-
資格全般
-
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part67
- コメントを投稿する
-
このスレのマスコットであるバン通くん(50代独身補助者)がテンプレをコピペしてくれるよー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓ -
彼は自分でスレ建て出来なかったら発狂するからなw
-
万年補助者のバン通くん
-
こっちが本スレでいいだろ。
基地外テンプレないし。 -
キチガイに毎度任せちゃいかんでしょ
-
そろそろ梅雨が明けてくれんとキツいな
申請人や不動産屋から進捗状況の問い合わせばっかだわ -
雨の日休んでんの?
-
休んでねえよ
雨で現場が溜まってんだよ -
雨でも現場行くぞ
-
暑すぎて杭入れで氏ねるレベルだな。
早く涼しくなれ。 -
こんな暑さ序の口だろ
-
暑いとなんもしたくねぇ...
-
さすがに大雨は出来ないけど小雨くらいならやっちゃってるけどな
現場が止まって困るとかこの梅雨時1度もないわ -
資料が濡れるとパリパリになるのが嫌。
だから雨だと仕事しない。 -
>>1
数年の歳月と、数百万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局と調査士会へ通報してその業者との取引は避けましょう。
測量や境界立会に調査士本人が来ない。図面の作成者が分からない。
(~測量~会社しか記載せず、後で問い合わせると担当者はやめましたで責任逃れ)
要求しても 調査士であるという身分証を示さない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。酷い場合、アンカー無し接着剤。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。
少しでも不安に感じたら、必ず法務局発行の身分証の提示を求めて下さい。
名刺には意味がありません。調査士を登録していると偽装した名刺にも注意しましょう。
法務局へ登録した「調査士本人」が居ない場合は、すべて違法な作業となります。
アルバイト、日雇い、無資格による作業により、全国で境界トラブルが多発しています。注意して下さい。
調査士倫理規定 第17条
調査士は、「 常に 」、補助者その他業務に従事する者の業務について指導監督を行わなければならない。
調査士は、補助者その他業務に従事する者に、その業務を包括的に行わせてはならない。
調査士が不在の場合に,あらかじめ指示を受けていても、補助者は調査士業務を代行することはできない(登記研究第366号88頁)
補助者による補正はさせないものとする昭39.12.5民甲第3906号通達
※前スレ
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1563665475/
Q 補助者がてけとーにやって間違ってたらしい
聞けば本人確認や申請意思確認も補助者w
立会にも本職が来ないらしいんだが
懲戒請求ってどこにすんのが効果的だろ
調査士会や連合会より法務局直接がいいのか?
A 三ヶ所全部だよ。あいつらクズだから
何もしない時に証拠になるから。
書き留めで配達の記録を残せばベスト
楽だし。匿名にしたいなら、差し出し人を山口調査士とか適当にしておく -
公嘱ってどのくらい仕事あるんですか?
>>1
年会費分すら来ないよ。イジメや弱小のハブリが酷くて、来たとしても利益は出ないようなもの。独占が
酷すぎて第2コウショクができたところも
公嘱はあるところはあるけどほとんどの落札価格が6割とか5割以下だから
若手がもらえる額なんてコンビニレベルだからな
今の若手もドライだからね
ベテランに上手く取り入って将来的に公嘱の美味しいところをとっていくよりは、若手で固まって力を付けて第二公嘱立ち上げた方が良いとか思ってるでしょ
ベテランは、今の若手が自分達が若い頃よりも単価が下がって、更にやることが増えているのわかっているのに利幅の多い仕事回さないんだから、若手からそっぽ向かれても自業自得
「若手が研修に出てこない!」って怒ってる人もいるけど、そりゃしょうがないよ
公嘱の私物化は、どこも表に出せないほど酷い状態だからな
理事会役員が自分の元補助者を後釜に据えたりとか東京ですらやってるのは有名
自分の事務所でやるならともかく公益目的の組織でやったら信用なくすってのも分からなくなってる
日大とかボクシングの世界と何も変わらない
今の日本で理解されないことやってる以上、若いのは近寄らないよ
大阪でも公職の私物化がひどいわ役員だけで、おいしい仕事回したり
してるわカスみたいな仕事しか回ってこん会費はとられるけど
これもやっぱり問題にせなあかんよな -
>>1
http://www.chosashi....iyou/disclosure_new/
↑もそうなんだけど、測量士がやっべぇええよ
境界立会をやって、地積測量図と1mも違うんだよ
辺長から面積から明らかに間違ってるんだよ。
しかも土地確定やりますよって営業しまくってて、
値段がうちの3倍だぞ?300%!!
HPでみたら調査士が居ないんだよ。もうね、なんで捕まらないんだろう
公共事業もやってんだよね。
さて必死になってるのは誰ですかね?
糞事務所に搾取された補助者たちよ
これからも通報よろしくな!
千葉埼玉神奈川はクソ先生の多いゴミためみたいな場所ですねw
全員リストアップして次スレのテンプレに入れようぜ -
>>1
これで手抜きしてるカスは
全部やり直しだなw
ザマァ、さあ〜地主は
写真を撮って、法務局へ突撃だ!
境界杭の大きさが次のようなものについても
要領別表第3の容易に移動しないように埋設されている」ときに当たるものとする
(1)60×60×600mm以上で下部に根巻を施したもの
(2)90×90×900mm以上で根巻を施してないもの
境界標(永続性のある石杭又は金属標等の標識)の基準。
根巻コンクリート杭、石杭
7.5から9センチ角以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方
根巻コンクリート杭、石杭
9センチ角以上長さ60cm以上(なぜか90が60になってる?)
プラスチック杭。ただし中空のものは除く。
6cm角以上長さ45cm以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方
アルミ合金杭
6cm角以上長さ50cm以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方
金属標
強固なコンクリート構造物にねじ込み式アンカー等で水平に埋込設置したもの。
単に接着剤で張り付けたものは除く -
ハウスメーカーやるとすぐ体壊すわ
補助者がいっぱいいれば回せるけど、ほとんど補助者任せになるから懲戒まっしぐらだけどな
>>1
ハウスメーカーの仕事って敷地調査ってやつ?
1物件で高低測量までやる現況測量と越境調査して現況図、求積図、道路後退図、越境調査図、境界写真集、
真北測定書まで作って八万円って話だけど毎日夜までそれで八万円はキツくない?
敷地調査で4〜5万円貰って、更に表題登記10万円貰えるところはあるね
だけど、自分が修行してたとこが受けてた条件は?敷地調査は無料でその代わり表題登記10万円丸々貰える所
?敷地調査は無料、かつ表題登記10万円でかつ10万円から4万円バックして6万円しか貰えない所
あと、もっと酷い条件もあったけど個人が特定されるとイヤだからこれ以上書かない
自分が独立してから敷地調査やらない理由は消耗戦に参戦したくないから
そういうのって建て主にはきっちり説明してるんだよな?
メーカーが4万とって調査士に5万とかな
もししてなかったらとんでもない犯罪だぞ
あと、区分を出すからーってのも宅建業法違反だよ。
不当誘致で潰された調査士事務所は通報してスッキリしたほうがいいね
アルバイトや無資格に全部やらせて、
何かあった時に役所や客から問い合わせがあっても何も答えられないから詰むだろ
本当は関係ない奴がやった仕事を、電話折り返しますとか言って回答したり、
図面の作成者だけ変えて役所へ添付してるよな?
行政書士法違反、宅建業法違反、調査士法違反、どんだけ違反してるんだ?
>>1
本来、建て主が自由に書士を選べるのに、それを説明しないで指定とかいう書士に誘導するのが完全に違法だわ
しかも実質的なバックマージンだろそれ。宅建士的にも重説の違反とかよりも重い処分になるはず。
あと調査士が表示5万てのも、客から8万取ってれば業務上横領だし所得税違反でもある。
明細に紹介料って書いても、登記は建て主から書士や調査士に委任してるから、
勝手に中抜きしてる事になって返還請求できる。一日2,3件やってるだろうから
毎年数百万円。追徴課税は過去7年分として2000万円ぐらいか?
>>
犯罪だわ、書士会に通報する。
全宅連にも -
やめておけ、ここがいいよ!
>>1
月給20万円以上
(みなし残業手当20H・3万円含)
※経験・能力考慮
★土地家屋調査士有資格者は月給27万円以上
(みなし残業手当40H・6万7000円含)
AIグローバル?ってところも天才調査士がいるみたい。
永遠に求人出てるからな。すごいや!
有資格で20万近くもらえるらしいから絶対おすすめだよ。
ベガサーベイングってのも天才調査士でしょw
測量士が10人いて、調査士ぜろで大手開発やりまくり
一人で年1億円分ぐらい登記してるでしょ。
調査士も行政書士もいないのに凄すぎ
天才だね。絶対働くならここだわ
http://vega-sadahiro.com
いつから調査士は株式会社作れることになったんだろうね?
でも天才なんだろうね。 -
>>1
今やってる仕事でね、司法書士法人の話だけど、
債務者が抵当権設定が申請された事を全く知らないんだよ。信じられる?
大型法人で、電話とメールだけで本人確認は電話だけ。
しかもメールはもちろん、電話も無資格のバイトの女の子が説明して終わり。
どの司法書士が登記したかすら知らない。ていうか登記申請も知らない。
これで懲戒ないんだから司法書士業界も潰れるよねw書士会も頭おかしいね。
現場がある調査士は通報すれば、つぶす事は簡単だからまだマシだが。
>>
例えば鈴木調査士法人ってあってさ、
現場でクソバカのバイト君が「田中です!」って言ったら一般人にもわかるよね。
おまえ未登録バイトか?いい加減にしろよってね。
でもさ、ジャークユアディック調査士法人って名前にするじゃん。
現場でクソバカのバイト君が「田中です!」って言っても一般人にはわからないよね。
だから英語にしたり、関係ない名前の法人にするんだよね。
そのためにクソ測量士のハンコ貸バカ調査士が主導で法改正して法人化をできるようにしたわけ。
だからここを見てる一般人は、まず現場で調査士本人が来ているかをチェックしないとね。 -
質問なんですが、測量を測量士持ってる補助者だけにやらせるのは何かの違反になりますか?
調査士は事務所で現場の指示と図面作りという状態で
森とかエンとか彩の国とか、
絶対にバックなんてしてないし、
接待費も経費にしてないからな。
素晴らしいと思う!半永久的に求人があるくらい頑張り屋さんなんだからね!
日本全国どこでも完璧^_^スーパー調査士さんだね^_^
普通に補助者が登記してる所は潰した方が良いな
>>1
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人でない者(公共嘱託登記土地家屋調査士協会を除く)が、
土地家屋調査士の業務を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人の名称またはこれと紛らわしい名称を用いたりした場合、100万円以下の罰金に処せられる -
基地外って本当にいるんだな。
-
ヤベー奴やなこいつ 絶対無職だわ
-
ここまで病んでるやつはなかなかいないよな、はやく社会復帰しろ
-
お一人事務所は自動追尾必須か?
-
ああ、ゴメン!
自動追尾じゃないわ。
俺が買ったのは自動視準だった。
買うときに自動追尾も検討したが、代理店の営業は自動追尾は費用対効果考えるとウンコですよと言ってたな。
ウンコに150万払いたければどうぞお好きにと言ってた。 -
器械操作できるヘルプを簡単に都合できる環境なら追尾はいらないね。どのみち人が来ない場所にトラバー作れない場合は器械を見といて貰う人は必要になるし。
器械見れるヘルプを楽に都合出来ない人はそれなりに便利だけど、期待した程は使えないと思う人が多いんじゃないかな。 -
自動追尾は測量全般行うなら結構便利やね
でも確定測量だと結構誤差出るからまぁ使えない -
あれは現況測量と復元を1人でやるのに使うもんや
測量屋くらい測量するなら費用対効果はあるだろうな -
器械操作できるヘルプなんかそう簡単におらんで
だからみんな苦労するんやんか
補助者雇って経営したら+500万円は稼がな赤字や
測量代金も1.5倍で見積もらな経営できん
1人で測量できるんやったら自動追尾もいいんやけど
大都市になるとなかなか1人では測量できん -
1cm内に入れば問題ないだろ
追尾で余裕で確定やってるけど
5mm近く変わるときあるがおkだわそんなの -
部外者がよくわからずレスするけど、補助者を雇ったとしても500万もかからんでしょ
年収額面250万+社会保険の事務所負担分と考えても、300万円くらいではないのか -
バイトや日雇いなら関係無いが
社員を雇ったら1人1千万の売上で計算しないとあかんで
いくら必要とかそんな小学生の問題じゃない
こんなもん経営で常識や -
早く自分の立てたスレどうにかしろよ、バカなの?
お前調査士じゃないんだから、お前が考える問題じゃないよ?
バカなの? -
>>42
よお、基地外。 -
政令指定都市で開業してるけど、これからはワンマン機の需要が減るかもしれない
会からは内密に「極力、警察署に道路の使用許可をとるように」と言われている
許可を取るには器械から人が離れてはダメ
器械マンが器械についている必要は無くて警備員や測量未経験でも誘導員が居ればいいんだけど「じゃあ、ワンマン機じゃなくてヘルプさんで良いや」ってなるよね
公共測量の際は当然のごとく警備員の費用が出てたし発注もしてたんだけど
自分の周りにも警察に道路使用許可について現場で聞かれるケースが増えてきた
ワンマン機をオススメしている代理店は、こう言った不都合は言わないんだろうけど -
測量はスマホで出来る様になるから、ワンマンもいらんし道路使用許可もいらん
-
今現在の話してんだよアホ
-
「内密」って言うか「内々に事を進めてる」ってのはどこの単位会でも行われているだろう。
こっちでは越境の覚書に関しては表向きは「弁護士法違反ないし行政書士法違反」って
言ってるけど内々には「登記の絡んでこない境界確定測量も調査士の独占業務とすべき
である。現状、測量士も境界確定測量を行っている。越境物の覚書に関しては民法の
知識も備えている調査士が率先して作ることにより測量士を排除すべきである。ただ責任
追及されないように覚書には調査士は記名しないように。」と口頭でベテランから新人に
対して申し送りされてる。
補助者の人数に関してもそうだ。
昔は補助者の人数って制限があったはず。だけど補助者だけで現場やらせてる本職が
増えて「何で人数に制限があるんだ!事務所で電話番したり法務局で要約書のメモする
人間だって補助者だろ。」って意見に押し切られたんだよね。実際には当然のごとく補助者
を雇いまくって現場行かせるのが目的。
零細で真面目にやってる先生と、丸投げするために補助者雇いまくりたい先生たちとの
間でバチバチやりあった。公開の場での議論じゃなくて「内々に」ね。
「本職1人に補助者10人とかどうみたもおかしいだろ」って意見は聞き入れられない。 -
うるせぇなコピペ
-
長文頑張って書き込む暇があるなら、スレ消してこいよ
-
測量急げ急げと休みでもガンガン電話かけてくる取引先に休みの日に電話したら休みに電話すんなと
-
ちなみに1法人の必要性ってなに?
調査士会や書士会も積極的だが?
自分には良くわからん。
税金の面とかなのかな?
実際既に株式会社◯◯測量とか法人にしているのがほとんどだけど。
ちなみにまだ自分は個人ですが -
厚生年金に入れるんじゃね?
-
売上1300万以上あるなら法人にした方が税金が安くなる
社会保険に入れる
調査士数人で事務所を運営できる
くらいがメリットじゃね -
親子・兄弟・親戚ならまだしも他人で組んで法人なんてうまくいかないだろ
-
身内が一番揉めるだろ
-
身内、他人は関係ないな
身内でも揉める時は普通に揉める
うまくいく人たちはうまく行く
測量は1人では出来ない、業務が増えれば人手がいる
社員やバイトは辞める確率は高い
知識や経験も劣る人のが多い
つまりそういう事 -
法人にするデメリットは
-
暑くてかったるいのに
次々、測量の依頼がくる。
10月くらいまで休みたいよ
隣地の人も呼び出されて
迷惑だろうし -
数センチの差異でモメそうだわ。
打ち合わせなしでいきなり立ち会い本番になったのが不味かった。
依頼主の地主がまったく引かない。引くことを覚えろと。 -
いやミリ単位で揉めるよ
-
嘘つけw
同じ奴が同じ場所を次の日に測っても
ミリ違うだろ
坪1000万の土地かよw -
>>68
補助者に多いよな 1ミリの誤差も許さない奴 あんた補助者だろ -
要領が使えない奴は
普段から役立たず -
何事も幅を持たせなきゃ
世の中、収まらないんだよ。
常識を知らん困った奴が
最近増えたよな。 -
いやいや測距儀で覗いてんのに
1ミリもズレたらおかしいだろ。 -
このバカは人為的誤差って言葉を知らないのかな?
-
TSが常に真の値を出すもんだど思い込んでんだろw
測量士補すら持ってなさそう -
1?は取付誤差でズレるだろ
新規杭の取付にしたって、この暑さで1?なんて気にしてられん
早く終わらせないと倒れてしまう -
暑い
日差しが禿げ上がった頭皮に突き刺さる -
ニコントリンブルのS9使ってみ
誤差1?ぐらいやで -
糞暑いから空調服買おうと思ったらどこも在庫切れなのな
仕方ないからネットで注文したら注文が集中したため在庫切れになって配送が遅れるって連絡きた・・・・ -
空調服にこだわるな
元祖は「株式会社空調服」だけど、そこの人間が独立して作ったメーカーとか、後はパチモンみたいなのとかあるから
空調服は外気温が「高すぎる」と熱風が服内を循環する
そりゃ汗を乾かしてくれるから多少の不快感は和らぐのかもしれないけど、発汗に乾きが追い付かない
水冷PCじゃないけど、作業ベストの中を冷水が循環する奴がある
去年は徐々に暑くなって、その暑いのがずっと続いていた
今年は梅雨明けが遅れて涼しくて、いきなり暑くなったから超危険
金がかかるけど、器械マンの横にポータブル電源と小型扇風機を置くぐらいしないと -
ビョウがズレるってことなのか
気温補正するやん。 -
>>85
一度、現場のバイトをやってみなよ -
毎年この時期に空調服を推してる俺の活動も功を奏してきたな・・・
そろそろ4年になる -
>>85
お前みたいに器械に頼りっぱなしのやつに限って検測しなさそう -
温度補正とか全然関係ねえしバカス
-
自分は空調服が世に出始めた頃に買った奴持ってるけど当時は音が凄かったw
いや、個体差だったのかもしれんけど周りに空調服を持ってる人間が居なかったから比較出来なかったw
最新式の奴は風量が細かく設定できるようになって進化を感じるわ
昔は電池式しかなかったんだよなぁ、確か
バッテリー切れを考えると、コンビニなんかで電池を購入できる電池式も悪くはないよね -
ああ、やっぱダメだコイツw
-
土地家屋調査士の幸せを祈ります
-
ありがとう
-
俺、調査士じゃないよ。
-
>>94
鈴木調査士と禿げをディスる好きやね -
あんな開業セミナーはディスるしかないやろ
測量労働者でも飯ぐらい食えるやろ
基準点測量がちゃんすとかアホらしい -
暑すぎる。今日一日外業
器械も熱くなってて
壊れそうだ。
皆、ご苦労さん。 -
杭打つと水道管をよく直撃して
水が吹き出るらしいけどあるあるなのか? -
杭打つだけで水道管は破裂しねえだろw
杭入れの時のホッパーかバールだな -
越境物は程度、状況によっては
「不動産侵奪罪」の問題である
しかし、早く売買を成立させたい仲介・調査士は誰が作成したかわからないような「覚書」で処理しようとする
本来であれば調査士が依頼者に対して「お隣さんの建物が依頼土地に越境してます。
越境物がある土地は価値が低く見積もられてしまいます。場合によっては融資がおりな
いので買い手も限られてきます。一般的に行われている覚書による処理では無く分筆
して隣地に買いとってもらうか、価値が減る分を隣地に請求すべきです。これらは弁護士の
業務範囲になります」と説明すべきなのにな。
依頼者を騙して土地の価値が本来より低い状態で売買等を成立させようとする仲介や
調査士は反社会的勢力だ。
法曹界はもっとこれらの勢力に強く出るべき。 -
鈴木さんディスられてますよ!
-
あのさ
鑑定士からの案件ってある? -
鑑定士に依頼することはあっても
鑑定士からの依頼はないんじゃない。 -
じゃあ鑑定士の知り合いなんぞいらんな
必要なのは不動産屋か司法書士ぐらいのもんか? -
補助者の分際で何だ、その質問の仕方は
-
>>111
そう。 -
境界点観測で半対回と一対回で精度変わるの?
-
66が再登場しました
-
作業規定も現代に変えていかんとならんよね
-
鉛直角の誤差なんてそんなに出ないんだから斜距離もそんなに変わって来ない
距離は半対回で良いよね。 -
俺は境界標を入れる時2ミリ以内ならオーケーにしている。
最後に確認で点間距離を測ると6ミリ合わない時がある。
2ミリ2ミリで最大でも4ミリしか差異はないはずなのに、なんでだろうなあ?と思いながらオーケーにして現場を離れる。
2ミリ以内オーケーでも、常に2ミリズレてる訳ないじゃん。
不思議だ。 -
>>121
ちゃんと点検に出してるか? -
点検が、お金だけ取って適当にやってるなら知らんが。
-
点検調整しても限りなく0になれば良いんだけどそうもいかないんだよね
代理店に「殆ど改善されてないんだけど」って言っても「精度内です」って言われておしまい
点検調整で改善されない部分に関しては「オーバーホール」になるんだろうけど何十万も頻繁にかけてらんないよね -
自分的に全く問題無く測量しても器械エラーがでる。
もうヤダこの新しいTS。
買い換えるんじゃなかった。 -
どんなエラーよ
-
2対回中H差エラー。
ちゃんと見とるわ!馬鹿器械。
いつもは最初から測り直すけど今日はそのまま進めたら最後問題無しだと。マジ意味わからん。
もっかい測っても計算値は一緒だった。
なんのエラーなんだ。
そろそろ俺の農道のポルシェが壊れそう。
次は車の買い替えかあ。 -
後視点0セットして杭打ち後に後視点を見てキッチリ0-0-0になっているなら、誤差の原因は器械の傾きか軸ズレだろうな
あとは気象補正とプリズムの据え方とか -
TSが高すぎる件
-
リースでいいだろ
-
トプコンGT自動追尾見積もり取りましたがセット価格350万で悩み中
自動視準で十分かどうか価格差は付属が少なくなり130万くらい
ちなみに福井ソフトも購入予定でソフト定価190万なので500 万超えなので
ちなみに1人事務所で現在は他の調査士と測量は補助してもらっています。 -
トリンブルのS5使ってんだけど、暑さで機械が使えないことが多々ある
去年もそうだった -
嫁が測量出来たら最強なのに
-
それどこのTSなん?
買ったばかりのTSは? -
嫁は機械マン
-
嫁が報告書作成できればいいのにって思う
教えようかな -
うちの嫁さんは測量はおろか
事務仕事も出来ないし電話番も
務まらない。
現場やってる他の嫁さん見ると
まじ、うらやましいよね。 -
ソキアは人気ないのかな
-
>>138
仲間だな、うちなんかそれで家事も出来ないからな -
さらに夫婦仲も悪けりゃ苦行だな。
-
>>123
ならお前が曲がってんだよ -
測量中の熱中症には気をつけような
死ぬかもしれん仕事になったな -
夫婦で調査士資格持っているって話は聞かないよね。弁護士とか税理士はいるけど。
-
調査士持ってる女かんかブスに決まってるしいらんわ
-
調査士の女はブスしかおらん。
-
黒木瞳くらいだよないい女
-
ばばあやないかい
-
>>133
タッチパネルが誤作動する感じ? -
>>150
それ、メーカーに言ったら多分治るよ?
俺も、雨が1滴タッチパネルにつくと誤作動起こして受け付けなくなって、そんなもんかと使い続けてたんだけど、販売店に言ったらメーカーに言って治してもらった。 -
俺の思ういい女は石田ゆり子だ。
彼女は良いよ。
ところで、この仕事をしていると基地外隣接がいて辛い思いをするが、そんな時俺は自分の感情を押し殺し決して「嫌だな〜」と思わなければそれほど辛くないってのがやっとわかった。
辛いと思えば辛くなる。
嫌だな〜と思えば嫌になる。
そう思わなければ、いうほど辛くないってのが調査士を50年やってやっとわかった。
「別にそんなたいした事ないさ。命までは取られない」と思えば基地外隣接にアポ取りするのも苦にならなくなった。
残念なのは調査士を50年やって、やっと最近気付いたこと。
もっと早く気付けば楽だったのに。 -
遅いわ
-
CEのTSは暑さに弱いよなタッチパネルの位置が変わってくるねんな
フリーズ連発するし、ただでさえ暑いのに測量はかどらん -
ライカは真夏でも誤作動しなかったけどな
-
ソキアは夏はよくあるって聞いてたけど
トリンブルも最近の機械はあるのか
今はM3使ってるけど1度もないな -
タッチパネルじゃないから俺には関係ないぜ
-
ライカは液晶が死んだりしないぞ
もっともコントローラーかタフパッドにつないでいるから
本体の液晶はほとんど見ないけどね -
ウインドウズ使ってるのはフリーズ多いイメージ
やっぱり専用ソフトの昔ながらの奴が一番安定しているよね
今どきのTSはあらゆるデバイスとの相性を気にし無いといけないから使えないんだろうけど
15年ぐらい前のTSの中古は未だに値段安定しているしね
外付け電子野帳の奴が本当は一番良いんだろうね -
機能を考えたら15年も前の電子野帳なんてゴミだわ
-
マジレスするとTSはライカ一択
-
今日は暑さで死にかけたわやばかった
蚊が100匹ぐらいてる所で午後3時まで伐採して
それから測量やで疲れるわ -
司法書士試験や不動産鑑定士試験から逃げ出した負け犬
それが土地家屋調査士www -
それとデータコレクタに何の関係が?
-
この調査士に、宅建持ってると強い?
不動産分野の3種の神器ってあるの? -
>>169
補助者はこのスレはまだ早いよ -
>>171
データコレクタ機能が無い分、コンパクトで軽いじゃん
今どきの測距、測角機能ぐらいしか無いトラなんてメッチャ軽い
今どきのトータルステーションはデカくて重すぎるんだよ
使わない機能こんもりの為に無駄にでかくし過ぎ -
いっその事、TSの重さを100キロ位にすればいい
突風や軽い接触でも倒れにくいだろうし
持ち運びのことは考えていません -
それなら、三脚を重くする方が現実的w
素子プリズムも重くしなきゃならんじゃんww
ネットで一素子プリズムの中古を検索してたら「三素子プリズム」ってのが出てきたんだけどどんな用途があるんじゃろ?
ってインターネットで調べてみたら距離が伸びるのか
って、それぐらいの距離になると一素子が三個になったからって見えやすくなるとも思えないが
300mぐらいでも殆ど見えないのに -
この間ワンマン測量の時、すぐ近くの工事現場の
警備員が使っていたトランシーバーの周波数が
同じだったのか、混信して全然作業ができなかった。
こういう事もあるんだね -
>>178
ワンマン測量で誰と会話してるんだよw
ところで、この業界はジジィばっかりなんだから熱中症には気をつけろよ
ジジィは温度に鈍感だから熱中症で簡単に死んでしまうぞ
とあるジジィ事務所にお邪魔したときに部屋内が超蒸し暑くてビックリしたわ
聞いたら、丁度いいだってw
近頃の若者は我慢が足りないって説教までされたわ -
>>179
「誰と会話」じゃなくってワンマンなんだからTSから離れた場所にいる本職が無線通信でTSを操作してるんだから、その通信が周囲の電波とかに妨害されてるって事だろ -
>>181
TSとの通信はブルートゥースだろ -
「ブルートゥースが何百メーターも飛ぶわけ無い!」って思って調べたら「長距離ブルートゥース」って奴なのね
90〜100mは行けるって書いてあるな -
>>178
もう一度、説明頼む -
Bluetoothのクラスによって違うね。
ワンマン追尾のやつだと器械とプリズムは100m〜のやつでプリズムとpdaは短い(10mくらい)のが多いんじゃないかな。 -
耳の遠いおばあちゃんに困った。
調査士で云々って言ってんのに、はぁ?連発してもっとでかい声でって言われて、やっと通じたと思ったら最後まで聞かず「骨董品は要りません。」で電話切られた… -
ワンマン測量って機械が首振ってくれ
るやつ?自分はプリズムバックの -
後見人のおらん痴ほうの所有者や認知症の所有者は結構厄介やで
行方不明者とおなじぐらいお手上げやで -
隣接20人から判子もらわなあかん測量依頼きたけど
こんな仕事はいらんわ、結局何件か最後は筆特しなあんかし
筆特なったら広大に測量させられるしうっとしい
最近は不動産屋も測量断られてるみたいやで -
>>194
鈴木調査士は禿げなん? -
これ、調査士も一枚噛んでないか?
https://headlines.ya...09-00000502-san-soci -
立会関係はもう役場に申請して役場の人間と立会ったらOKにしようや
めんどくさすぎるし、割りに合わなさすぎるわ -
>>193
表題にもハンコいるの? -
立会にもこない、隣地への挨拶もしない
駄目不動産屋の依頼は断ってる人が
多いって事。
そういうのに限って責任ばかり押し付けて
くる。 -
偽モンだな
-
その依頼案件は俺の事務所に依頼くるまでに既に他の2事務所に断られてる
って事だす。そこの不動産屋は仕事やらしたろか〜みたいな上から目線やし
土地だけやから全然美味しくないゲロ案件。
昔は測量やらしてください事務所が多かったけど、今は測量なんかやりたくないです事務所
が多いって事、隣接20件もおったら赤字になる可能性の確率たかいもんな -
今だと隣接6件以上でうち2件空き家で所有者不明かも?ってのが結構多くなってきたからな
昔と違って空き家率が高いし単価が低いわでやりたくないわな -
明日からお盆休みだぽ
でも、今週もお仕事無かったのでお盆休みみたいなものだったぽ
さびしんぽ -
俺も最近は土地はやりたくなくてやらなくなってきたよ
相続人が県外、空き家で不明、相続未登記やらが多すぎて承諾貰うまで時間も経費も掛かるし
正直安い単価でやってられない
測量士で測量会社の仕事もやってるがそっちの方が単価が良いからそっちやってるわ
山の中の測量もやってるから肉体的にはきついけど精神的にきついのよりも楽だわ -
相続人を探すことのどこが精神的にキツいんだ?
-
測量初心者なんですが、境界測量でのトラバーの組み方とか基本が載ってる本ってありますか?
-
自分の周りで確定やる人が
少なくなったせいで
最近、依頼がやたらくる。
それも面倒くさいのばかり。
そろそろ、TSの買換え時期に
きてるのだが
新たに数百万出して
この仕事を続けようか考え中。 -
俺は面倒なのは断ってるわ。
仕事はフェアじゃないとね。使ってやってるんだくらいのところは拒否。
先日も1週間で分筆あげろなんて不動産屋からの依頼あって絶句。
感情的になって怒ってたが断った。 -
偽モンだ
-
収入が減っても
気に入らない人の
仕事はしない。
おかげで気分が楽になったし
体調もよくなった。 -
不動産屋も建設会社も全く割りに合わない格安で依頼してきて断ると怒りだすやつらってなんなんだろうな。
-
多分不動産屋の言いなり格安で仕事受けてる調査士が周りにいるんでは
-
隣接地主をさがすのに、職務上請求の用紙使って
さがしてもOKって言う事らしいけど、戸籍とか
取って調べたら、あなた○○さんの相続人ですよね?
っていきなり連絡したら、相手がどんな顔するんだと
思うとやっぱできないよね -
格安で仕事受けてる調査士は継続できないから
廃業していってる事務所が多いんじゃね
俺の事務所にもクズ不動産屋から依頼くるけど
付き合わないようにしてる
職務請求で相続人わかればいいけど
除票の保管期間過ぎてる場合もおおいから
わかんないんだよね、そんな時間も費用かけるけど
調査士の場合追加費用で揉めるからだれもやりたがらないんだよ -
相続登記って義務化されてたっけ?
-
ただの表示なのに
相続とかあんまり関係ないだろ -
相続は義務化じゃないよ
-
調査士業務が得意な司法書士が最強やぞ お前ら調査士受かったら次は司法書士目指せよ
-
調査士業務が得意な司法書士
翻訳して -
司法書士業務までする時間あんのか?
-
お前ら調査士じゃないだろ。
-
>>220
もうこの時点で業務をやった事ない人だと思う -
翻訳
調査士の業務に精通している司法書士は最強です。
平均年収200万円の司法書士が平均年収300万円の調査士資格を
取得し精通すれば平均年収500万円になり最強だぞ
おまえらも司法書士をめざせとの意味 -
調査士事務所で売上900万
測量会社で2300万のうちにはいらねえな -
バイト一人使ってほぼ測量の売上で1300万
これ以上、仕事する時間が無い。 -
まぁネットやったらなんでもいえるけどな
-
司法書士と調査士取って年収500万なんて取らない方がマシなレベルだろ
サラリーマンやってた方がマシだ
時間と労力の無駄 -
土地家屋調査士の幸せを祈ります
-
>>228
従業員数は? -
「権利の登記は義務じゃない」って言ってるけどさ、そう言うのを主張する連中ってのは「お互い様」って言う日本人が大事にしてきた言葉を知ってるか?
隣の畑を耕作していた所有者の方が亡くなって10年以上経つ。
草刈りにも来ないし、雑木が成長をはじめている
虫が湧いてこっちの畑を荒らすし、ハミ出してきている雑木の根は切ってるけど枝は勝手に切る事が出来ない
法務局で謄本を取っても相続登記していないから連絡先がわからない
故人の自宅は何年も前に更地にって別人に売却されている
これを被害を受けている人間が弁護士に金を払って隣地の相続人を捜索するってのがおかしな話だよ
境界の話だって同じだ
境界標に関する費用の規定は民法に規定があるだろ
「権利の登記は義務じゃない」って笑わせてくれるわ
隣地に被害を与えないって言う義務も果たさない癖に権利だけ主張するのか? -
関係ない話をぐだぐだと
-
>>234みたいなネットでしか吠えられないやつに限って、会の役とか何もやらないんだよな
連合会の役員にでもなって主張してこいっての -
分筆後の土地には抵当権外す消滅承諾添付して分筆やったことある奴いる?
今回初めてやったけど、銀行の担当者も初めてでどうも不信感を持っている。
銀行が承諾しないならそれでしょうがない。
司法書士さんのほうで移転の時に抹消してもらおう。 -
普通によくやるだろ。不信も何もただ無知なだけ。
-
分筆の相見積もり求められたら出す?
-
相見だったらださねぇ〜
うっとしいだけ -
>>243
マジ?
銀行が抵当権者じゃなくて銀行の子会社が抵当権者なのよ。
抵当権者の決済だけで良いと思ったら窓口は銀行。
2つの会社で決済下ろさないといけないから時間かかるんだろうな。
銀行の担当者は抵当権外すのは司法書士だけだと思っていたようなので、何で調査士が消滅承諾なんてわけわからん書類持ってきてんだ?と最後まで納得してなかった。 -
ハンコ押すだけで3ヶ月かかるとかいい仕事だな。
他人事だと思ってるんだろうね。
そんなところでかね借りたくねーな。 -
三角関数ができたら
自分で登記するよな? -
>>247
昭和60年代の地積測量図を自作した地主に会ったことあるが、どうやって測量したか聞いたら「コンベックスでやった」言ってて戦慄したわ。 -
抵当権抹消なんて司法書士にやらせりゃええやんけ
-
抵当権抹消とか調査士にはできない。
何言ってんだコイツ -
アホだwww
ここ本職スレだよね?
あっ。釣り?釣りなの?? -
この間から相続なんて関係無いとか言ってる調査士?さんがいるからな
同じ人だろ -
>>253
そいつ書士ベテだと思う。 -
測量士作成の地積測量図を見た事がある。
二級建築士作成の地積測量図も見た事がある。
今も昔も、法務局は「却下」しないんだろうな。
知り合いは「行政書士作成の地積測量図」を見た事があるって言ってたな。 -
>>256
普通に二級建築士の名前で地積測量図合ったよ。分筆登記だった。しかも、平成27年登記だった。 -
>>260
?アホなのかおっさんwww 死ねよ。 -
>>256
いいや、普通に測量士が作成者として名前出してたよ
公嘱云々は流石にわかるよw
昔の地積測量図だと、「道路課の課長」とか「道路課の吏員」とかが作成者として名前だしてたりするね
通達では「地積測量図には測量をし図面を作成した物が記名・押印するものとする」だっけ?
だから「市長が測量するわけない」んだから職員の名前で出すのが自然なんだよな
「調査士法違反だ!」って言われるかも知れないが、職員は「補助機関」って地方自治法で定められてるからな -
>>260
気持ち悪いんじゃボケッ死ねカス。 -
>>265
癌で死ねばいいのに(^人^) -
測量のヘルプばっかやってるせいで調査士の仕事忘れちまったわ
これで食えてるからいいっちゃあいいんだけども -
>>266
お前は5CHに書き込んでる暇あったら早く出頭すれよwwwwww -
>>268
車に跳ねられて死ねよ。(^人^) -
>>267
乞食みたいだな -
それを言ったら
不動産屋から仕事を貰うのも
世の中にある下請け仕事は乞食でしょ -
こんなもんで乞食呼ばわりとか
こいつの中では世の中の営業は全部乞食なんだろ -
資格持ってるのに本業やらずに手伝ってるだけなら登録する必要ないじゃん
-
測量士、建築士、行政書士、司法書士を兼業してて
そっちが本業に近い人なんてそうだけどな -
つまり>>267はお手伝いが本業ってことか
-
俺も最初の1,2年はヘルプが本業だったな
それでも月40万〜50万くらいの売上あったからな
そういう人多いぞ
今の新人は自分で食べていけないから法人で安い給料でやってる人のが多いのも現実 -
法人の雇われ調査士よりヘルプのほうが気楽でいいじゃん。
責任無いし経費も交通費くらいか? -
土地家屋調査士の幸せを祈ります
-
14条 噂では聞いていたが
あほみたいな金額でとっておいて
やる人がいないので、近所だからやるように
言われてる。だけどあんな値段じゃ、
生きていけないよ。 -
10月の増税からインボイスっていう制度がはじまるけど
士業のほとんどは個人事業主だけどこれ影響あるんか?
ネットの記事を見るとかなりの影響でやばそうなんだが -
理解できたわ
免税事業者は2023年10月からは消費税を請求出来なくなるんだな
しかも料金に消費税を含めると払う方も控除が出来ないから損する
そうすると実質単価の10%値下げ、売上が10%が減るって事なんだな
消費税を払ってる人は関係ないが、売上1000万以下は大損する仕組みだな
まったくふざけんなよ -
1人事務所でも普通1000万超えるだろ
-
消費税があがったところで料金上乗せできるもんでもない
仲介は面倒だから「はい、確定一件30万円ね。え?増税?10年以上もずっとコミコミで30万円でやってくれてたよね?2%アップしたからって数千円の端数が出るの?地主に説明するの面倒だよ!」 -
中には食べていければいいから
週3日以上は休みたい知り合いは売り上げ650万くらいだが
こんな人も2023年から65万の消費税を払うようになるんだよな
そらキツイ -
確定測量が調査士の醍醐味なんじゃないのか
-
インボイス制度、よくわからないが大変な事になりそうなのはわかった。
しばらく様子見だな。
やたら不安を煽ってるサイトもあるけど、世の中課税業者ばかりじゃないだろ。
それらの者が皆淘汰されるとは思えない。
不安を煽って消費税増税反対を言いたいだけみたいだし。 -
本来、消費税は客からの預かり金なので
国に払わなきゃならない。
もし払いたくなきゃ、貰わなきゃいいだけ。
帳尻合わせたければ、報酬あげればいい。
確定測量、まじやりたくない。
安いこと言うようなら速攻でお断りだよ。 -
今日でお盆休みも終わりだぽ
でも、来週からもお仕事ないので、お盆休みの続きだぽ
さびしんぽ -
>>293
あんたいつも暇だけどどうやって食べていってるんだよw -
そりゃFXで荒稼ぎよ
-
インボイス制度は、調査士に関してはぶっちゃけ見積書と請求書の書き方を変えればいいだけだろ
50万円の確定見積もりにたいして消費税8%かけて出してたのならば、最初から54万円の見積もりをつくればいいだけ -
おれも仕事ない。ヘルプもない。100万超える都市やけど
調査士1000人もおるから仕事ないわ
まだまだ盆休みがつづく -
課税業者でないと依頼できないよ
なんていう業者とは付き合わなければいいだけ。
所詮、クズ業者だよ。そんなとこは -
どこ? そんなとこあるのか100マン都市で1000人
-
払う方からしたら課税業者のが仕入の税控除があるから節税になるって事
個人から報酬を貰うならあまり関係ないが、何件何十件も取引がある場合の業者からは障害があるって事
消費税分を含めて請求すればあっちは消費税分の金額を控除出来ないから
下手すれば年間に何百万の金額に課税されちゃうから考え物だって事だな
消費税分値引きをして消費税を取らなければ今と変わらない
免税業者を無くす政策だな -
売上1000万すら超えられないなら士業なんてやらずにサラリーマンの方がいいだろ
ショボい事務所がピーチクパーチクうるせえわw -
1000万未満のやつは老後のことを何も考えてないんだろうな。
-
今は一千万いかない人のが多いだろ
兼業してる人は規模が違うが
法人化していない人は間違いなく多いはず -
司法書士も弁護士も年収300万なんてざらだからな
-
司法書士は意外にコミュ障が多いから営業全くできないってのも多そう
弁護士は境界関係(越境物)とかに関与してくれればいいのにな
越境関係を弁護士にとられるからって、調査士の売り上げには影響無いだろうしこっちとしては手間が減るし -
調査士もコミュ障ていうか変なの多いぞ
-
>>306
測量士もな -
土地家屋調査士の幸せを祈ります
-
お盆休みに隣接地に行けば印鑑もらえるね。いつも動きが悪い調査士に8月末までに地積更正上げるように言ってるのに不在だとか言い訳するから、お盆中に毎日行くように言ったら、全員印鑑揃って登記申請出来たよ。
年末年始、お盆に印鑑貰うのは有効だね。 -
つまんねー嘘つくなやw
-
それコピペやがな
-
俺は親が残してくれた8個ハイツの家賃があるのでそれで食ってる
1人なので食えるがハイツももうボロなので先行き不安だらけで調査士に
なったけど、測量暑いし、伐採きらいやし、蜂もこわいし、暑さで頭痛するし
あんまり向いてないのが今になって解った。
建物だけでやっていきたいが、表示は半年に一件ペースやからつらい -
将来のハイツの取り壊し、建て替え考えたら
負債じゃない? -
>>313
調査士さんって伐採あんの? -
全国津々浦々で測量する土地が綺麗な宅地だとでも思ってんのか
-
去年の夏に約2000?の土地の測量するのに草刈り機を1日中振り回して伐採したな
気温が37度あってほぼ日なただったから大変だった
そのあとその土地にこれまた37度くらいある中、石杭を15本くらい入れたな
若いときからやってないとキツイよこの仕事 -
そう言えば、煽り運転で逮捕状の出てる奴って
不動産屋らしいね
以外と知り合いかも? -
俺は伐採は業者か本人に頼むけどな。
-
うちの近所の草ボーボーの空地を同業者が測っていた。
全部じゃないけどTSで覗くのに邪魔な草は刈ってたな。
補助者はTSの所でボーっとしてたよ。 -
俺も補助者のときはぼーっと見てたな
くい入れてる先輩とか草刈ってる先輩を鼻くそほじったり、アリンコいじったりしてみてた
そんで、大人しい先輩がきれて「お前がやるんだよ!」ってダブルスコップ投げられてビビったな
こいつ頭おかしいのか?って思ったね
そんな俺も今では調査士先生なんだから不思議なもんだよね -
取壊しや建て替えなんか無理金ない
年金少ないから、死ぬまでそれで食いつながなあかん
都市部やからそのまま売れると思うけど
精神衛生上生きていけん -
賃貸経営に自信があるなら担保に金を借りて建て替えも検討できるが
売るなら自分で測量して分筆して売ってしまえば良い -
賃貸とは少し違うけど、グループホームみたいなのを沢山建ててる地主さんが居たな。
「マイナス金利時代。乗るしか無い、このビッグウェーブに。」みたいな感じだった。
自己資金0円近くで金融機関から金を借りてグループホームを建ててた。
「これからグループホームの需要は増えることはあっても減りはしない。」
だってさ。
確かに、今の団塊の世代が入居を始めて100歳ぐらいまで生きる人もいるだろうし団塊の一回り下の世代だって人数的に少ないわけじゃない。 -
>>318
それが本当だとしてフロント企業なんだろうけど、失敗とかしたら普通に殺されそうだな。 -
>>317
石杭は、きついと思う。 -
煽り運転の犯人、不動産屋の社長みたいだな
顔だししててかなりの情報量があるけど
馬鹿なやつ -
基本、草ボーボーの現場は依頼者のOKもらって
シルバーに頼んで刈ってもらう事にしてる。
でなければ向こうで刈ってもらうか、でなければ
やんわりとお断りしてる。最近シルバーに測量会社
のOBなんかがいる事がわかったんで、現況とか
杭入も頼もうかと思ってるよ。
シルバー安いし -
杭入れぐらい自分でしろや
1、2?ぐらいずれてもOKとかクソ事務所あるけど
復元しなあかん立場になったらめっちゃこまる。
あんな目もかすんでるじじいに杭入れさせるとかありえへん -
暑いのが嫌なら水冷服買えばいいじゃん
安くないけど -
調査士兼土木作業員はやめろよ 汚れ仕事は全部外注で請求上乗せしよーぜ! 杭打ち穴掘り全部外注 暑いんだ わー
-
水冷服気になったからググったら本当に高いじゃん。
俺が見たサイトだと55kから70kしてたぞ。
メチャ高い! -
消費税8パーのうちに買っておこうかな。
どうせ経費だし。
儲かってしょうがないんだけど、せっかく稼いでも税金で持って行かれること考えたら経費使いまくったほうがQOLは高い。 -
土地家屋調査士ありがとう
-
測量の仕事が何故か2件も立て続けに入ってきた。
最近暇だったので仕事が来るのは嬉しいが、見積の段階では消費税8%だけど請求書出すときは10%の可能性が高い。
見積出すときにお客さんに言っておかないといけないよな。 -
んなもん、両方明記しときゃいいんだよばっきゃろ
-
今週も暇だぽ
-
>>321
うける。 -
今日も早朝から事務所前のお掃除したぽ
通りがかりの近所の人とご挨拶したぽ
でも、今日のお仕事これで終わりだぽ
お電話かかって来ないかなぽ
さびしんぽ -
俺も暇だよ、営業いっても受付のねーちゃんに
名刺とられるだけだし、今日はなにしようかな -
そういう時こそFX
時間を自由に使えるFXとは相性バッチリだぞ -
時間を自由に使える自営業との間違いだった
-
お盆入るまでは忙しかったけどお盆あけてから暇だ
お盆中ずっと休んでると先行きが不安で精神的に良くないわ
明日明後日は現場があるけどそれから先の予定が決まってない -
朝一番でお仕事ゲットしたぽ
好色仕事で、県土木事務所発注の
地積測量図作成業務ぽ。1筆分の作成
業務なんで、土木事務所で資料もらい
法務局で調査して、事務所に戻って
11時頃には図面作成したぽ。これから
2万円の請求書と一緒に納品して今日は
終わりぽ。 -
>>346
やっす! -
公嘱って1割協会に取られるんでしょ
そうすると18000円とか? -
土地家屋調査士ありがとう
-
>>346
現地調査費ですよね? -
自分で測量してないのに地積測量図だけ作るとか知恵遅れかよw
何かあったら全責任お前な -
>>352
県土木事務所発注だから図面作成者も県土木事務所だろwww -
地積測量図に作成者として署名押印をすべき者は図面に表示された土地について、実際に調査測量をした者である。
昭和61年民事局第三課長依命通知
調査しないと測量出来ないわけだし、346のやった調査なんて事前調査みたいなもんだろ
現地の聞き取り調査、現地での測量をした県の職員が記名押印すればいいんだよ
コンサルが作成したのなら、コンサルが堂々と記名押印すればいい
コンサルが反復継続して行っているなら調査士法違反で逮捕すればいい -
だーかーらー、実際に調査測量やったのは県土木事務所だろってw
わかる?
わからないなら良いよwww
補助者は寝ろwww -
県土木事務所職員が測量できるかよw
コンサルが測量、座標だけ貰って調査士が地積測量図作成
何かあったら図面作成者が全責任を負う
2万円の為によくやるわ
底辺調査士は早く廃業しろよ -
県土木事務所の職員が現地を測量したのであれば地積測量図の作成者はその現場で陣頭指揮を執った役職者って事になるな
少なくとも「県土木事務所長」や「県知事」では無い筈
定期的に無料法律相談の当番が回ってくるんだけど未だにあるんだよな
「立ちあった覚えが無いのに法務局に最近地積測量図が出てるし杭も入っている」
って
近所の調査士に相談したけど、そりゃ同業者だからかばうわな
その作成者の調査士に連絡しても「担当者は退職済みの為、詳細は不明」だってさ
何の為に作成者欄があるんだよ
こう言う事が起きないように資格者が全責任をもつ制度になってんだろ -
>>359
なんで技官いるでしょうよ。 -
測量はコンサルがやって公嘱で登記業務だけってのはいくらでもあるやんけ
-
その場合でも現地で点検測量するよね
-
新築案件を開拓するよな?
-
神奈川の公嘱の入札案件は最低価格制限が無くて酷いから
現地の点検なんてやってないんじゃない?
30〜40%くらいで落札してるからね
測量でさえ80%で制限掛けてるのに
よく予定価格300万の仕事を100万でやってるよ
どこが品位を保持して〜だよ -
隣接する土地の所有者が申請人の時、その外接する土地の所有者と立会してる?
-
役務やから下限がないのが問題や
連合会から地方公共団体に指導してほしい
最低価格の6割にしてほしい -
空調服買ったけど、言うほど涼しくないな
-
>>370
冷えピタ貼らないと -
隣の県に住んでいる地主に電話したら「あ?良くわからないから!」と取り付く島も無くガチャ切りされた。
振り込め詐欺と間違えてるのかと思いファックスを送ったが反応無し。
また基地外隣接かよ・・・orz -
昨今のニュースを考えれば気違いは言い過ぎかと
-
よく電話番号わかったな 104か?
俺もそんな経験あるけど筆特案件になるかも
しれん事案やな -
遠方にいきなり電話だとこじれない?
-
何で電話ですまそうとするの?
隣の県だろうが行ってこいと私なら怒る事案だね。 -
最近、似たような案件を終わらせたとこ。
立会までに片道70?を5往復
居留守、手紙を直接家に入れても無視。
車で張り込んでて出てきた奥さんに
声を掛けても振り切られ
依頼人と一緒に挨拶に行った2回目に
やっと、本人が出てきて
事情を話し、立会 ハンコ完了。
まじ疲れるこの仕事。 -
日本語国内であれば、会いに行くのが基本です。
-
いやいや、そういう奴は行ったら行ったでいきなり来るな!って怒られるんだってば。
行く前にアポ取りの電話したらしたで、いきなり電話で失礼だろ!って怒られるんだってば。
どっちにしろ怒られる。
基地外とはそういうもの。 -
土地家屋調査士ありがとう
-
隣接地の方がいない場合の
アポ取りは、どうしたらいいですか? -
この前研修会の講師として来ていた表専が
所有者不明の場合こそ筆特を活用して下さい
と言ってた。所有者は我々で探しますよ、もし
所有者が不明な場合でも、筆界は特定しますよ
なんてさかんにアピールしてた。でも筆特後に
所有者が出てきて、その結果に文句言ってきたら
どうしてくれるんだろうね。 -
筆特は専門家としてはありがたい制度だけど
この不景気の中、ビジネスとしてはデメリットだらけだしな -
法務省ってのは省庁の中では予算の権限が弱いよね
国土交通省や農林水産省みたいな予算ジャブジャブとか
登記印紙が廃止されて更に予算が減っているんだろう
「登記印紙が廃止だ?!!じゃあ謄本公図値下げするわ!」みたいな感じでヤケっぱち
筆界特定制度ってのは法務局が予算つけるために重要な制度なんだろう
だけど、現場は疲弊しまくりよ
表示・権利・商業・人権・後見とかよりも遥かにハードなんじゃないか
現場で苦労してない表示官は「バンバン使ってください!」なんだろうけど -
同じ町内のご近所さんから分筆の依頼が来た。
それほど親しくは無いが一応知り合いなので8掛けで見積出したが、それでも高いという印象だったらしい。
分筆した土地を売って5千万のお金入ってくるのに、30数万なんて安いもんだろうが。
隣の家を表題した時もそうだった。
表題なので半額でやってあげたのに高っ!えっ?そんなに取るの?って印象だった。
知り合いの仕事はやるもんじゃないな。 -
特筆、追加で7〜80マン払って
1年近く、待ってくれる客がいない。
そんな制度、おススメしたら
うちの厳しい客から干されてしまうよ。 -
あまり高かったら測量士に依頼して
自分で登記するしね。 -
わかるわかる
俺も友達の土地の分筆を、3割引で受けてしまった -
>>391
大して安く無い!
と思ったけど計算してみると30万円の仕事だと3割引だと21万円でやることになるのか・・
50万円の仕事なら35万円・・・
安いな
だけど、一般ピーポーからすると「うげぇ!」なんだろうな -
それに比べ調査士の地図作成や
公嘱の単価ときたら・・・・・。
惨めすぎるね。 -
公嘱ってそんなに安いのか
儲かりまへんな〜 -
宅地開発の測量もそんなもんぐらい
どっちがいいかな〜でも泥だらけに
なって杭打ちすんのもキツイ -
調査士の貧乏ぶりはかわいそうなぐらいやな
測量会社の方が今は単価いいもんな
役務やから公共測量でも値段安すぎで下限がないからな
それと調査士は大杉やわ試験も簡単やから
だれでも受かるのに、今はだれも受けんぐらい
人気ないの〜 -
一般人より法人相手にしてるほうが楽。
一般人はとんでもない基地外が混じってるけど法人はある程度以上の人しかいない。
自分の財布からお金出すわけでもないのでセコイ事も言わない。
常識が通じる。 -
昔、一般じゃアカンけど、役所だから何でもかんでも
請求したれやって感じでやってたら、だんだん減って
きた市役所の仕事だけど、最近また市役所からの仕事
が増えてきたのはそういう事だったんだね。
でも調子こいてたらまた向こうへ行ってしまうんだね -
土地家屋調査士ありがとう
-
前にもあったけど法務局職員って魅力無いの?東京はやめとけみたいだったけど、地方は?
国家公務員でしょ。そんなに簡単になれるもの? -
試験とかあるんだろ、無理だわ
-
公務員裏山だけど市民のマウントが怖い
-
考えてるよりも法務局職員って移動が多いよ
って実務やってれば、表示専門官だけじゃなくて窓口の職員すらもコロコロ変わるのわかると思うけど
どの管内でも「辺境の地」ってのがあるわけだからね
それに耐えられるかどうか -
調査士と司法書士の資格者は書類選考と面接だけみたい。(書類→面接→採用)
資格無い人は他にも条件がたくさんあるみたいだけど。
転勤って基本、県内だけじゃないのか。
それと窓口の証明出したりの職員は、実際には職員でなくて民間派遣だろ。半年の期限付き雇用だったかな。
今回の募集はキャリア採用(係長)だからそれとは全く違うよ。 -
中途採用(係長)は毎年この時期募集してるよ
試験は無くて履歴書、面接、論文だけだったと思う。
条件は資格を持ってるだけではダメよ
登記関係5年+勤めの期間が合計9年以上ないと×だったと思う
若い奴はほとんど条件で落とされるんじゃないか -
実際、資格者で登録してたら民間での経験は考慮なしで良いみたいなんだけど、
それだと良い話なの?というか採用されやすい?
で、採用されれば大出世みたいな感覚なんでしょうか。 -
条件が揃っても人間性、能力次第でしょ
面接と論文が糞なら受からないし
大出世は関係ないんじゃないの
役職はたぶん試験制度だと思うが
係長だと年収450万だろうし
毎年色々な出張所に飛ばされるだろうし
いかれた不動産屋や調査士相手に登記相談も乗らないといけないし大変だと思うよ -
法人で資格使われて350万〜500万ぐらいで使われるよりか大分マシな気がするが
-
どうなんだろうな。
開業してればなかなか決断難しいかもしれないけど開業前だったり、法人で登録してたら法務局職員の方がいいかもしれないね。
法務局職員って大げさに言えば法務省の人間ってことでしょ。世間の聞こえも良いと思う。
資格登録を外すって言ったっていつでも再登録は出来るし。
そもそも倍率??いのかな。まわりで応募した人もいるけど。 -
開業前の人は実務経験ないから受からないよ
-
来年応募してみようかな
公務員は年収以外の恩恵がすごいっしょ -
まあ年収低くても退職金あるし年金が凄いからな
20年いれば退職金1500万以上はあるだろうし、
年金も厚生年金以上だから月に20万以上はあるかもしれんよ
実は俺も測量補助者の問題や仕事が減ったのもあって考えてるw -
調査士合格者は実務経験は不問って事にはなってるけど。でも経験がありませんとか、2年目です、っていうと落とされるのかな。
書類選考は通りやすそうだけど。
無資格者は民間測量会社での経験が5年とか条件が細かく羅列されてる。
そういうのからも試験合格者という看板を、世間に対しても示したくて優遇して採用したいのだと思うんだけど。 -
>>407
私の言ってる「窓口」ってのは申請・受領窓口の事だよ
乙号事務の派遣さんの事では無いよ
昔は乙号でも正規職員が対応してたんだろうけど、あの頃の方が良かったな
謄本取ろうとしたら「取れません」って言われて原因を聞いても「分かりません。登記中とかじゃないですか?」
とか言いやがる。いや、登記は終わってるから校合官がロック解除し忘れてるんじゃね?アナタから校合官に聞いてみてよ。って言ってもやってくれないんだよね。
しぶしぶ自分で表示専門官とか呼んで「登記完了してるはずなのにロック解除されてないんじゃね?」とか言わないといけない
派遣会社と職員の間ではやりとりしてくれないのかな?
職員同士なら内線電話で一発な気がするけど -
欲しいのは資格持ってて実務に長けた人だよ
-
実際のところ、資格者に経験なんて求めないと思うよ?
司法書士、調査士に受かる最低限度の知識を見ているとかそんなレベルだと思う
経験があるのに、何で登録取り消す覚悟で公務員になろうとするんだろ?コミュ障とか何か仕事でやらかしたとか問題ある人なんかな?
って思われるんじゃね、逆に
筆界特定とか地図整備とかでム局の職員と一緒に仕事してたらわかるだろうけど、圧倒的に人が足りないよ
働き方改革の影響もあり、残業時間も制限あるし
勤務時間、日数に限りがあるのなら人を増やすしかない
働き方改革の悪影響がそろそろ出てくると思うよ
不景気が来て、一気に登記の事件数が減れば話は別かもしれないけど -
いや、係長で資格持ってても経験なしなんて取らないでしょw
係長って平社員を束ねて支持して業務する立場なのに経験ありの職員数人を支持して業務出来る?
俺が部下だったら課長に抗議するけどw
それだったら(係長)なんて書いてない
未経験OKだったら役職無しか(係長補佐)だと思う -
途中から入って経験ありませんから出来ませんは通用しないよ
まあ信じないなら別にそれでもいいけど -
恐らく業務は登記相談、、申請箇所の現場での測量or計測、現場調査、資料の考察
未経験にこれ教えないで出来るか? -
>>417
分かるわ派遣の奴らってマジ使えない。 -
でも、試験合格者は経験問わない。
って経験があるって言った者勝ちじゃないか。あとからまずいことになるのか。
調査士の平均年齢からしてこれに応募する人は50歳くらいなのかな。だったら30代とか40代の方が有利に思うけど。
経験が重宝されるなら50代でも採用するの?
というか採用されるなら入っといたほうがいいのか?それとも開業なり法人なり調査士としてやっていく方が良いのか? -
そら開業して仕事があった方が良いに決まってる
受けてみれば良いじゃん
未経験なんだろ?
ここで聞いていたって何も始まらない -
登録消すって、登録外すってことだよね?
調査士会に入るのにいくらか払ったけど、それって再登録するときにまた必要になるのか? -
そりゃかかりますわ
-
金はあるけど暇はない
やだねえ -
再登録する時はまた登録費用払わないといけないけど、その後に納入する研修費用に関しては免除されるんじゃね?
新人研修とか関東ブロックとかの研修とかは二回受ける必要無いでしょ確か
意外に入会、退会、また入会を繰り返している先生っているんじゃない? -
土地家屋調査士ありがとう
-
実務をやってるといろいろな役所の人と一緒に業務をするが、
中途でいきなり係長は見たことねえな
いても即戦力ある人じゃないと出来ないだろ
確か法務省の係長級って登記官レベルじゃなかったっけ?
その辺は俺も知らないが
とにかく役所の係長は殆どの平職員が定年までに慣れる限界のレベルだからな
課長なんてもっとなれないし -
元公務員だったが役所は内部で人間関係でメンタル崩す人が結構多い
あとは細かい書類、決裁のルールやら手続きが多いから何かするのにももの凄く時間がかかる
そういうのが嫌だから独立しやすい調査士取った人が多そうだけど -
まあ合わなければ調査士に戻るだけだから気は楽かな
-
一番悪いのは法人だからな
-
お気楽調査士だよな。仕事ないけど
-
隣接に基地外がいなければ、こんな楽な商売は無いな。
誤差がすごくゆるーく認められているので、よほどチョンボしない限り責任取らなくて良いし。
実家暮らしand事務所で家族がいなければ週休4日でも生きていける。 -
資格者が今回の人員募集に対して応募するのって「公務員は安定している」って思ってるからかな?
事務所を転々としている奴が「俺の居場所は今まで無かった。だが役所なら何とかなるだろう!」
って思ってるならそれは甘すぎるよな。
事務所は転々と出来るが、役所の異動は自分の意思じゃどうにもならんしな。 -
>>388
伝え方の問題だろ。最初に一般的な金額認識してもらってから、知り合いだからここからいくら引きますよ?って言えば喜ばれたのに。そんなもんどんな商売だって基本中の基本。 -
登記官とか全国移動しまくってるもんなあ
いまどき保険会社でもあんなに転勤しないだろ -
役所も今は専門系で出来る人の人手不足で大変みたいだからな
どんどん定年退職で辞めていって入ってくるのは研修と経験が数年必要な新人ばかり
時間と金も無いから中途採用しかしてない役所もあるんだよな
独身の人は良いんじゃないか
いろんなところにいけて気分転換や出会いもあって楽しいと思うぞ
家庭や恋人がいる人はキツイだろうが -
なんの仕事だって大変
-
調査士持ってて転々としてる人とかいるんか?
ある程度の経験あったらさっさと独立するだろ -
経験と営業は全然ちゃうからな
-
経験あっても調査士は既に余ってるからな
仕事より調査士の方が多いからな -
どうしても客は大手や安い不動産、ハウスメーカーに集中する
そうすると契約をしてる調査士にしか業務が出来ない
つまり決まった調査士事務所にしか仕事がいかない
これが数少ない仕事の偏り
入り込みたい人はバックを高く払うか、アホみたいな値段でやるんだが、やっていけなくて撤退する
すると相場が下がって、元のお抱えの事務所が頭を抱える
ずっとこの悪循環のループ -
連合会は調査士法違反で抗議できないものか
-
>>451
お、核心めいたとこをついてくるね!
自分もかつてそう言う事務所で修行してたから内情分かるよ
大手何かだと、契約している事務所・法人にしか仕事をふれないんだよね
バックマージンについてや、調査士の倫理規定に違反するような事でもやってくれて何かあってもメーカーの名前を出さない信用できるとこにしか仕事を出さない -
土地家屋調査士ありがとう
-
そりゃ当然信頼ある事務所にしか仕事は出さないだろ
-
じゃあ、先ほどの話しになっちゃって申し訳ないんだけど、
法務局に就職する調査士も逆に言えば東京は超忙しい感じで地方はそれほどでもないんだろうか。
東京都庁も募集したりする事あるよな。
新潟とかも転勤あるんだろうか。東京管轄は新潟も入るよな。新潟の人は東京に試験受けに来るもんな。
知り合いの登記官とか転勤は多いけど将来的にはそっちもいかされるんかな。 -
今年に入ってから知ってるいくつかの法人が営業所だか支店を閉めてるから
色々厳しいんだろうな -
じゃあ、登記官、県も市とかの中途採用公務員、法人、開業でどれが一番いいんですか。
これから道を選択するんだけど。補助者としては4年くらいやってた。
妻子あり、家建てたんで全国転々するなら単身赴任になっちゃうんだけど。
ちなみに関東だけど、これからだと開業っておすすめしないの?現時点で取引先のあては無いんだけど。 -
TATERU関連で仕事してた人は仕事無くなって大変だろうな
-
>>460
県や市の中途採用が一番良いでしょう。
地方公務員のほうが国家公務員より給料いいよ。
転勤もその自治体の中だけだし。
登記官は転勤多いだろ。
東京の某出張所に水戸から来たばかりだって登記官がいた。 -
都庁だとか市町村とかもう調査士関係ねえじゃねえか
アホか -
そりゃ入るだろ
長野も新潟も東京法務局管内だから転勤はあるぞ -
東京でもこれからは仕事は少なくなるんじゃない
オリンピック需要と消費税前需要がなくなるから
調査士は辞めといた方がええで
初期投資も必要やしな -
数年前から今年の10月にかけて徐々に減っていき
オリンピックが終わったらどん底まで下がり続けるって言われてるだろ
この業界に興味があるんなら不動産関係の新聞なりニュースくらい見てろよ -
田舎だからオリンピックなんて関係ないわ
-
東京は来年あたりから景気悪くなるよ。
既にマンションは売れなくなっている。
開業なんかしないで地方公務員がベストだよ。 -
東京も仕事、薄くなってるよ
そろそろ、辞める潮時かな。 -
森ビルの登記で起死回生を狙う
-
東京でも補助者は月給20万?
-
未経験だとそれくらいじゃないか
ベテランで30〜35くらいだろうし -
何もできないのに給与高くもらおうって考えのやつ理解できないな。
-
銀メダリストの親ってだけで優遇されたのか
これは奈良だけじゃなくって他の地域にも波及すると良いな
農業委員会の身内だけ好き放題やってるとこなんて五万あるだろ
開発許可・農転がもっともっと難しくなって報酬取れるようになればいい
そうすれば、行政書士持ってるけど会費がもったいないから登録しないって調査士も減るでしょ -
土地家屋調査士ありがとう
-
今日はポンドで大儲けだぜ
-
そろそろ俺も積み立てNISAやろうかな
-
好色のお世話係り面倒臭い
顔合わせるたび、仕事回ってこないぞ!
ちゃんと公平に回しているんか!って
うるさいジジイ共よ。言っとくけど役所から
NGでてるジジイもいるんだよ -
おれは株で含み損が増え続けてる
損きりするタイミングが分からん -
株より金買っとけば良かったな
大分上げてるけど -
今月ももう終わりだぽ
今月のお仕事は建物2件だけだったぽ
会からのお手当で助かってるぽ
のんびりぽ -
会からのお手当とはなにぞ?
-
>>487
役員やってるんじゃないの -
役員ってかねもらえるんか?
いくらだ? -
あんなもん無償でやるかよ
-
営業努力が足らんな
-
やっと測量の仕事3件もらったのに
この雨で全然現場行けないぽ -
お盆休み終わって2週間も経つのに全然労働意欲がわかないぽ。
病気かもしれないぽ。
仕事以外の事なら普通なのでうつ病ではないぽ。 -
土地家屋調査士ありがとう
-
投資やろうぽ
老後2000万貯めないといけないぽ -
自営業者は2000万じゃ足りないよ
-
雨だけどカッパ着て測量するけど
-
自営業者の老後必要金額5000万円ぽ
国民年金は将来今より下がるんだって
ひとり法人できるから今からでも厚生年金にしようかな -
オンライン申請の更新お知らせ来たぞ
更新料1万円と思ってたら12100円だとw
マイナンバーか住基カードでオンライン申請
できるようにしろよ
そしたら無料じゃねーか
セコムは巧いことやったな -
1万ちょいでガタガタいうなや
-
何のためのマイナンバーだよ
何のために住基カードだよ -
住基カード←死亡
マイナンバー←まもなく死亡
次に来る新制度は「ユアナンバー」だな -
マイナンバーは税制と連動して資産把握に利用するつもりだから死亡せんだろ。その内全員強制になるよ。
-
保険証にもなるしな
-
e-taxのためにマイナンバーカード作ったけど、一般人には不要だろうな。
うちの嫁や子供達に作るの勧めない。
運転免許証のほうが身分証明書としては一般的だし。
以前調査士の身分証明書を提示した時、こんなんじゃダメなので運転免許証見せろやと言われた。
やっぱ運転免許証最強だよ。 -
宅建士は身分証として有効らしいが
-
土地家屋調査士ありがとう
-
win7だがwin10を買わないといけないな
はぁ〜設定が鬼めんどくさいわ
全てやらないといけない -
そうそう、何故か身分証明書の中でも「宅建士」の奴だけは別格の信用度なんだよな
何でだろ?
調査士や司法書士よりも認知度があるし、管轄が国交省だからか?
士業って登録の時の審査って公安に照会かけたりするんかな? -
風俗で「ケツの穴なめてくれ」と頼んで断られる高卒風俗馬鹿
-
宅建のがメジャーで人数多いし
調査士より稼いでるからな
しかも社会的には調査士と司法書士は宅建士の奴隷だし -
衝撃だわ
一人法人出来るんだなw
ここにくると99%どうでもいい話だが
1%は意味あるので苦労するわ
法人名考えるか -
勉(笑)
-
調査士だとえっ?ってなるんじゃない
法務局ならガチで使えるだろうけど -
施工日1年6か月を超えないって
来年か設立できるのは
できれば今年からがいいわ -
元年だから?
-
え?今1人で法人化できるんか?
-
え、1人法人できるようになるのか
-
質問なんですが、測量を測量士持ってる補助者だけにやらせるのは何かの違反になりますか?
調査士は事務所で現場の指示と図面作りという状態で
森とかエンとか彩の国とか、
絶対にバックなんてしてないし、
接待費も経費にしてないからな。
素晴らしいと思う!半永久的に求人があるくらい頑張り屋さんなんだからね!
日本全国どこでも完璧^_^スーパー調査士さんだね^_^
普通に補助者が登記してる所は潰した方が良いな
>>1
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人でない者(公共嘱託登記土地家屋調査士協会を除く)が、
土地家屋調査士の業務を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、
土地家屋調査士または土地家屋調査士法人の名称またはこれと紛らわしい名称を用いたりした場合、100万円以下の罰金に処せられる -
なげぇコピペだな。
-
この仕事、マジでAIに変わってほしいわ
疲れた -
一人法人ってなんの意味があんの?
節税? -
土地家屋調査士ありがとう
-
>>521
違法だが、何か?
駐禁やスピード違反も捕まって始めて違反だろ?
捕まらなければ違反では無い。
懲戒処分覚悟でやるかやらないか。
法の不知は何たらかんたらだよ。
やっちまったことの責任は取らないといけない。
知らなかったでは済まされない。
ネットの掲示板で聞くのはナンセンス。 -
ひとり法人にて厚生年金にして妻の国民年金分払わんでいいんなら
そっちの方が得なんちゃんうん? -
税務が面倒だし、たいした売上ないから
個人営業のほうがいいかな -
法人にしたい理由
消費税免除 2年間したがって今期払わなくて済む
厚生年金
給与控除
税制待遇でいっぱいあるだろ。
不動産安く取得出来たら転売しても譲渡所得2割で済むだとか
個人ならば短期とみなされて4割になるし。
うちは、2000万近く売り上げあるから必然的に必要なだけ
800万万程度の売り上げならばいらないだろうが -
現地観に行ったら草ボウボウで足を踏み入れるのも無理だったから草刈ってくれっていったら、
帰ってきた言葉が草刈り代もったいないからそっちで刈ってくれだと
調査士にタダで草刈りさせようとするなよ
ムカつくから草が枯れるまで放ってやるわ -
法人成りは消費税払うだろ
-
見積り出してないなら断っとけよ
上から目線で仕事出す奴らは総じてロクなもんじゃねー -
自宅メシだけど、毎度の事ながら
子供の学校が始まると昼飯が超貧素になるぽ。
今日はほとんど具のない昨日のみそ汁と同じく
昨日の塩サケの残りぽ。知らんかったけど最近
は始業式やったら即授業するらしいぽ -
草刈りは別途費用が掛かりますで終了だろ
いちいち腹立ててたら仕事にならん -
嫁のお父さんが亡くなったので遺品整理してたら権利証が出てきた。
嫁が言うには原野商法に引っ掛かったやつとのこと。
登記情報で公図を見たら細かく分筆されて宅地として分譲されているっぽい。
なんだ、大丈夫じゃんとほっとしてグーグルマップ見ると山林のまま。
思わず笑ってしまったよ。
いや〜、本当に原野商法ってあるんだね。
しかも身近に引っ掛かってた人がいたとは。 -
昭和52年10月1日施行 不動産登記法施行細則改正前の地積測量図は参考程度に扱えという通達はどこに記載してありますか 法務省通達?
-
調査士の責任は追及できんだろ。
分筆自体はしてあるみたいだしな。 -
せめて抵当権だけでも抹消できないかと抵当権者に電話した。
昭和48年の事なのでわかりませんの一点張り。
遺品の中に金消契約の控えも完済した証明書も無い。
そんな不良債権誰に押しつけようか嫁と作戦練っている。 -
そんなの固定資産税もかかってないだろ。
ほかっとけよ。 -
>>541
机上分筆かよw -
金借りてまでクズ土地買ったのかよ
-
おまえらには法律の知識も交渉力というものも無いのかねw
-
俺達は土方より少しだけ頭いいだけだから
-
しっかし、土方とか内装屋とか、あの態度で仕事出来るとか
羨ましすぎるぞ -
土方も内装屋も印鑑貰わなくていいからなw
-
司法書士も良いよな。
頭下げてハンコもらうなんて事ほとんど無いだろ。
自分がもらい忘れた時は別だけど。 -
素人が交渉しても相手にしてもらえない
放ったらかしの抵当権はそんなもの -
合筆お願いします。
-
土地家屋調査士ありがとう
-
ハンコを押したい人に押してもらうのが、司法書士
ハンコを押したくない人に押してもらうのが、土地家屋調査士
ご苦労様です。 -
ザーボンさんじゃないけど
濡れるのが嫌なんで現場さぼってる
もうじき台風も来るみたいだし
このままサボり続けると
どうなるか恐ろしいわ -
今日も為替で頑張るぽ
ぽっぽっぽ -
原野の分筆で現地測量せずに机上で分筆してるのって結構多いだろ
昭和40年代登録でも、まだまだ現役の調査士は居るんだから現地特定出来ない様な図面に遭遇したら責任追及すれば良いよ
民事の賠償請求期間は過ぎているけど、調査士会を通して戒告とかは時効期間は無いわけだから
昭和52年以前の地積測量図は確かにいい加減なものが多いけど、それをもって調査士の責任が問われないってわけじゃないぞ
会や法務局から注意されれば、何とかしようとする調査士もいるかもしれない -
当時の取り扱いで問題なかったから登記が通ったわけだし、虚偽の申請でもない限りそんなもん相手にされんぞ
-
切れたナイフの俺でも過去の測量図のミスは指摘しない。誰も得しないから
-
現地測らずに作成した地積測量図で「登記が通った」って事実と「登記が通ったんだから違法じゃない」ってのは話が別だろ?
-
>>561
559は一般人だから相手するな -
>>557
どれくらいの金回してるの? -
自分の土地でも無いのに、調査士を陥れても1円にもならない。
昭和の時代の調査士がいまだにいるのかどうか調べて資料まとめて調査士会に訴えるほど暇じゃないよ。
依頼者や利害関係人にやらせても同じ。
こっちには1円の得にもならない。 -
>>558
一回でいいからバーニヤの20秒読みのトランシットと50mのテープで測量してみろ -
これがジャップの民度
-
40年代の机上分筆が違法だと思ってんのかよ
無知なアホばっかで困るわw -
警察にバレなければ犯罪じゃないと思ってる系?
-
分筆お願いします。
-
土地家屋調査士ありがとう
-
なんかもう疲れちゃったなあ
-
じじい調査士ってCADとか使えんの?いつも疑問
-
そろそろADRお願いします。
-
地積測量図間違ってて他人のために訴えるの?クソどうでもいいな
-
昔の杭種類書かない地積測量図の時代は
現地杭入れしなくても通ったの? -
そろそろ本格的な調査お願いします。
-
>>577
今でも杭入れなくても通るからね -
>>577
公図をトレースして三斜で求積してもOKだった時代もあるからね。 -
増税前の見積もり価格でお願いしませう。
-
「9月中にお願いした案件だから、終わるの10月になっても
消費税8%でやれ」、という不動産屋!
お前ら、9月中に手を付けて、10月に決済の案件で、
「仲介料の消費税8%でやれ」って言われたら、絶対無理って言うだろが! -
どんな不動産屋と付き合ってんだよw
-
そんなら9月中に払ってねって言うわ
-
どこの会も同じかわからんが
最近の研修内容がドローン、GPS、3Dスキャナ、点群データ関係が多いけど
これ測量会社と測量士の仕事だからな
測量士との兼業が多いとは言え調査士の研修とは言えない
まあ調査士も斜陽産業だからしょうがないけど -
>>586
GNSSは調査士でも使うだろ -
GNSS持ってる調査士なんてそんなにいねえだろ
いまだに器械ともに高額な測量技術なのに調査士会でやる必要がないって事だよ
測量協会がやる事 -
高額な測量技術w
簡単じゃねーかw -
はぁもう滅失登記を依頼します。
-
GNSSって機械とソフトで300〜350万だろ
網によっては2台以上必要だけど、1,2級基準点やるような公共事業しか使わないしな
俺の地域の測量会社でも持ってる会社は全然いないな
調査士専門だと1人もいねえわ -
GNSS受信機持ってない測量会社なんてゴミじゃんw
-
会でRTKあったら使うんだけどな
-
ドローン使った測量が測量士独占でもあるまい
調査士兼行政書士でもつかってる人普通にいるわい -
逆に、GNSS測量やれない測量会社を知らないんだが
-
事務所に来たら、お仕事依頼のFax来てたぽ
面倒だけど、ポチポチやるぽ -
今日も為替で頑張るぽ
今ゴールドが熱いぽ -
株上がって含み損がだいぶ減ったわ
-
早く見積もりに来ないか、イライラ
-
〇阪の補助者募集は条件の記載もなしによう募集するわ
あんなんで来るんかなあほやで
それにくらべて東京は条件記載してすばらしいわ
それでも働いてくれる人おらんみたいやけど -
毎日午後になると暇で携帯ゲームやってるぽ
-
今夜も為替頑張るぽ
雇用統計ギャンブルは楽しいぽ -
関西では日中の最高気温35°まであがったんだっけ?
一日仕事は無理だな
って、こっちも30°超えてたから隣地挨拶には夕方行ったけど
これがクソ暑い昼間だったら機嫌悪くて追い返されてたかもしれんが -
久しぶりに表示の依頼が来た。
コンスタントに来ると精神的に安定するんだけどな。 -
仕事自体短期で終わるし、不定期にか仕事依頼ないし
子供おったり、家族いたら養わなあかんプレッシャーもあるから
精神的にきついよな調査士は
受け身な仕事やから精神力ないときついよ -
シホウショシのが間口は広いですか?
相続、売買、贈与、その他。 -
>>610
広いけどあなたは取れない -
杭探し杭入れで穴掘るの辛い。
もう調査士引退したい。 -
俺も杭探しで掘るの辛いわ
60?下とかにもよくあるからな
この季節、草はあるし、蚊は凄いし暑いで大変だよな -
根とか石があってなかなかうまく掘れんの
俺も隣地のおっさんにこの辺に埋まってるから掘れとか
ゆわれて3日ぐらいほらされた事あるわ
ここ掘れわんわんじゃないでホンマに -
杭無かったら穴掘り代請求したれマジで
-
「被告人、あなたは何故、ここを60cm掘らなかったのですか?杭があると思わなかったのですか?」
「あるかどうか分からないしぃ、追加費用をもらってないしぃ、暑い中、掘れませんねぇ。
費用払わない依頼者が悪いです。私に責任はありません」 -
民事なら「被告」だな
-
境界損壊罪の要件は「境界杭を抜いたり壊したり」ってだけじゃないんだよな。
覚知出来ないようにするのも境界損壊罪にあたる。
本来、境界杭は明示されているももである。
だから、土を50cmも1mも被せて見えなくしている地主達は犯罪を犯している可能性があるって事だ
土を被せたかったら塩化ビニール管で保護しとけよボケ
そして管に土砂が流れ来まないように処置しとけや! -
民有地も全部役場が立会同行してくれ
それだけでこの仕事一気にホワイトになる -
どれだけ掘れば、どれだけ探せば善管注意義務を免れるのだろう?
そんな基準も判例も無いけど。
つい最近あったんだよな。
隣接が雇った調査士が掘ったら出てきたってのが。
特に大事にならずに済んだから良かったけど。 -
風俗で「ケツの穴なめてくれ」と頼んで断られるアホ
-
勉(笑)
-
法人に入ると開業の力つかんな やっちまったぜ
-
「法人で技術磨きつつメーカーの担当者と仲良くなっておいて独立と同時に客も持って行く」ってのは実はかなり難しいからね
実は担当者レベルで決められない事も多いしアパートや自宅で開業している様な士業には仕事出せないってとこもあるしね -
手取り20マンちょっとで満足できる
なら法人で働くのもアリ。
独立を考えてるなら、そんなとこいるの
時間の無駄。 -
インボイス制度で適格請求書発行事業者になると個人事業主の場合はマイナンバーの頭にTが付くだけみたいだが、マイナンバーって晒しちゃダメなんじゃないの?
頭にTが付くだけならバレバレやん。
バレたところでなりすましとか悪用されることは無いんだろうけど、じゃあ今まで神経質になってたのは何なん? -
手取り20万って結構貰えるんだな
総額26として年収300ちょいあるわけだから
定年まで働くにはいいかもな -
年金や健康保険の掛け金を会社が払ってくれるってのは凄い事なんだよな、本当は
-
>>624
わかる -
仕事が暇って嘘だよな?
地方だけど滅茶苦茶忙しいんだが
お前ら何県よ?ちなみに俺三重県 -
調査士でがっぽり儲ける気だよな。
-
法人の方がいろんな仕事して経験つめるで
個人の所なんか仕事も少ないし、やめた方がいい
どこでもそうやけど自分次第やで
今は既存でも廃業してるのに新規開業するん
やったら資金潤沢で副業としてするのがおすすめやで -
>>628
俺たちの業界じゃ仕入れの消費税率8%ってないだろう -
>>632
三重県って超々特殊な地域だよね。
大阪・名古屋圏に挟まれてる。
山間部だらけだけど県は開発に余念が無いからデベロッパーから調査士から仕事が無くなる事は無いイメージ。
元々公図が無い地域もあるし、伊勢湾台風時に当時は紙での保管だった公図を始めとした資料がダメージ受けたりね。
韓国勢、中国勢の追い上げが無ければシャープの短い天下が延命されていて、亀山何かももっと発展してたのかな。 -
暇な地域なんてあるのか?
俺も中部地方だがもうすぐ登記の申請件数が150件になるし、その他にも境界確定、杭復元、現況測量とけっこう忙しいんだが -
暇な地域じゃなくて人がいるだけ
今年の受注件数は4件です
開業したばかりだが仕事が増えるビジョンが見えない -
儲かって仕方ないよな。
-
お前は暇そうだな
-
今、東京23区内の調査士事務所は忙しいの?
-
>>644
まあまあ忙しいよ。 -
>>640
営業とかしてんの? -
古矢 聡・ふるやさとし
淫行 前科アリ
英語 中学教師
いじめ加担者
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ )中学へ逃げた -
昔は会で支部対抗運動会があったらしい
-
営業なんてしないよ。
依頼がなきゃ、じっと待つだけ。
下手にでて、えらい目に合わされた事 多数。
普通にやって、需要がなければ
とっとと廃業するよ。 -
営業はするが値下げには応じない
-
暇になって1か月くらいどうしようかなーなんて考えてると
いきなりドサッと仕事が来るから営業なんかしたことねえな -
今までの経験で言うと、暇で転職を考えてると仕事がドサっと来る。
で、調査士辞めるタイミング逸して今までズルズルやってる。
良いんだか悪いんだか。 -
大した仕事じゃないじゃない
-
セコムの更新3か月前なんだが全然更新来ない
連合会に電話しようかな
10月に10%今なら8%って
どう考えても今でしょ -
ここ1か月暇だが、もうすぐ○00万の公嘱の仕事が入る予定
ぐーたら過ごした分、がんばろ〜 -
暇でやること無いから帳簿つけていたら9月の売上げまだゼロ。
入る予定も無い。
表題が来たのだが依頼者の?キ合で10月に申請することになった。 -
消費税10%になって儲かるからいいじゃん
-
都市の調査士ってめちゃくちゃ測量早速いな 田舎でぐーたらしてたから面食らったわ やっぱ都会で揉まれなくちゃダメだな
-
>>1
http://www.chosashi....iyou/disclosure_new/
↑アル中が事故って3か月休み
補助者が立ち入って戒告
もっと通報することあるよなぁ。奴隷補助者のおまえら期待してるぞw -
このご時世なんで奴隷補助者なんてやってんの?残業や休日出勤したら最低賃金以下だろ? なんで補助者やってんの?
-
凄い後悔しかない、だけどなかなか転職となると難しい
簡単に調査士を選んだけど一度するとなかなか辞めれない
調査士に仕事教えてやるからと安月給で請け負ったのが
負の人生のはじまり、踏んだり蹴ったりの人生やわ
儲かるどころか生活するだけで精一杯の事務所ばかりで
調査士とったけど独立する気にもなれん -
>>666
独立は考えてないのか? -
飲酒運転で業務停止
被害者が居ない道路交通法違反で業務停止
これからは労基関連で補助者にタレこまれて労基署から指導や罰金刑何かを受けただけでも業務停止の時代だな
労基関連は労働者って言う明確な被害者がいるわけだからな -
この商売は自分とバイトか同業者と現場を手伝いあうか補助者をを安く使わないと儲からないな
-
隣接のハンコもらいさえ無ければいい商売なんだけど
NHK撃退シール貼ってある隣接に当たったよ
aiueo700みたいなカルトジャングルに囲まれた家で住人もアレだったよ -
>>670
ハンコ貰いが他の調査士と差別化できる醍醐味じゃん -
>>673
そんなのいらん。 -
境界の管理は民有地含めて全部役所に管理させろ
測量のその字も知らん基地共にゴネられたらぶちのめしたくなってくる -
ハンコもらいがなくなったら
楽だが、報酬も安くなっちまうよ。 -
>>670
岩倉市の調査士は大変だなw
道端でトランシット覗いてるだけで「測量屋にレーザーを当てられる嫌がらせをされました」って動画にアップされるんだから
イワマンは事故って入院したけど無理矢理退院してきたんだよな
あれじゃあもう自転車には乗れないだろうから行動範囲も狭くなるか
空き家でも無いのにジャングル化してる家ってのも凄いよな
動画やストリートビュー見るたびに噴き出すわw -
>>678
??? -
このスレがaiueo700に監視される時代が来るとはw
-
遺産分割協議がうまくいかないで法定相続分で相続登記している土地とかあるじゃない。
二男三男がお金欲しさに持分を不動産屋に売っちまったようで、長男と不動産屋が揉めたあげく売ると言うことで俺の所に測量の依頼が来た。
不動産屋は早く転売したくて測量を早くやれと矢のような催促。
せかされると余計嫌になる俺はマイペースでやっている。
不動産屋にも色々事情があるんだろうが、そんなこと俺は知ったこっちゃないよ。
ていうかさあ、隣接や役所の?キ合もあるからケツ決めても意味無いっての学習しろよ。 -
5ちゃんねるに文句を書いていたらキャンセルの電話掛かって来た。
せかされるの嫌いだから丁度いいや。 -
不動産屋が急かせるから、急いで立会やらしてると
余計に揉めるよな、ゆっくりすれば揉めないのにさ
アホ不動産屋疲れるわ -
素人質問ですまんが、なんで不動産屋はそんなに急がせるんだ?
客を逃したくないのか?
権利の登記をさっさと入れたいのは分かるけど -
>>684
不動産屋の気持ちになればわかるだろ。
仕入れた物抱えてても利益にならんやろ。
仕入れた値段よりプラスになれば早く売っぱらっちまったほうが良い。
で、そのお金で次の不動産仕入れてとっとと売る。
そういうビジネスモデルなんだよ。
その自転車操業が回らなくなると大変になる事くらい容易に想像つくだろ。
でも俺はそんな事知ったこっちゃない。
俺は役所や隣接の都合で仕事しているから。 -
>>684
それと、仕入れた土地じゃない、仲介だとしても同じだろ。
とっとと買主見つけて決済すれば不動産屋はその分儲かるだろ。
年間100件の仲介したのと50件仲介したのとどっちが儲かる?
考えればわかるだろ。
わからんか? -
分かったけど、なんでそんなに偉そうに言うんだ?
-
生理でイライラしてんだろ
-
もう新入会員研修を終えたのが昔の話だから記憶が曖昧になってる
長期の入院とかで業務を行い得ない場合ってどうしないといけないんやっけ?
登録はそのままで良いけど、看板は下ろしたり目張りしたりしないといけないんだっけ?
それとも会に報告して一時的に何らかの処置をとってもらうんだっけ? -
「よく動いてくれて助かってます。あのお見積り金額で大丈夫ですか。
追加でもう少しお見積書出してもらっても良いですよ」
と言われた。良い不動産屋さんを見つけた気がする。
気分よくお仕事できるぽ -
長靴のおすすめを教えて下さい。
すぐに穴が空くか、劣化してボロボロになってしまいます。 -
すぐに穴があくのが嫌ならゴアテックスを採用した軍用ブーツあたりはどう?
長靴は、固いのは丈夫だけど折れ目がつきやすくて裂けやすい
柔らかいのは傷がつきやすくて裂けやすい
長靴は消耗品と割り切らないと
長靴は基本はゴムとかポリウレタンだから、革靴みたいにオイルを塗りこんで耐久性をたかめつつしなやかにするってことができないからね -
隣接の借地人が猫を多頭飼いしていて糞尿の臭いで鼻が曲がりそう。
臭いもんだから窓開けっ放しで、なにげに部屋の中を見たらゴミ屋敷。
絵に描いたような「The底辺」。
借地人だからそいつと立会することは無いから良かったよ。
地主には文句言ったろ。
臭くてたまらん、何とかしろって。 -
大阪だけど、路地とか汲み取り路とかネコの糞尿で鼻もげそうな
臭いの所を俺も測量したよ。
大阪はネズミもおおくて、ペストとかあったら完全にもう死んでるわ
汲み取りみたいな仕事やね -
お前か立ち小便したのは
-
バンダナ補助者です!
今日も禿げの必須アイテムであるバンダナ巻いて頑張ります!
ピッカ! -
一発芸あるのっていいよな
俺も紙要らずのキレキレ脱糞芸を身につけたいぜ -
好景気だから仕事無い工事業者は居ないんだろうけど、金稼ぎたい奴は千葉に飛んでるんだろうな
ブルーシートを屋根にかぶせるだけで30万円を高いと見るかどうか
我々だって急ぎの仮測量お願いされたら2人工プラス交通費プラス仮測量図作成代プラス急ぎ料金貰いたいから15万円じゃおさまらないよね
壊れている屋根に登ってのブルーシート張り、とても10万円ぐらいで出来るとも思えないのだが -
一日一軒じゃなく、何軒もできるんじゃない?
-
それなりの厚みのブルーシート使うだろうから、4tトラックに一軒分とかしか運べないんじゃね?ロープや土嚢も必要だろうし。
-
50万で頼むわさ。
-
ニコントリンブルのCADソフトって諸々込々でいくらぐらい?
福井だと基準点計算(簡易・厳密)でプラス10万円ぐらいでトータルで120万円ぐらいだよね -
>>710
そんなに出さなくても古いバージョンでも十分じゃね? -
トリンブルは調査士レベルの土地の測量計算なら70万
建物がつくと100万
基準点計算はオプションで+50万だったと思う -
教えてください。
建物増築登記出すんですが、現調すると、最初の確認の図面及び、増築の確認の図面と現在の建物の辺長が20センチ程相違する部分があり、過去の経緯を調べてもその原因が不明です。
かなり昔に新築され、平成に入ってから増築された建物です。
数センチ程度の誤差でしたら確認の辺長と床面積使うのですが、20センチも違うと現況に合わせたいのですが、取り壊した事実がわからないので、登記原因も不明です、更生の可能性もあるのでしょうが、その立証もできません。
皆さん、古い建物登記されるとき、昔の図面と現在の建物が微妙に違うとき、どのように処理されてますか?
ご教授ください、お願い致します。 -
>>715
有難うございます。
辺長が短い部分については、もともとの誤りであろうということで更正ですか。
まだまだ駆け出しなもので初歩的なことすみません。
この場合の登記原因は
?錯誤
?平成5年○○増築
?平成20年○○一部取り壊し
となりますかね。
(増築の後に一部取り壊していますが、相談部分は触っておりません。)
建物の更生出したことないのですが、実務的には特別な添付書類必要になるのでしょうか?
すみません、ご教授ください。 -
何かよくわからないけど調査書に詳しく書いてそれで申請してみな。
問題有れば登記所から電話掛かって来るよ。
言われたとおりに補正すればよろし。 -
>>717
有難うございます。
確認の図面と各階平面図は同じです。
現況だけが20センチ違います。
車庫から物置に変わっているものの、平成5年の時には触っておらず、その後の平成31年の取り壊しの時にも触っていないようです。事情を知っている方は施設入所で話を聞けません。
事実の調査方法がありません、もしかすると前所有者が取り壊しているかも知れませんが、形状的に20センチだけ引っ込める意味や実益は無さそうです。当該箇所は建物図面の離れの記載があり、離れは現況と一致しています。 -
>>718
有難うございます。
昭和43年新築、平成5年に増築、平成30年に一部取り壊しがあり、変更登記出すのですが、新築と増築の際の確認の図面があります。
平成5年と30年の工事の際に触ってない部分の辺長が20センチ短いです。
新築の際の建物図面と確認の図面は一致しています。
事情を知ってるものは施設入所で話が聞けません。
まずは出して補正処理!
究極はそうなりますね(T_T)
売買が既に済んでいて登記完了待ちなので、実地調査にならないようにと思いましたが、難しそうです。
建物の更生登記で床面積が減る場合、現在の所有者から、床面積減少はもとからなんですねーという内容の「更生証明書」の様な書類添付必要でしょうか。 -
>>719
分かりにくい文章だな
離れってことは附属建物なんか?
当該箇所は現況と一致ってなんだ?
とにかく最初の登記が誤りなら錯誤による更正
増築と一部取壊は変更
相違している20cmについて意味や実益をあんたが考える必要はない
現況を登記に反映させるのが仕事 -
誤字失礼しました。
文で説明するのが下手くそですみません。
先程現地見てきましたが、20センチ部分は明らかに更正かと思うので変更更正で出そうと思います。一部床面積減少してる部分が、古過ぎて誰がいつ壊したのか不明な部分がありますが、詳細が不明なのでその通り報告書書いて出そうと思います。
建物登記が簡単だなんて誰が言ったんでしょう。
新築登記やりたいです。。。
有難うございました。 -
更正証明書いるんですか?
お願いしますボス、教えてください。 -
わかりにくい文章書かしたら絶好調先生
-
>>723
Q 補助者がてけとーにやって間違ってたらしい
聞けば本人確認や申請意思確認も補助者w
立会にも本職が来ないらしいんだが
懲戒請求ってどこにすんのが効果的だろ
調査士会や連合会より法務局直接がいいのか?
A 三ヶ所全部だよ。あいつらクズだから
何もしない時に証拠になるから。
書き留めで配達の記録を残せばベスト
楽だし。匿名にしたいなら、差し出し人を山口調査士とか適当にしておく -
>>728
法務局総務課にしとけ -
>>723
古くて複雑な案件なので、全て正確に説明するのは難しいけど、原因が分かってる増築と、原因が分かってる取り壊しと、錯誤と、原因が分からない取り壊しとがあるんですよ。
錯誤と言ってるのは新築の時から誤ってるだろう部分のこと、20センチのね。
年月日不詳の一部取り壊しは、取り壊したんだか、錯誤なんだか、住んでた人しか知りません、なんだかよく分からないけど、現状はこうなってるって作って出しますよ。 -
しかしこの仕事向いてないな。
一財産築いたら気楽に車屋でもやります。
それまでは頑張ります。 -
言ってやればいいんだよ
「不動産の表示に関する部分に変更があったら1カ月以内に表題部変更登記をしないといけない。
それを懈怠しているから我々も法務局も困っているんだ。見積もりには書いてないけど違法行為が元になって面倒なことになってるから追加料金は当然に発生するからな!!!」
ってさ -
調査士業に関わらず、士業って商売としては向いてないんだよね。
確かにバリバリの調査士って凄いと思うしリスペクトする。だけど、それは士業としてであって、経営者としてはどうなんだろ。
お上が腐ってるのに我々だけが真面目に業務を遂行しても、、、
50年前の建物の真実を調査するのに貴重な時間を費やすなら、車屋のマーケティングしてるほうがよっぽど実利があるよ。
区分でもガンガン取れるなら売上あがるだろうけど、それにしてもいい商売ではないよね。
経営者が法とか調査とかに時間を取られてたら駄目だと思う。
法人化するにしても調査士業では、、、
つまり、真面目に長いこと出来る仕事ではない。
調査士「命」という熱い情熱があるんならいいかも知れないけど。
と思いつつもバリバリやってる調査士さんはすごいわ。経営者としてではなく、職人としてすごい。 -
愚痴愚痴と見苦しいやつだな
車屋の方が儲かると分かってるのに何で調査士やってんだよ
さっさと辞めちまえ -
>>732
測量の仕事たくさんあるので、今のまままでもそれなりになってますよ。
登記が大変ですね、まぁ、登記もやってれば慣れてくるんだろうけど、難しいし、法務局はインキ臭いアホばかりだし、期限、期限で急かされるし。
なんで調査士になったんだろ。
みんな、俺は調査士になって良かった、天職だ!って言える人いる? -
>>736
一財産築いたら辞めます。
辞めるというか、私が調査士業に時間を費やすのは辞めます。
法人化するなり、補助者に任せるなり、業務禁止でも喰らわない限りは続けるかな。
開き直らないとこんな仕事してたら早死にしてしまう。 -
決済のケツ決められてせかされるの嫌い。
せかす輩にはメチャ偉そうな態度とる。
非協力的な態度とる。
自然と次から仕事来なくなるので鬱陶しい奴は淘汰される。
俺は不動産屋の奴隷じゃねーんだよ! -
>>737
そりゃそうでしょう。
それは間違いなく認めるけど。
俺は悩まないで笑って暮らしたい。
この仕事は悩まされる。
法務局の顔触れと言ったら、みんな暗そうな顔して、表専もいつも難しそうな顔してるのばっかり。
車屋の方が稼げるのに、そんな辛い思いしてまで、登記行政に関わってたくないな。
測量やってるうちに、田舎の安い土地自分で測って、中古車並べるよ。 -
そうやって面倒なことから逃げることしか考えてないやつが車屋やっても稼げないと思う
-
不動産屋がいるから我々も仕事が有るんだよ。
-
>>744
逃げてるってより向いてないんだよ
簡単な建物登記が出来ねーんだからさ
余計なことグダグダ考えて前に進めず悩む
挙げ句に常套の捨て台詞
好きな様にすればいいさ
使えねー頭なのは十分に分かった -
ほんとに頭の良い人は調査士とか士業やっとらんのと違いますか?
-
普通の調査士なら平成5年の増築時の所有権証明をどうするかが1番悩むところだと思うんだが
-
増築の所有権証明は確認済証あるんですよ。
全部揃ってはないので、役所から相当証明書発行してもらって、家屋証明にも増築部分反映されてるから、家屋証明もつけて、施工業者も分かってるので工事完了ももらえる。
当該増築部分とは全く別の部分で、確認の図面と既存の建物図面は一致してるけど、現況が一部減少してる部分があるので、元から違うのか、前の所有者が壊したのか分からなくて、更正変更なのか、単に変更なのか悩んでたんすよ。 -
だったらこんなところで聞かずに前所有者に聞くしかないよね
-
実際車屋で適当な仕事してる人でも相当儲けてるよなw
調査士でそのレベルまで儲けようと思ったら相当大変 -
>>752
唯一事情を知ってる全所有者は認知症で施設に入所してます。可能な限り調査したけど、一箇所原因不明の床面積減少があるけど、現況はこうなってますで申請してみます。 -
車屋は8割が3年以内で潰れる
廃業率が飲食と同じようなもんだぞ
400万で車を売っても利益は10万くらいしかないからな -
>>754
現況を公示するのが表示に関する登記。 -
>>754
だからそうしろって言ってるじゃん。 -
更正するにしろ、前の所有者に何も聞かずに、憶測で当初から変更されてないと調査報告書に書いても登記は通らんだろ
-
>>754
確認も建物図面も7.20となっているところ、外壁から外壁測って7.20なら明らかに長くないですか?
これも柱芯誤差で確認の図面や昔の建物図面とおりの寸法で出すんですか?
または、一部取り壊しがあったか、更正なのか、原因を突き止めなきゃいけないもんですか?
唯一事情を知ってる前所有者は認知症で施設に入所してるし。。。 -
>>759
更正が通らないなら、確認や既存の建物図面の寸法で出すか、年月日不詳の一部取り壊しですか?
更正変更じゃなくて、原因不明の減少部分があると報告書に書いて変更登記で出した方がいいのか。
近年に取り壊した原因が分かってる一部取り壊し部分もあるので、中間省略で最期の原因だけ書けばいいんだし。
3 平成5年増築
3 平成31年一部取り壊し
報告書に〇〇部分については、調査したけど原因不明、現況はこうなってんだ馬鹿ヤローって書いてOKかな。
すんごい古い建物の変更ならこういうことよくありますよね?
皆さんどうしてるんですか?
20センチくらい無視して既存の建物図面通りですか? -
>>明らかに長いのではなく、明らかに短いんです、失礼しました。
-
馬鹿ヤローって書いたら懲戒くらうと思うよ。
-
ぽっぽっぽ
国民の休日?それ何?美味しいの?
今日も朝から立会行ってきますぽ -
>>764
ちょうどその部分(20センチ短い部分)の周囲で平成30年に一部取り壊しの事実があるんだけど、問題の部分は触ってないんよ。
事情を知ってる方がいないのに、55年も前の真実なんて調べようがないですよ。
真実を調査できない以上、最終の増築と取り壊しの年月日のみを原因として変更登記が無難かと思う。
いつか取り壊しがあったんだろうけど、詳細は不明、年月日不詳ということで。
個人的には更正としたいとこだけど、既存の建物図面には推定力があるんだろうから。それを間違いだと言うのならそれなりの根拠が必要だと思う。
多分更正みたいな感じだと法務局は嫌がると思う。あいつら自分の責任逃れに関しては超一流だから。
表題部変更登記で出してみます。
結果は報告します。 -
責任を取るのはお前だぞ
-
途中経過なんかどうでもいい
-
登記官に相談すりゃいいだけでは
-
昭和40年代新築の建物、階段部分が二階の床面積に算入されてないのだけど、これは更正で処理していいんでしょうかね。
分からないことだらけだ、恥ずかしい。。。 -
うちの管轄法務局は地積更正入れると必ず現地調査入るけれど、調査士が信用されていないからなのかな?
-
>>771
真砂の会長に言えや! -
うちの管轄も地積更正=実地調査だよ
-
>>770
吹き抜けに接しているから不算入とか? -
0091 wrench 2009/01/28 09:29:38
オレ島根だけど手伝いに名を借りた葬式乞食がいるのは同じ。おと
なしい者が苦労するのも同じ。奴らは葬式に名を借りて日頃の不満
を癒し腹を太らせるのが目的で故人を弔う気など毛頭無い。
事情を知っている遺児は密葬で済ませているが、周囲から腐肉に群が
る蠅のごとく悪評が沸く。彼らは都会住みだから気にしないけど受け
て立つ親戚縁者はたいへんだ.....でも近隣から何と言われてもオレは
猿や土人が喚いているくらいにしか思っていない。
この辺りは若い者はいなくなり子供の声も絶えて久しい。過疎を通り
越して限界/遺棄集落に等しいから、遠からず葬式乞食もそして集落も
絶え全ては土へ帰ろう......
返信 ID:tMQygDCY
0092 名無しの権兵衛さん 2009/02/02 08:45:56
自分はクレーンオペだが、田舎の木造の建前に行くと
その地区の連中が手伝いに来てる所がまだある。
もちろんクレーン作業が主なので、
手伝い連中は手持ち無沙汰。というか邪魔だけ。
そこで連中は家主の居ないところで、火を焚いて新築木造の
貶し合い。
家主が聞いたら即倒するような事を互いに言い合って
ゲラゲラ笑ってる。
そんな連中も上棟式後の宴会では家主に、お上手言って
飲み食いは抜かりが無い。
ID:OHGQXLem
0093 名無しの権兵衛さん 2009/02/05 11:52:21
田舎物はサイコパス。冗談じゃなく頭が狂ってる、しかも集団で
狂っているから、全然通用しない。まともな方が「バカ」か、抵抗したら「逆異常者」扱い。
しまいにまともな方がノイローゼになるぞ -
>>775
根拠があればこんなに悩みませんよ。
事情を知らない者から第三者証明もらえば、法務局は証明書大好きですから通るんだろうけど、それはこじつけた証明で真実とは異なる証明ですよ。真実の調査が不可能なんですから。
この辺は登記テクニックなんでしょうね。 -
一人法人が認められるとして、法人成りする勢いが、なかなか、なあ。
一説には所得700万を超えると法人成りした方がいいらしいが、ここ3年毎年所得800万程度をクリア。
今年は現時点で所得1500万くらい行きそうな勢い。
じゃあ法人化するかと言われると、いや、来年から売上がた落ちするかもしれないし、と不安になる。
どうしたものか。 -
測量や境界立会に調査士本人が来ない。図面の作成者が分からない。
(~測量~会社しか記載せず、後で問い合わせると担当者はやめましたで責任逃れ)
要求しても 調査士であるという身分証を示さない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。酷い場合、アンカー無し接着剤。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。
少しでも不安に感じたら、必ず法務局発行の身分証の提示を求めて下さい。
名刺には意味がありません。調査士を登録していると偽装した名刺にも注意しましょう。
法務局へ登録した「調査士本人」が居ない場合は、すべて違法な作業となります。
アルバイト、日雇い、無資格による作業により、全国で境界トラブルが多発しています。注意して下さい。 -
まぁトラブルなんてないけどな。
-
本職は実務何も分かってませんから、私で安心して下さい(キリッ
-
建物を建てる際に建築基準法に適合しているか審査する確認検査制度をめぐり、東京都町田市にある国指定の確認検査機関の役員が特定の住宅会社から金銭を受け取り、申請書類の代筆など便宜を図っていたことが23日、複数の関係者への取材で分かった。
町田市ねぇ、、 -
今年終わった仕事で、未入金の分が今年は9件あったぽ。
いつもは12月頃に借金鳥みたいに払ってくれぽの連呼
していたぽ。でも今年は消費税の関係で今月になって
7件入金があったぽ。残りの2件も30日に振り込むと
連絡があったぽ。何かうれしいぽ -
21 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/09/22(日) 21:22:46.22 ID:VlGT8Umb
ツィッターで、大阪の某調査士が、事務所名を丸出しで、同業者や事務所二世や地主を攻撃している。
「会合のとき二世どもを攻撃したら会務を頼まれなくなったわw」とか武勇伝を書いている。
ドン引きするわ。
大阪ではああいうのが普通なの?
22 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/09/22(日) 21:27:55.64 ID:d5WzWWIb
>>21
どれ? -
>>780
法務局は、身分証明なんか発行しないよ!! -
確かに発行元が「日本土地家屋調査士会連合会」ってのが一般人からしたら心もとないな
周囲の人間は補助者丸投げ事務所や測量会社を敵視しているから、立会いとかの時は身分証を提示するようにしている
その上で「登記の前提としての測量は国家資格者である我々の独占業務です」って説明している
法務大臣が身分証を発行してくれたら「法務大臣から発行された身分証明書です」って説得力が増すんだけどね
「え?測量士がやっちゃいけないの?」測量士と何が違うの?」って聞かれたら
「測量士がやっていいことと悪い事があります。登記に関係する測量を測量会社が行って逮捕されたケースがありました。」
と答えている。
宅建みたい身分証の提示を義務にすればいいのにね -
一般人が調査士なんか知るかよ
ごちゃごちゃ騒いでるのは身内だけ -
>>787
それな -
急に300万くらいの仕事が入ってきたから
今年の売り上げがやっと1000万超えた
支払いが来年だし来年の売り上げに回すか
税金払いたくない -
不動産の仲介一人、 二人ゲットしたら、売上はそいつらだけで、500万円は行くよ。
-
若手なんだからって、駅伝に出ろって誘うのは
やめてくれないかな。若手って言うけど40だぜ -
>>787
マジ? -
今年は仕事少ない。
オリンピックまでは景気良いと思っていたのに。
俺だけが不景気で他の調査士は景気良いのかもしれないが。 -
司法書士と合同でやってるんだけど、調査士って司法書士の補助者になれるんだっけ?
-
え?そうなん?
今年が調査士人生で最高の売上になりそうなんだけど。 -
>>801
相当でない(通達) -
俺も都市部だけど仕事が少なくなってきたゆうより
ぜんぜん仕事ないわ
今までの忙しさわ
やっぱ消費税上がる前の駆け込み需要やたんかな -
>>802
俺は去年が調査士人生で最高の売上げだった。 -
俺は測量士と兼業だけどいままでになく忙しい
-
うちの支部で本職は死にぞこないで立ち合いの時は無資格バカ息子がやってるところあるんだが
支部会員も法務局も黙認してるんだよね
これって調査士会の常識? -
さっき、長崎の私道の事をニュースで取り上げてたけど私道を通るのに1世帯月1万円払えって管理不動産屋が突然言ってきたってよ
何百世帯の住人たちはその私道を通らないと
市道に抜けることができないとか?
本当に私道なのかな?
地元調査士はもっと働けよ -
宇奈月温泉系?
-
最後の方をチラ見しただけだから
よく分からんかった -
>>812
愛知会でも同じよ -
取引先にわりと誰でもすぐキレる社長がいるけど
ああいう人はよく経営やっていけるなと思う -
あおり運転で逮捕された「きもとさーん」の人だって何とか不動産業やってたじゃん
まあ、ほとんどが相続した賃貸マンションの管理なんだろうけど
入居者に対してデカイ態度とってても経営できてたんだろ
もしかしたら、ああいうのが長生きするのかもな -
行政書士の売上だけで2000万いきそうぽ。
調査士は趣味ぽ。 -
また仕事がきた
今年は忙しそう -
>>821
そういうとこは、親爺さんに万一あれば廃業するんですか? -
ハウスメーカーの仕事をしたいなら休まず安く丁寧に、常に頭を下げる、連絡は常にとれる、を徹底すれば仕事くるぽ。
いろんな責任とらされるぽ。自分の人生はなくなるぽ。 -
ハウスメーカーとか不動産仲介の仕事やれば売上かなり上がるよ。
365日働いて営業マンに2割バックしておけば良いだけだし。 -
嫌なこったw
-
行政書士はなにをメインにしてるの?
2000万も稼げるの? -
ネタだろ
200万 -
土地の開発すればそれくらい稼げるやろ
-
俺は2級建築士で開発するけど
建売業者はどこも予算厳しく開発でもぜんぜんもうからんけど
それから調査士で分筆して表示やけど
あんまり儲からんから付き合いしてない
ちなみに大阪やで -
予算が厳しいなら受けないだけだな。
-
俺の知ってる調査士は開発でぼろ儲けしてるけどな 地域によって差があるんかな
-
その調査士は設計できるの?
設計できないと儲からないと思うんだが -
地域によって違いがあるかもしれないけど小規模開発なんてやりたがる人いないからな。
やりたがらないものをやれば儲かるわけだ。
大型開発ならまだいいが。 -
小規模開発って本当に儲からない
ビルダーが自分とこでやって分筆だけ調査士にお願いすりゃよいんだけど、設計部がイヤがるんだろうな -
>>820
あなたのスタイルが憧れです -
誰もやりたがらない事をやるんだから報酬高くて当然で。
高いと文句を言うなら自分でハンコ貰いに行けよ。 -
ぼきは決して高くはないぽ。
でもこれ以上値下げもしないぽ。
建物登記くれなきゃ小規模開発なんかやらないぽ。
土日は登記の打ち合わせ、平日は開発やら申請の打ち合わせ
休みは月に一回あるかないか。頼れる人は誰もいない。
金は儲かるけど人生ってなんだろうと思うぽ。 -
でもでかい事務所でもない、測量もやらないことで
仲間内で測量の件で批判しあったり嫉妬したりがないところは自分でもいいなと思ってるぽ -
ボキは副収入の方をメインにすることにしたぽよ
調査士業務は無理してやらないぽ、お願いされたらやるぽよ
お金もちゃんともらうぽよ
てめーらのクソみたいな値引き合戦に付き合う気はないぽよぽよ -
自分もそんな感じ
報酬を勝手に言ってくる
ビルダーやハウスメーカー
なんかとは距離を置いてる。
忙しいだけで金になんない。 -
建物登記の仕事貰うために格安で敷地測量やるとかアホだよなぁ
-
自転車操業になるから俺も値引き測量はやらない
倒産してる測量会社は値引きから始まる -
仲介はバックさえ渡しておけば、こちらの言い値でちゃんと仕事持ってくるから、優秀だよ。
ハウスメーカーは値切るからお断り! -
わざわざ市町村を2つ3つまたいで確定を20万以下でやりにくる調査士さんもいるからなー
-
遠方まで出向いて
隣地に面倒なのがいたりして、
実質10日以上
かかっても提示した20万以下
でやるのか?
狂った奴がいるもんだな。 -
>>844
すいません。小規模開発ってのは都計法の29条の許可は受けるけど、面積が小さい(小規模)って意味ですか?道路だけ通して、宅地を貼りつけるような1000〜2000平米くらいの大きさってイメージ? -
それとも、上記の規模以下、例えば500や1000平米未満で都計法の許可を必要としない行為については、条例等で『小規模開発』って別の手続きがあるって事ですか?
-
>>855
個人住宅建築のための開発ぽ。
もちろん他の申請一式受けてるから開発だけではないぽ。
土地家屋調査士と同じく揉め事に首突っ込むようなことだろうからみんな嫌がるので需要はあるぽ。
心の強さに自信あればお勧めぽ。
調査士と一緒にやるなら人生は捨てる覚悟するしかないぽ。
無理ばっかり言われてペコペコ頭を下げることがより一層多くなるぽ。
ぼきは設計とかはできないから美味しい大型開発はできないぽ。
小銭をコツコツ稼ぐようなものだぽ。 -
>>857
そのような手続きがあるのですね!勉強になりました!都市計画法の許可を要しない個人住宅等の確認申請に伴う手続きは、ハウスメーカーや建築事務所なりが自前でやってると思ってました! -
>>858
都市計画法の許可を要する個人住宅建築のための申請ぽ。
それをこちらでは小規模開発許可とか建築許可というぽ。
自治体によって言い方とか違うから参考ぽ。
流石に測量やってたら2人じゃ不可能ぽ。 -
>>833
こっちも関西だけど、開発で、現況測量→設計→32・29条許可取得(当然他法令も)→工事後の確定測量→分筆・地目変更→検査済取得→帰属手続きまででめっちゃ安くやる会社が幾つかあるから、見積もり太刀打ちできない。 -
小規模開発ってのは感覚で言ってたわ
例えば開発道路入れて4宅とか10宅とかは小規模開発
山とか丘を切り開いて100戸とかだと大規模開発
どっかのサイトに簡単な見取り図が書いてあった気が -
>>859
ありがとうございます。自分のとこの自治体ではどのように呼ぶか調べてみます! -
関西はあかんなぁ〜
たしかに格安でする名義借りの〇〇企画株式会社とか
とくにすまいーだとかに出入りしてる名義借り業者があるな -
ところでみんな貯金してる?
-
自営で貯金ナシなんか、すぐ詰むやろ
親が金持ちとかなら、まあ -
いつ仕事がなくなるか
わからない不安で
稼いでもあまり使えなく
5000マン以上貯まった。
投資がどうとか色々周りに
言われるが、どうも気が乗らない。
隣地に気を使いコツコツと汗流して
休みなく稼ぐこのスタイルが
自分に向いてる。 -
>>867
俺も同じ考えでやってきたが、将来急激なインフレになって貨幣価値が1/10になりでもしたら、
コツコツと努力したことが水泡に帰すのかと思うと、最近まじめにやっているのがアホらしくなってくる。
5000マンが20年後にはいくらの価値があるんだろう?
考えすぎかな〜 -
東南アジア地域からの観光客も増えたしな
そりゃ富裕層もたくさん来てるんだろうけど東南アジアの中間層の観光客も増えているだろう
物価指数はそこまで差は詰められていないけど、可処分所得の違いが大きいんだろうな -
やばい!点で接する隣接と立会するの忘れてた!
境界確認書を作っていて、地番の間違いが無いようにと公図をまじまじと見ていたら気がついた。
普通の人ならいいけど国有地なんだよな。
明日関東財務局に電話するけど、やっと終わったと思ったのにこれから始まる隣接がいると思うとうんざりする。
しかも点で接しているだけだよ。
もう良いじゃん、両サイドが承諾してるんだから自動的に決まっているんだよ!って言いたい。
最近なんか調子悪い。
チョンボが多い。 -
>>873
それ役所が出してくる資料次第では違う点になるかもしれないね。ゾッとするわ。 -
国はアカン…
-
こりゃ、誠実に仕事をしてないって事で関東財務局にバンバン通報されるなw
「点で接しているからって、省略しようとしただろ!!!でも怖くなって今さら申告してきたんだよなぁ?
そんな悪い奴はバンバン通報だぁ〜」 -
国有地と接するとまじ地獄
時間は、やたらかかるは
今時、隣接者全員の印鑑証明とか -
>>874
地積測量図が有って既存の境界標は全部誤差の範囲内。
ただその点は境界標が無いので立会して復元した。
新たに境界を決めるわけじゃないので違う点になる事は無いと思う。
違うと言うなら、じゃあ何処よ?と言ってやる。 -
官独自の管理図面があったりして
-
>>877
財務事務所はほんとアホ過ぎる。
立会→確認書もらうまで時間が無茶苦茶かかる。
しょうもないことにこだわるくせに
現地立会は、なんも知らない不動産屋に外部委託。
国民の財産をなんだと思ってんだ! -
↓のような場面を見たら、法務局と調査士会へ通報してその業者との取引は避けましょう。
測量や境界立会に調査士本人が来ない。図面の作成者が分からない。
(~測量~会社しか記載せず、後で問い合わせると担当者はやめましたで責任逃れ)
要求しても 調査士であるという身分証を示さない。 -
でたクソ客。復元したら建物が越境してた事について測量が間違ってると。
農地転用せず無確認、図面あるのに境界も確認せず建てたくせに。
金払わないと。 -
財務省委託業者は東急リバブル?場所にもよると思うけど
-
今は財務省が立会を不動産屋に委託するの?
-
今年の流行語大賞候補
「バンバン通報」
「ライトテラシー」 -
市が公嘱協会に委託して調査士が立会にくるところはあるけど、
そんなの聞いたことないわ -
本当にやべえのが代理で来るよ
仕事は遅いし、面倒くさい事抜かして
気にいらないと放置する。
何を一体、考えてんのか。 -
公嘱としてでは無いけど調査士が財務局側の人間として立会いに来るってケース無かったっけ?
-
すまいーだのとある支店に行ったら893の事務所かと思った
-
>>891
やくざの事務所に行ったことあるの? -
レス番号が893
昔って今よりもおおらかな時代で、ヤクザの人数も多かったね
そういえば小学校の同級生にヤクザの息子が居て、そうと知らずに家に遊びに行ってたわw
父ちゃんに挨拶しても挨拶を返してくれたこと無かったなwその同級生からは「俺の父ちゃん怖い人だぞ」とは聞いてたけど
ヤクザって噂をちょくちょく聞くようになってた
大学生ぐらいになって他の学区の人間と話をするタイミングで「お、お前あそこの中学出身なんか?〇〇って言う同級生居たろ?あいつの家極道だぜ」
って教えてもらった
よくよく思い返すと、いつもはそいつの子供部屋で遊んでたけど一回だけリビング?みたいなとこ入ったことあったかな?
何か甲冑とか置いてあったような記憶もあるわ
話はそれたけど、知らず知らずの内にヤクザの仕事してる調査士もいるんじゃない?
フロント企業の仕事してる調査士いくらでも居そうだ -
>>892
茶髪ばかりで第2ボタンの開け率高いチンピラ事務所はたまに見るけどな -
毎日毎日、見積もりを出すばかりの生活に疲れた...はぁ...
-
某法務局近辺にTHEヤクザみたいな事務所あったわ。木の看板に◯◯組て書いてて、絵に書いたような「若い衆」がベンツ洗車してた。
-
通行料取るとか893だなw
-
金取るんなら道路の維持、管理もしろよな
-
>>900
今度から俺もそうするわ。
ついつい登記情報全部取って役所で道路の境界決まってるかも調べに行って、結局来ないっての沢山あった。
アホらしいなと思いつつ、万が一来たらと思って真面目に調べていたけどもう辞める。
思いっきり高めに出すよ。 -
胡散臭そうなやつからの見積もりは口頭で100万と答えるようにしてる
-
図面通り復元したら現況と違う、いい加減な仕事だ!法務局に明日通報する!
とキレられたぽ。
悲しいぽ。 -
コネ合格のクズ
-
某ハウスメーカーから、家建てるんで測れって言われた
現場に行ったら、知り合いの同業者が測量してた。同業者
は別のメーカーから同じ事言われたらしい、仲いい同業者
だったんで、そのデータもらう事にした。後でこっちのメーカー
に決まれば測量代をこっちが払う、そうでなかったらデータ代
として酒おごるという約束をした。 -
そんな奴は近いうちに廃業するよ
-
お前らクソニートに仕事を与えてもらえるだけマシだろボケ
仕事をもらった上にカネまでもらおうとはとんだ乞食だな -
高い機材に、いろんな経費が
かかる仕事なんですよ。
哀れな私にもっとおめぐみを
下さい。 -
おひとり様事務所で今年は1200万くらいの売上だけど仕事に時間を取られる割には全然儲からん
-
いくらくらい儲かったら満足なん?
-
今月仕事なくなった
先月まではそれなりに忙しかったんだが…
旅にでも出ようかなあ -
大蔵省名義とか畦畔とかいい加減全部市町村に譲渡してくれないかな
すげえめんどくさいんだけど -
休みなく忙しくやってるなら
手取りで800万欲しい。
自分の場合、600万が限界。
測量専門だから稼げない。 -
今年は手取りで1500くらい残りそうだわ。
来年税金が怖すぎる。 -
社労士と土地家屋調査士ってどっちが稼げる?
30代、大卒、未婚、イケメン、派遣社員なんだが 開業前提としてどっちの資格とればいいかな?
ちなみに測量も社会保険関係も全く知らない状態な
おせーて -
弁護士取ろうず
今は司法試験が易化してコスパ改善した状態 -
「調査士と社労士は難易度が似たようなもんだからどっちにしようかな。行政書士よりは難易度高いから行政書士よりも稼げるだろ。」
ってだけの認識なんだろうな。
調査士の自分からしたら不動産業者の奴隷になる覚悟があるなら調査士稼げるとは思うが?
社労士に関する知識は無いが、社労士は雇用主側の味方であり労働者にとっては悪い存在と思っているが。
まあ、弁護士だって個人の権利保護に特化するよりも大企業側の顧問やってた方が稼げるんだから似たようなもんかもしれないが。
自分は行政書士→調査士のルートだが、
行政書士→社労士
行政書士→弁理士
のルートも考えてた。
社労士のイメージは(独断と偏見かもしれないが)良くはない
弁理士のイメージは(〃)メーカーに常に急がされてデスマーチ状態
「いろんな現場に行ける測量士と似たような資格なんだろうなぁ」ってイメージで調査士とったからなぁ
まあ、不動産屋のケツは舐めずに済んでるが
金にならない一般市民の相談とか受けたりしてるけどそろそろ飽きてきたな
「公図や住宅地図ぐらい持ってきてよ!何でワシが相談受ける側なのに見取図書かないといけないの!」って怒るのも飽きてきたわ
大体が弁護士が絡まないと前に進まないような境界紛争案件だけど、値段とか伝えるとみんな二の足を踏むねぇ、当然のごとく -
料金に、例えば車の整備なら1h幾らとか基準あるけど、調査士もあるの?
測距すると幾ら、境界杭入れると幾らとかある?
中古住宅の売買で、測量してもらうだけで20〜30万って言われたから、料金は非常に気になる。 -
>>918
イケメンだったらどっかの女のヒモになればいいじゃん -
>>922
基準は あった -
測量するだけなら4万から10万くらいだろ、事務所によるが。
ちなみにうちは測るだけの住宅地なら5万。
ある程度の境界の判断込みで7万。
確定なら25万から40万、規模が300?までね。
昨日出した大きな確定の見積は75万だわ。
事務所によるが確定を15万でやるとこもあるとか。
基準の無い事が、消費者の為になってない気がする。 -
「中古住宅の売買で、測量」
↑↑↑
もう、この時点で仲介の説明不足。
「境界の確定の測量の為に」ってのをキチンと説明してないんだろう
測るだけだったら4〜12万円だよウチは
「測るだけ」ならね
12万円は「工場とかの大きな敷地の外の境界杭、ブロック、側溝とか」を平面図に落とすだけね
「建築の為に高さも必要」なら境界の確定が無くても30万円ぐらいになることもある -
大廃業時代だったんだね
-
コネ合格のクズ
-
向井(笑)
-
最近、仕事が薄くなってきたので
不動産屋にあいさつに行ったら
夏前くらいから全然売れなくて
大変らしい。
これは当分、暇が続くかな。 -
消費税増税直前が底だからこれから増えるんじゃないかな
-
今週末また台風らしいな
-
これから裁判なんだろうけど
大阪じゃ底地の道路買いまくってる業者がおって
掘削同意100万円請求してるで
長崎のは通行権やから業者の負けやろうけどな -
景気動向指数が悪化に下方修正だってよ先生方
-
長崎の件は私道所有者が悪者になっているけど、最初は長崎市に寄付すると言っていたらしい。
ところが長崎市は市の所有になると管理しないといけないから拒否したらしい。
仕事増やしたくなかったんだろうね。
長崎市最低だな。
じゃあ地主達に売ろうとしたらしいが値段があわずに交渉決裂だって。
どっちの欲の皮が突っ張っていたのか知らないが。
定期的にアスファルトやり替えるの考えたら1世帯月1万もまあまあの金額じゃね?
自費であの面積のアスファルト舗装するといくらかかるか。 -
そんなところ関東でもいっぱいあるよ
-
>>939
キミ、開発がらみの仕事したことないでしょ? -
>>941
俺が開発の仕事やったことがあろうがなかろうが、長崎市が最低な事に変わりない。 -
やったことないんだw
要件を満たしてないと寄付しても受け取らないよ
そんなことも知らないのかよw -
市の要件を満たしていない道路を寄附で受け取ってしまったら、
俺のも寄附受け取れってやつ出てきそうだし、過去に断られたやつからのクレームもありそうだな -
開発じゃなくても位置指定道路案件でもやったことがあれば、
市町村が道路にたいして細かいことはわかるだろ -
賃貸マンションを区分登記する時、部屋の中を見せてもらう?
入居者がいると無理だと思うけど、皆さんはどうしてますか?
設計図通りでも良いけど、パイプスペースが図面通りかどうか確認したいよね。 -
全部屋確認しといた方がいいよ
床面積割合間違うと大変だから -
>>947
今までの経験からは、実際空きの部屋しか見れなかったので
設計図面ベースでの確認しかできなかったよ。
その昔、法務局の現地調査に同行したとき、融通の効かない
登記官がどうしても中を確認したいといって、各部屋を突撃ピンポン
して、やっと一人見せてくれたこともあったよ。
948が言ってる床面積割合の件は、実務ではデベがタイプ別敷地権割合
を定めるから現実的には問題無しだよ -
竣工図とかないの?
-
お前らインボイスもう少しで始まるって知ってるよな?先生なんだから
-
調査士だったら事務所の所在する市町村の市道認定基準くらいは知っておいたほうがいいね
ま、いないと思うけど -
あと3年あるんだろ?
ある程度売り上げてるとこは税理士とか入ってるだろうし大丈夫だろ -
測量詳しい調査士って全然いないよね
-
「測量」とひとくくりにするんじゃない
-
次スレありがと
-
分筆後の筆に抵当権が移記されないようメガバンクに消滅承諾にハンコ押すよう依頼している。
担当者が不動産登記の事全然わかってないようで、いくら説明してもトンチンカンな質問をしてくる。
メガバンクに就職出来るくらいだから一流大学卒業してるだろうに、何故何回説明しても理解してくれないのだろう? -
>>960
その論法でいくと、あなたの説明が悪いのでは... -
>>960
文章での説明も出来てない -
聡明な土地家屋調査士様の説明を理解できない奴にはイライラするよな。
そういう奴には毎回叱りとばしている。 -
>>960
レアな事しないで、素直に司法書士にお願いしてもらった方が、結果として早くなるよ。 -
抹消の費用は誰が払うのさ。
俺も今同じことをしてるわ。
銀行マンは理解してくれてるけど、稟議書用の資料をあれやこれやクレと言われる。
仕方ないけど。 -
抵当権抹消なんて2万もしねーよ
土地の所有者が払えばいいだろ
まさかお前ら抵当権消滅承諾をタダでやってんのか? -
全てぶっ込み100万円とかでやってるときに追加で2万払えとか言えるか
-
と言うか銀行が抵当権を抹消する場合
当然抹消する分の金払わなければ
承諾しないだろうに -
分筆後に司法書士が抹消しても良いけど、消滅承諾添付して分筆時に消滅しても良いんじゃない?
決済の都合で時間がない時は分筆後のなんだろうけど、共有物分割とかなら分筆時のほうが良いでしょう。
そのほうが報酬増えるじゃん。 -
>>966
分筆の時に抹消しちゃえば切られた土地の乙区登記情報がキレイになるからやるんだよ。 -
理由が馬鹿すぎる
-
抹消承諾もらって分筆やった事件って、お客様は全員登記情報をキレイにしたいからって理由だったな。
-
コネクズ
-
儲かってしょうがないからベンツのBクラスでも買おうかなと思ったとたんに仕事来なくなった。
B180欲しかったなぁ・・・
平家物語の一節を思い出すよ。 -
向井
-
台風来るね。
○○さんに入れてもらった杭、台風で抜けたんだ
と言う話聞いたことあるけど、どんな杭入れたんだよ -
>>972
今は現在事項証明でいいじゃん -
明日の立会は延期したぜ。
暴風の中立会したら頭おかしいと思われる。 -
チビハゲ了とポチ黒木は風俗馬鹿の下衆
-
またもや隣接地権者が家に居なくて、確認書に印鑑貰えないって、言い訳しているから、今日行ってこいって叱り付けたよ。
-
不動産屋仲介の測量でトラブルを2件抱えてるぽ。
1つは立ち会わずに勝手に杭を入れられたというお隣からのクレーム処理を土地を購入したお客様から
1つは買った土地の境界が立ち会って確定したものではなく仮のもので売られたというお客様から
不動産屋はほんとしょーもないところが多いぽ
早く早くでしっかりとやらないぽ
売ったもん勝ち -
こんな時に動員だぁ!とか言われて
JCの総会に逝かされた○○さん
大丈夫ですかぁ? -
>>986
多分内容的にはそんな感じなんだろうと思うぽ。
図面みたけど現況だと書いてあるぽ。
しかしながら今後そういった予測できるトラブルを残して引渡すって仕事自体が無責任でクソみたいな仕事してるなと感心したぽ。
もちろんそんなところばかりじゃないしぼきの付き合ってる不動産屋はしっかり全部立ち会ってから売買してるぽ。
早く早くも無理のない範囲でしか言わないぽ。 -
そもそも台風ごときでこの仕事休むとか甘いんだよなあ
台風の日は大体家にいるんだから普段捕まらない人を捕まえるチャンスだろ
台風で休むとかいう後輩殴り殺しくたなるよなあ -
そうなんですよ。
台風で休みますなんて電話来たから、今から印鑑もらってこいと怒鳴ったよ。調査士は納期を守る気がないのかな? -
とんだアホ調査士だな、怒鳴られて当然
俺の事務所では今日杭入れさせてるからなw
俺の若い頃は普通にやってたぞ -
そーですね
-
>>987
過去に確定した現場で隣地が間違った柱心(元は長屋)を元に杭入れてたな。
測量屋が測量して当時所有者の不動産屋が立会説明したらしく、確認書も無し。
周辺境界がある程度復元できたから見てみると、その隣地だけ多くなってて回りの土地は軒並み減ってたわ。 -
ネタなのか本気なのかわかりにくいわっ笑
-
危険があるのに無理に作業させてなんかあったら責任取れないからな。
-
この台風でどうやって杭いれんだよ笑
精度お構いなしか? -
こんな日に仕事して補助者怪我させたら労働基準監督署に怒られるわ。
ああ、補助者雇ってないチンケな事務所は関係無いんだろうな。 -
杭入れはしなくても判子ぐらいは貰いに行けんだろ
補助者の雑魚どもでも
お前らの命より隣地の印鑑のほうが大事だって皆内心では思ってんだろ? -
そんな切羽詰まった経営してないんでw
-
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 16時間 59分 17秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑