そろばん、商業高校って感じなんだけど
パソコン全盛時代に必要なの?
無知でスマン -
考え方を知るんだよ
-
簿記は履歴書にかけるのは2級から?
-
簿記って言葉も範囲は広いんだが
簿記検定やそれに相当する知識、ぐらいの意味合いならまだまだ必要
(もちソフトは進化してるけど)
というか、突き詰めると複式簿記の必要性は法律に依ると言える程なので
法律変えない限り「簿記は不必要」は無理 -
スレチでしたが参考になりました
ありがとうございます -
簿記じゃ差別化できない職場なら同じ商工会議所のビジネス会計とかどうだ
簿記は作るひと、ビジ会は分析するひと -
経理の話はスレチだとは思うけど
簿記の次に必要なのは税法
重要度順に消費税、法人税、所得税かな
全経の税法検定ってので基本的なことはカバーできるよ
(FPの税金知識は会社経理に必要な知識とはかなりズレるので)
作るのが仕事だから分析はその後でも良いかなって感じ -
事務所の人らみんな社労士3ヶ月くらいで受かってたけどな
-
それより難度高い診断士が2年くらいで会計士も学生中にとったりしてるからちゃんと真面目にやればそんなもんかと
学生時代勉強しなかった人みたいにだらだらなんとなく勉強したつもりで資格受けてる人は知らんけど -
弥生会計、一から一人でやるのに、簿記の知識がとても役立った
そしてFPの勉強でも役立った→保険仕訳の考え方とかね -
資格増やすモチベーションがなくなった
使わないと意味ないからな
いろんな資格を駆使出来るような仕事がしたいよー -
受かったつもりで新しい資格の通信講座申し込んだけど落ちてたらどうしよ
-
受かったつもりならまず大丈夫マークミスしてなけりゃ受かってるよ
-
結果早く来ないかな
-
合格発表ちょうど1ヶ月後やね
次の資格の勉強ぼちぼちやるだよ -
マジてなんでこんなに遅いの
-
9月はいつもより試験日早いんだから発表も早くして欲しい、それともいつもより早いの?
-
>>910
不細工なのでやり直し -
>>910
死ね -
これ一応国家資格なんだよね?
合格見込みだけど自分の金銭管理やら保険の事さえしっかりしてないし、ライフプランニングなんてとんでもない
ましてや人様のご家庭のキャッシュフロー表やら将来のプランやら立てられる気がしない
こういうのってその手の保険会社とかに就職して先輩に指導してもらいつつコツコツ培っていくものだよね?
それとも頭いい人はやる気になればいきなりそういう世界に飛び込めるくらい保険や年金の仕組み、相続の事etc
自信満々で相談に乗れるのかな -
むしろそれが出来ないと1級は取れないわけだが…。
2級まではレジャー感覚で受ける様な資格かと。 -
ワイも会社から取れと言われて取った(予定)だけで内容とか全く理解できてない
-
まあ言うなれば業界内資格ですから
-
一応AFP認定研修の課題でキャッシュフロー表の作成と改善提案はやったがあんなもん無難な解答で合格するしな
-
1級持ってても直ぐにライフプランニングの相談とか受けれそうに無い気がしてる
というか、年金うんぬんや税金の仕組みとかってググれば幾らでも調べられるから相談者との情報格差はほとんど無いと思う
需要ある資格なのかね?
ただ単に資格手当貰えるから受けて、学科・実技ともに8割超えなので受かってると思うけど、存在意義がある資格なのかわからん
全体像としてこんな制度があると知るには役立つとは思うが
国家資格にするまでの意味はまじで無いと思うわ -
この国は金融教育が遅れてるから
-
確かに今まで受けた中でお金出せばもらえるような技能系の資格以外の国家資格では最低難易度の資格だったわ。
-
真面目に勉強すれば難しい試験ではないよね、会社から言われてとりあえず受けて落ちる人が多いだけで
試験会場も結構空席多いし -
そもそも金融機関勤務者を主たる対象にした資格だし、各業法に定める法定資格や登録がなされていて、
実際に顧客も抱えてることが前提だろw -
一定以上の知識を持っていると客観的に証明するために国家資格は存在している
旧帝や早慶卒が一定上の地頭を持っていると誰もが認めるとの一緒 -
試験から2週間程経ったけど今受けたら普通に落ちそう
-
たった半月前なのにすっかり忘れてるよ。
-
結果発表までまだ1ヶ月もあるのか
-
i.imgur.com/GFLpgSt.jpg
-
勉強の名残りでまだスマホのトップページに電卓アプリがある
-
流石に試験終わったから過疎ってるな、また申込み始まったら書き込み増えるかな
-
>>929
そうだね -
あと20日〜
-
今回は運良く大問2つも山が当たったから受かってて欲しい
-
経済、金融の知識の基礎、忘れないうちに投資の本読んでる
-
お前が読んだ本をここでどんどん報告してくれ!
-
まんが日本の歴史5巻 鎌倉幕府
-
はじめての資産運用 ←初心者に超分かりやすい
親子ゼニ問答
インデックス投資完全ガイド
プロが教える資産運用の極意
とか -
お金の超基本っていいのかな?
朝日新聞出版だったから別なのかったけど -
FP2級の資格試験に人気のテキストってどれ?
今過去問はじめたとこなんだけど、基本仕事と関係ない趣味のレベルなので知らんことが多い。特に不動産関係。知らない単語を毎回ググるのダルいんてテキストでまとめて1回通して読みたい。 -
ななみが有名だけど史上最強が良いと思う
-
毎回ググってんのか
試験に出ないことにすげえ詳しくなりそうだなw -
ありがとう。史上最強買うわ。これで捗りそう。
-
>>940
資産運用とかは好きだから苦にならんけど、興味のないところはちょっとね。ま、基本調べて知識貯めこむの好きなんだけどさ。 -
史上最強の日銀短観へのこだわり
-
水をさすようで悪いけど史上最強は自分には合わなかったな
買った以上もったいないから使ったけどさ -
参考書なんて何でもいいだろ
一冊ちゃんと理解できれば何使っても受かるしそうじゃないなら何使っても落ちる -
合う合わないはあるから実際本屋行ってみてみたほうがいいって事だ
-
フォントや色づかいで読むのが辛くなる事もあるしね
-
TAC本が一番わかりやすい。
-
ななみ最強説
-
フォントが糞だわ
-
ナナミ読みにくい
-
セックスさせろや
-
ななみってプロフィールがなくて何モンなんかよく分からんのだが
-
>>952
イイワヨ(ダミ声) -
知識が全くない素人の私には
ななみ最強でした
知識のある方は
金財のテキストの方が良いかも? -
もう試験から一月経ったとか早いなって
-
あと18日
-
ななみは取っつきやすいから苦手分野をある程度克服するにはいいと思う。完璧とは言わんが合格点は十分取れる
-
滝澤ななみさんとほんとマジでセックスしたい
-
もともと簿記の講師だったみたいだけど、それから色々やり始めたみたいだな
-
ななみ本は厚すぎてつらい……
-
どうせ過去問メインの勉強になるから
テキストなんて2回くらいしか読まないよ
だからどれでもいい -
>>963
分解できるんじゃなかった? -
3級は楽勝だったんだが
-
なら2級も楽勝だろ
-
3級楽勝ならノー勉でもいけるいける
-
いから簡単な試験でも必要な知識量がなければそら落ちるわw
-
ノー勉で挑んだ初2級……懐かしいな
-
最低限の暗記に理解、演習はそりゃいるよ
3級も無勉じゃむり
じゃあ今回なんで駄目だったのかってのを推察するに
おそらく3級受験のときに選択肢をフル活用しでしょ?
試験に受かるって意味ではそれは極めて正しい方法論だけど2級では覚えていることが前提だからちょっとむずかしかったんだろね -
対策はしやすいがまあまあ覚えることがあるからそこまで簡単ではない。しっかり演習すれば短期間で十分合格出来ると思うが
-
合格率が低いのは会社で言われてとりあえず受けてる人が多いのもありそう
受けたとき結構空席多かった -
他の資格に比べりゃ合格率めちゃめちゃ高くない?
-
名称独占とこれくらいは知っておきたいことの試験なので
-
60点(60%)で合格するのがヌルい原因だよね
問題の難易度は決して低くない
2/3(66%)合格が妥当だと思うよ
学科40点、協会実技66点がイイ塩梅。 -
楽な点→合格ラインが低め。合否に大きく影響するほど問題パターンが変わることはない
きつい点→覚えることがそこそこ多い。一部の科目間の関係性が薄いから広く浅く勉強するのが苦手だと辛い -
合格発表まであと2週間……
-
どんだけ不安なんだよw
-
自己採点では大丈夫だったから上司に受かったって報告と次の資格に向けて通信講座申し込んだから、
万が一落ちてたらモチベーション含めヤバいなってなんか不安でな -
自己採点ギリギリなのか?
俺はギリギリだった -
不合格はよ
-
なんで合格発表まで1ヶ月半もかかるのか、合格証とか後でいいから結果だけ早く教えて欲しい
-
自己採点すればよろしい
-
こんなの合否明白だろ
相対評価でもあるまいし -
時間ギリギリでマークミスの確認出来なかったとかかね
-
時間ギリギリなんてありえるか?
この問題って考えたってわかるもんじゃないだろ
どういう配分すればあんなに時間使えるの -
つみたてNISA投資期間延長だって
勉強期間中にこういうのって困るんだよね -
略してファイプラ
-
>>991 気にせんでもエエで
今の教材をがむしゃらに回せば合格や -
やってる人少なそうだもんね
国は何とか投資させたいみたいだけど -
協会2級の実技は90分100点なんやな
問題を増やして120分120点にしたらエエのに
合格点は2/3(80点)以上で
学科40点/実技80点で2級FP技能士の認定
学科も実技も合格率27%くらいの難易度に
民間資格の日商簿記は70点だから3級でも2級でもマグレ合格者の比率は低い
国家資格のFP技能士もマグレ合格者の発生をもう少し抑制した方がエエで -
学科と実技の2科目あるが実技がもう少し難しくていい
-
6科目の知識フルに使うことはあんまないしそういう意味では6割でいいと思う。本業の科目は8〜9割、それ以外は関連知識ってことで5〜6割ぐらい知ってれば十分だろ
-
万民ごときが学科35実技59で協会2級に合格寸前やったのは寒気がするで
-
ほーん
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 5時間 29分 50秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑