-
週刊少年漫画
-
【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 Part13【大久保彰】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時は↑の文字列を本文1行目に2行以上重ねてコピペして下さい
次スレは>>950が立てて下さい
※立てれない場合はレス番指定
※公式発売日の午前0時までネタバレ禁止
・特設サイト
https://www.shonenju...p.com/j/sp_samurai8/
・前スレ
【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 Part12【大久保彰】
http://matsuri.5ch.n...i/wcomic/1567753205/
・ネタバレスレ
【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 ネタバレスレ3【大久保彰】
http://matsuri.5ch.n...i/wcomic/1568253818/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
保守
-
>>1
乙八 -
●岸本インタビュー漫画
https://shonenjumppl...10834108156661700281
●Welcome to 「サムライ8」ワールド!
https://i.imgur.com/Ks2x7Hl.jpg
●連載開始時の広告
https://pbs.twimg.co.../D6caOd3U8AAsse8.jpg
https://pbs.twimg.co.../D6hIvrDUUAES9FZ.jpg
●有志による解説など
https://i.imgur.com/Rzl1npM.png
https://i.imgur.com/x24QeNA.png
https://i.imgur.com/EKqfHVO.jpg
https://i.imgur.com/zMOSIlm.jpg
●[おすすめワード集]
・いざ!
・ズズ…
・「NARUTO」のノウハウを全部ブチ込んでるので
・勇を失ったな
・色々あったが簡単に言うなら私欲のためだ
・その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある…
・少し長くなるぞ
・なんとなく話が見えてきましたよ -
絵がクソ下手糞な鬼滅の刃の方がはるかにマシ
-
比較対象に相手じゃないぞ
ライバルは将棋ラグビー忍者だ -
保守
-
ほしゅ八
-
【ジャンプにとって完璧な「鍵」が揃いました】
週刊少年ジャンプ 編集長中野博之
15年間の長期連載を堂々と完結させた『NARUTO──ナルト──』。
どの雑誌での連載になるにしても、岸本先生の次回作は集英社をあげてサポートせねばと思ってました。
そして2017年夏、私が編集長に就任し久々に岸本先生にご挨拶に伺いました。
開口一番「中野さんが来るというから徹夜で上げました。」
と、「サムライ8 八丸伝」1話の第1稿ネームが出来ていました。
「これは素晴らしいお土産を頂いてしまった!」という感動と共に、
凄い新作だという強い手応えを覚えました。
『NARUTO──ナルト──』という王道中の王道作品を描かれた後、次の作品は一体・・・?
と思ってましたが、これまた全世界的ヒットを目指せるフルスイングの王道作品!!
それを生んでくれたことが編集者としても、読者としても本当に嬉しく、連載開始が楽しみです。
また岸本先生がおっしゃる通り、大久保先生には、独特な暖かみやタッチ、常に気持ちのいい画面を作る力があります。
岸本先生のアシスタントを長年務めてきた大久保先生、連載準備期間中も様々なデザイン的アイデアを練り上げたそうです。
2人が力を合わせることで、作品の魅力は何倍にも膨れ上がっています。
せっかく侍の物語が始まるので、私の思う「侍」について。
ナルトの名台詞に、「俺が知りてーのは楽な道のりじゃねぇ。険しい道の歩き方だ」があります。
険しい道を敢えて選び、立ち向かえる者こそが、
新しい時代を生きる「侍」ではないでしょうか。
岸本&大久保コンビにはその道を歩むだけの覚悟も実力もあると確信しています。
岸本先生の帰還と大久保先生の出現で、
ジャンプにとって完璧な「鍵」が揃いました。
「サムライ8 八丸伝」をきっかけに、ジャンプを読んでくれた読者の皆様が
「今のジャンプ面白いじゃん!」となれば、それが最高ですね! -
夢野カケラ新連載『ラストファンタジー』
あらすじ…
古より受け継がれてきた7つの聖なる宝石
ラストファンタジー(聖なる宝石)
7つは世界中に散らばっていて7つ全てを手中にする者は世界をその手に出来る力を得るという
1つ1つも特殊な力があり世界に散らばる7本の聖剣
ファンタジーソード(聖なる剣)にはそれぞれに合ったラストファンタジー(聖なる宝石)があり
それが合わさった時その剣は最大の力を発揮するという
剣の所有者はファンタジーマスター(聖なる剣の主人)と呼ばれ
剣の守護精霊に認められた者しかその剣を所有する事が出来ない
剣の守護精霊はファンタジーマスター(聖なる剣の主人)と常に行動を共にし
ラストファンタジー(聖なる宝石)を見つけ剣に装着すると
守護精霊は剣と一体となりその剣は最大の力を発揮するという
世界を手にする力を得るためラストファンタジー(聖なる宝石)を7つ全て揃えるには他のファンタジーマスター(聖なる剣の主人)との戦いは避けられない宿命!
7本の剣はそれぞれ火・水・光・風・夢・雷・炎と別個の属性があり
それぞれの剣の守護精霊もその特性に合った魔法を使う!
剣と魔法の戦いが今始まる!! -
夢野カケラ新連載『ラストファンタジー』
あらすじ…
古より受け継がれてきた7つの聖なる宝石
ラストファンタジー(聖なる宝石)
7つは世界中に散らばっていて7つ全てを手中にする者は世界をその手に出来る力を得るという
1つ1つも特殊な力があり世界に散らばる7本の聖剣
ファンタジーソード(聖なる剣)にはそれぞれに合ったラストファンタジー(聖なる宝石)があり
それが合わさった時その剣は最大の力を発揮するという
剣の所有者はファンタジーマスター(聖なる剣の主人)と呼ばれ
剣の守護精霊に認められた者しかその剣を所有する事が出来ない
剣の守護精霊はファンタジーマスター(聖なる剣の主人)と常に行動を共にし
ラストファンタジー(聖なる宝石)を見つけ剣に装着すると
守護精霊は剣と一体となりその剣は最大の力を発揮するという
世界を手にする力を得るためラストファンタジー(聖なる宝石)を7つ全て揃えるには他のファンタジーマスター(聖なる剣の主人)との戦いは避けられない宿命!
7本の剣はそれぞれ火・水・光・風・夢・雷・炎と別個の属性があり
それぞれの剣の守護精霊もその特性に合った魔法を使う!
剣と魔法の戦いが今始まる!! -
【分かりやすく解説…サムライ8 まとめ】
古より受け継がれてきた7つの鍵(キー)
7つの鍵(キー)は世界に散らばっていて7つの鍵(キー)全てを手中にするものは
パンドラの箱かマンドラの箱を開けることができるという
7つの鍵(キー)を持つ世界に散らばる7人の侍(武士ではない、浪人であることはある)
にはそれぞれに合ったキーホルダー(キー、ホルダー、ペットホルダーとは違う)がある
侍はサイボーグ(侍ではないサイボーグもいる)で死なない(死ぬ)
体内にはそれぞれに合った鍵(キー)とロッカーボールがあり認められたものしか侍になれないとされている
侍の魂(侍魂)を開けることが出来る鍵(キー)を魔噛みの鍵(7つの鍵、キーホルダーとは関係ない)と言い
侍魂とは刀である
主人公ハチ丸が物語の鍵(原文ママ)となる -
https://uploader.xzy...0628_385154686c.jpeg
誰だよドベンジャーズとか言ってる奴
四天王には圧倒的に勝ってるじゃんw
これが岸本&大久保コンビの「覚悟」と「実力」なんだよなぁ… -
>>14
ナルト作者の新作が火の丸に負けてる時点でやばいんだよなぁ -
コミックスが爆死したら流石に打ち切りもあり得なくないな…
中野も飛ばされそう…
いっそナルトの読み切りとか載せたら売れるかもしらん
でも今の岸本はナルト書けないかな? -
俺が岸本なら単行本爆死したらやる気なくなってぶん投げるな
-
ツイで言及してる人がいて思い出したんだけど
今週師匠が八丸に
「拙者が最初にお前を見つけたのも偶然ではないかもしれん」
って言ってるじゃん
でも、初期の話では
「直接会ったのはお前で8人目だ」「8人目でやっと見つかったようです」
って言ってたんだよね どゆこと?
既出orアホな勘違いしてたらごめんなさい -
>>14
順位1万とか、予約1つで500位変わりそうだな -
>>19
(7人いる鍵の中で)最初に出会ったという事では -
ダルマは50年間、箱と鍵を探していて、
自作ゲームに引っ掛かった奴に直に会いに行ってた。その8人目が八丸
んで
「拙者が最初に(引力が強く、他の鍵も探知出来る)お前を見つけたのも偶然ではないかもしれん」ってことかなぁ
残りの鍵六人は、八丸ほど引力強くないんちゃう -
この漫画で整合性を追いすぎると、勇を失うぞ
-
1、2巻同時発売にした効果ほとんど無くて草
名前だけで買う層はamazon使わないのかな -
https://livedoor.blo...mgs/e/7/e7a24994.jpg
https://livedoor.blo...mgs/d/7/d7cb27bb.jpg
ヒナタ=アン
これぞナルトのノウハウ
都合の良いヒロインでヒナタは印象良い -
大切なものほど目に見えるところにはないものです
-
説明を1ページで終わらせてる事と
説明が何言ってんのか理解できる分ラストファンタジーの方が上等だと思う -
ナルトの場合はサクラがヒロインらしくなくてヘイト稼いでたから、相対的にヒナタに人気が集まったんだろ
だからサクラみたいな女出せばアンの人気は今よりも上がるんじゃね(鼻ホジ -
サクラより確実にヘイト稼ぐために最初のヒロインポジをLGBTにしたんでしょ(適当
-
ヒナタはまだ心の動きが分かる
アンは分からない
「残念だけど八丸が幸せならいいか!」とか、そういうモノローグとかあればまだしも -
ヒナタみたいにキャラの掘り下げがしっかりできてないからアンは魅力的じゃない
見た目の問題ではなく -
7つの鍵を求めて宇宙を冒険ってほんまドラゴンボールすっきゃなぁ
-
ガリ八→アン「侍は中身ですから・・・(苦笑い)」
カツ八→アン「侍は中身ですから!(ポッ)」
そりゃ現実にはそうだろうけどさあ、これは漫画なんだぜ
ましてや表面的な特徴でディスアドバンテージのあるヒロインなんだから -
パカパカが本当にきつい
いくら見た目テコ入れしても無理 -
・説明パートをあんまいれない
・サスケを入れる
・カカシ先生を考える
・我愛羅というカッコ良い名前の敵を考える
・波の国編を作る
・中忍試験時に同期を一斉に出す ・同期キャラとリーの原型を担当に考えてもらう
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにした
・桃地桃再不斬という中二ネーミングに序盤のボスを命名した
・再不斬のパートナーの人間(白)を女っぽい男にする
・主人公の目を一重に、ライバルは二重にして分かりやすくキャラ付けした
・術名を一貫性のあるものにする
この頃の岸本はどこへ? -
>>27
ヒナタのデリカシーのなさが八丸に
主人公に対してイエスマンな性格はアンに受け継がれたのか…
ヒナタは脇役だから粗が目立たなかっただけで
メインに来たらアンチが増えるキャラだって事はアンチの増え方見たら誰もが分かる事なのにな
結局人気もサクラはおろかテマリにすら負けてるし
八丸との会話の相性考慮してテンテンみたいなツッコミタイプヒロインにしとけよ -
………すみません…俺…馬鹿だから常識がなくて
あ…あの……
アンチヒナタなる連中の数とか増え方とかどう計測したのか知りたいんすけど
どうすればいいすかねぇ? -
本スレがアンチスレみたいになるのはたまにあるけど
サムライ8どころか遡ってナルトアンチスレみたいじゃないか
なんでこんなことに・・・ -
>>39
この頃の冴えた編集と編集の意見を聞く耳はどこへ? -
>>42
色々あったが簡単に言うと私欲のためだ -
>>43
その説明をする前に今のジャンプ編集部の状況を理解する必要がある -
>>47
ファンタジー世界だから、江戸時代の相場に則ってる必要は全くないと思うぞ。それより、サム8の「円」の方がヤバイ。カツ丼とうどんのセットもマズい。
なんで現代日本に寄せてんの、ファンタジーやりたいんじゃなかったんか -
>>32
ヒナタは信者がキチガイじみてて声でかかかっただけで
結局は当時のアニメの視聴率にしてもサクラに負けたのも判明してるし
人気ある風工作されてただけの不人気だと色んなとこで発覚してるからなあ
アプリのセルランもヒナタエピソードプッシュの時の下がり方や売り上げ予測の低さが悲惨だった
アンはそのヒナタよりもさらに人気がないけど
作品自体に人気がないのと主人公が魅力ないせいもあるから
ヒロイン問題で話されてもピンと来ない -
TwitterのF先生bot読んでたら、ドラえもんに耳がないのは
「ネコをまともに描くと巨大な化け猫みたいで怖いから」というポストで笑った。既出だったらゴメン
>>50
画力はすごいのに世界観とかファッションセンスが吉野家しまむらのレベルだからな
そこがNARUTOでは妙にハマってたから誰も言わなかったけど -
「新キャラ忍者のデザインが思い浮かばなくて連載継続の危機です!」
とかほざいて読者のオリ忍者コーナー始めたくせに結局デザイン採用しなかったな
まあさして目を惹くデザインがあったわけでもないけど
根本的に自分のセンス以外信じられないタイプなんだと思う -
円は1話の時点で出てるし特には
うどんセットの件も言い方の問題でそこまでは
世間知らずの子供ってもあるし
それより画と統一感の無い専門用語の数々だな
モブと区別つかねぇ
個人的には免許はダウロードすれば良いってのも、え?ってなった
友情努力が無いし打ち切りは時間の問題でしょ
経歴に傷ついたのは残念だがら
体調不良を理由にジャンプラ移籍して
傷を最小限にするのが得策かと
月一更新でしれっと大久保切れば
今よりは人気出ると思うんだがな
巻末コメも岸本だけだし -
ほんま作画の人可哀想だよな
この連載ダメだったら責任取らされて漫画家引退コースだろこれ
明らかに原作の出来が悪いのに -
>>35
ヒナタはどんな時も仲間死にかけてもナルト君ナルト君しかないキャラでろくに掘り下げなんてなかったぞ
出番がほとんどないのとアニメのプッシュがあったから誤魔化されてたけど
中身薄いせいで今はアニメのプッシュ具合が原作と乖離しすぎなのもあってゴリ押しされてる不人気枠の筆頭
アンをヒナタみたいな主人公君主人公君しかないキャラにしたらその主人公が八丸なサムライ8はさらにひどい事になる -
作者倫理による読み口の不快感は他作品と比べなくても本当にダメ
どんな無能編集でも仕事すれば客観性はカバーできるのに、ぬぼーっと立ってるだけの人なのか -
岸八の「この俺が原作をやってやるよ!!」って感じが透けて見えて嫌なんだよな
大久保のオリジナル作品には魅力ないと言われてるようなもんでもあるし -
ヒナタヒナタうるせぇよ
ヒナタアンチはよそでやれ -
ナルカス「つまり…どういうことだってばよ」←無教養のバカ
八八様「なるほど…だんだん話が読めてきましたよ」←圧倒的理解力をもつ天才 -
大久保を解き放て
あの子は有望だぞ -
>>60
ずっと自分の中で温めてきたネタがあったとしても
こんなこと言われたら
「いや……結構です自分で話も考えてるから遠慮します」
とは言えないよなあ
編集だって岸八の名前が欲しいのに断った奴なんて許せないだろうし -
>>60
埋もれさせるのがもったいないと思うんなら10年前にでも放流させたらよかったんじゃないのってこの画像見るたびに毎回思う -
>>60
この宣伝漫画を描かされた人はどういう立場の人なんだ -
このクソ漫画の宣伝に
他の良作の稼ぎが使われている不快感 -
>>4見るたびに笑ってしまうな今や
-
>>69
宣伝漫画を描く立場の人 -
・説明多い
・台詞回し変
・ストーリーが面白くない
・キャラが不快
駄目な箇所が多すぎて復活無理だろ -
>>60
もったいないと思うなら普通にオリジナル作品でデビューさせてやれよ… -
>>27
BORUTOでもだけどナルトはヒナタといる時笑わねぇな -
>>60
逆に画力があったから手放さなかったって事だな -
もう用済みだから適当にデビューさせて
売れれば自分の功績、コケたら作画のせいってか -
自分のセンスのオリジナリティに絶対の自信を持ってて、こんなん俺くらいしか思い付かんだろ?すごいっしょ?
っていう岸八の声が聴こえてきそうななテキスト。
作画別の人なのにこれは凄いことだと思う。 -
体力的にキツイと言いながらアシに描かせるってそれ結局大久保の寿命削ってるだけじゃんと…
もしサムライ8 がヒットしたとしてもそれが終わる頃には大久保の体力が削れてる
大久保に自分の作品は描けないよって言ってるみたいだよな -
作画カロリーは高いのに、まったく儲からないし経歴にはキズがついたね、描八は。
アシ時代も並みの打ち切り作家以上のサラリーで何十年雇われてただろうし、まあ生活には困らないんだろうけど -
なんでこんなつまんないのこの漫画
-
無能化した老害が若い奴の労力吸って将来潰すってそのまま今の日本の縮図だな
-
この作画の人にBORUTO週刊の方で描かせたら売れたのにな
もったいね -
>>39
編集が有能だっただけ -
>>75
火影デスクの一等地に家族じゃなくて第七班の写真置いちゃうくらい七班大好きマンだからさ -
アンの料理がアレだったから食べたい物を店屋物系や自作難度が高い系にして逃れようとする流れかと思ったが
そんなことはなかった -
原作という仕事ナメすぎだよね
SFの考証皆無
ネームの推敲もダメダメ
他人の意見も聞かず自分の黒設定ノートをそのまま書き連ねてるだけ -
いうほどSF好きでも無さそうだしなあ岸八
大衆映画の範疇しか知らなさそう
SFで用語が羅列されるのは読者をケムに巻くためじゃなくて舞台設定を整えるためなのにこの漫画は世界観の説明とかはほぼ無しに解説書を読み上げてるだけ -
最近「原作付きの漫画ってクソ漫画ばっかりだなー」って思ってたんだけど
ぶっっちぎりで岸本がトップを作ってしまって笑えない -
正直岸八のITの分析自体変だよね。「メガネキャラが」云々っての
あれキング小説の持ち味であって別にズラしてるわけじゃないと思う -
何がSFか論は難題だから置いといても
本来ならSF的ギミックはストーリーの中心になるべきだと思う
例えばタイムマシンがメインのギミックなら
それを中心としたストーリーを展開するように
サムライ8はアンドロイド的な侍が主要なギミックだが
そこに関するストーリー展開がかなり弱い
自分の肉体が機械に変わったなんて
それだけで一本話ができるほどショッキングな出来事
現状ストーリー上で役割を果たす侍の機能は
能力バトルを成立させる為のギミックでしかない
それなのに滔々と侍の設定が挿入されていくから
一種のノイズになってストーリーを追うのが難しくなる
ストーリー自体は非常にシンプルなのに -
一応親父がいたからイルカ役は必要ないんだろうけど
・お互いを高め合うライバル(サスケ)
・変なことしたらツッこんでくれるヒロイン(サクラ)
・頼りになるかっこいい「人間の」先生
これらがいない八八って7班のいないナルトの末路って感じだな…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑