-
週刊少年漫画
-
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4283
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
特定の登場人物マンセー&叩きは各キャラ個別スレで。荒らし・必要以上のアンチは通報推奨。
尾田発言については論争を招くので、ソースを正確・明確に書く事。
なお、スレ違いな雑談や議論は話題と合うスレに移動するか、
充分に探しても話題に合うスレが無い場合は新しいスレを立て、そちらに誘導。
スレ立ては>>950くらいから意識し始めて、重複を避けるためにも宣言してから立ててください。
スレ立ての際は、テンプレ一行目冒頭に!extend:on:vvvvv:1000:512を追加すると半コテ制になります。
※本スレ(バレ禁)
●ワンピース総合スレッド part756●
https://matsuri.5ch....i/wcomic/1569766001/
バレスレ過去ログ保管庫
http://odasan.jp/
■現在の信頼できるバレ師
募集中です
※前スレ
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4282
https://matsuri.5ch....i/wcomic/1570676795/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ゴミカスガープ強くないマン息しとるけ?
-
>>1
此度のスレも、また……存分に、心躍りそうですなぁ……ヨヨィッ(σ・ω・)σ -
〜STORY OF ONE PIECE〜
第1話〜第958話
【サバイバルの海―超新星編―】
1〜597《全597話》
フーシャ村[1話]
ゴート島[1話]
シェルズタウン[6話]
オレンジの町[14話]
珍獣の島[1話]
シロップ村[20話]
海上レストラン バラティエ[27話]
アーロンパーク[27話]
ローグタウン[4話]
GL突入/双子岬[4話]
ウイスキーピーク[9話]
リトルガーデン[16話]
ドラム王国[23話]
アラバスタ王国[63話]
モックタウン[18話]
スカイピア[68話]
ロングリングロングランド[19話]
ウォーターセブン/エニエスロビー[118話]
バナロ島の決闘[2話]
スリラーバーク[48話]
トビウオライダーズ[6話]
シャボンディ諸島[18話]
アマゾンリリー[11話]
インペルダウン[25話]
頂上戦争[32話]
ルフィの過去編[9話]
2年後へ向けて[7話]
【最後の海―新世界編―】
598〜
2年後再会シャボンディ諸島[4話]
海中の冒険[7話]
魚人島[45話]
新世界突入[1話]
パンクハザード[43話]
航海中[3話]
ドレスローザ[100話]
新時代へ[1話]
ゾウ[21話]
航海中[4話]
ホールケーキアイランド[77話]
世界会議[5話]
ワノ国/ULTIMATE BIG NEWS[50話目] -
ONE PIECE 95
954 龍に翼を得たる如し
955 閻魔
956 ビッグニュース
957 ULTIMATE
958 約束の港
959
960
961
962
963 -
>>3
ヨヨィッ( ゜3゜)ノ!! -
で、ゴキブリことガープ強くないマンの全裸土下座はまだけ?
-
知らん人が見たらこいつが単にアホだと思うレスだな
-
見聞色が異常発達したシャンクス。
少し先の未来どころか、遠い将来のことも予感してしまうのだろう。
だから、
「よくやった、若い海兵。お前が命を懸けて生み出した “勇気ある数秒” は
良くか悪くかたった今、世界の運命を大きく変えた。」
ってことまで分かっちゃうんだろうな。
あとわざわざ東の海にあるルフィの故郷(フーシャ村)に立ち寄ったのも、
そこに行けば何か発見があるという予感があったのだろうな。 -
今のところある転生説ってこんな感じ?
ロジャー → ルフィ (シャンクスの聞いた「同じ言葉」。麦わら帽子。万物の声。処刑台で笑う。宴好き。「支配」でなく「自由」。レイリーの涙。)
ロックス → ティーチ (人の倍の人生。「あいつら」。同士討ち。ハチノス。ジーベック。)
エース → ウィーブル (白髭を親父と思い込む。懸賞金が5億前後。ウィーブルを逆から読むと「ルフィ」の文字。)
おでん → モリア (カイドウと渡り合う。光月とゲッコウ。部下が亡霊。)
くいな → たしぎ (剣士。顔がそっくり。)
尾田 → 衝撃 (連載途中で亡くなる人のためにネタバレ。)
転生は何も赤ん坊にするとは限らないので、年齢は気にする必要なし。
そして、この転生の能力こそが “D” なんだろうな。
白ひげの言葉もそれを裏付けている。
「ロジャーの意思を継ぐ者達が居るように、いずれエースの意思を継ぐ者も現れる!
血縁は断てど、あいつらの炎が消える事はねぇ!そうやって遠い昔から脈脈と受け継がれて来た!」 -
なぜ黒ひげが “悪魔の実” の能力を2つ持てるかと言ったら、
ロックスが転生したものだから。
それならば、ロジャーの転生したルフィも “悪魔の実” を2つ持てるはず。
第一巻を見ると、
初登場の時点でルフィは “カナヅチ” 。
つまり「ゴムゴム」を食べる前に、既に “悪魔の実” を食べてることが分かる。
じゃあ何の実を食べたのか?
「つくつく(2929)の実」の幸運人間? → 確かにルフィは運がいい。
「にくにく(2929)の実」の肉大好き人間? → 肉を食べたら瞬時に回復??
これもありそう
いずれにしても、名前に「2」と「9」の付く実を食べた可能性が高そうだ。
(麦わら一味の悪魔の実の法則によると、数字で足りないのは「2」と「9」) -
ロジャーの船に乗っかっていた卵が「ワンピース」なんだろ?
で、卵がかえるには20年以上待たないといけなくて何も出来なかった。
「それなら20年待てばええやん?」という言葉を封じるために、
ロジャーには「死の病を患っていた」という設定が追加された。
それによってロジャーに残された道は「転生」ということになった。
「おれは死なねェぜ……? 相棒…」という言葉はそういう意味。
おそらく “D” の名を持つ者にのみ許された特殊能力。
しかし寿命で死んでしまうと転生できないため、
ロジャーは自ら出頭する道を選んだ訳だ。
同様におでんも20年後の未来を見据えて死んだ。
そしてロジャー達がこのとき持ち帰った卵はその後「魚人島」に置かれた。
「この世の全てをそこ(底)に置いてきた」と言ってるんだから。 -
「ワンピース」の正体は夢を現実にする装置なんだろうな。
例えば、寝てる時に自由に伸び縮みする夢を見たら、
起きた時に “ゴムゴムの実” が手に入ってるとか…
それなら黒ひげの「人の夢は終わらねえ!」って言葉とも一致するし、
彼が “ヤミヤミの実” を手に入れたのも、
「ワンピース」入手後にいっぱい寝るためと考えると合点が行く。
おそらくこの漫画のエピローグでは、「ワンピース」の力によって
今まで死んだ人たちが一斉に生き返るんだと思う。 -
麦わら一味の「悪魔の実の法則」によると
ルフィ(56)=ゴムゴム
チョッパー(110)=ひとひと
ロビン(87)=はなはな
ブルック(43)=ヨミヨミ
で足りないのは「29」というのは有名な話だよなあ
なおかつ仲間の数字を全部足すと「325」(=サニー号)になる
その可能性があるのは
クマ(29)=ニキュニキュ
錦えもん(29)=ふくふく
お玉(29)=つくつく
が有力だと思うんだわ
クマの「ニキュニキュ」はフランキーやサニー号が受け継ぐという説もある
で、もし、お玉=クロコダイルなら
56+110+87+43+29(つくつく)=325「サニー号」
になる上になおかつ
56+110+87+43+37(スナスナ)=333「サウザンドサニー」号
にもなるから二重の意味でピッタリなんだよなあ -
男と女とで2つの「悪魔の実」の能力が使えるとすると、
革命軍のイナズマが女の時の能力って何だろう?って疑問がわくわな
ふと思いついたのは、頂上戦争の時にMr.3がいつの間にか処刑台に居た件
これって実はイナズマ(女)の能力によるものではなかろうか?
男の時の「チョキチョキ」に対して、女の時の「グウグウ」というのはどうだろうか?
「グウグウの実」の偶然人間、自分の身近に思わぬ偶然を起こせる、とかね
あの時イナズマは処刑台の近くに居たし、繋がりがあってもおかしくはないよね?
それとMr.3は「ぐうぐう」寝てたというオマケつき(笑)
そう考えると、男と女で2つの「悪魔の実」を持てる線がいよいよ広がってきたなあとは思うわ -
錦えもん達がトキ様の思いを遂げた時、
20年分の「時」が一気にのしかかってくるんだろうな
つまり皆元の年齢の姿になる
そうするとお玉も一気に歳を取って、
妖艶なクノイチの姿に変わるんだろう
10人目の仲間は「お玉ダイル」と予想する
「麦わらの一味」の女性はルフィの帽子をかぶったことがある
という伏線があるけれど、お玉も “麦わら” をかぶってたからなあ
ただ8歳の少女を冒険に連れ出すのはどうかという気がするから
やはり玉は「トキトキの実」の影響を受けていて、
問題を解決したら玉手箱のように大人の姿になるんだろうなあ -
お玉=クロコダイルは、男にも女にもなれるキャラとして仲間に加わるんだと思う
(髪の色がお玉は紫だけど、クロコダイルも最新の映画では紫がかってたからな)
男の姿の時は「スナスナ(3737)の実」の能力者、
女の姿の時は「つくつく(2929)の実」の能力者で自由に入れ替えられるようになるんだと思う
クロコとロビンの「最強バロックワークスコンビ復活!!」とか見てみたいと思わんか?
ロビンはあの頃が一番輝いてたよな?
もし「玉=クロコダイル」なら
インペルダウンのレベル6でエース、クロコ、ジンベエの3人が
放り込まれてたシーンだってまた違った感慨で見ることが出来るんだよなあ
その後にルフィ、クロコ、ジンベエの3人で共闘するシーンなんかもそう
「お玉ダイル」が10人目の仲間に加わったら、ボッチになったダズは麦わら傘下に加わりそう -
シャンクスの腕を斬ったのは
「近海の主」の口の中に居たヒグマ(=緋熊、元大将)なんだろうな
ヒグマは “56皇” を殺したと言ってる割には
そいつらの存在が作中に一向に出て来ない
ということは、殺したというよりも「歴史から抹消した」
という方が正しい表現なんだろうな
イムや五老星、あるいはシュガーのようにな
だから人々の記憶にも残っていないのだろう
この世界は元々「60皇の統べる海」だったと考えられる
ヒグマの正体が「大将緋熊」だとすると、
本当の名前は別にあることになるな
ヒグマをローマ字で書いて「HIGUMA」
これをよー〜く見ると、「IMU」という文字が入ってるではないか!!!
もしヒグマ=イムならば、
“56皇” を歴史から葬り去ったという説がいよいよ現実味を増してきそうだ -
尾田が「ワンピース」という物語の骨格を決めたのって大体「空島」前後だと思うんだよなあ
この時期に重要な設定が散りばめられてる気がする
黒ひげや五老星が出てきたのは空島編だし、“覇気” や “悪魔の実” の成り立ちもこの辺りで匂わせている
「真の歴史の本文」が出てきたのもこのシリーズ
他にもエネルと月の関係とかサンジの出身地とか、大まかな設定はこの時期に出来上がったと言っていいだろう
つまり「ワンピース」という物語の “答え” がそのまま描かれてる時期でもあるんだよなあ
“海軍大将” の登場と、通り名が「色+動物」と分かったのもこの時期だ
最初は「赤」「青」「黄」という分かりやすい色を出し、
やがて「藤」という微妙な色を出すことで、「緋」の登場の下地を作った訳だ
「ヒグマ=緋熊=ラスボス?」という設定もこの辺りで決めたんだろうなと推測している
よく「頂上戦争で大将を一人くらいは死なすべきだった」という声を聞く
確かにそれをしなかったせいで、白ひげ海賊団は貧弱な印象になったと思う
じゃあ何故尾田にはそれが出来なかったのだろうか?
答えは簡単、「大将ヒグマ(緋熊)」の構想があったからだ
ラスボスと噂されるヒグマが、頂上戦争であっさり死ぬレベルだと困るという事情があったのだろう
なにしろ「世界政府最高戦力」なんだからなあ
ただ、そのことによって白ひげ海賊団は割を食ったし、中将もまた大将との実力が開き過ぎて割を食った
尾田によくある失敗のパターンとして、予め決めた設定を押し通そうとすることがある
それによって将来の伏線は守るけども、「今その時」が生かせないことがしばしば見受けられるんだよなあ -
“緑牛” ってのはマゼランなんだろうな
何故なら顔見せをあまりにも先延ばししているからだ
もう物語終盤ということを考えると、
登場を遅らせれば遅らせる程、新規キャラの可能性は減ると言っていい
そして既出キャラならば最も可能性の高いのはマゼランだろう
まず “緑牛” というネーミング
「牛」のイメージにピッタリ合うのがマゼランだ
次に “藤虎” を先に登場させたこと
“藤虎” が「世界徴兵」という訳の分からぬルートで “大将” に召されたのは
同じく部外者であるマゼランの編入を自然に見せるため
そして「3年は何も食ってねえ」というセリフ
マゼランは過去に「毒のスープ」を朝食にした描写はあるものの
ちゃんとしたものを “食べた” 記録は残っていない
好物は「毒」だと自ら言ってる位だから、
それを “飲む” だけで何年も生きることは可能だろう
気になるのは笑い方で、“緑牛” は「らははは」と笑うけども
これはマゼランの性格が変わったなどの後付けで大丈夫だろう
何よりその圧倒的強さ
マゼランの実力ならば、ドフラミンゴの「折り紙付きの化け物」
という表現とも矛盾しない
今のマゼランの肩書きが「インペルダウン副所長」なのは
“海軍大将” と兼任してるからなんだろうな -
「五老星」っていうのは
“オペオペの実” の力でそれぞれの実体と人格が入れ替わってるんだろうな
そしてその状態のうちは歳を取らない
それが元に戻った時にこそ本来の力を取り戻すのだろう -
「ワンピース」最大の失敗はエースを殺したことだけど、
これを番付の「横綱」とするなら、「三役」級の失敗はいくつもある
例えばアラバスタのペルを生存させたことや、
ルッチをCP0のトップにし、カクやスパンダムもメンバー入りさせた点だ
そして俺に言わせたら「大関」とも言える失敗が↓これだ
ゾロがミホークに土下座し、弟子入りをしたこと
ゾロというのは「世界一の剣豪」を目指しており、
ミホークはその最終目標、倒すべき相手だったハズだ
それがその相手に土下座をするなどもっての他だ
これではこの先いくら強くなって最終的に「世界一」になろうとも
それはミホークに引き上げてもらったに過ぎない
そんな「世界一」に一体何の意味があると言うのか!?
少なくとも当初ゾロの目指してた形では無いハズだ
「ワンピース」におけるゾロの立ち位置を考えると、
この失敗は決して小さなものではないと思うわ -
「麦わらの一味」って昔に比べて個性が薄れてるよなあ
ローとかバルトロメオのように、一味以外に魅力的なキャラが増えたのも理由の一つ
あともう一つは、一味が仲良しサークルみたいになってるのも挙げられるよなあ
W7編ではウソップの自我やロビンの離反、ゾロの規律など実にうまく個性が描けてるけど、
これって「仲良し」ではなく「対立」を描いたからでもあるんだよなあ
ところがその後はこういったシーンがめっきり影を潜め、ただの同好会と化してしまっている
それではイカン!と言いたい
もっとこう、リーダーであるルフィを中心にまとまってる集団なんだから
ルフィがいなかったら到底一つになるのは無理だろこいつら、という位に
各々が個性を発揮していって欲しいわ
戦争編の時に七武海のことを「いずれも手に余る曲者揃い」
「ただ一つだけ理解できることは、彼らが一丸となって戦う事はまず考えられない」
と表現したけど、アレだよアレ
読者の好奇心を煽るようなエネルギーを見せつけないといけない
そうでないと、5人居ようが10居ようがただの数合わせに過ぎず、
「形だけの仲間」で終わってしまうんだよなあ -
フランキーとロビンって最初は敵だったのが共通点だけど、
味方になってからすっかり魅力が半減してるんだよなあ
フランキーは不良番長みたいな所、
ロビンはいかにも怪しい女ってのがセールスポイントだったはずだ
それが仲間になってからはどうだ?
フランキーはW7編で「CP9」を連破した頃の不敵さは影を潜め、
ドレスローザではすっかりルフィの「お守り役」になってるじゃないか
「ドラえもん」におけるジャイアン的ポジションはお前しか居ないんだぞ?
ロビンにしたって、2年後は怪しさのカケラも無くなっている
なんだあの爽やかなキャラはw
仲間になった当初は一味No2の懸賞金だったのに
その凄みを一度も見せることなく抜かれていった
クロコダイルと変わらぬ懸賞金に期待を寄せてた読者も多かったハズだ
ほんと「宝の持ち腐れ」みたいなことをしてくれたなーといつも思うわ -
最大で半年しか一緒に過ごしてない仲間達が
2年間の空白後に会いましょうとかいまだに違和感しかわかないわ
作者の中では連載の期間がその時点で15年近くあったから
2年間の空白くらいはどうってことなかったのかもしれないけど、
よくよく考えると15年は現実世界の時間であって作中では半年しか付き合いが無いんだよな
そんな奴らが「2年後にまた!」ってのはちょっとおかしいんだよなあやっぱり
当然のことだけど、世の中時間が経てば諸々のことが変わる訳で
相手が2年前と同じ保証なんてどこにも無いんだよ
でもまるで2年間の時が「強さ」以外は止まったかのごとく扱われるのは
なんつーか作者の「ぬるま湯」みたいなものを感じるんだよな
世の中そんなものじゃないだろと
人生、予定通りに行くことなんて何一つ無いのに
「ワンピースの結末はもう決まってます」とか想定内の発言ばかり目立つのは
予定調和の世界でしか生きてきていないんだろうな
それはもし仮にもっといいアイディアが出てきても、予めそれを排除することを意味しているからな
挑戦する気持ちを失ったら進歩なんて無くなる
「2年後にまた会いましょう!」ってのも
2年間の修行中に他の誰かが「ワンピース」を見つける可能性など微塵も考慮してないからだと分かる
と言うかそもそも作者自身が「ワンピース」を目指しておらず日々の連載に追われているから
登場人物達も「ワンピースを取るぞ!」という気持ちが欠落していってるんだろうな
WCI編で玉手箱が爆発した時だって、普通は「敵襲」の可能性を考慮しそうなものだけど
そんなことは気にも懸けずに「追い討ち」に全力を傾けるビッグマム軍
キャラが作者の都合でしか動いていないんだよな
前々からの予定があると、それ以外の要素に目を向けられなくなる習性があるんだよなあ、この作者は -
悪魔の実(〇〇〇〇の実)って当初は命名のルールみたいなものがあったよな?
〇〇(最初の2文字)で何らかの意味の通じる場合(例:ゴム)
または
〇〇〇〇(全4文字)で何らかの意味の通じる場合(例:スベスベ)
途中まではこのどちらかだったハズだ
それが「ドルドル」が出てきた辺りからこのルールを無視して
どんな名称でもありの命名になってしまった
何だよ「ドル」ってw
そこから “キャンドル” を連想する人が果たしてどれ位居るのか…
極めつけは「ニキュニキュ」
もうこの辺りで全て放り投げて台無しにしてしまった感がある
当初のルールなら “悪魔の実” の数にも限りがあるので
次はどんな実が出るのかな?と想像する楽しみがあった
今のルールだと何でもありだから、
実質無限に実が存在することになって面白くも何ともない
さらに言えば命名だけでなく、能力の中身もおかしいのが増えただろ
「ホビホビ」とか何でオモチャであの能力になるのか?
意味不明もいいところだわw
ロビンの「ハナハナ」だって、
いまだにあれのどこが「花」なのか理解に苦しむ
ほんと、“悪魔の実” という素晴らしい設定を
長期連載の過程で台無しにしていったのはもったいないと言う他無いわ -
なんで “肉球” でモノがはじけるのか?
なんで “ホビー” で存在を消せるのか?
なんでロビンのあれが “花” なのか?
こういうのが山ほどある
作者だけが分かった気になっている
「ソルソルの実」なんかも、“魂” という抽象的な概念に対して
一度もちゃんとした説明無く使ってるのが疑問
昔で言えば、「ギア2」なんかもそう
「何やねんギアって?」という疑問があったが、
これも補完することなく使い続けてる
こういう説明不足がすごく多いんだよな、この漫画は
あと尾田は、伏線にも「賞味期限」があるということを知った方がいいな
大したことのない伏線を5年も10年も放ったらかしたら、
もうその時点で時間切れなんだよなあ -
尾田って言葉回しあんま上手くないよね
ちょっとわかりにくい事が多い
例えば「サシでやるなら・・」とかね
あれって世間一般の評判なんだけども、
そもそもカイドウとサシでやる一般人は居ないからね
そこに台詞への違和感が生じている
しかも他の海賊との「比較」だからね
カイドウと比較に値する海賊がそもそも少数なんだが、
そいつらの「実力」及び「差」が分かり得る人間が
果たして世の中にどの位いるというのだろうか?
カイドウとマムを比べて、ほとんどの人間は
「どっちも化け物」なんじゃなかろうか?
それを「サシならカイドウ」と言えちゃうほどに「差」が分かるって、
それはもう一般人じゃなくて専門家の域だよな
こういった台詞1個取っても、
どこに違和感の根源があるのかを理解していないんだろうな -
「ゾウ編」ってやるのが遅すぎたな
ゾウの背中に国があるってのはいいアイディアなんだけども
昨今の「ワンピース」は何でもありだから、別にあの程度じゃ驚きが無いんだよな
ルフィが「すげェな!!!これがゾウの背中かァ!!?」と感動してるところ悪いんだけども…
ミホークがガレオン船を斬ったのだって、序盤だったからインパクトが強かったけど
あれを今やられても、「お前もか…」位で終わってしまうんだよなあ
そう考えると「ゾウ編」ってのはもっと早い段階でやるべきだったと
返す返すも惜しく感じるわ -
一番気に入らないのは
バットバットの実 -
カイドウの正体が龍だからって「で、何?」って感想しかわかないわ
だってこの漫画って体の大きさと強さって関係ないじゃん
バナナワニを蹴り上げたサンジしかり、ピーカをぶった斬ったゾロしかり・・
我々の世界だと体が大きくて若い方が強いイメージがあるけど、
この世界は全然違うからな
だからカイドウが龍だろうが鬼だろうが、「ふーん、それで?」としか言えんわな -
見事に20レス丸ごとあぼーん
-
「四皇」って障害者ばかりだな
シャンクス → 身体欠損、未成年勧誘
リンリン → てんかん持ち、人肉
カイドウ → アル中、連続自殺未遂
ティーチ → 親殺し、上司殺害
どれが一番マシかってレベルだなw -
まだこのキチガイいるのか
-
ルフィ「ロビンーっ!!死にたいって言えーーーっ!!!!」
ロビン「糞じたい!!!!」
ぎゅるぎゅるぎゅる
どぷどぷどぷ -
このコピペ野郎久しぶりに見た
-
三大将
四皇
五老星
〇〇〇〇?
七武海
よっしゃ!「ロックス」でいくで(尾田) -
一気にレス番飛んでて草
-
※自分のうんこを売りに行くダイヤモンドジョズ
ガラガラ
店主「む!?こ、こいつは!!」
白ひげ海賊団資金調達部隊隊長うんこ売りのジョズ!!!
ジョズ「ここが ワンピースネタ切れスレッド か(ギロッ…)」 -
>>38
海賊王はどこだよ -
>俺様が予想出来なかったら後付け
>俺様が予想出来たら「尾田のセンスも落ちたな」
>こうだろガイジ
と言うか、予想することにそもそも意味が無いんだよ
尾田はネットの予想に出なかった選択肢を選んでるんだから
(性格が天邪鬼で、常に予想を覆さないと気の済まないタチだから…)
例えばイムの正体についても、ネットで予想されるようなことには絶対しないだろう
「一部当たってました」はあるかもしれんが、完全に一致するようなことは無い
「イム」というキャラを作り上げてるのはある意味でここの連中と言っていい
皆が予想すればする程、逆の意味でイムの設定が出来上がっていく
ただ、そうした「予想外し」の手法がいつもうまくいくとは限らない
期待のさらに上を行く構想ってのは、そういつもいつも思い浮かぶものじゃないからな
特に衰えの見えてきた尾田には段々と難しくなっていくだろう -
>>38
六式使い -
>>41
赤犬
「白ひげは所詮…先の時代の “敗北者” じゃけェ…!!!」
アバン
「傷つき迷える者たちへ
“敗北” とは傷つき倒れることではありません
そうした時に自分を見失った時のことを言うのです
強く心を持ちなさい
あせらずにもう一度じっくりと自分の使命と力量を考えなおしてみなさい
自分にできることはいくつもない
一人一人がもてる最善の力を尽くす時 たとえ状況が絶望の淵でも
必ずや勝利への光明が見えるでしょう」
赤犬 「なんじゃぁ貴様!!?」
アバン「赤犬さん、正義なき力が無力であるのと同時に、力なき正義もまた無力なのですよ」 -
八武海
赤鞘九人男
10人の巨漢船長
11人の超新星 -
>>43
この漫画の奇形って、
身体障害者を心のどこかで馬鹿にしてるんだわ
車イスの人って手でこぐから腕の筋肉だけ異様に発達していて
下半身はほっそい人が多いんだわ
そういう人たちの体型を馬鹿にしてる深層心理があるんだと思う -
飛び六胞もいたな
-
尾田って “世界情勢” だけはうまいんだから、ほんと原作向きなんだよなあ
絵はいつまで経っても見づらいのが直らないし、
どんなに頑張っても鳥山やゆでの域に達せられんのは分かってるハズ
何をこだわって作画を続けてるのか理解が出来んわ
唯一鳥山に優る部分は “世界情勢” なんだから、ほんと原作に専念して欲しいわ
サンジの話を「ソーマ」の人に描かせたのは、もしかしたらそういうことも考えてると思いたい
原作だけやってりゃ1週に2話載せることだって可能だろ
描き手は何人でも使えばいいんだから
それをやりゃ「いつまで経っても完結できない」地獄からも解放されるし
なおかつ「ジャンプ」の売り上げも上がるんだから、
一石二鳥や三鳥どころの騒ぎじゃないと思うんだよなあ
ただ問題はプライドの高い尾田がその案を飲めるかどうか
そもそも尾田にそれを提案できる人も居ないだろうけど -
黒ひげ海賊団と言えばどの船長に
どの悪魔の実があてがわれるかが
気になるところ
残り枠は、
バージェス/オーガ/ドクQ/ピサロ/バスコ/サンファン
ドクQにはボムボムの実を期待してます -
>>46
???? -
なんで尾田に “原作専念” を勧めるかって言うと
今の状態だと残りの期間を考えながら作品を作らねばならず、
あれもこれも詰め込んだストーリーになりがちだから言うんだよなあ
もし昔みたいにのらりくらりと描けるなら
「ワノ国」にわざわざビッグマムを来させたりとかせずに
糞味噌ごちゃ混ぜ以外のストーリー選択も出来たハズなんだ
もちろんビッグマムが来ることが悪いとは限らんが、
「現実の時間」がストーリーに制約を与えてるのなら良くないと言っている
あとで「ワンピース」を通して読んだときに
途中まではのらりくらりとしてたのが急にピッチが上がったという印象を与えかねない
それならば原作に専念して、絵の方を変えた方がマシという考え方も成り立つんだよなあ
そもそも尾田は40歳を過ぎた時点で
人間的な衰えを自覚する時期に入ってきてるんだよなあ
どんな天才にだって衰えはある
「ワンピース」って面白い時とそうでない時とがあるじゃん
そりゃ人間の描くものなんだからそれが当然だわな
でも最近は「面白い回」の間隔が開くようになってきてるんだよなあ
「つ」→「つ」→「つ」→「面」→「つ」→「つ」→「つ」
みたいな
この辺り現実的な衰えを本人も周囲も実感してきてるハズ(と思いたい)
あの鳥山がDBを終了した年齢を尾田はとっくに過ぎてるんだよなあ
衰えてない方がおかしい位だ
そう考えると、今後取り返しのつかないことにならんよう
今が大事な分岐点のような気がするわ -
>>49
ウルフは自分を巨大化させる実を食った巨人らしい -
モリアどうすんだろうな
-
モリアは既に殺されて能力奪われてるかもな
-
>>50
クロコダイルの部下に過ぎないMr3との戦いにまるまる1巻を費やしている
これを念頭に置くと、この先これよりも短く決着がつくとMr3よりもショボい感じを抱かせてしまう
四皇にしたってそう
ドフラミンゴとの戦いよりも早く決着が付くと、ドフラ以下の印象を抱かせてしまう
この理論に従うと、残る主だった敵との対決だけでも10年やそこらではとてもとても収まらない
早く終わるとただショボい印象を与えてしまうから…
10年使って主な敵を2人も倒せればいい方、3人は無理だろ
強い新キャラを1人出すごとに100ページはそいつに費やさねばならない
ということは10人出せばそれだけで5巻は必要になってくる訳だ
これが「ワンピース」が永遠に終わらない理由
後世に「ワンピース完全版」なるものが出来たら
かなり削られる部分が多いだろう
スリラ編は完全カット、魚人島も2話くらいで完結だろう -
ほとんど障害者レスじゃん
終わってるなここ -
>>52
バルバルの実のバルーン人間とかかな? -
なんでジャンプ新連載に面白いものが無いのか?
なんでジャンプ新連載は定着しないのか?
それは第1話の完成度による
ここでつまずくとほぼほぼ見込みが無くなるのに
よくこんなのにOKを出したな?というのが実に多い
もっと言ってしまうと、
「これだけは絶対やっちゃ駄目」という超絶ミスチョイスが山ほどある
例えば「卓上のアゲハ」
これの初回で「13人の継承者」というのを出したよな?
卓球黄金時代を支えた13人の世界チャンピオンがどうたらと…
俺から言わせたらこの時点で打ち切り確定なんだわ
なんだよ「13」っていう数字は!?
大概にしろと言いたい
ただでさえ卓球漫画というハンデを背負ってるのに、
「13」なんて処理しきれない数字を出しちゃアカンやろ!
「ワンピース」がある程度軌道に乗ってきた段階で「七武海」という
「7」の数字を出しても持て余してるのに、その倍近い「13」とか無理ゲーにも程がある
ましてや実績の無い駆け出し作家にそれは死刑宣告にも等しいもの
仮に作者がやると言っても力づくで止めるのが編集の仕事だろ
それを何を勘違いしてるのか、どーでもいいアイディアばっかり口を出して、
こういう肝心なことに気が付かない無能さ加減と言ったら無い
他にも「青春」を「スプリングウェポン」と読ませたり
「じゅじゅつかいせん」という言いづらい名称にOKを出したり、
ほんとスタートの段階でやっちゃいけない事をまるで分かっていないから全てにおいてつまずくんだ
「無能」とはなんて罪深いものだろう!!! -
>>58
ひとえに絵が綺麗じゃないからだよ。 -
>>56
「ワンピース」の物語も終盤に入ってきていることを考えると
今更意味も無く新キャラに多くのページを費やすとは考えづらいんだよなあ
そう考えると、お玉には何らかの意味を持たせたと考える方が自然に見える
実はあれがルフィとクロコダイルの真の出会いと考えるとシックリくるんだよなあ
クロコダイルにはイワンコフが握っている “弱み” があるとされるけど
もうそれって随分前に出てきたのにいまだに回収されない伏線じゃん
尾田の性格的に考えて、「俺はこんなところまで考えてるんだ、スゲーだろ」オナニーが大好きだから
かなり前の伏線なのに回収してないものであればあるほど、何らかの意味を持たせたがるんだよなあ
そう考えていくと、一体いつ「クロコダイル=女」の伏線が回収されるんだ?
と考えると「今でしょ!!」としか思えないんだわ
だって “ワノ国編” が終わったらもう最終章に近づくのに、そんなノラリクラリとはやってらんなくなるからな
で、怪しい女キャラが出てきたらクロコダイルとの関連を疑ってきた俺からすると
お玉を見た瞬間に「こいつだ!!」とひらめいた訳よ
髪の色だって同じだし、やたらルフィとのエピソードを丁寧に描いてるのを見ても
単なるモブキャラには思えなかったからな
10人目の仲間に新キャラを加えても今更感があるし、既出キャラなら誰でもいいって訳でもない
そう考えると、男と女で2つの「悪魔の実」を操れるキャラならばそれなりのサプライズ感もあると思うんだよなあ
おそらく玉は “トキトキの実” の影響から戻ったら子供から大人の姿に変わるんだろう
そしてイワンコフによって男と女の姿を自由に取り換えられるようになると思うんだわ
そしたら「悪魔の実」の力を2つも操れる強力な仲間キャラの誕生だ
しかもクロコダイルなら読者にも親近感があるからうってつけだと思うんだよなあ -
オーガーはナギナギの実
-
ワノ国は共闘でカイドウ倒して終わりかね
黒ひげとの決着は持ち越しそう -
>>59
ルフィ vs カタクリを見るに、“覇気” ってのは精神状態によって効果が左右することが分かる。
その証拠に、カタクリの集中が切れた時には “見聞色の覇気” の効果が弱まった。
ビッグマムの場合で言うと、戦闘で傷一つ付かないのは “武装色の覇気” が強大だからなんだろう。
普段から “アストロン状態” で戦ってるようなものだ。
で、「マザー・カルメル」の写真が割れた時のみ心の動揺が生じてダメージを負った。
つまりビッグマムの例からも、“覇気” の効果が精神状態に左右されることが裏付けられたと言える。
そしてマムやカイドウが “武装色” の達人なら、シャンクスはおそらく “見聞色” の達人なのだろう。
カタクリのような少し先の未来だけでなく、はるか遠い将来のことも予感してしまうのだと思う。
だから、
「よくやった、若い海兵。お前が命を懸けて生み出した “勇気ある数秒” は
良くか悪くかたった今、世界の運命を大きく変えた。」
ってことまで分かっちゃうんだろうな。
わざわざ東の海にあるルフィの故郷(フーシャ村)に立ち寄ったのも、
そこに行けば何か発見があるという予感があったのだろう。 -
ナギナギは元々ロシナンテの実だから海軍関係者に引き継いでもらいたいな
swordの隊員にナギナギがいたら面白い -
ミホークの懸賞金は34億9000万ベリーなんだろうな
ミ(3) フォー(4) ク(9) なだけに…
船員を持たずにこの額なら、40億のシャンクスとも釣り合う -
悪魔の実もう要らんだろ
-
テンプレ終わったのかな
-
カイドウの獣人型は口から白い息が出てる口元のアップのコマを描いて欲しい
伝わる? -
カイドウの獣人型は口から白い息が出てる口元のアップのコマを描いて欲しい
伝わる? -
臭そう
-
なんかここ最近小学生の考察みたいいなのがスレの頭に毎回貼られてるけど同じ奴がずっと貼り続けてるの?
それとも有力だからテンプレ化したとか? -
カイドウの人獣型は大神龍みたいなのを予想してる。
分かる人には分かるだろう -
海軍が七武海の新懸賞金を設定するってことは拿捕しに行った連中全滅ってこったろ
ハンコックのとこだけはコビー行ってるから何かあったのかもしれないけど -
>>74
それは大物すぎないかな -
俺の考察だが、お菊とカン十郎がスパイ
この二人だけタイトルにでてないんだよなー -
>>77
赤鞘とオロチが戦いをやめなければ・・・ -
しつこい
-
>>78
https://twitter.com/...514516518559745?s=21
すでにツイッターで言われてる考察のパクリで草
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ドラゴンボールに今だに完敗なのは
シンプルに、かっこいいキャラがほとんど居ないってことなんだよ。
尾田のかっこいいってセンスがずれてんだわ、大衆と。
和の国の新キャラが、侍や忍者なんてカテゴリなのに
どいつも奇形ブサイクばっかり作ってて
これはまじで天才だよ。
奇形ブサイクだから人気も無いし、もう2年ほどやってるのに
ワノ国の侍や忍者キャラがまったくフィギュア化されないっていう。
もう天才だよ、尾田は。 -
>>82
ギャグパートを持て囃したからだぞ -
あのコビーがもう少将
-
〜少し時を遡る〜
シャンクス「驚いたよレイリーさん!東の海にロジャー船長と同じことを言うガキがいたんだ!ロジャー船長の"あの言葉"を!!」
レイリー「本当か!…懐かしいな…あの言葉か!!──」
"ズ ン ド コ ベ ロ ン チ ョ"
-
>>82
錦えもんとモモの助と菊之丞はフィギュア化されてるぞ -
>>83
>ワイパーとかパウリーとかコーザ
いやいやw
そいつら奇形ではないけど、かっこ悪いって。
だから尾田のかっこいいや
渋みの利いたかっこいいキャラじゃダメなんだって。
かっこいいってのはローやキッドみたいなデザインを言うんだよ。
キッドやローは今でこそやたら目立ってるけど
初登場の時からルーキーの中でカッコいい言われてたし、
すぐフィギュア化され、売れたじゃん。
尾田はそーいうカッコいいキャラを描きたくないんだろ。
イケメン侍キャラをひとりでも描けばすぐ人気が出てフィギュア化されるっつの。
そーいうわかりやすいイケメンをもう尾田が描きたくないんだろうよ。 -
>>82
世界から見向きもされず大爆死ゲーム
https://goziline.com...2016112901241372.jpg
FF15の3倍売れたゲーム
http://beagle-the-mo...s/2016/11/rasuto.jpg
FF15 の10倍近い売上のワールドクラスの売上のゲーム
https://yuruwork.com.../2018/11/RDFR2-1.jpg
むしろFF15みたいなキャラって漫画では多用されるけど完全に時代遅れじゃなかろうか -
下手に人気出るとちゃんと扱わなきゃいけないから嫌なんだろ
-
初見では黄猿と青雉のキャラは立って見えたけど赤犬は量産型オヤジに見えたな
ヒゲ生えたらカッコ良くなったけど -
>>89
お前頭悪いだろ?w
下ふたつはターゲットが少年じゃねーだろ、アホ
しかもゲームの内容で勝負してんじゃん、それらは。
アホか。死ね、お前みたいにアホは。
あとFFが爆死したのは内容もしょぼいし、
キャラが婦女子向けでしかないからだ、アホ -
スモーカーの再就職先をみつけてくれ
もはやルフィのパシリだろ -
>>93
おまえは無知のアホ -
>>89
. -―‐-ミ
,: ::, -‐-ミ: :: ::` 、
/ 〃[i∨i] Y: :: :: ::\
〃´ ̄ ‐-ミ 、_ノ: :: :: :: :: :丶
{: :: :: :: :: :: : \\:: :: :: :: :: :: ::、
、: : ,ィ_ト、_\ \:: :: :: :: :: :.
Y レ' `ニ¨ ̄\_ヽ: :: :: :: :}
┌ヵ ┬‐┬┐ ト、: :: :: ::ゝ-、
j_」_Uj |∪リ ,ノ ,ノニヽ :: :: :: :: :.
r〃⌒` ゝ-' ィ (ニニニニノ⌒ヽ ノ
(ニ乂 ノ-‐=ニニ) て_ノ⌒ 厶イ
辷_ニニニニニニニr‐' ___,ノ
丶`ー^ー^,ニ´ -ニろ
≧=‐--‐=≦ア^ヾ¨´
∠ア´: : ∠ニニア: :: :: ::ヽ
〃う/ニニア/⌒?: :: :: :: :: :} -
皆信じられるか?
四皇って全員人間なんだぜ -
>>97
2人は人外だけどね -
ワノ国の侍にBLEACHみたいなデザインを期待してたってこと?
-
簡易バレ
・クロコダイルがワノクニへ
・クロコダイルの懸賞金8億9650万ベリー
・Mr.1の懸賞金4億6600万ベリー
・クロコダイルは完全に強さを取り戻した。
そして今は知恵もあると企み顔
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑