-
資格全般
-
保育士試験スレ part40
- コメントを投稿する
-
>>1
ラッキー乙 -
ほいくん の直前対策神がかっていたことありましたよね。
アンテナの張り方が違うのでしょうか -
スレ立て乙です
-
早ければ今週末か。
-
受かっててー!!!
-
声が全然出なかったとかじゃない限り大丈夫やろ
-
最初声全然出なかったワイ涙目
-
問題起こす保育士多いなあ
-
>>9
男ばっかじゃん -
>>10
人殺す看護師って女ばっかじゃん。 -
女は子殺し、旦那殺しはよくあること
-
保育士の幸せを祈ります
-
>>13
あんたみたいなブサ男に祈られなくてもわたしゃ毎日幸せだよ。 -
保育士なんて目くそ鼻くそ
-
資格は取ったが、やわらかお尻に口つけてブーとか
我が子以外にやったらスキンシップじゃなくて
案件なんだろーなーという昨今。 -
>>16
そんなん昭和でもアウトだろw -
ほっぺにキスしたりしたくなっちゃいそう。
-
早ければ明日、結果が来るんかな
-
今回の試験で受かったら桜子先生のほっぺにキスしたりしたくなりそう
-
郵便屋さん来ないなー
-
数日振りに来たら伸びてるから、届いた人がいるのかと思った
-
公式の記載から3日〜発送が消えてる!
-
>>24
本当だ!何かあったのかな -
きっと昨日発送するのを忘れたんだよ
-
月曜には来ると思ってていいのかな?
-
>>22
なんかわろた -
>>25
今回の実技試験の合格者がゼロだったらしいよ! -
そろそろ結果来た人いるかな?
-
埼玉南部
先程届いたよ
長かったー -
たった今来た!
ピアノ、弾きなおしは不合格だと聞いていたのに、
緊張でボロボロで立て直すことも出来なくて、
途中で止まっちゃって始めから弾きなおしたから、
絶対に不合格だと思ってた!
31点でした。 -
あ、和歌山県です。
-
実技の31点とか29点とかは技術じゃなくて受験者本人を見て
何となく調整してんだろうなと思う今日この頃 -
そうかなあ?
絵の31点はどう解釈する?
丁寧さは買うとか? -
造形の31点は見たまんまギリギリ合格レベルなんでしょ
-
大阪まだ来ない
-
関西が早いわけでもないんだ
県ごとなの? -
>>36
答えになってないわ… -
来たーー!
造形30点
言語34点
「条件は満たしたがプラス要素なし」だったのだろうw
…35は行ったと思ってたんだけどな… -
まだ届かない@九州
-
自信あった音楽が39点で
コレジャナイ出来の造形が予想に反して44点も取れてた
造形って点数甘いのかな? -
>>44
なるほど、それは納得いくわ -
造形34
音楽35
だった -
30点だろうと50点満点だろうと同じ合格
-
そりゃそうよ
ただ3年かかりましたとかいう人はさすがに向いてないんじゃないかと思うけどね
車の運転と同じで -
合格された方おめでとうございます
今回は採点辛かったのかねー? -
東京だが合格通知きた。
社福持ちで免除もあったが、実技は緊張した。
バッチリと思ってた言語が39
ピアノをミスった音楽が44
開き直って大きな声で歌ったのがよかったかな? -
前回音楽24点で今回の方が自信あったのに12点・・・。
音楽の才能ないから、次回は造形に切り替えようか。 -
ちなみに前回は埼玉で受けて、今回は東京だった。
会場によって採点が変わるのかな〜?? -
受験やめたほうがいいと思う
-
点数低すぎワロタ
逆にどうやったらそんな点数取れるのか知りたい -
そんなに歌とピアノが苦手な人って
実務についた場合どうするの? -
>>56
36歳男性で、どんぐりころころとバスごっこをピアノで弾きました。 -
ちなみにバスごっこは歌うのに自信ありませんでした。
どんぐりころころは普通には歌えたと思います。 -
普通に歌えてないから落ちたのでは?
-
36才だとバスごっこの歌を知らない世代だからじゃない?
うちは子どもがいるから子どもとよく歌ってたけど独身男子だと厳しいかもね。 -
実務についたら知らない歌だから弾けません、苦手ですじゃ済まないと思うけど…
-
>>57
ありがとう
緊張してて音程かリズムがあってなかったのかもね
原因が分かってて自分で改善できるって状態じゃなさそうだから次は造形にした方がいいかも
練習出来るし
ていってもいまから後期試験って申し込み出せるんだっけ? -
私は音楽で伴奏のレベルをかなり落としたとはいえ
ピアノ習ってたことがあったから40点は取れるだろうと思ってたのに39点だった
よほど歌がひどかったんだろうな
合格したからもうどうでもいいけど -
失礼だけど、実技が低いのは保育士にしたくない風貌なんじゃないかしら。
-
29点とかはそうだろうね
10点台なのはそれ以前の問題だと思うけど -
加点ではなく50点満点からの減点採点だと思うのでシビアなところはかなり響くんだろうね
ポイントは謎ながら客観的にそこを理解して修正して行けるかどうかが大事なのかも
とはいえら10点台は…面接兼任であることを加味して第一印象から鍛え直すべき案件なんだろうか -
>>66
風貌は大切だね。子どもたちだけならなんとか誤魔化しが効くけど親とも接するから風貌やしゃべりかたは結構大事。
だからピアノボロボロになったけど開き直って元気よく歌ったら合格だったって結局そういうこと。
実際に保育士として相応しいかどうかを音楽もしくは言語で面接してるのだと思うのが正しいかと。 -
なるほどね。
-
>>71
なにキレてんの?難しくもない普通のレスじゃん -
皮肉でしょ
-
ゴミ付きおばさんはスルーなのに特別おかしくもないレスに噛み付く、ここも終わりだね
-
たしかに案件とか(笑)
あたまおかしい -
>>65
それって大学の保育科の学生からもよく聞くよ。子どもの頃からピアノやってたのに先生にダメ出し喰らったって。
ピアノは上手いんだろうね。でも子どもたちの為に弾くって気持ちが抜けてるから減点されたんじゃない?
そこまで弾けるなら伴奏のレベルを落とさないで子どもたちが楽しめるだろう伴奏を付けたらよかったんじゃない? -
桜子先生は徳を積みたいのかな
-
>>77
そのうちに書籍化したいんじゃない?
ある程度ネットで評判にしておいて「桜子先生の対策本結構いいよ」ってしたいなじゃない?
もしくは今はPDFでかなりの量を印刷するようになってるけど印刷する環境が無い人向けに販売をするとか。 -
ふくしかくネットみたいなことをやりたいのかな
見たことないって言ってたけどそんな訳ないもんなw -
桜子先生エンカレの会員だったってブログでみたような?
私もエンカレで合格したものなんだけど。ちょっと親近感 -
今日、鎌倉の自習室でチーム桜子の資料見てる子いた。
もちろん声をかけるとここを見てるのを疑われたりすると恥ずかしいからスルーした。 -
エンカレ?エンジェルカレッジ?天使短大?
たしかに桜子先生というより桜子天使と呼びたい。 -
キャリカレもどこも解答速報出してくれないから結果がわからない
どこか出してるところある? -
空調など、環境どうだったかわかる人いる?
冷房効き過ぎには対処できるけど、効かなさすぎは困る。
あとバス乗れた?満員で乗れない可能性もあるなら、1.2時間早めに出なきゃいけない。 -
>>84
鎌女2階 空調効きすぎるぐらい効いてた
行きも帰りも一本道で日陰なんてほぼ無くて暑いから着いた時にはちょうどいい
ずっといると少し冷えるかも
でも考えこんで悩んでると熱くなるから冷やしてくれてるほうがありがたいかも -
>>83
明日まで待つしかないのかね? -
>>87
みんなで解答寄せ合うとかは?
たぶん問題は著作権があるから公開できないけど
保心
4
3
1
3
5
3
2
とか書く分には問題無くない?
ただあまり人が見てないようだから答えが集まるかどうか心配だけど。
「誰も解説をしない無責任な解答速報」として流すとか。 -
社会福祉がなんかとんでもなく難しかった
そもそも範囲が広いのにさらに枝分かれしたなんとか法っていうのから出されてもそこまで覚えてないし -
甘く見てるわけじゃないけど教科書外から出過ぎ
独学でコスパよく取る予定だったけど厳しそう
実際の保育士業務もそうだよね
業務量と給与のバランス悪いし
そういう意味でもふるいにかけられてるのかな
合格科目の有効期限切れて脱落した人いる? -
児童家庭福祉
問1 2
問2 2
問3 4
問4 3
問5 2
問6 3
問7 5
問8 1
問9 2
問10 1
問11 5
問12 1
問13 4
問14 3
問15 5
問16 3
問17 2
問18 2
問19 2
問20 4 -
>>90
29年度改正分がついにどんどん出てくようになったから初日の科目はその影響がある科目ばかりだしね。 -
>>90
>コスパよく
コスト的には安いんですけどパフォーマンスが悪すぎますよね。
受からない人は何回受けても1科目も受からないでやめると思います。
一回受けて1科目でも2科目でも受かればモチベーションが上がるからその後回数を重ねて受かると思っていいんじゃないでしょうか。
最後の最後にどうしても決定的に実技がだめならそれこそ今回のような実技が講習で済む神奈川がありますし。 -
社会福祉の答えもお願いします〜
-
>>94
社会福祉は解けないです・・・解答が不明な問題が何個かあるので明日のキャリーさんの
解答速報をまったほうがいいと思います。
おそらくボロボロで40点ぐらいしかないだろうからあまり自己採点はしたくないっていうのもあります。ごめんなさい。 -
しかし社会的養護は勉強したのは何だったのか?と思うほど簡単だった
リベンジセットと桜子先生のPDF凄い量暗記したのに、なんだかね
ところで神奈川限定の講習会に進まれる方はいますか?
あれって参加したらみな合格ですよね?
体調崩して行けない日があったら振替とかできるのかな?
場所は?横浜? -
>>95
当方も、きっとボロボロだと思われます。ドキドキ、モヤモヤを早く消し去りたくてワガママなお願いしてしまいました。ごめんなさい。 -
ニコイチは社会的養護は割と簡単だけど教育原理で落としてる人が多いイメージ
自分も去年の試験で45点取れたのに教育原理25点で落ちた -
ニコイチで苦しんでいる人は神奈川限定で受けた方が早いかも
かなり簡単です
遠くから前泊して受験された方もいるようですよ -
令和元年発行の保育士証をもらう夢ははかなくも散った
-
>>100
後期は? -
>>101
後期に合格しても通知きてから申請しても来年になるんじゃないの? -
キャリステ解答速報きた
-
どうしたんだろ?児童家庭福祉と社会福祉の解答が出ない。
慎重に審議してるのかな? -
社会福祉回答が出た
まるで間違えて他の科目の解答を見てるかのような錯覚を起こすぐらい見事なぐらい×だらけ・・・ -
市販のテキストで合格出来ない科目は
リベンジセットと桜子先生のPDFをしっかりやれば必ず合格できます! -
リベンジセットとか言うけど大学でよく言われるアウトプット学習をしろってだけ。大卒で受験する人はそれに気づいて自分て切り替える。
年配の方々は高卒で受験してるからあまり上手く単位を取る要領なんて知らないからそういう人向けの教材。
一問一答を眺めて100問解くんじゃなくていろんな法の穴埋めを100問やれってこと。
試験前の自習室でもテキストや資料を眺めてるだけの人多いてしよ。それをやめなさいってこと。 -
初受験で、心理・保育原理・保健・栄養が科目合格。
続けたほうがいいかね? -
彗星の如く現れた桜子先生から目が離せない
-
市販のテキストのみでも対策しやすいものが取れてる。リベンジセットのことは知らないけど、あとは桜子先生PDFでやれば次取れると思う
-
キャリステの解答速報が正しいなら今回2科目合格で残りは社会福祉だけだから桜子先生のPDFで
次回の後期で必ず合格してみせる
何科目もやらなくてはいけないから大変なのであって1科目になればその科目に全力を注ぎ込めばいいんだから桜子先生のPDFでやる。 -
野球の結果くらいでギャーギャーうるさいなホントに
-
>>108
通ってるのが比較的簡単な科目ばかりなのが気になる。 -
急に性格悪い人ら出てきた
ただで世話になっといてよく言えるね
そんな人も免許とってこどもに関わっていくつもりなのか。同じ職場で出会いませんように。 -
栄養は最近易しくなったのか。教原並みに鬼門扱いだったんだが。
-
ばかしかくをクソだとか言うから桜子先生が攻撃されるんだよ。
ばかしかくはばかしかくとしてそっとしておこうよ。
更年期障害ババアのばかしかくなんて相手にするなよ。 -
買ってはいけないもの
リベンジセット -
リベンジセット
訳すと復讐装置
桜子先生逃げてー -
>>118
世話になってないよ -
むしろふくしかくはどうしてここまで叩かれるのか
そんな粗悪なものなの? -
買っていいもの
桜子先生の心意気
買って悪いもの
ふくしかくリベンジセット -
ふくしかくを買って合格したけど普通に内容良かったよ
ふくしかく下げ桜子先生上げしてる人はなんなんだろ
桜子先生は実技対策もしてくれるのが良いね -
ほらやっぱり>>126をはじめみんなが言うように桜子先生はいい先生じゃん。
それに比べてふくしかく最低。みんなそう思ってるよ。 -
やっぱ桜子先生よねー
-
専スレ立てれば?
ここでやられるのは迷惑なんだけど -
保育園無償化は後期の試験でる?
-
>>130
出ないと思うよ -
神奈川も終わってここもひと段落だね
桜子先生のノリが勤務先の御局様に似てて苦手なんだけど掲示板は気になる
第二のエンカレだね -
誰かパスワード貼って〜
-
>>134
dongurikorokoro -
>>135
ほんとにそれで入ろうとしたじゃないかw -
後期の実技試験受験申請するんですが、結果通知書を紛失してしまいました。
通知書紛失届を記入して申請しますが、同じような方でどなたか受かった人いますか? -
神奈川の結果、いつわかる?
-
>>134
sakurako -
桜子掲示板もおばさんばっかりだよ
-
保育士の幸せを祈ります
-
>>138
あんたは落ちたからリベンジセット買えってみんなが言ってる -
でも神奈川の結果って早く出さないと後期の試験日程への対応ができないよね。
わたしらもだし保育士協会側も。
試験が10月だから9月には結果出てないと厳しくない? -
リア友にまでヲチられてる胡麻
-
いくら見ても神奈川の試験の合格発表日って出てないね。
でも後期を受ける為には合格科目の引継ぎが必要なのにどうするんだろ?
例年いつ頃発表されるの? -
受験申請の手引き
【神奈川県独自地域限定保育士試験】
筆記試験試験結果通知書
(保育実技講習会のご案内)
9月4日(水)〜9月10日(火)
受験申請の手引き
【後期用】
後期試験の受験申請後に神奈川県独自地域限定保育士試験の結果により辞退する場合(後期試験が受験不要になる等
)においても受験手数料の返金はできません。
これじゃなくて? -
>>99
教育原理の問題みてみたけど、明らかに難しくないですか? -
簡単だったよ。よく読んで常識的に考えれば、知らなくても解けるものだった。ラッキーです。
-
保育士ありがとう
-
試験終わったらあっという間に過疎ったw
-
>>151
毎回、こんな感じ -
まあ試験日でもなければこんなところ見ないわなw
-
神奈川を受けてようやく合格が見えてきたんだけど
試験勉強と実務がまったく別物だから
次に何をやればいいのか迷子になっている -
神奈川の試験結果早く来て欲しい
ギリギリなのでマークミスが気になっている -
2科目は確実に受かってる
マークミスしてなければ
1科目は50点しかない
後期頑張ろう
どうせ受かってても神奈川限定とかイヤだから実技は地元で受けるつもりだし
後期ももうすぐじゃん -
1年に2回試験があって助かるよね
-
昔は年一回の一発勝負で三年三回まで結果有効だったからな。
その時期に興味半分で受け始めてダメだったら諦めるかーで受けてたが
途中で年二回になったり地域限定できたりでだいぶ気楽な資格になった。 -
>>158
その代わりに受験資格が「短大卒以上」とハードル上がったけどね -
保育士ありがとう
-
お世話になっておいてなんだけど
息子や家具や食器自慢まで見ていてイタイ -
わたしの大切な家具と食器に文句あるの?
-
>>161
どんな自慢か分かんないけど
我が園では、食べやすさとかの観点とか食育の観点で一所懸命に考えて揃えているから。そういう意味で理解してほしくて説明はするかな。それを自慢と捉えられるかも知れないな。
併せて家具もね。 -
試されているんだよ保育士の資質を
いちいち鼻につくと感じるか、共感できたり微笑ましく感じられるか -
>>164
深いんだな -
>>164
それはさすがに考えすぎでしょw -
保育士ありがとう
-
>>169
どういたしまして -
保育自習理論、受かる気がしない
-
「保育実習理論」だった
-
全然人格者じゃないよね
裏の顔はひどいもん -
どこの園もお局の人格見れば「保育士資格取得者は人格者である」なんて誰も思わないってば。
むしろ普通のお局より「それが子どもたちの為でしょ」って自分の正当性を保ちながらネチネチしつこい。たちの悪い姑みたいな感じ。 -
>>171
何が苦手?あんまり時間かけなかったけどなんとかなったよ -
>>175
伴奏とコードネームと移調 -
>>176
本気で苦手ならその辺は捨てても問題ない、他を確実に取れれば6割は行く科目だから
自分もピアノ弾けないから最初は全然分かんなかったけど楽譜を指で数えるやり方覚えたらどうにか出来た
YouTubeにも考え方の動画あるし見てみるといいかも -
>>176
保育実習理論の音楽問題が解ける神ブログ!で検索してそのブログで紹介してるリンク先飛ぶと
分かりやすくコードのこととか書いてある人のブログ見れるよ
わたしもコードのことさっぱりだったけどこの人の読んでほぼ満点近くとれた
リンクの貼り方とか全然わからないので検索してみてください -
普通のメロディは響く音同士を決めてくとドレミファソラシドでだいたい収まってこれが大基本。
移調ができない古典的な6穴の固定調の笛などは設計で決まったドレミファの音しか出ない。
さて、ここで「どの音からでも響く音を決めて行くとドレミファを作れる」というルールを考えた時
ルール的にいま「レ」である音からもドレミファ音階が作れるということになる。
省略して結論書くと1オクターブを12音、ドレ、レミの間、ファソ、ソラ、ラシの間の音を設定すると
どの音をドにしても8音階選んでドレミファソラシドが自由にずらして作れるようになる。
この間の音がピアノでは黒鍵。また「レをドとして〜」ではなにがなんだかわからないので
440hzのラの音をAとして、シがB、ドがCという具合にA-Gを割り振り、基本の形をC調、1つ上がった「レをド」をD調と呼ぶように…
そしてこのシステムが明治時代に日本に入ってきた時に翻訳者が日本人にはわからないアルファベット順ではなく
日本人になじみのあるイロハニホヘトに置き換えたため日本ではC調はハ調、D調はニ調と呼ばれるように。
だいたいの原理はそんな。 -
桜子先生のpdfって量が膨大ですが・・。出てるものは覚えきった方が良いのでしょうか?
例えば心理学者一覧で8ページ!!
あまりの量にクラクラしました -
>>183
いっぱい書いておけばどれかが当たるから量が膨大になるんでしょうね(笑) -
>>183
確かに量は多いけど自分じゃとてもあんなにまとめられないし、ほんとにどれかは当たるからすごいと思う。 -
>>183
そりゃ覚えられるなら覚えた方がいいんだろうけどわたしはとても出来ない… -
ほらほら。あんたたち。4日から結果通知発送されるんだからね。
桜子先生さまの指示に従って行動しなさい。わかりましたね。
あんたたちはまた試験受ける受験生だってことを忘れないこと。わかった? -
>>188
そうだね(^^;; -
なんで裏桜子部を作ったの?
表だから、意味あると思うんだけど、なんか困ることあった? -
試験の結果はネットでわかるようにしてほしい
-
>>191
ツイッターに保育士協会をフォローすると合格したら通知来るよ -
いつからインターネッツは本名でツイートする前提に?
はっ!保協には謎のスーパーハカーが? -
明日から通知を郵送するってことだから電話で問い合わせたら答えてくれる
なんてことは無い。おそらく「合否のお問い合わせはご遠慮下さい」となってるはず。 -
自慢の息子が張り付いてるようだ
-
さっき合格発表を見たらわたしの番号があった。
わたしは一番乗りで保育士になったエリートだから。
アンタたち、今後はわたしのことを先生と呼びなさい。 -
数週間受かったつもりでいたので緊張する
言語はハードル高い
実際保育園で、3分間何も見ずに話す人見たことないし適当な手遊びが試験になればいいのになー -
いや、手遊びの方が緊張の中テンションあげていくのが大変だわ
-
で、通知来た人いるの?
-
東京住み 結果来ました
社会福祉落としました
後期で終わらせたい -
東京住み 結果来ました
社会福祉落としました
後期で終わらせたい -
>>200-201
なんで2回も落ちた報告するの?嫌味? -
自己採点そのまんまの通知がきた。
-
川崎在住
ただいま帰宅。
郵便物なし -
東京だけ届いたのかな?
-
神奈川に住んでる人は届いてなくて東京は届いてるみたいだね。
うちも東京だけど届いたよ。もちろん社会福祉だけ落とした。
今回は社会福祉難しすぎ。社会福祉に力を入れて勉強したのに。 -
後期に向けて何の科目を勉強するべきなのか一日も早く知りたいので、早く届いてほしい
-
普通、逆じゃないの?
神奈川届かず、他県が届くとか -
神奈川住みだけど昨日のお昼に届きました。
-
ふくしかくと桜子先生を神と崇めなさい。
あなたたち無資格者は当然でしょ。 -
講習受けるか受けないか教えてってハガキがきた東京
-
>>215
プライバシーにかかわることなのでお答えできませんって書いて送ってみて。 -
寒い人張り付いてるのなんなのこのスレ
-
>>206 はちゃんと自分で頭がおかしいと認知してるから大丈夫よ。
-
>>218
おめえだよ笑かすなwwww -
また >>206 が自演始めたか。
もうやめておけよ。歳なんだから。 -
>>176
消去法でいける回もあると思うからあまりきおいなさらないで。でない場合もあるし -
一回、“度”の数えかたなんか勘違いして音楽全部間違えたことあったけど
他全問正解で60点だったことあるな。
(中世の数えかたベースなので0が無く、同じ音を1と数える
隣りの音は0…1ではなく、1…2と数えるから2度になる) -
保育士試験受かって今保育園で働いてる
アラフィフ未経験だけどすぐ仕事見つかったよ
保育士はどこも足りてない
毎日大変だけど子どもがめちゃくちゃ可愛いよ
試験頑張ってね -
>>223
へー、何歳児持ってんの? -
>>223
へぇどんな老婆園? -
意地悪なレスは保育士志望の人なの?
-
>>227
わかったからさっさとしんで。今すぐ飛び降りるか吊れ。 -
試験に受からなくておかしくなったんじゃないw
-
>>221
つーか私ゃ発達障害でコードや楽譜がそもそも理解できないのに70点だった
そこらは2問出た
去年に実技まで全部受かった
発達障害で障害者認定されてるやつでもちゃんと対策すりゃ受かる
ちなみに二級 -
発達障害の子って記憶力が異常なんだよね
-
>>231
確かに発達臭いレス -
そうだぞ!
医者と行政に障害者認定されるレベルに発達臭くても普通に受かるぞ!
筆記二回、実技一回落ちたけどなw
これ三年も落ちるってなにものだよw
ちなみに自分はIQ103
頭はフツー -
ちなみに実技で落ちたときは言語で1分くらい余らせて最後泣いたら28点で落とされたw
時間調整の練習したら受かったw
泣かなきゃ受かるの、泣かなきゃ -
つか、精神科入院4回なんだけど
リハビリで発達障害や精神障害で短大卒以上の女には自信をつけさせるために保育士を勉強させてるんだよ
仕事にはつかないけどなw
障害者はIQを測るんだが、保育士受験がストップかかるラインはIQ90だぞ?
本気出しても落ちてるやつはIQ90ないんじゃあ・・・
まあIQ75まで健常者だから気を落とすなよー -
>>232
記憶力が異常っていうより忘れることができないんだよ
嫌なことを忘れるのは人間の生理なんだけど、発達障害の一部は忘れるということができない
で、一般と行き違いが起きる
普通なら忘れることを覚えてるから
自分も2歳くらいから記憶あるよ
叱られた記憶とか幼稚園の先生の名前とか全部覚えてるよ
で、ちゃんと成功するなら気にしないんだけど、あんまりいい人生送ってないやつは原体験の幼児期の先生を恨むみたいだね
自分はうまく症状が治まって普通にパートしてるけど、自分は女だからパートに紛れ込めたのがでかいな
男だと社会に入り込めずに先生を恨んでヒキってるとか多い
健常者に頭のいい子と悪い子がいるように、発達障害には高機能発達障害とあまり頭のよくない発達障害がいるんだよな
高機能は放っておいても天才発揮したりするけど、ほとんどはあまり頭良くないし
一般の保育士が扱うのはあまり頭良くない発達障害だから心しとけよw
頭良くないのに大人になっても恨んでるからなw -
まあ発達障害のヒキどもが一番恨んでるのは小・中学の先生だから保育士・幼稚園教諭には実害はないと思うけど
発達障害の男が小学生を殺すたびにアチャーと思うよ
発達障害も女は大人しいだろ?
女はパート・バイト・主婦で社会に入り込めるからだよ
男は一般社会から弾いたら犯罪者まで突っ走るから難しいぞ?
まあ最初に見つけるのが保育士だし
療育に持って行くのも保育士の仕事だ
頑張れよー -
つか、障害者二級で入院4回の自分でも適切な治療をすれば一般のパート・バイトして保育士試験に合格するまでに社会復帰するんだからなー
つか、発達障害のほとんどは成人までに一般人レベルに追いつくんだぜー?
成人の発達障害が少ないから21世紀まで発達障害者支援法がなかったろう?w
療育のスタートラインの先生が保育士なわけ
そこ自覚な
クラスに1〜2人くらいは発達障害いるからな
それを毎年だぜ?w
頑張れー -
一応、保育士試験は福祉の資格なんだからノーマライゼーションという考え方は、大事にできればとは思う
発達障害だろうが障害者だろうが保育士という仕事ができるのであればやったら良い
国がどうしたらその仕事をするための援助をしてくれてもいいはず -
受かったけどどこもブラックすぎて結局使ってないなあ
-
>>241
求人に出るようなのはブラックに見えるのは仕方ない。
それを言ったら保育業界だけじゃなくて何の業界でもそう。
未経験を中途採用するなんてブラック以外の何物でもない。
いいとこなら新卒で埋まるに決まってるでしょ。 -
なんか社会の役に立つかな?で取ったおっさんだけど
まぁ、どこで求人してるかすらわからんしな。 -
>>223にまじめに質問したのに結局レスなしか
嘘松だったんかな -
桜子先生のpdfってあそこまで隅々まで網羅する必要ある?
マークシート選択制で6割正解すればいいんだからあそこまでやる必要なくない?って思うのは舐めた考えなのかな -
重要そうなやつだけ覚えればいいよ
-
>>248
ほとんどの人がそうだよ。10割やろうとしないで6割やればいいって感覚でいるから落ちる。 -
科目による
6割目指せば楽勝の科目もあるし、10割目指してもわけわからん問題で落とす科目もある -
9科目に難易度の差はあれ6割目指して6割取れるなんてことはない
みんなそれがこわいから知らない知識がないようにしらみつぶしに勉強してるのかと思った
自分なんかは足りないところがないか不安でたまらないけどね
>>246みたいに考えられたら楽だろうな、絶対しないけど -
合格者だけど、煽られずにテキスト、過去問しっかりやっときや。それが一番とおもうけどな。
-
>>250
科目の難易度を教えて頂けませんか? -
>>254
その年によって違う -
アホな疑問なんですが…
ファの♯とソの♭は同じ黒鍵?
ソの♯とラの♭も同様? -
>>258
音大とか本格的に音楽やってる人は顔真っ赤にして違いを説明してくるかもしれないが
ピアノに関しては同じ。
平均律という平均に音がブレる調律法で半音上げと半音下げ同じキーに置いてあるから。
本当に響き合う音とはちょっとズレてるのでバイオリンとか
フレットの無い楽器、ベンドできる吹奏楽器などだと違いが出る。
主に移調の都合。ある調で本当に響く音に設定(純正律)すると
別の調で今度はまた音がズレてガタガタになってしまうため。 -
今度こそ社会福祉受かるぞ。
お願いします。頑張りますから神さま助けて。
わたしに子どもたちの愛をわたしから子どもたちへの愛を。欲しいのです捧げたいのです。 -
お聞きしたいのですが
皆さん、受験票は届きました?
あれって、いつ届くのでしょうか -
まだ届いてない
来るのは10日前とか
結構直前だった気がする -
10日というほど短くはなかったような。2週間ぐらい前じゃなかったっけ?
14日前だからあまり変わらないか・・・確かにそんなもんだったような。
会場はだいたい決まってるじゃん。会場二つあってどっちになるかってぐらいでしょ。 -
桜子先生って完全に会員制になったの?
-
桜子PDFの正答率が3割なのにキャリトレの過去問だと8割行くから
自信がつかないし焦る
相性かな -
保育士試験ってそんなに難しいですか
-
例えば児童家庭福祉を大学の通信で取った単位(2科目4単位)
で免除してもらうためには、
2通のレポートを書くのに一週間かかり、大学の科目試験勉強に二週間
かかるが、保育士試験の児童家庭福祉のみを受ける場合、
レポートは書かなくてもよいので、二週間ぐらいの勉強で十分でしょうか。 -
社会的養護ならば、保育士試験の時間が30分にもかかわらず、
大学で取った単位で免除してもらうためには、
2科目4単位必要で、レポートと大学の試験準備で合計3週間かかります。
保育士試験ならば、30分の時間の試験なので、
保育士試験で社会的養護のみを受けるのならば1から2週間の
勉強で十分でしょうか。
それならば、大学の単位で免除よりも、保育士試験で社会的養護を
受ければ時間の短縮になってよかったのかな。 -
それで受かるかどうかは
本人の能力によるとしか言えないし
そんなこともわからないようなら
大学で学んだ方が無難 -
損得で試験と勉強を秤にかけてる時点で答えようがない
どっちに決めるにしてもデモデモダッテしそうだし説明するだけ無駄 -
大学の単位の話は、後期の手引き17ページ2、指定保育士養成〜のことです。
保育原理と保育実習理論を免除してもらうのに、
大学では沢山の単位を取らないといけないので
この2科目だけは保育士試験を受けます。前期の試験で
すでにこの2科目は合格しました。 -
その2科目は簡単だからね
たいてい受かるよ -
何年も落ち続ける人は要領が悪いのか、頭が悪いのか。
子供達のためにも5回落ちたら、もう二度と受験できないようにして欲しい。 -
え?保育士試験の科目免除の為に大学で科目履修するならわかるけどその逆はないよ。
もし学生ですべて学科免除したとしても逆に実技試験を受ける必要が出てくる。 -
幼免保持者なら話はわかるが
-
受験票いつくるんでしたっけ
-
何度も落ち続けている人は、
保育士の資格が欲しい人ではなく、
勉強を楽しんでいる人だと思うよ。 -
>>284
いやいや、資格欲しいから。勉強を楽しむなら通信制大学に入って2年勉強したほうが早いでしょ。
2年勉強するより早いと思って一発試験で勝負してるんだから。
たしかに保育園勤務を狙ってるのではなく学童か障害のある子どもたちの施設、児童養護施設勤務を
目指してるという目的の違いはあるけど。 -
何度も落ち続けてる人は
勉強したくないけどラッキーで受かる
そんな瞬間を宝くじみたいに
当てに行ってる人 -
まーこの程度なら3年もありゃ取れるだろう。で
年一時代に始めて2科目残しや1科目残しで4年かかってしまったな。
実技の「ふむ、おまえの絵は下手じゃな。24点」は参った(笑
絵のレベル変わってないのに次は32点だし。 -
まあ2年目3年目にやっと学科受かったなら実技は一回そんな感じで落とされるのは仕方ないよね
-
筆記一発突破、あんた絵が下手ですがなで落ちましたわ…一発で合格したかったぜ…
-
絵は上手下手ではなく、テクだと思った。
書かれた条件をきちんと時間内に描く練習は必要
書かれていないけれど、遠近、影、表情、場所や季節、暖かさ?なども必要だと思った -
>>275
幼稚園免許が無ければその方法は使えない。幼稚園免許なしなら100パーセント有り得ない。
あとは養成卒業したが単位取り損ねて不足単位だけ取りに出身大学に行く人はいるけど。(出身大学以外でも編入学は出来るが重複して取らされる単位があるから他に編入はあまりしない。)
>>285
養成の通信制大学で保育士を取ろうとしたら、必ず4年必要です。
通信制短大でも3年で、合計6週間の実習(保育所、施設で各2週間、保育所と施設のどちらかでプラス2週間)と幼稚園免許も必要なら4週間の教育実習が必要。10週間も会社休めんよ。
2年で取れる方法だと、幼稚園免許を取った上でかつ指定科目全て単位取得して保育士試験を受ける(全科目免除)方法で幼稚園免許無ければ無理。一応保育士試験を受けることにはなる。 -
幼稚園の免許がなければ、大学による単位取得による免除がつかえず、
保育士試験9科目全部合格しないといけないですか。 -
なかなか合格できない科目があって、他の方法があるか模索していたのに、、。
-
>>294-295
幼稚園免許が無ければ、全科目受験する必要がある。(社会福祉士とかの特例は除外)
養成卒業したが、実習中止とかで保育士資格取れなかった場合にまず聞くのが幼稚園免許があるかどうかだし。
幼稚園免許はある→取得した単位で免除使える。足りない科目だけ保育士試験受験。
幼稚園免許なし→救済なし。免除はないから、保育士試験全科目受験するか足りない科目を科目履修で取りに行くか。 -
四谷学院の講座を検討してるんだけどパソコンじゃなくてタブレットでは出来ない感じ?
-
幼稚園免許がなければ全科目受けないといけなかったんだ。
大学で何単位取るのに何時間かかるか考えたが
私の考えが甘かったようだ。 -
さくらこせんせいってどこのせんせいなの?
-
ユーキャン
-
ユーキャンって、通信だけでなくて、講義もあるの?
-
ユーキャンやってるけどウェブで動画配信してて、講師の声が桜子先生の声に似てるーって思ってた
やっぱりそうなんだ! -
対面講義じゃなくて動画にしか出演してないはず
現場でやりたくて桜子始めたんだろうけど顔出しイベントやるみたいだし結局取り込みたいだけじゃんね -
>>300
だからそれは幼免持ってる人の話だっての -
いろいろ教えてくれてありがとう!
-
桜子先生がツイッターで怒ってるけどここの掲示板の話?
-
四谷学院からは半分も出題されてなかったから、やめた方がいい
-
出題されるとか関係ある?
予想問題を知るための講座じゃなくて、基礎から学んで受かるための教材だと思うけどな
自分は四谷で一発合格だったよ -
俺は四谷学院で2回目で合格
一回目はほぼ勉強しなかったから
実質一回みたいなもの
四谷学院の教科書はよく出来ている
高いだけはあるよ -
過去問やっても全然ダメだ
専門学校行こうかなって気持ちになってきた -
>>312
それが賢い選択 -
>>312
私そのパターンだけど意味ない授業が多くて死にそう -
業者が居るな
過去問と照らし合わせたらいかに内容薄い教材か一目瞭然だろ -
四谷とキャリトレとユーキャンしたけど難易度としてはユーキャンが一番高かった
でもアプリのユーキャン一問一答は簡単
まだ試験受けたことないからなんとも言えないけど -
>>316
310だけど、本当にこと言って業者とか言われてもね
ま、四谷の雇用保険制度に対する資料を見ると受講者数のうち全部修了した人はかなり少ないし、合格した人となるともっと少なそう
あまり経験談が出ないから、業者と思われても仕方ないかもね
ユーキャンは受講者数は多そうだけど、実体はどうなんだろう -
いくつかは無勉で60点取れる専門分野があったので受け始めて
ユーキャンの速習本上下だけで8割は通ったけど
2つぐらい(教原となんだっけか…)しつこく残ったから
それらだけ書店で教科書買ったかな。
テキストはかかってないけど、筆記4回実技落として+1で5回も受験料が… -
>>319
それでも専門学校行くよりは、時間もお金も、かなり浮いたと思うよ -
エンカレだけでいいと思うけど。
-
エンカレって?エンドレスカレ?エンジェルカレ?
-
また業者が…
エンカレは、パソコンとプリンターがないと厳しい -
>>319
うちも5回筆記受けた笑
ニコイチだけになって受けに行った時はこんな科目に13000円弱も払うのかと頭にきたけど。結局落としてしまい結構な科目リセットした!思い出も。
ユーキャンテキスト、過去問しか使わなかったな。 -
来月から始まる幼児教育と保育の無償化に便乗し、認可外の保育施設で補助金を必要以上に得ようと理由なく利用料を値上げしたとみられる事例が複数確認され、厚生労働省は、あってはならないとして全国の自治体に対し、同様の事例がないか確認するよう指示しました。
幼児教育と保育の無償化は、消費税率の引き上げによる税金の増収分を使って来月から始まり、認可外の保育施設については、月額3万7000円を上限に利用料が補助されることになっています。
厚生労働省が都道府県などを通じて調べたところ、ことし4月以降無償化のための補助金を必要以上に得ようと理由なく利用料を値上げしているとみられる事例が全国で複数あったということです。
具体的には無償化の対象となる3歳以上の子どもだけ保育料を引き上げたケースや、補助される上限の3万7000円ぎりぎりまで値上げしたうえで、別に給食費を徴収するケースなどがあったということです。
厚生労働省は、事業者が公費負担で利益を得ることにつながるおそれがあり、理由のない値上げはあってはならないことだとして、27日、都道府県などに対し、同様の事例がないか確認し必要に応じて指導するよう文書で指示しました。
専門家「丁寧な制度設計を」
子どもの政策に詳しい慶應義塾大学の中室牧子教授は「無償化に便乗した値上げによって、保護者が期待していた負担の軽減が目減りしてしまい、子育て世代を支援するという政策の効果が薄れてしまう。
ただ、園側が得られる利益を最大化しようとするのは仕方がないことであって、保護者や子どもに資する支給のしかたになるように、国は丁寧な制度設計をするべきだ」と指摘しています。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or....k10012102851000.html -
エンカレ スマホでテストのみでも十分勉強できるよ
-
前は、確認テストがなかったからPCないと勉強しづらかったけど。
今はpdfとテストで印刷しなくても十分勉強できるよ! -
キャリカレやってるひといますか?
-
四谷、ユーキャン、エンカレ
勧めたら業者か(笑)
業者連呼は何で勉強してるの? -
>>329
324だけど業者じゃない -
以前ふくしかく役立ったって書いたら業者認定されたことあるw
四谷は返品OKだからまず見てみようと取り寄せたけど半年で学ぶには手厚過ぎる印象だったから要点纏ってる市販テキストに切り替えた
今は科目によっては市販品じゃかすりもしなくて相当キツそうだよね -
受験票届いた!
後期受験の皆さまがんばりましょうねー -
おう
絶対受かりたい -
届いた
前一緒に受けてた友人は一発合格したから今回は自分だけ
受からない気がするけど頑張るしかない -
素人でごめん ニコイチの片方だけ受験ってなってる場合、免って書いてある片方も受けないといけないんでしょうか?詳しい方教えてください
-
受験地が遠すぎてびっくりした
新幹線使わなきゃだわ同じ県内なのに -
届いてない人いる?不安なのだが
-
>>339
届いてないよ大阪 -
静岡県とかJamaica?
-
兵庫田舎届きました
-
23区内なのに届いてなくて焦る
不備があったのかな
待つしかないけど -
1回目で7教科受かって社会福祉とニコイチどっちか3回落としてきてるんだけど、今回から全科目受け直せるようになってた
不合格でも免除は続くらしい
3年延長し続けるか3年で受からないなら諦めろか… -
社会的養護取れない人が
社会福祉士取れるんかなー -
それもそうだね
前回社会的養護満点教育原理1問足らずで落ちたんだけど
油断しててあんまり社会的養護やってなかった
久しぶりに過去問に手をつけたら全然出来なくてやばい -
社会的養護より教育原理のほうが難しい
教員採用試験の教職教養の参考書に変えてみた -
教現が難しい人もいれば社会福祉が難しい人もいる。
それって短大で何を学んだかで大きく違うじゃん。
ユーキャンとかで社会福祉だけとかやってないの?
今、社会福祉だけ落ちて2年目になったからさすがに凹んでるし
無理のような気がする。
実技は心をこめてやればなんとかなると信じてる。
私は心理学だったから子どもの認知心理、教育心理などやってきたからあっさり受かったけど
社会福祉だけは心理にはないからまるでわからないんだけど。
もちろん市販テキスト買ってるけど要点がなかなか絞れないし毎回問題がバラバラ。
今年ダメだったら最後の一年はさすがにユーキャンに通学生で通おうと思う。 -
>>352
短大どころか変な科目の専門学校だったから何も役立たってないw -
>>351
もう変えた?
教育原理って発達、認知、教育などをやるから幼稚園教諭のとはまた少し違うというか範囲が広くなりすぎるから
余計にこんがらがるよ。
放送大学で教育心理学、認知発達学、発達心理学の過去問が配布されてるからそれやると
ユーキャンのとプラスされて結構楽だよ。
放送大学は国営だから無償で配布してるし。 -
社会福祉士は2年だね。
-
>>353
変な科目てw -
情報処理とか?
-
自分も音楽関係の専門だったから、保育士何も関係ないわw
-
自分も情報工学
音楽ならまだいい方だよ
次だめだったら通信の短大に入り直して取ろうかな…
あとニコイチ常にどっちか落としてしまうのと、児童家庭福祉がどうしても取れない -
>>363
そこまでやる必要なし -
ピアノてんでダメな保育士増えてるから、音楽関係のところを出てると実務に困らないよ
がんばれ! -
困らないどころか重宝されるんじゃないかな
-
音楽関係を履き違えてる
私で言えば、音楽関係でもライブ設営や録音の技術
だから技術屋なんだよね
全然畑違いだよ
ピアノやってた人もいるけど、一般と同じ割合だと思う -
ビアノは担任が弾くでしょ。
保育士の現場っていうのはさ子どもたちが楽しむ喜ぶことは担任がやるの。
副担は行儀良く並べたり注意したり子どもたちがあまり喜ばないことをせざるを得ないの。
だから新卒の若い子が1年もしたら辞めちゃうの。
理想と現実のギャップがありすぎて失望するの。
お局から凄まじい嫌み言われるし。
「楽しい」と思える頃には自分もお局様だから。 -
>>369
私の昔から園は新卒とかなりたてが副担だけど可愛がる役で、年数重ねた担任が
叱り役に移行していく方針
新卒の現実ギャップ対策してるなと思うよ
それでも今の子は叱り役になりたくないのか甘く考えてるのか、なかなか続かないけど -
私の園は昔から、に訂正
-
勉強進み具合どお?
みんなコレだ!って勉強法ある? -
全然ダメ
アホすぎて死ぬ -
保育士資格あると、子育て支援員研修で基本研修免除になるんだよね。
実習(2日)もあるから、検便もやらねーといかん。ついでに麻疹と風疹抗体検査したら数値高くてやらんでいいと言われた。 -
勉強すればするほど受からなくなる
ノー勉強の時が一番受かった -
>>377
あーわかる、5回目のリセットしたときそんなだっだなと -
勉強するほど知らん人が増えてく…
-
増えるよねー
そして重箱の隅つつくような問題が出てアウト -
あんな重箱の隅をつつくような話、いつどんな場面でするのやら。
知識増えるだけ増えてまるで意味がない。 -
前まで70ちょっとはとれてた科目が35点w
もうだめだー -
今は復習する時期でしょ
もう新しい知識入れなくていい、とか言っていたはずが、これでもかと新たな事業や資料出してきてプレッシャーをかける
一部免除されてる人はもしかして対応できても、全科目受験する人にとってはただ自信をなくすだけ
嬉しい、ありがとう〜^_^的な書き込みもあるから、喜んでる人も一定数いるのだろう
見なきゃいい、と言われればそれまでだし
ごめん、聞き流して! -
どんなに重箱の隅をつつく質問が来ても
基本を確実に答えれば60点は取れる。
惑わすことが向こう側の手。逆に言えば
基本で100点取れる知識が無いと60点は取れない。 -
んなこたぁーない
落とすための試験だからね
百点取れる勉強プラス運が大事
一万ちょっとでそんなに合格させてたら商売あがったりだからね -
8割以上の落ちる人に向けて
保育士の専門学校や短大大学を宣伝するのが保育士試験の目的 -
新幹線のチケット買ってきた!2往復するのめんどくさい
保育士試験てこんなにマイナーだったのね -
うんうん
エビングハウスの忘却曲線にのっとり
基本をしっかり繰り返していこー! -
>>393
保育士試験ってそんなに落ちるの? -
ボクは社会的養護1科目なので、今日から試験に向けて勉強を始めます。
-
社会福祉1科目残したが、2週間前からの勉強で足りるかな。
-
初受験で全教科受けるけど、勉強間に合ってなさ過ぎてもはや焦りもないわ
連休は台風でお出掛けもできないし頑張るか… -
なんか、落ち着かない
今日が試験だったら中止だったよね
そうしたら受けない口実が出来たのにな -
>>400
社会的養護なのか社会福祉なのかどっちだよ -
三連休…やる気出ない…
-
台風で「全員合格」、二次試験を免除 小学校教員資格認定試験で異例の対応w
-
えー!
-
>>407
センター試験なんて受けたことないんだが -
きょ…共通一次…
-
>>405
いちおう3次試験があるよ -
チーム○○、馴れ合いが凄いよね いつまでも受からないメンツが出しゃばってウザかった さっさと受かってよかった
-
連休中が勝負なんだけど喉が痛くなってきた
しかも来客があって家でやるのは無理そうだからカフェまで出てきたけど眠気がすごい
簡単な一問一答ならできるけどちゃんと頭働かそうとすると眠くなる
今回児童家庭福祉、保育原理、にこいちなんだけど前回より用語は分かってるつもりなのに点数取れる気がしない
前の方が何故か勘で一発合格いけるかもー!と強気だったw
あとちょっとだし頑張ろう -
コードネーム問題できない…
桜子先生のyoutube見てもそれだけじゃ正解できない… -
>>411
自分もそうだったくせに -
不安がピーク
あと1教科なのに深く勉強すればするほど不安になる -
>>418
そうだよねごめん反省する -
台風のニュースに試験会場がある市が出ていて心配
そして試験できるのかな -
返信方法がわからずすみません
児童家庭福祉です落とし続けてて自信皆無です -
>>423
児童家庭福祉なら放送大学で
少子社会の子ども家庭福祉(’15)
ってやってるから放送授業見るだけならタダなんだから書籍ばかり見てないで講義でも見てごらんよ。
45分の講義を15回やってるから見ると全体像がわかるよ。
テキスト見たり過去問やったりしてても部分的にしか見えないからわかりにくいんだよ。
講義でこういうことがあったからこの制度ができたんですけど実際にやってる現場を撮影してきました、とか
見せられれば嫌でも頭に残るから。
今期はもう間に合わないだろうけど来期の試験に向けてやってみるといいかもよ。 -
>>423
前回の児童家庭福祉難しすぎたよね
自分も児童家庭福祉です
かつて食と栄養が難しかった時期が
あったようだけど今はそうでもないから
児童家庭福祉も次回は簡単であってほしい
前々回はそこまで難しくなかったけど申込み忘れて受験できなかったと言う失態… -
ここは本当にお金がかからないところでしょうかと言うほど
ありがたいアドバイスと心強い共感の言葉にすごく励まされます
児童家庭福祉の範囲の広さにげんなりしてしまってました前回の酷すぎますよね
ここの使い方がよくわかってなくて初めてコメントしたのですが、絵文字など使っていいかわからず無愛想で失礼いたします
本当にありがとうございます -
>>426
てこずった分受かった時の喜びは大きいからね
今は耐えて頑張って、近い未来に保育士証と合格通知眺めながらニヤニヤしようぜ
問題の出し方も優しくはないけど、そのせいにばかりするのは結局甘えだったんだと受かれば思えるよ
どんな難問が出るか不安だろうけど頑張ってください -
>>424
児童家庭福祉自分も不安過ぎて放送大学みたいけどそれってYouTubeとかで見られるの? -
BSの無料チャンネルでやってるよ。週一放送で放送する曜日と時間が決まってから録画しておけば15週後には全部録画できるよ。
15週かかってしまうから「今期はもう間に合わないけど来期の為に」って書いた。
内容としては
https://www.ouj.ac.j...seikatu/1518992.html
こんなんだからテキストをひたすら読んで暗記するのに疲れた人には映像で見れるのはありがたいと思うよ。 -
あ"〜家に居ると勉強しないで家事しちゃう〜!!
-
社会福祉士持ちの者ですが、ソ教連のホームページ→受験対策web講座→視聴する(科目一覧)から無料で講座見られます。
児童家庭福祉もあります。
社会福祉士用の直前対策だからまとめに使えないかな?
参考になれば。 -
優しい世界過ぎて
有益な情報ありがとうございます
今からちょうど頑張るところだったのでやる気が出ました! -
児童家庭福祉教えてくれた方ありがとう
スマホくらいしか見られない時はネットやアプリで繰り返し問題といたりちゃんと時間が取れれば過去問やったりしてるけど同じサイトだと同じような問題しか出なくて不安だ〜
予想問題もっと解きたいよ〜 -
>>431
ソ連に空目した -
>>435
ソ連のホームページw -
>>433
私も乳幼児の保育・教育は受講してる
今期既に学生なら
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/portal/
からログインすれば右側に
放送授業インターネット配信
って項目があるからそこから見れるよ
別にその科目を受講してないと見てはいけないってわけじゃないから -
今年前期の社会福祉と教育原理って難しかったよね?
相当勉強し直してから再度やっても6割ぎりぎり… -
難しかったとは思うけど毎回このぐらいの難度だと思っておくべき
-
そうか…ありがとう
いいかげん受かりたい(2年目)
残り2日足掻きまくります -
あと1日か…なにする?
-
とりあえずビール飲んでる
-
わたしも裏桜子先生を見たい。パスワード教えて下さい。お願いします。
murakaminanaka@gmail.com
です。 -
ごめんなさい。
murakaminana114@gmail.com
でした。
murakaminanakaは取れなくて後ろに数字を入れたんでした。
お願いします。桜子先生さま桜子先生さま -
今復習してて思ったんだけど社会福祉なんて過去問から似たのが出たことなんてなくない?
-
桜子先生、来期にまた裏桜子部員募集するかな
今期乗り遅れたから -
>>446
今から裏桜子部暗記できる能力あるなら入らんでも受かるよw -
後期受ける方頑張りましょう
合格してやる! -
今更保育指針穴埋めやって不安になってきたー!おそっ
-
今ごろになって会場までの電車の乗り換え調べてた
会場までとおっ
「保育士試験会場はこちら」って看板出てるわけないし
スマホのナビに頼るしかないような場所が試験会場で焦ってる -
>>454
私の今回の会場も駅から20分。
しかも田舎だから目印になるような建物が全くないんだけど。
保育士兼関係の人ってわかる感じの人が立っててくれてるの?
でも保育士試験関係の人ってなんか立ってれば何も持ってなくてもなんかわかる感じはする・・ -
東京だから同じところではなさそうだけど、私の時は保育士試験だか試験会場だか書いたものを身につけてたよ
でも朝だけとか場所によるかもね…
私は1時間くらい早くつくようにいって勉強したよ
建物の中は入れる時間が決まってるけどそれまで建物の周りの敷地内でみんなテキスト読んだりしてたよ
場所不安だけど早めに着くようにするしかないね
うちの地域は雨みたいだし早めに出る予定 -
私も東京だけど多摩地区だから電車で自宅から電車だけで一時間半・・・
歩くの考えたら自宅から最寄り駅。会場の最寄り駅から会場で二時間半・・・
会場に行くだけでクタクタになってそう -
みんながんばろー
-
頑張ろうね!
私は10時に布団に入ったのにとてもじゃないけど頭の中で「明日雨どれくらいだろ」とか色々考えてたら
寝れなくてまたパソコン見ちゃった。
寝なきゃ寝なきゃと思うと余計に寝れないだろうからそれを考えるとそれも不安でさらに寝れない。 -
直前になって模擬試験やってる
60点ギリギリだ
明日も試験前まで問題を解く -
昨日10時に寝たらこんな時間に目が覚めた。
やるよーーーーー!桜子先生!来期も募集するんなら今日ぐらいサービスしてみんなに見せてー。 -
裏桜子先生のpdfにこだわってる方いるけだど、
既に公開されてるのをバッチリやってれば大丈夫だよ。
鍵かけだから気になってるんだけど、そんな事より目の前のテキスト読んだほうがいいよ -
全日の方頑張ってください
午後から参戦いたします
合格! -
心理学退室。
雨で冷えたのかお腹痛くなって焦った… -
寒いよねー
-
心理学撃沈
-
心理学
例年に比べてどう? -
心理学も保育原理も常識と日本語力で合格圏内いけるなこれ
保育原理はそれだけだとちょいギリって感じだけど -
キャリステ 心理学速報来た。怪しいのは×とすると65点たった。
3倍あるとか無いとかいう出題、やめてほしい -
ユーキャンも心理学速報出てる。ユーキャンは解答割れてないね
-
栃木の宇都宮会場は駅前。
車社会の地域なのに、車もバイクも自転車もダメって、どういう会場設定なんだ。
どうでもいいけど6階の試験官、説明がすごいぶっきらぼう。
黒板に背中寄りかかって読み上げてるし、早口で何言ってるかわからない。ゆっくり確実に読み上げてほしい。
保育協会の偉いほうの人なのかね… -
解答速報見たくてたまらないけど、動揺しちゃいそうだから全教科終わるまで我慢する!
-
福祉系は付け焼き刃じゃやっぱ無理だわ
最後の問題まるで分からんし😇 -
去年は試験終了まで解答見なかったけど、
今回は早速見る! -
駅前いいな
会場まで歩いて暑いし緊張で暑いし暖かいココア持っていったけど暑くて飲む暇なかったよ
多分保育原理も児童家庭福祉も難しくはなかったと思うけどちゃんと覚えきれてなかった自分は悩みまくってどうなったか不安過ぎる… -
速報で残った教科をすべて攻略出来たと確認済み。
良かった〜
明日から実技にシフトしなければ。
家に電子ピアノが有るので余裕綽々でんがなwwwwww -
ユーキャンの速報ってズレなし?
初めての受験で三教科取りあえず速報採点して受かってるけどぬか喜びにならない? -
問題が難しいと、ズレることあるよ。
私にとって難関だった児童家庭福祉60点だから、間違えないことをいのっている -
ユーキャンを信じます
-
484だけど、神奈川の試験で児童家庭福祉福祉35点で全然だった
頼むから受かっててくれ
発表まで、寝られない -
前期確か心理学となんかの科目でエンカレだと合格でユーキャンだと不合格でどっち〜てなったけど結局合格だったな
届くまで分からないね -
>>481
嫌な話かもしれないけど電子ピアノと会場のピアノのタッチの違いに戸惑って失敗する人もいるからそこで満足しない方が安全だよ -
社会福祉の解答速報なかなか出ないね
-
出てた
キャリアステーション早かった -
ID:SAkkZc+uは
触っちゃいけない物件ぽい -
やだやだやだ絡んできた
-
まぁ良いや
みんなは、排他的になるより沢山の事を吸収してくれ -
社会福祉55点
ユーキャンがTwitterで社会福祉難しかった言ってるな
そりゃそうだわ
これはひどい -
社会福祉難しかったんだね
前期で何故か合格出来ててよかったけどやっぱり毎年簡単、真っ当な科目と難しいというかひねくれた科目に別れる感じするね
2.3回くらいで合格させたい感じ -
社会福祉難しかったかな?
早々と退室した人が多かったよ -
>>500
自分も初回で独学だから毎年の傾向と比べてどうなのかはあんまりわからないけど、見たことも聞いたこともないような問題がいくつもあった
他3科目は8割9割取れてるのに難易度が違いすぎる
正直保育士にあんまり関係ない科目であえて落とす意味がわからない -
けど、自分の解答が選択肢にないのがあった
-
社会福祉は保育士に関係あると思うけどなぁ
-
>>505
9科目ではいちばん関係ないかと -
>>506
一番か二番じゃなくて、関係有るのは間違いないよ。 -
社会福祉士が免除されてる試験だし
すごく関係あると思うわ -
>>509
そりゃ社会福祉士は社会福祉に詳しいんだから当然免除になる
だから関係があるとか意味わかんないわ
因果関係が成り立ってない
社会福祉士の試験じゃないんでね
保育士試験の科目の一つとしての適切な難易度ってもんがあるでしょ -
優しい世界 ほっこりした
みんな受かってますよーに -
今日初めて受けたけど社会福祉だけ途中退出が多かった、最後の科目で出たら早く帰れるからかな
私は付け焼き刃で次の科目覚えるために全部30分で退出したけど…
自己採点しようか迷うわ、社会福祉は落ちてそうだから採点したらどうせ来年もだと明日手を抜いてしまいそうで
難しいのはまあしょうがないとして、図表読み取るだけの小学生みたいなサービス問題はなんか士気が下がったわ -
今、社会福祉の専門学校に通いながら社会福祉受けてきたけど正直よくわからない内容だったな…
明日のニコイチ終わるまで即答は見ないけど、ここみてるとまた落とした感じ(4回目…もうやめたい) -
社会福祉の問10がユーキャンとキャリアステーションで回答が違うんだが、不適切問題だよね
-
>>517
キャリアステーションが回答変えて3になったよ -
児童家庭福祉、虐待の疑いがある場合の対応の問題。
母親に「(虐待の有無を)追求する」は、「追及する」が正しい。
追及、追求、追究、これらの違いは高校レベルの知識。
作問者と校閲者の国語力や知的レベルが窺い知れるミス。 -
どっちにしても母親に直接アタックするのはなしと思って×にしたわ
-
>>520
正解。
ただし、「追求」だと疑義問扱いにもなりうる。
「追求」は対象へのポジティブなアクションが本来の語義。
とはいえ、対象が「母親」か「虐待の有無」かにもよるかも。
母親に対しては「追及」だが、虐待有無について「追求」するはOK。
おそらく後者の意図だろうけど、わかりにくいな。 -
明日の試験も頑張ろう
-
社会福祉の分野は、福祉に携わるのであれば、本当は知っておいた方がいいと思う。
民生費が福祉に関する費用ってことも個人的には知らなかった。
予算を増やさないと、給料も増えないのだから他の分野まも絡めた運用ルールをしておいた方が良い -
明日も頑張ろう
切り替えないと… -
>>517
ありがとう -
明日から参戦します
わかる問題たくさん出ますように… -
心理、今回で2回目だったんだけど毎回国語問題で負けてる気がする
-
ツィッターの感想見てきたけど
やっぱり社会福祉で
みんな苦戦したみたいだね -
追求と追及ですか、凄いなー
いつもながらここの皆様賢過ぎてびっくりします
明日ある方頑張って! -
試験が年二回開催になって難易度あがってません?
国は保育士増やそうとして試験回数ふやしたのに
楽勝資格!一発合格!と言われたくなくて、おかしな問題や難関科目を意図的に設定してない? -
ちょっと待ってちょっと待って!
社会福祉、問10 キャリステが2にしてたけど2でしょ。
傷病手当は雇用保険の「傷病手当」であって「給付」ではない。「傷病手当」をもらってる間は「給付」は停止して給付期間としてはカウントしないんだから。
だからキャリステの最初の2であってると思うが「失業保険法」とか引っ張りだしてこられて法的解釈されるとどうなのか知らないけど。 -
Twitterで保育士試験一夜漬けで挑戦してるけど今のとこギリギリ一発合格出来そうって書いてる人がいてイラッとしてしまった
はぁー自信ない -
あった。
基本手当は求職活動を行い失業の認定を受けられる場合に支給されるため、一定期間以上ケガや病気で求職活動ができない場合は受給要件から外れてしまいます。
その期間をカバーするために基本手当の代わりとして支給されるのが傷病手当です。
法的にはこう。基本手当(求職者給付)から外れて代わりに傷病手当が支給されるだけ。
決して求職者給付されるわけではない -
だから大枠の「雇用保険の失業等給付」になら傷病手当も含まれるかもしれないけど問10の設問は「求職者給付」についてなので傷病手当は含まれない。
含まれるというなら傷病手当が求職者給付であると規定してる条文どこにあるの? -
法令集読んだけど「就労不能者の特例」として「連続して15日以上引き続いて傷病の為に職業に就くことができない場合に」とはあるけど設問には「連続して15日以上」とは書いてない。
よって問10は2で正しい。 -
受給資格者が、求職の申込み後、連続15日以上引き続いて傷病のために職業に就くことができない場合に、
当該傷病のために基本手当の支給を受けることができない日(傷病の認定を受けた日に限る)について、
基本手当の日額に相当する額の傷病手当が支給される(第37条、施行規則第63条~第65条。
これだね。
「連続して15日以上」
で尚且つ
「職業に就くことができない場合」
であって設問10の
「求職活動できない場合」
は含まれない。
「職業に就くことができない」
というのは就労不能状態を指す。
「求職活動できない」
とは違う。
だからCは◯で合ってる。
キャリステ自信を持っていい。
おそらくこれ解釈が割れると思う。捻ったのかも知らないけどこの言い回しだとそうなってしまう。 -
つーかそれ保育士の社会福祉でやる?
市販のテキストであれをカバーしようと思ったら社会福祉だけ3〜5倍テキストの分量いるでしょ
他の科目との整合性とか考えないわけ?
受けるの一回13000円かかるんだよ
一発合格させたくないからって理不尽なことするんじゃないよ
問題作ったやつ何考えてんだ -
だから6割とれればいいなんじゃない?
満点じゃなくても基礎だけで6割いける問題なら仕方ないかと思う
今回福祉系の問題が多かったんだと思うけど -
法系が多かったよ。
そんな細かい法わかんないわって感じ -
とーにーかく
一回では取らせない
保育士たぁ、そんな甘いもんじゃないんだぉ、 -
FPの資格が保育士で活きるとは思わなんだ
-
一発試験でたくさん受からせたくはないんだろうねえ。
専門学校や大学との関係で。
試験で資格取った人下に見られたりするらしいし。 -
536
職に就くことができない
と
就職活動ができない
が出題者からすれば同じだとすると児童家庭福祉もそうだけど
日本語力弱すぎだよね
保育士はよく鬱になって退職して就労不可の診断書をもらうんだから
その違いは知ってたほうがいいよ -
社会福祉の問10気になる
直接関係ない問題なんだから、社保の基礎知識出せばいいのに -
これが嫌なら
二年間を費やしピアノも必須で
何十万以上かけて専門学校で取りなさい -
マウント取り合っても無意味
この資格は保育士になるひとだけが取るわけじゃないから
とったあと何を成すかだよ -
保育の専門学校大変だよ。
-
資格試験って下に見られるの?
数ヶ月で取れる試験に2年かけたから偉いって感覚わかんないな
そりゃ実際保育士やって能力が低かったらバカにされてもわかるけど -
ニコイチ終わって
一気にみんな帰って行った -
ニコイチ余裕やなこれ
-
ダメかも、?ヘ原が自信ない
-
30分試験助かる
集中力が続かない -
全然分からなかった…絶対どっちが落ちてる…て絶望的な気持ちだったけど両方とれてた!
教育原理2問社会的養護満点だった!
毎回自信なさすぎて試験後死んでるんだけど運がいいのかな
良かったー!やっと実技に進めるよー -
>>550
前回の保健、食と栄養、実技が点とりやすかったからね -
>>532
学生の頃 テストの日 全然勉強してなーいっていって 実は 徹夜してる子とかいたじゃん そんなんだと思っとこ -
>>554
おめでとう -
そう言えば、今まで問題用紙余ったらドサッと積んであったけど前回からくれなくなったんだよね。
だから受けていない社会福祉とか何のことだかさっぱりわからん。 -
ニコイチそこまで簡単ではなかったけど
ちゃんと勉強したから一応受かってたな -
これは保健落としたな…
また来年おあいしましょう -
ライセンス学院も社会福祉の10問目を3に変更したよ!
-
社会福祉の専門学校行ってる者だけど社会福祉30点だったわ笑笑
一生受かる気しね〜 -
社会的養護の問2、里親委託や里親制度があるって書いてくれないと言葉として不親切な気がする涙
これは全員正解にしてほしい -
>>564
保育士試験で失業保険の質問されてもねえ。 -
ニコイチ取れた
まったく分からない問題もあったけど
勉強したから前回より手答えはあった -
里親(さとおや)とは、児童福祉法に基づき通常の親権を有さずに児童を養育する者のこと。
-
教育原理他のより難しく感じたけどそんなことなかったのか…勉強不足だなー
条文覚えてなかったなー -
もうすぐ2日目も終わりか。
相対試験じゃないから、みんな受かればいいやと思います。 -
実践難しかった
心理 易○
保原 易○
児福 普○
社福 激難
教原 易○
社養 易○
保健 普○
栄養 易○
実践 難
2日やってこういう感想
市販のテキストだけの浅い勉強しかしてないので傾向とかに詳しいわけではないので的外れな感想だったらすみません
参考までに -
1回目だけど実習理論以外全部受かった。
-
ユーキャンに間違いなければ実習以外受かってる
教原が30でギリギリなのが怖い -
>>578
むずかったですが法学部出身なのでこういうのは読み慣れてました -
法学部とか元々アタマイイ人じゃん
-
実習理論ヤバい
伴奏からわからなすぎた -
>>568
雇用保険のことを失業保険って言うのもねぇw -
社会福祉9割取れたぜーと自慢してみる
他ので落ちたけど
はぁ -
>>585
労働法規で応用できるような問題そんなにありましたっけ? -
社会福祉問題は明日になればわかるからまあ一日待つか。
問題用紙もらえなくなったからしゃあない。 -
>>582
Me Too -
しかし社会福祉、ここまで範囲が膨大ならpdfの量が膨大な桜子先生でちょうどいいじゃん。
どうせ範囲絞ってやっても全然かすりもしないなら考えられる範囲すべてpdfにしてもらえるならありがたすぎる。 -
自己採点したら保健の方がヤバかった
6割ギリギリだ…怖い -
今回の試験おもしろそうだから、問題公開されたら解いてみようかな
これが本番だったら不合格しそうだな -
前回は児童家庭福祉とニコイチが難問だった印象
今回は社会福祉と実践理論かな -
>>590
Twitterでみんな社会福祉どうだったのかな?って調べたら桜子先生って人も社会福祉には怒ってましたね -
しばらくは社会福祉難しいのが続くかもねぇ
嫌なら社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士を先に取ったら?みたいな…
国が福祉に力を入れたいのは見えるよね -
え?!放デイの需要が高いからだと思ったけど。ヘルパーレベルで良いと思うよ
-
>>594
でもとれない問題じゃないよ!的なこと言ってたような
前期の児童家庭福祉の時はちょっと酷いって言ってたけど
さくらこ先生が何者かいまいち分からないけど
もし落とした時に自分の力が及ばずごめんねって言ってくれるなんてすごく優しいと思う
絶対受けた人の努力の差なのにやり場がない気持ちをぶつけるところを作ってくれるなんてほんと優しい
ほろりときちゃった -
教員採用試験浪人中で受けたけど社会福祉も通ってた
残りはニコイチと保育実習
保育士はあくまで保険というか箔のためと言うか
中学の教員希望だけど保育士も
実際やってみたいけど小さい子供達大変だろうな
後どこまで本気で保育士勉強するか
本命の勉強もあるし結構大変 -
社会福祉だけもう一回受けなんのか
受験料たけーよ -
>>596
やっぱそう思うよね。その3資格のほうを取ってもらえれば高齢社会に対応できるもんね。 -
明日から真面目に介護福祉士の勉強
-
ほいくん神だと思う
保育士試験の勉強初めて数か月
テキスト読んでも良く分からないし頭にも入らなくて仕事も忙しい
8割ほいくん 2割うぱみさん
過去問やる時間もなかったかどスレスレラインまで行けた!! -
みんなおつかれー
-
>>603
ほいくんて結構上さらうイメージだな
家事やりながら聞くにはほいくんのほうがいいけど勉強するにはちょっとさくらこ先生とりいれて
試験前3週間からやってなんとかなった
といっても前期で落として今期で残りやったんだけど
さくらこ先生のがっつりやる感じは精神的にきついからほいくんのふわっとしたのは癒される -
ほいくんは突っ込んだところまでは足りないけど基本が入りやすいし気軽な感じ
うぱみさんは市販のテキストで疑問に思ったところをピンポイントでおさえるのにありがたかったな
語呂合わせとかは手当たり次第に検索して使わせてもらったわ
ただ今回の社会福祉みたいなのが来るとなんとも -
文章読んでたら三行で違う事考え出す私でも
うぱみさんの解説は最後まで読めたから神だった
社会福祉落としてしまったから
次回はほいくんと桜子先生に教えを請おうかな -
どーしても受かっておきたい!な二回目受験に桜子先生がちょうどよかった
-
全部の教科を桜子スタイルで詰め込むのは大変なので
-
今回初受験組です
よその学童に転職したいから保育士取りたいけど、予想以上にきついですね
汐見先生監修のテキスト2冊と精選問題集、ユーキャンの過去&予想問題集使って独学したが
誰それ何それ日本語でおkな問題がちらほら。。
保育士の勉強して思ったのは、保育士さん達には、本当に頭があがらないということ
人生を左右する大事な時期の子供たちを保育するのに、何故あんなに薄給なのか意味が分からん
保育園or幼稚園の先生たちが大事に手塩にかけた子供たちを、学童でちゃんと保育していかなきゃと強く思った -
全科目一発合格できた!
-
>>614
それはおめでとうございます -
私も初受験一発合格できた
今回は全体的に難易度低めだったぽいから完全に運だと思う
心理と保健と栄養は試験直前に初めてテキスト開いた -
ニコイチやっと取れたかもだけど諦めてたから実技ノータッチだわやらねば
-
絵はド下手だしピアノと言語でやらざるを得ないんだけどピアノできないから筆記受かっても実技は来年だな。。
ピアノ初めて触って合格できた方どれくらい練習しました? -
ピアノはメロディなしの和音だけの伴奏とかでもいいんじゃないのかな
同じく初受験一発合格できそう
音楽知識と多少の育児知識はある状態で、
国語力と一般常識で4-6割
ユーキャンの市販のテキストざっと覚えて2割
当日に詰め込んだの1割って感じ
ほっとした -
初受験で一発合格できる人達って
集中力が凄いと思う
2日間で9科目解くのって
かなりしんどい作業だよね -
仲間がいっぱい
私も初受験で筆記は一発合格っぽい
社福持ちで3教科免除なのと、育児経験ありというのが大きかった
他の教科もあまり勉強する時間なかったけど、直前の詰め込みでかなり点数稼げたと思う
実技はピアノが弾けないから造形と言語
まずは練習方法を調べるところから始めなければ… -
>>591ですが、子どもの保健は保育所指針とガイドライン以外の出題が迷わせる感じだったように思います。
かといってテキストに書いてるような事でもなく、知ってるかどうかで決まるような。基本と対策できる指針やガイドラインは読んでおいて6割取れって感じなんでしょうね。 -
頭が疲れて寝れないや
-
>>624
脳が興奮して寝れないよね -
社会福祉自己採点で合格点ぎりぎりだったから消し残しダブルマークが心配
それで弾かれたらやだなぁ -
実技試験の言語を申込んだのは覚えてるんだけど、もう一つが思い出せない。
桜子先生って、某通信教育ので動画出てた頃から、ヨッちゃんに見えてなしょうがない。 -
素話どれにしようか迷う
自分はがらがらどんが好きだけど三匹の子ぶたが1番やりやすそう -
>>628
キャンディーズのよっちゃんかギタリストのよっちゃんかでだいぶ違う -
ギリギリの点数だと、合格しているかが気になって二次試験の練習のやる気にならない
-
音楽も選ぶのかと思ったら両方やらなきゃなのか
-
>>619
自分も初受験、どうにか一発合格できそう。
対策も音楽知識は子どもの頃のピアノくらいだけど一緒の感じ。
育児経験とフルタイムのデスクワークだから休憩ありの6〜7時間くらいなら集中力が持つのが大きかったと思う。 -
ピアノ得意なのに何故か絵を選んじゃってる自分
練習しないとな -
保育の心理学の問17と問20
解答がハッキリしないのが気になります。
そもそも解答速報って、精度良いんでしょうか?
後から訂正って結構あるんですか? -
適当にしか勉強してなくて、過去問も全部頭に入ってるわけじゃなかったけど、
社会福祉はなにこれ?みたいな初見の問題が多い気がしたな。
どこの勉強をしておけばいいんだよとは思った。
保育の心理学だっけ?事例の回答もこれは正解を確定できないよ〜とは
思った。複数正解に訂正されるのではないかと思った。 -
ダブりました。
すみません。 -
>>638
いえ、複数正解になったことがあるのかどうか全くしりません。 -
>>630
それはピンクレディーでしょ -
試験問題の内容にあれこれ言ってもしょうがないと思うな。
福祉系とそれ以外の科目に分けて、科目合格じゃなくてトータル6割で合格とかにしてくれればいいのにね。
2日間でやるのもかなり負担だし。合格者絞るなら制度変わらないだろうけど -
>>629
1番多いのはおむすび、がらがらとこぶたは同じぐらい、少ないのは桃太郎 -
社会福祉見たけど、問10については3が正解
1はその通りで○
2は医療費の給付はないから×
3は求職申込後に病気や怪我の場合、傷病手当の対象になる。ちなみに就労出来ない期間が14日までなら基本手当、15日以上30日未満なら傷病手当、30日超えるなら延長か傷病手当受給の選択。
したがって出ないわけではないから×
4は、事業主負担があるから×
つまり、○×××で3が正解。 -
>>630
ピンクの電話の甲高い声の人のほう -
メルカリで合格した人の台本売ってるね
-
>>646
そうなんだ!桃太郎少ないの不思議
ちょうど3歳の子供が子ぶたなら毎日聞いてもいいって喜んでるから子ぶたにする
音楽はピアノ弾けないからギターでやるけどストロークはなんでもいいんだよね?
ギターもすごく上手なわけじゃないから不安だ -
>>650
桃太郎は登場人物多いからかな -
てぶくろで合格したから何かの足しになればとシナリオ公開しようかと思ったら課題から外れてしまった
-
>>650
こぶたなら身振り手振りすればみんなにウケるもんね! -
こぶたで受かったけどやりやすかったよ
-
>>653
これから実技対策しようと思っててまだ何も調べてなかったんですが お話中に身振り手振りまでするものなんですか? -
こぶたこぶた言ってると
みんなの顔がこぶたに見えてくるw
身ぶり手振りは、大袈裟にならない範囲でつけると良いみたいだよ -
社会福祉が難しい難しいって何がそんな難しかったんだ?
問題見たけどなんじゃこりゃ?って難しいのが2問くらいあったが他は知っているか知らないかくらいでそこまで非難轟々で罵倒されるような問題じゃないよ。
6割は取れるはずだし、むしろ良問。 -
>>655
ごめんなさい。あなたの場合身振り手振りなくてもこぶたが伝わるから大丈夫。自信持って! -
>>659
wwwww -
桃太郎少ないんだ
うちも練習台になってもらう息子に聞いたけど桃太郎がいいらしくて桃太郎に決めて図書館行ってきた -
自分の時各部屋からうっすらながら聞こえて来た素話はおむすびころりんすっとんとんばかりだった
別に被るから悪いってんじゃないだろうけど -
同じ話でもシナリオによって
印象が変わるから
いいのかもね -
桃太郎は外せない場面が多くて3分だとせわしない
おむすびはすっとんとんで稼げるからセリフ飛ぶ心配が少ない
身振り手振りは今年度から必須になったんだよね今まではNGだった -
>>664
必須なんだ!やってもいいよぐらいかと思ってた -
「わたしについて話します。身振り手振り入れます」「白雪姫?ミュージカルみたいで楽しみ」
「わたしについて話します。身振り手振り入れます」「こぶたね。こぶたのダンスは見飽きた」 -
個人的にはがらがらどんが一番とっつきやすそうだなって思ったんだけどそうでもないのか
-
おむすびころりんはおじいさんとねずみしか出てこないから演じ分けがしやすそうだよね
私は緊張しいだからこぶたを選んだら頭真っ白になってわけわかんなくなりそうw -
前期に自作台本のこぶたで受かったけど、おしまい、のタイミングでタイマー鳴ったから
よっしゃーと思ってたら30点で、合格とはいえ凹んだわ
確かに三匹演じ分けのために台詞多くて早口だったけど
ちなみに待ってる間に聞こえてきたのはおむすびころりんだけで、頭の中で練習しようにも
すっとんとん地獄に邪魔されたから焦った… -
皆さん実技へ向かっての切り替え早いですね。
参考書のおすすめありますか。 -
>>671
なんの教科?生活スタイルは? -
いつも実技の流れに切り替わった時
しばらくこの掲示板離れてたけど
実技の話題に乗れてる自分が嬉しいw -
おむすびころりんが覚えやすかった
昨年テキストに載ってる台本をほぼそのまま使って、時間内に終わらなくて46点 -
671です。
音楽と言語です。 -
今回は違和感なく手振りが入れられる題材が良いよね
これでいいのかな?っていう疑問や照れがあるまま本番だと緊張すると思うし
その点でもおむすびころりんは、すっとんとんのところで手遊びみたいなものを入れても良さそうだから身振りもやりやすそうかな?
まぁ手振りは導入されたばかりだから評価は甘く、要件を満たしてさえいれば合格点もらえるはず! -
年少と1歳の子がいて、手遊び歌、絵本や紙芝居の読み聞かせ、パネルシアターなんかは保育園や児童館などで良くやってもらってるけど、
素話はみたことなくて、ましてや手振り身振りのイメージがつかないわ -
>>679
なにかの待ち時間とかに抱っこしたまま自作の話とか適当な昔話してるけど
伝えようとしたり楽しませようとすると身振り手振りが自然に入るから1度自分の子供たちにお話してみたら?
喜んでくれると思うよ!
自分で話してる内容に近いシナリオ探してるけどなかなか見つからない -
おむころでいくかな
-
結果出たね
わたしは合格だった -
※ 正答は11月25日(月)午前10時より掲載予定です。
-
正当わかっても、結果がどうかはわからない。
-
マークミスがあるかもだし
-
自分は前期に言語をがらがらどんで挑戦しましたが身振りとしては大きい中ぐらい小さいヤギを
紹介していく時に、手でこのぐらい〜と順番に高さをあげてサイズを表して最後の
大きなヤギで「大きなヤギの名前も・・そう、がらがらどんと言いました」と間を入れて
子ども達の反応を見ながらやってる的な感じにしました。
また「お山とお山の間には〜」と言う時に左右に指で山を描いて「橋がありました」で
その間に橋をなぞるようにしました。
最後のシーンを「トロルは谷底の川に落ちてしまいました」とマイルドな表現にアレンジしたので
大きなヤギの角のアタックを何かしらの表現(自分の頭を振るなり拳をエイヤとするなり)を
してから片手で放物線を描いて落ちるトロル、川にボチャーン!という表現をしました。
むしろ減点対象としては微々たる箇所でしょうが「題名は開始合図のあと、一番最初に〜」という
注釈に対して「『三匹のやぎの〜』というお話を今日はしますよ」と日本語的に少し変な言い回しにして
スタートしたのがずっと気になった箇所でした。 -
実技の合格率は八割って聞いたから筆記ほどプレッシャーはないんだけどそれでも対策ちゃんとしなきゃ落ちるよね
頑張ろう -
>>689
8割なんだ!ちょっと気持ちが楽になったよありがとう -
2割は落ちるってことだから
前期でも落とした人何人も見た -
>>688
50点で合格でした。当日を振り返ると廊下で待機していると、他の方達は大きな声を
意識して(緊張で加減しきれなくなって?)いたようでした。身振り手振りもどこまでが
適切なのか許容範囲も不明瞭で大げさの方が効果大に思えました。
自分はYoutubeで試験対策の動画から大体の流れ→テキスト書き起こし→読み込み
→ストップウォッチでチェック(1分・2分時点での話が展開位置の把握)→身振り手振りを入れて
ヤギ達が最初にいた山・出かける山が左右で間違わないようにする(空間的に
お話をイメージ展開していく等)練習を3週間みっちりしました。
小中大のヤギは子ども・ハンサム・無頼漢と割とマンガチックに表現しました。
(子どもの創造性を阻害というより、お話への食いつきを良くするイメージ)
橋を渡るシーンでは両手で蹄をパカパカさせる身振りを入れました。
「橋の下には・・恐ろしい怪物・・トロルがいたのです・・!!」と言う時に
すこしづつトーンを上げて、トロルが〜で両手を熊手にして子どもの席を見回しました。
最後の大きなヤギが橋を渡るシーンではトロルの「誰だ?!ウルサイぞ〜」で
自分の耳を手でふさいで「音が大きくて困ってきた」という身振りをしました。
「よしよし待っていたぞ、お前を食ってやる」ではニヤニヤしながら揉み手をしました。
また他の方達と差をつける為にと自分は「ヤギ達は隣の山に遊びに行きました」と
シーンが変わる時にパーカーやジャージのような服装だったので「腕まくり」をしました。
元々、落語を読み聞かせのイメージ材料にしていたので「羽織を脱いで次のシーンへ」を
身振りに組み込みました。試験官は年齢層の高い方だったので通用したかもですが若い方だと
「暑いなら最初に脱げばいいのに?」と反感を持たれるかもしれなかったです。
これだけやっても当日は緊張してしまい5秒ほど残して終了しました。 -
>>692
「腕まくり」が道具になるのかならないのか?はスゴく悩みました。結果として
大丈夫でしたが当日は「絶対に受かる!」と根拠の無い自信で奮わせていたので
実行してみました。あまりオススメ出来ない行為だと今は思います。 -
凄い!読んでて面白そうだから満点も納得だね
そこまで出来る自信はないな〜 -
これを見て自信を失うなら間違いだよ
こんな人はほんの一握り
最低限ができれば全員受かる
実力を見るというよりは人柄を見る面接試験と言われているんだから
気楽にやれば大丈夫よ -
人柄なんて見られたら逆に落ちるかも
-
人柄なんて見られたら逆に落ちるかも
-
>>696
だからそれで落ちると思うなら受けなければいいでしょ。 -
>>694だけどそこまでやって満点は納得って書いたけど
だからといってそこまでやらなきゃ落ちちゃう〜とは全く思ってないよ
だって満点だった人の話でしょ?
すごいと思うし出来るとこは参考にするけど自分なりに頑張る
人柄だと落ちる〜云々の人も自分なりに頑張りはすると思うよ
弱音くらい吐いてもいいじゃないにんげんだものみつを -
実技に関しては最低限の基準をくらいしとけば落ちることはないと思う
過去スレでも落ちたって人は一曲弾くの忘れたとか弾かずに歌ったとか致命的なミスしてる人だったし
だから大丈夫!って自分に言い聞かせてる -
ピアノやったことなくて指1本でポチポチたどたどしく弾いてた人も高得点で受かってたから基準なんてあってないようなもの
-
保育士らしいあたたかさと、常識的な雰囲気があれば大丈夫ってことだよね
-
噂話レベルでいいから合格の基準を知りたいだけ
満点のやり方を教えてくれるのもありがたいしギリギリ落ちた人の話しギリギリ受かった人全くダメだった人
みんなの話を聞けばだいたい合格の基準はわかってくる
試験を受けて肌で感じられている人の情報はありぎたい -
そりゃあ保育士って保育園だけじゃないしね
学童保育なんか歌も絵本もお絵描きも卒業しててほとんどは学校の宿題するんだから
あんまり保育園の実技を厳しくしてもって気はする
試験受けてる人も実務経験なしとか子どもいないとか普通にいると思うし
試験はスタートだと思えば -
とは言え自分が試験管ならレベルは落としたくないと思う
色んな事件も多いし -
>>706
本当に色んな事件が多いから厳しいくらいでいいと思う
資格さえあればどこも人手不足で面接なんかそこそこ雇ってしまうのが現状だと思うし
むしろ学科実技というより
面接なり実際こういうことがあった時にどう対処するかみたいな実技見てもらうようなのがあってもいい気がするけどね
まぁテストの時なんてどうとでもなるだろうし難しいか -
事件、事故を減らすために試験の基準を厳しくするというのはあまり関連性がない
通報義務を徹底するしくみや、働きだしてからの研修を義務付けるようなしくみにすれば、少しは減るんじゃないかな -
学科試験の難易度と事件を起こすか起こさないかなんてまるで関係ない・・・
だったらそれこそ実技の時に人柄を見ればいい。 -
挙動不審な人は落として欲しいw
-
マジでレスするほうが野暮だったと思います
そんなことわかってる感じはしてました -
万が一、そんな人が試験に受かっても採用時の面接で落ちて実際に子どもたちと接することはないよ。
現場の職員だってちゃんと人柄は見るよ。 -
某先生の女子校みたいなノリが苦手
いっそのこと有料にして必要な情報だけ流してほしいと思ってしまう -
いいんじゃないのかな
あのノリが好きな人もいるんだろうし -
自分は試験中は仲間とかいらなかったな、こういう匿名の場の方が気が楽
自分落ちて人が受かったらギギギする性格なの分かってるしw
ああいう場で繋がる人たちは自分が駄目でも誰かを讃えられる優しさがあってすごいと思うわ -
私も誰かと一緒に勉強とか苦手だ
すぐ人と比べて一喜一憂するから勉強仲間とか作ったら逆に捗らなくなるタイプ -
私も某先生の裏講座、パスワードのやりとりがめんどくさくて途中で止めてしまった。内容も量が多すぎてあまり効率的じゃないんだよな。
-
あの複雑さに慣れる時間があるなら
合格できるってことかな
同じ理由でエンカ○、一万払ったけど何もやらなかった -
>>722
内容量は多いけど一問一答系だけは全部といて自分が弱いなってところだけPDF印刷したよ
あとは普通の教科書読み込んだりアプリ解いたりで特に使わなかったけど
馴れ合うかどうかは好きにしたらいいし
実技もポイント教えてくれたりすごく助かってる -
馴れ合ってばかりでいつまで経っても受からないというのは分かる
今回とか試験問題簡単だったと思うんだけどな
何年も受け続けて仕舞いにはリセットかかりましたとか考えられない
本気でやろうよ -
某先生の裏講座、8割9割基礎のある人がさらに知識を完璧にするためならとても役に立つと思うんだ。
自分の場合は9月上旬の段階で2〜3割ほどの知識しか無かったので、あの講座やっても混乱しただけだった。
結局4回目くらいで裏講座は止めると決めて、市販の問題集と過去問を丁寧に問いていき分からない部分はネットで調べる、というオーソドックスなやり方が一番効果的だった。
実際、全科目合格出来たしね。
彼女の押しの強いキャラクターに振り回され、ベーシックな勉強が落ち着いて出来ず逆に合格出来なかった人が少なからずいるんじゃないかと思ってるよ。 -
私も裏講座は途中リタイア
初受験で全教科だったから、あそこまで深くやる時間はなかった
でも今回問題が簡単だったのもあって、基本的なテキストの内容をしっかりやるだけで一発合格できたよ
基本的なことやっとけば6割って普通にとれると思うから、何度も落ちるって不思議 -
やってないからわからないけど
無料でやってくれてるんだろ?
感謝しないと -
まぁ自分で入る部活だしやりたくない人はやらなきゃいいよね
でも自分が受かったからってそういう言い方するのは落ちた人に失礼な気がするよ -
無償でやってくれてるんだからやると決めたなら付いて行こうよ
何回落ちれば気が済むのw -
ボリュームはどれくらいにするかはマネージメントすることはどんな試験にも必要
誰かのせいで落ちたなんてことは私は思わない -
一人でもたくさんの人を合格させたい、という彼女の志は本当に素晴らしいと思うよ。無料で、100%善意でやっている訳だし。
ただ、やり方があんまり上手じゃないんだよー。 -
まだ結果も来てないうちから一発合格したって言っちゃうのかぁ
-
テキスト覚えて過去問やってっていう基本的な勉強をやれば受かるのに、それが自分一人でできない人は講座でも…ってことなだけな気がする
-
PDF資料の検索の精度を上げる(あのブログのシステムでは使いにくい)
今後も集中講座を同じボリュームでやるのなら、優先順位を付ける(取捨選択して下さい、と言っていたけど素人にとってはどれを選択すればいいのかも分からないから)
かなー。 -
そんぐらい自分で工夫しろよ
無料なんだから -
利用したくせに勝手だねー
検索精度あげろとかやり方うまくないとか
何様?
自分でやれば? -
センター対策やらずに赤本やってる予備校の落ちこぼれ浪人生みたいなイメージ
-
というか無勉でも一般常識で二択まで絞れる問題多いからちょっと基礎さらえば受からないか?
自分、無勉で直前にテキスト読むだけのやり方で平均50点で
60点で2〜3科目くらいずつ受かって行って
ニコイチだけは無勉無理でユーキャンの過去問までやりこんで
2年、4回だった -
四匹目のコブタ
-
あいつ食われたな
-
>>747
お前四回も受けてやっと受かったくせにバチが当たるぞ -
2900円で買って2500円で売れて
実質数百円で最新教育ゲット
要領いいやつこんな感じ -
身内が保育士なら
他の人より数倍基礎知識あるやん
それで三回落ちるとかwww -
いやどの業種でも勉強しない人は、本当に勉強しやいから身内に同じ仕事の人がいても逆に古い考えを聞いて試験ではマイナスになることもある。
今私達が受けてる試験も10年後には古い考えにになる。だから他人事のように笑うこともできない -
そういうことではなくて、母親がこう言ってたからやる気なかったと言い訳しながら4回も受けてるところがどうしようもなくダサい
-
何回目だろうが正直どーでもいい
試験の内容に意味があるかないかは自分で考えてほしいとは思う -
本当に学びたい人は専門学校や短大に行った方が良いと思う
そうではない人には意味のある試験だと思う -
初めはなかなか勉強する気にならなくてほぼノー勉で受けたらやっぱり2.3落ちたんだけど
一生懸命勉強して合格して自信がついたよ
この年齢でも勉強して報われるんだなって楽しかった
あんまり勉強しないで受かってそれが自分にとって良かったならそれはそれでいいと思うよ
わたしは久しぶりにちゃんと頑張ったのがそれだけで良い事だったよ
本人次第だから一発合格を誇るもよし4回受けて効率よく受かってもよし
それを誰かに認めてもらう必要はないよ -
もっとぶっちゃけるなら
自分はネトゲ廃人だぞ?
一日20時間以上ネットゲームやる人種な
でも二次は7割取れたし?
人物見るとか適性見るとか言っててネトゲ廃人を通してるわけ
まともな人間でこの試験に受からないやついるの?
自分は4回受けた、合格率は30%くらい、つまり単純計算で3回受ければ受かる、
自分は合格率を下げてるやつなんだけど?
あんまり言いたくなかったが最初の一回はテキスト自体買ってなくて3科目受かったんだよ
親が申し込んだの -
ネトゲ廃人でこの試験に受かってるやつかなりいるんだが?
ゲーム音楽でピアノ弾けるやつ結構いるしな
日本一のゲーム板がある5ちゃんねるでネトゲ廃人が初見って幸せなネットライフ送ってんなw -
触っちゃアカン人だったっぽいな
-
んで、ネトゲ勢でこの試験で一番高得点だったのが
キャバ嬢なんですよwwww -
キャバ嬢の合格も多いな
キャバって年行ったら厳しくなるけど保育士あったら良客が結婚するらしいw -
なんかキャバ嬢ってアタマ良くないと売れないらしくて
保育士くらい普通に受かるし
逆に保育士受からないレベルのやつはキャバは無理で風俗嬢やってるらしいぞ
おまえら恵まれた家庭で良かったなw -
メンタルやられてますね
リハビリで何かのバイトしてみたらどうでしょう
廃人とまで行かなくても世の中にネトゲやり過ぎだろという社会人はいっぱいいるよ -
釣りならいいんだけど
-
社会福祉士スレのマコトがここにも来てしまったようだ…
-
最初の一回三教科しか受かってないのを自慢してるし…痛すぎる
ノー勉でももっと行くだろ…
それでいて楽に受かったような勘違い… -
触らないで
-
親が死にたくなる職業だとよ
http://i.imgur.com/AhIgY7N.jpg -
自分は偏差値35の底辺だけど、市販のテスト上下と予想問題集で1回目の受験で社会福祉以外の8科目取れたよ
2ヶ月は勉強したけどね
その次の試験では1週間短期集中で合格
みんなの書き込みを見てると勉強の幅を広げすぎなのではと思う
国内でも恐らく下位15%くらいに入るほどの頭脳の私が受かったのにみんなが受からないなんて絶対おかしい
先日も合格率80%の検定に落ちたし -
はいはい
-
ほいくんなにかあったの?
-
あの先生の掲示板のほうもあんなあったの?
-
なになに?なんか荒らされたの?
-
ひどいねーきっとマコトだよ
-
>>728
自分も初受験だったから膨大なPDFは無理だった
自己採点だけだけど全科目突破出来たかも?
某サイトで保育所保育指針を攻略するとかyoutubeで基本を押さえてれば合格できる
保育士試験は六割性格すれば突破できるし、問題を読んで推察・消去で正当は導き出せる
膨大なPDFを無料配布して下さる先生には感謝ですが
初回受験の方には負担だと思います -
>>777
最初から初学者には勧めないっておっしゃってる
そして今回は神回ってくらいやさしかったからわからないかもだけど
難しい年に落としてる人間にはあのPDFが救いなんだよね
今回は基本おさえとけば受かる試験でよかったねとしか -
>>777
最初から初学者には勧めないっておっしゃってる
そして今回は神回ってくらいやさしかったからわからないかもだけど
難しい年に落としてる人間にはあのPDFが救いなんだよね
今回は基本おさえとけば受かる試験でよかったねとしか -
リベンジセットはどうですか。
やったら受かりますか。 -
770
どーしても医者にしなければいけない家もあるから医者以外だったらしにたいとなる -
今回が神回だっただけなので、他の年度の難しい回を知らない人は簡単に語って欲しくない
運良くてよかったねーって感じ -
ただ令和元年の合格者はゴミって誰かが言ってたのは流石に言い過ぎだと思う
-
神と崇めてたてまつられるのがお好きなのかな
-
正直受かったらどうでも良い
いつも2科目ぐらいは難易度高
神奈川も含めたら年3回筆記試験あるんだからしっかりやりぬく意志があればどうせみんな受かる -
>>780
ニコイチと保育指針購入して直前のチェックまで使えたから助かったよ
抜粋でよくまとまってるけどやっぱり情報量多いし「リベンジ」なので初回では掴みにくいかも知れない
保育指針は穴埋めテストを繰り返しこなして文言の癖を掴めたので良かった -
>>783
過去問けっこう解いたけど6割取れなかった回なんてなかったw -
難易度そんなに違ったかな?
科目によって年ごとにばらつきがあるけど全体としてはここ2-3年の過去問解いた感じとかわらないと思ったけどな
しかし国語力でわかるなーっていう問題はまだしも、小学3年生でも解けそうなただのグラフの読み取り問題はどうなのと思った
あと学校制度の歴史の並べ替えも仰々しい割にサービス問題すぎて笑った -
そんな単純なはずないって敢えてひねってしまった人もいるかもだよね
-
試験会場には魔物がいてね
-
前回のグラフ読み取りもただの計算だったはずなのに緊張してたのか何度も何度も計算して間違えたw
今回はほとんど基礎的な問題だったっぽいけど過去に食と栄養や保健が難しかった年は大変だったろうなと思う
前回なんて家庭科か?と思う問題でてたけど本来の数字暗記系とか出たらかなりきつい
運の部分もあるから保育士試験簡単だったわー!一発合格したしぃー!って言って欲しくないとは思うけどリアルで言ったらうざくて嫌われるってわかってるからここで言うんだろうな
ここで言っても嫌われるけど知らない人だしね -
今年は簡単?いやいや毎回難易度高いのが2科目は混じってるから。
-
全体で見ればいつもそんなに難しくない
>795の言う通り、少しひねった科目が毎年2科目ぐらいある -
ノー勉でもいくつか受かるように作ってあるから甘く見ると痛い目に合う
-
ここで張り合う時点で簡単だった回って言われて気にして拗らせてそうw
-
簡単だったの?
桜子先生は
「私の力不足でごめんね」
みたいな事を言ってたような -
800なら合格!
-
前回は児童家庭福祉とにこいち?社会福祉?
今回は社会福祉と実践理論が難しかったらしいよね -
各回の試験の難易度なんてどーでもいいよ
世の中の人もそんなことを気にするヒマなんてない
難易度が極端に下がって例えば運転免許並みの難易度になったらあの勉強何だったのだろうかとか思うかもだけど
運転免許があるから運転ができるとは限らない
また運転をするのに不適合な人を省くこともできない
試験なんてたかだかそんなものだよ -
>>800
おめ! -
桜子先生の掲示板ってどんな感じ?試験の内容より馴れ合いメイン?
-
馴れ合い辞めてください!的なスレッド立ったりしてたしね
別にいいのでは?と思ったけどどこにでも仕切り屋さんはいる -
あんなとこで馴れ合うぐらいなら1人で練習してたほうがよっぽどためになると思うよ実技は
-
馴れ合いたいのよ
独学は孤独だからね -
受かるかどうかなんて自分次第でしかないのに「合格させてあげられなかった」とか言っちゃうのが生理的に気持ち悪い
保育士試験受ける人なんてほとんどがいい歳だろうにいつまでおんぶに抱っこの子供気分なんだ
保育士試験なんて受ける前に保育園からやり直した方がいいわ -
いろいろ同感な部分あるんだけどそれ以上に要所でアドバイスや予想が当たるので恩恵にあずかるメリットはある
-
見たくないなら見なければいいだけ
楽しそうだし別に良いと思うんだけど
あ!もしかして仲間に入りたいんじゃない?
そういう保育園児いるよね -
恩恵にあずかるメリットあるとかほんとあさましい
あの先生はどうでもいいけどかわいそうだね
こんなのばかりで
権利ばかり主張して
自分だけよければいいみたいなそういう考えかた
すごくみっともないよ
リベンジセット買いなよ
貧乏だから買えないの? -
そうかー貧乏だからただのところに群れて
あげく文句言うんだなー
通信だって8万くらいするもんな
かわいそう
ちゃんとしたテキストで勉強したら普通に合格できんのにな -
先生ちょっと過剰反応しすぎかな
ネット上で存在が大きくなればある程度アンチが湧いたりトラブルが起こるものなのに
スルー出来ない性格みたいだしいつか自滅しそうなんだよな
まあ先生の存在ばかりが注目されてるけど良質な情報を教えてくれる落ち着いたブログは他にもたくさんあるよ -
生徒さんいっぱいで
ちやほやされてるように見えるから
妬まれてる
気にしないで今まで通りいてほしいね -
ふくしかくと併用してる自分みたいのもいるよ
過剰反応や恩恵は同意 -
なんで急激に書き込みが増えたのかと思ったらふくしかくの宣伝かー
桜子先生がいるからふくしかくなんて要らない -
良いとこだけつまむのがコツだね
一個テキストと問題集決めたら桜子先生眺めたり(持ち運び楽だから)動画見たり(隙間時間)
桜子先生じゃないとダメだーとかこれできないとー!と思ってるとポロポロ落とす気がする。 -
まずはやはり市販のテキストをしっかりやって受験。
落ちた科目のみ、リベンジセットや桜子先生のPDFで学習がベストだと思うよ。
最初からあんな詳しく全教科やってたらたぶん嫌になる。
私はニコイチ落ちて、リベンジセット桜子先生の両方の膨大な量暗記してクリアしたわ。
きつかった、、、 -
そりゃーそうだよ
まさか全教科あの膨大な情報量勉強する人いるの? -
つ一発合格者
-
一発合格者はもっと要領よくやってるよ
-
正直、ユーキャンの要点まとめと保育士試験ブログだけで一発合格だったから、膨大な資料読み込むとか自殺行為にしか思えない
-
ユーキャンはけっこういいよ。一発全科目合格を狙うならユーキャンの問題集を完璧にすれば良い
でも、1科目だけ確実に受かりたいときにはもっとやりたくなってしまう
難しい問題がきても八割とれる実力がほしいときがある
3年目であと1つの科目なら細かくやりたくなる -
ホントに運もあるからどれがいい方法かなんんてわけらない
少ないことをキッチリ覚えることは王道だと思うけどイタズラに資格学校が覚える量を増やす→受験生がそれに対応する→テストが難化するということになるのは避けたい
競争試験ではないけれどどれくらい合格者を出すかということは考えてテストはつくられている -
日本市ねが今更ステマwww
-
過去問やれば知るべき事は自ずからわかる
というかわかるようでないと……… -
>>830
そうかもしれないなぁ -
某先生、時折見せる言葉使いの悪さがお局みたいで苦手だ
若者ぶりたいんだろうけど -
S先生は力が不足していたわけではない
力(知識)を使い過ぎていた
という展開なら漫画とかでありそう -
ナントカ女子とか美魔女とか言っちゃうイマドキの恥ずかしいBBAね
-
息子のこと言うときに「院生息子」って言うのがなんか微笑ましいわ
院生息子の他に社会人息子とか高校生息子とかもいるのかな
いないなら院生なことが相当ご自慢なんでしょうね -
>>835
少年誌なら過ちに仲間のおかげで気付いて敵を倒して敵と仲間になる
少女漫画ならとにかく愛の力で敵が改心する
青年誌ならあーだこーだ言ってる間に死のサバイバルゲームが始まる
レディコミならとにかく助けに来た男が壁ドンしてセッ… -
>>838
あなた気持ち悪いですよ -
>>840
いえ反省してるなら大丈夫です! -
>>837
あ、そこは某せんせを擁護するわけじゃないけれどせんせには2人息子さんがいて
そこの区別でそうやって書いてるだけ
(ギター担当者さん)
自慢っていったら息子さんたちは優秀だし(多分T大だと思う)だんなさんはたしか弁護士?だから
そんなこと匂わせないのがさすがだと思ってる
別に信者じゃありませんよ -
>>842
長男次男でいいのにわざわざ院生息子と書いたり広い家や高そうな小物や家具映り込ませたり充分匂わせてるじゃんw -
匂わせても良くない?
それを自慢して誰かを見下したりしてるわけじゃないんだから -
プライベートの事は正直どうでもいいんだよな
仕事や家族や趣味の内容は楽しそうだし微笑ましいとは思うものの
肝心の試験や勉強に関する内容がどんどん流れてしまって探すのも面倒だから最近見なくなってしまった -
>>843
あはは。あれね、あれは敵を作っちゃうよーって思った。
ロレックスにタンクだもんね。
テレビ画面だけ映せば事足りるのに、周りのインテリアがっつり写り込ませたりね。
まぁそれはそれとして、あれだけの教材をタダで提供してくださるのは有難いしかないわ。
先生が居なかったら法令改正とか全く知らなかったしね。
感謝してる。
あとは実技試験クリアして頑張るぞい! -
ロレックスとタンク程度で敵になるおまいら可愛いぜ
実技がんばろー -
うちからすると院生は普通のことだから何もひっかからない
自分の子どもも周りの友達の子も全員大学院卒業(理系だから必須)
こういうのって環境や価値観の相違なんだと思うよ
自分の周りにたとえば大学院や留学みたいな環境がなければ
そんなふうに感じちゃう人がいるってってことに今気づいたわ
普通のことにいちいち反応してたら逆に嫉妬みたいで苦しくならない?
気にしなければいいのになって思うけれどね
気にしちゃうひとは自慢ツールのインスタなんか発狂しちゃうだろうね
あんな程度で自慢だなんて感じないけどね
私立母からすると普通
それにあそこは試験勉強だけに特化してないって公言してるんだから
それこそいやなら見なければいいのに
大人なんだから自分で選んでいったほうが気持ち楽になるよ
ほかにもいっぱい情報を得る場所はあるんだし
利用するだけして文句言うのは違うと思う -
はいはい
長いよw -
桜子先生がロレックスなんてステキ。
エルメスのパソコンにシャネルのスマホ使ってるに違いない。 -
ブロガーっていうのは私生活を書くのがメインだから私生活がでてくるのは当然だと思う
保育士試験はヒット数をあげるためのオマケだよ -
848は長すぎると私も思う
-
>>852
全ての文末に (ドヤァ を着けたら割と楽しいw -
ドヤァをつけるのは文脈おかしくなる
無理がある -
三段落目まで(ドヤァだね
-
試験関係ない話をする某先生
試験関係ない話をするスレ民
似た者同士やん -
長過ぎワロタ
-
うちは貧民だからかロレックスすごーい!それを見てすぐ分かる人もすごーい!て感じだわ
みんな違ってみんないい -
>>856
馴れ合い最高 -
>>848
なんでもいいけど、そんなふうに思う人がいることに今気付いたとかいう人に保育士になってほしくないな
例えば貧困家庭の親子なんかに全然寄り添えなさそう
え?そんなふうに思うんですね?とか言って -
子供はまだ純粋な時期だから
発達障害でなければ大丈夫じゃないかな
親とは上手く行かないだろうね -
>>860
人は成長していくものだから大丈夫大丈夫 -
848に同意。そこすごい大事な事と思う。
先生みたいに現場に立つことのない人は別にいいけどね。 -
自分の事を 「私立母」って言ってるとこふいた!
-
私立母、院生息子、たしかに面白いねw
-
私立母は828さんだよ
-
>>866
848だった -
わたしにもキレイな桜子先生のパスワード教えてよー
murakaminana114@gmail.com -
痛いな誰かが
-
話題変える
自分の慣れの問題かもしれないけど、どんぐりころころに比べてバスごっこは歌うのが難しい
おとなりへ、おとなりへ のところが音が離れてるし、ハイは高い声でも普通の声でもなんか微妙になる -
実技・絵画でやった事。
色鉛筆:実家に残ってた12色を基本として、必要とされがちな「肌色」「茶色」
「水色」「緑」「黒」を世界堂とかでバラで補充。古いのはホントに折れ易いので
練習含めて3回は削って試した。平気で折れた。一番の強みは頭と尻を削った
「貧乏削り」だが、これも平気で折れるので要注意。
鉛筆削り:家にあった適当な鉛筆入れサイズ。削ると尖るので折れ易い。どれくらいの
細さになるかを練習を含めて体感しておきたい。試験中はラストのシャープさを
描き込む為に使うが、使えて試験時間ラスト4分だった。使う暇ナシ。
消しゴム:色鉛筆も消せる!みたいのを買ったけど、実際には消してるヒマは無い。
全部の色鉛筆を消せる訳ではないので「使わない」を前提でイケれば。
むしろ「薄い色→濃い色」なので焦らなければ出番ナシ。でも心の支え。
タオル:自分以外が大体使ってた。試験中に机に広げた鉛筆類が転がらない為の下敷き。
カンニングじゃないの?!と逆に困惑。なるべく無地で練習中も使って。
用紙:自分の時の試験用紙は覚えてないけど「色の栄えが悪い!?」とパニックにならないように
画用紙・コピー用紙と自分の筆圧を試す意味でも試し描けておければ。不安要素に
なりやすい要因の一つ。
試験当日の色鉛筆は試験当日に自分の自信に繋がるから最低限買うモノ。2本ぐらいなら
未来への投資と割り切って買っちゃう。残ったら保育士になった後に使えば良い。
鉛筆の黒と、色鉛筆の黒は違うから、そこでケチらない方が良いです。 -
試験自体に対してやった事。皆さんがやっても合格かは判らないので参考程度で。
課題に対して:必須事項は全部絶対やる。縦横ワクで練習。子どもが描いた絵と大人が描いた絵の
違いが判るレベルまでは欲しい。色塗りも最悪で鉛筆を寝かせて幅広で
塗ってしまうでも地面や空などはイケると思う。子どもが笑ってるなら口内も塗る。
青空の雲なら、課題提示が無いなら水色一色でも良いと思う。
遠近でグラデーションを構図においてかけるならアリだけど子どもが見て
「何でココは白いの?」とか聞かれそうなのはダメなのでは?と思う。
過去問をネットや問題集で見て「場面」「模範例」を見る。まず模写。
次に春夏秋冬で保育園・幼稚園の行事を画像検索。大体のイメージを知る。
また「お遊戯」「午睡」「ホール」「園庭」などで検索。イメージを知る。
プールなど自分の思ってたよりも浅い狭いがあるので知っておきたいのと
案外、「水遊び」とミニプール?ホース放水?とイメージを外すので注意。
園での今、を意識した上で万人受けする程度(男女共に半パンとか?)
なるべく活気や楽しさが見る側にアピール出来るようにしたい。
人体構図は気にしておきたい。開いた軍手、みたいのは避けたい。誤魔化しは利くけど
「指差し」を例なら「人差し指+親指+丸いの」ではなく、中指以降も線を入れるぐらいはしたい。
大体のパターンでくる「園庭」「広場・公園」、春夏秋冬での場面は自分なりに使う
遊具・アイテムを抑えておきたい。しかしブランコと滑り台なら滑り台の方がラク。
下半身やしゃがみを隠せるが、あえて構図的に良い絵も出せるから練習したい。
「二人同時に滑る」とか難しいが構図的に映える。前がフチを掴んで、後がバンザイ。
イメージ出来るけど描くのか、それ?と実際に描いてみて欲しい。 -
造詣は当日に試験内容発表が一番ネックだと思う。とにかく構図をイメージするのが大変で
文章を読んでから、用紙に「描く構図はコレ!」と思い浮かべるまでが勝負。
ドキドキ→バン!→何描こう?!で8分は消える。
自分は漫画を読んで勉強した。藤子のドラを読んだ。建物などのアイテムに対しての
子どもの背丈、保育士との比率をイメージしておいた。幼児と小学生の差は割と判るから
幼児の背丈は練習した。
「時間が無かった」しか記憶に無い。1分、5分、30分ってこんなに短かったんだ・・と思わされた。
とにかくヒマさえあれば「描いて、色を塗って」欲しい。またテンプレ的なキャライメージを
掴んで欲しい。児童の外出なら帽子、髪型は無視。先生はエプロンとジーンズ、ポニテ風とか。 -
もしも有名な漫画家先生達に試験課題で時間制限アリで描いてもらっても
画力じゃなくて「あー、ありそうですね」とか「同じイメージですね」に
落ち着くぐらいだと思う。時間内に100億点取るんじゃなくて30点以上取れば
クリア、という意識を持つ事も大事かと。 -
いつもの長い人?
-
ありがとう
こういう具体的なアドバイス有難いよ -
でも実際に歌を聞くと四回のハイッ、違わなくない?
-
>>879
ちょっと何言ってるか分からないごめん -
>>843
院生ってただ就職失敗したとか働きたくねーからあと2年親ごめん!ってイメージしか無かったわ。 -
pdfメルカリで売るってダメ?
たしかに無料で公開してるけど、家にプリンターないと結構大変だよね
私もそのためにわざわざプリンター買ったしw
すごくためになる教材だから、必要としてる人にお譲りしようっていう気持ちで出品したのかもしれないのになーと思ってしまった
いくらで出品してたのかは知らないけど -
ただで手に入れた自分の著作物でもないものを、オマケだったとしても、売る気でいる根性がすごい。
そういう人でも保育士になれるという保育士資格への幻滅がある。単純に常識がないと思う。 -
チームの宝物!とか先生のお心を!とか見ると宗教めいて気持ち悪い
単なる情報の活用だろ?誰も金払ってないんだしお互い嫌ならやめればいい
悲しいヨヨヨ…で信者の同情引いてひどいね許せない!って思春期女子みたいキモい -
ふくしかくのリベンジセットにもきちんと転売禁止って書いてあったけどたくさんメルカリで売られていますね
-
チーム○子じゃないけど
転売はひどいと思うな
人の善意を… -
確かに無償のものを販売するのは卑しいと思うけどそれを必要以上に叩くのも違うと思う
保育士になる資格がない!て息巻いてる間違えを許せない人も保育士には向いてなくない?
そりゃ子供が間違えたことしたら指摘するのは必要以だけど
悪いことをしようとしてすることはほとんどないから適切に接しようねって好きな園長が言ってた
子供に対しての話だけど大人も同じだと -
販売?の事は知らないけど子供の間違いと大人の間違いは一緒じゃないと思う
ましてや他人の子供を預かって保育しようとする人なら最低限の常識と良識は持っていて欲しい
実際はそうじゃない人もいるとは分かっていても -
やっぱり二年以上きっちり学校で学んでからなる仕事なんだよな
たった2日〜3日の試験で取らせるものじゃないんだよ
しかも少し難易度下げるとノー勉とドヤる始末
難しきゃ難しいで「こんな知識保育士に必要ない!」と文句言うし
じゃあ学校で取得しろとしか言えない -
>>878
ありがとう、×音じゃなくファの音で少し歌うようにしてやってみる
ちなみに上の造形に関してのレスで色鉛筆がおれるってあるけど、基本鉛筆と色鉛筆は使用期限ないから、折れるなら元々品質が良くなかったか保管条件が悪かったかで、古い=折れやすいではない
鉛筆削りは小学生用ので色鉛筆用に尖りすぎない削り方ができるものがあるから、もし新たに買うならそういうのをお勧め
どうでもいいけど今は肌色とは呼ばずうすだいだいというので、保育士になるなら知っておいてよいかも -
色鉛筆の芯が折れるってどういうことかと思ってた
いくら古くてもまともなのならそんなポキポキ折れたりしない -
確かに市販の保育士試験本のオマケで売ったら「オマケだから」とは言えるけど常識外れには違いない。
-
ダイソーのはポキポキ折れるよね
そんなので間に合わせる人もいないだろうけど -
桜子先生メンヘラっぽい
いい情報持ってるんだろうけどツイであんなにパスワード変えました
相互フォローお願いしますばっかだとうざい
独学プラスネットで情報収集
思ってたけど素直に通信教育申し込むことにした -
自己採点は終わってますけど、通知が届くまではドキドキしますね。
-
無断複製物であることを知っていながら当該複製物を頒布したら著作権法に違反
刑事罰もあるので親告されたら捕まるかも私だったら客のふりして友人に買わせて警察に電話する -
無断複製物であることを知っていながら当該複製物を頒布したら著作権法に違反
刑事罰もあるので親告されたら捕まるかも私だったら客のふりして友人に買わせて警察に電話する
印刷された物を買って売るのは問題なさそうだけど -
>>900
自分で買わずに友人に買わすのが迷惑でわろ -
友達可哀想すぎるwww
-
メルカリ便だったら相手わからなくない?
-
>>900
あなたとは一生友達になりたくないw -
友人の垢でクレームみたいにメルカリ便を普通郵便とかに変えさせるんじゃない?こわ
-
あんまり無茶なことはやめたほうがいいという話しなんだけど分かりづらい文書ですいません
謝罪します
ごめんなさい -
>>906
ネタかと思って笑ってしまってごめんなさい -
今日家でギターで練習してたら自分で歌ってる主メロディがあってないことが発覚した
わたしてねの「し」とおとなりへの「お」が少し高いらしくて聞いてた人に指摘されてしまって結構凹んでる
緊張したら間違った方が出ちゃいそうだし毎晩ピアノで音取るしかないよね
というただの愚痴 -
>>908
私も、バスごっこの歌は児童館とかで伴奏もなく先生と一緒に歌うだけだったから、
1回目と3回目のおとなりへはレソソラシだと思い込んでて、やっと矯正できてきたところ
わたしてね は わたし を同じ音だと意識すれはやりやすいかな -
いつとどくんだハガキ
もう実技試験まで一ヶ月もないけどな -
23日頃から発送じゃなかった?
-
ハガキもだけど会場も早く発表してほしいなー
-
<913さん
会場は要項に書いてありますよ。 -
すみません。まだ確定していない都道府県の方でしたかね。早とちりでした。
-
自分のところも未確定
例年通りならめちゃ遠い…早く知りたいよね -
神奈川限定がたぶん取れるから
全国の実技試験受ける気が失せてきた
なんか疲れた、、、
神奈川県住みだから問題はないんだけど、
働くときやっぱり、全国の資格の方が優遇されるのかな? -
実技試験はどんぐらい時間かかるんだろー
-
先に五時間後ですって教えてくれるのかな
それともいつになるかわからずに
ずっと自分の番号までひたすら待つのかな -
確か前もって試験時間知らされるよね?近くなら一回帰れるかもしれないけど
カラオケでも行って声出すかぁw -
受験順番が書かれた用紙が渡されて、自分の時間をまず確認する
後は各自が指定された待機場所や試験会場に移動 -
23日発送だと早くて月曜日かな
祝日って郵便うごくんでしたっけ土曜日の配達もやめる予定らしいですがどうなんでしょうか -
今はまだ土曜日も配達来てるよ。
いつからやめるのかは知らない。 -
4時間以上あったから近くのモスバーガーで昼食べつつ時間潰してた
試験会場が地元だったから勝手分かってて動けたけど知らない町だときついよね
待機教室から出ない人もいたみたいだけど少し体動かさないと緊張もあって落ちつかないし会場周辺の施設調べておくといいよ
造形&言語の人が一番待つことになると思う -
会場近くの施設も混みそうだね
筆記試験と違って直前に追い込むって感じでもなさそうだし、時間あったら何しようか
せめて事前に大体の受験時間教えてくれたらいいのにな -
今見てみたら試験会場だいぶ発表されたね
-
>>918
「登録後」3年経過したら全国扱いになるから神奈川県でしか今のところ働きませんとかなら問題ない。神奈川県内の公務員保育士採用試験も受けられる。
東京とか静岡など神奈川県以外で働きたいとかなら登録後3年以内は単なる紙切れだから使えない。
あと、神奈川県試験で合格って扱いになるとやはり全国共通資格がいいってなって、次に受ける時は全科目受験になる。 -
>>918
一つ言い忘れたけど、今回の実技試験は受けられる。
今回の実技試験不合格又は欠席で、神奈川限定試験で合格になったら合格履歴は全てリセット。(全国共通資格がいいってなった時は全科目受験して取り直して下さいって意味) -
まだ実技の会場未確定だー。
前期の会場はもう載ってないんだよね -
>>928
ありがとう自分のところ未定から更新されてた -
北海道、札幌でしかやらないのか!
札幌じゃない人たち大変だね… -
居住地によっては泊まりになる感じなのかな?
大変だ -
せめてひと県に二ヶ所にして欲しいよな
千葉だけど東京会場の方が明らかに近いし
よく調べてから決めればよかった -
神奈川は鎌女だ
鎌女で、実技受けた方いますか?
ピアノ室とかあるのかな? -
東京だって青梅のほうから品川で試験とかで行くとなると2時間半とか新幹線で大阪に行った方が早いレベルの場合もあるんだよ
-
>>938
去年のこの時期受けたけど暖房ついてるのに校内全体がうっすら寒く、緊張もあって余計冷える気がして難儀した
自分は音楽取ってないから詳しく解らず申し訳ないけど会場は渡り廊下の向こうの建物らしいから寒さ対策してね
膝掛けや手袋、温かい飲み物は必須で。コンビニは駅前も道中も沢山あるけど会場に近づくほど混むかも
時間潰したいならすぐ正面のヨーカドーにフードコートがある。日曜で親子連れ多くて落ち着かないかも知れないけどタリーズなら比較的空いてる
時間空くなら少し歩いて商店街行けばカラオケもあるから発声練習したければ活用してみてください -
資格試験の会場って重要だよね
乗り換えが多かったり駅から遠いだけで、緊張してるのにさらにストレス
特に実技は、喉とか体が大事だから万全の体調でいるために少しでも疲れたくない -
そんな繊細で保育士やれるのか?
-
早く受験票来ないかな
やる気になれない
そのまま暗記するような言語の元ネタないかな -
ピアノ超初心者なら精神状態が影響しそう
むしろ素養がある人だったら、どの科目でも数時間の待ち時間だけで対策済みそう
言語、私はYouTubeの音声のみの動画をほぼそのまま参考にさせていただくつもり -
いかに落ち着けるかですね
-
神奈川の保育実習でRSをうつされて以来咳が止まらず弾き歌いの練習ができない、、、!
皆さまも本場風邪で声がでなかったり、咳が出たりが無いよう充分気をつけて! -
>>947
本場→本番 -
>>943
それもそうだねw -
そんなに焦るものなのかな
結果届いてから本気だそくらいにしか思ってないけど不安になってきた
とはいえ今は時間取れないから猛練習とか出来ないけど -
私もまだ何も手をつけてないです
幸い弾き歌いは出来るからお話を練習しないとだけど
12月入ってからでいいかなーと -
「保育所保育指針」って実際に声に出してみると言いにくい。
「保育所保育指針」って早口で10回言ってみてよ。絶対に噛むからw -
わたしも弾き歌いちょっとやってみたり適当にお話やってるくらいで台本作って暗記とか全くやってない
12月入ってからでいいと思ってる -
>>954
乙です! -
来年の神奈川保育士試験が実施されるかはいつわかりますか?
-
某先生には感謝してるけど、あのノリは寒いからスルー
-
>>957
某先生をフォローしてるうち8割ぐらいの人はそうだと思うw -
99%そうじゃない?
-
頭に入れる知識量を増やすよりも、目の前の問題と頭の中の知識を結びつけるためのテクニックが大事な気がするなー
こういう処理能力って生まれ持ったものも大きいから、できる人(もちろん某先生も)からしたらできない人の気持ちがなかなか理解できないんだと思う
正答率が低かったであろう問題を何個かピックアップして、どの選択肢を選んだのか、なぜそれを選んだのかをアンケート取ってみたら何か見えてくるかも
某先生ここ見てるだろうからここに書いてみたw -
>>960
じゃあお前がやれ -
優しい気持ちでいこう
-
有料にしたらどうなるかは見もの
-
有料化賛成だし先生は嫌いじゃないけど信者以外の人に反応しすぎ
否定派ってほどでもない普通の意見だと思うけどいきなり臨戦態勢に入って怖い
さらっと流して欲しいな〜 -
有料にしたらいいと思う
無料だから質の悪いのも来てしまう
せっかく善意でやってくれてたから
残念だけどね
文句言ってるやつらはいなくなった方が先生と信者のためだよ -
有料にすれば多少の失礼な発言も
ま、お金のためだよねって納得できるしね -
子供と暮らしていて練習時間ぜんぜんとれない…
-
今週末から試験結果送付されるけど例年いつ頃届くものなんだろう
自己採点と実際の点数に差がないか実際に確認するまで落ち着かないなぁ -
実技のピアノ不味いや、お隣への、ところが、両手で弾くとおかしくなるのが、ずっと治らない
-
あと、筆記の結果わからないからやる気出ない
-
ピアノ歌いながらひくの難しいね
お隣へがモタモタして抑揚つける余裕もない
しかし造形の方がヤバイ
手や足がありえない感じになってしまう -
>>972
横だけどうちの3歳児は私が歌とかお話を始めると「ママだめー!」って口塞いでくるから全く練習相手にならないw -
「また5ちゃんねるに書かれるんだろうなぁ…(チラッ
ここ張り付くの大好きなんだねw -
久々にあの先生の垢見てきたらすっかり距離梨交流厨みたいになっててワロタwww
これが楽しい人はいいけどツイで馴れ合ってる暇があるなら少しでも多く勉強しろよw -
実技の人はもうたいして勉強するってほどの内容ないんじゃない?
試験直後は少し練習してたけどなんか飽きちゃって最近やってない
試験結果届いたらやる気になるかな -
桜川先生をディスるのやめれ
-
むしろ、お隣へのところだけ片手でもいける気がする
あの部分は歌うというより掛け合いのような部分だから -
筆記の結果、明日発送なのかな?
-
公式だと23から発表だっけ?
だとしたら明日発送処理されるね
でも23が祝日で24が日曜だから実質届くのは25の月曜だとは思うけど -
前期だと1日早く届いてる人もいたよね
-
過去スレ見たら去年の後期は土曜日に来てる人もいたみたい
-
神奈川県だけど去年土曜日に来た
後期は実技結果が年跨ぐのでそれもまたストレスなんだよね…落ち着かないままの年末年始は地味にキツかった -
正直実技は受かると思ってる
全く何もしないで行ったらそりゃダメだろうけど普通の人が普通に備えていけば大丈夫でしょ -
ピアノ弾いたことないけど音楽で受ける
不器用なのでもう随分時間をかけている
20時間は少なくともやっているけど受かりそうなところまできていない
人による -
20時間?1日1時間でもう2か月は練習してる。
基礎の基礎ができるかなぐらい。
メロディを弾きながらコードをジャーンとできる程度。 -
ピアノよりギターの方が簡単そうなのに未経験の人ってみんなピアノなんだね
ギターなんてコードジャーンって弾くだけって感じだけど -
試験結果届いてる人いませんか
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 19時間 57分 15秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑