-
鉄道(海外)
-
【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今日本には国際列車は当然存在していない。しかし、いつかはあって欲しい。そこで案を投下していき、議論しよう。いつの日か東京駅に国際列車がやってくるのを夢見て・・・。
乗り入れ案1
・稚内〜宗谷海峡海底トンネル〜コロサコフ
・オハ〜ニコラエフスクナムアーレ〜コムソモリスクナムアーレ〜ハバロフスク〜シベリア鉄道
※JRのキハ261系擬きのフリーゲージトレイン(特急)&シベリア鉄道新型客車+機関車(各停)で運転
乗り入れ案2
・佐賀(長崎新幹線)〜唐津〜呼子〜壱岐水道海底トンネル〜石田〜勝本〜東水道海底トンネル〜厳原〜豊玉〜上対馬〜西水道海底トンネル〜釜山〜京釜線(KTX)
※運行はKTX車両とN700系(8連バージョン)&800系
乗り入れ案3
・鹿児島中央〜都城〜鹿屋〜佐多岬〜大隅海峡海底トンネル〜屋久〜海底トンネル〜名瀬〜瀬戸内〜海底トンネル〜徳之島〜海底トンネル〜和泊〜海底トンネル〜
辺戸岬〜名護〜沖縄〜那覇〜喜屋武岬〜海底トンネル〜平良〜海底トンネル〜石垣〜海底トンネル〜西表島〜海底トンネル〜与那国〜海底トンネル〜スーアオ〜イーラン〜タイペイ〜台湾高速鉄道
※使用車両はT700系、N700系(8連バージョン)、800系 - コメントを投稿する
-
なにゆえモスクワ?さてわ統一教(ry
-
>>2
一番最初に思いついたのがモスクワに繋げる案だったから。 -
これは失礼しました。
でも軌間が違うから大変ですね。
客車や電車はともかくフリーゲージの貨車ってあるのだろうか・・・ -
導入は旅客より貨物の方が早えんじゃねーか?
東京駅発じゃねーけどな。 -
昔は走っていたよ(朝鮮半島が日本領の時代)
-
>>4
スウェーデンとフィンランドの間で運行してたが。 -
大阪環状線は、国際列車だと思うんだが。
-
シベリア鉄道乗り入れの際は蓄電池入れたフリーゲージ電車を使うべし。そうすれば・・・
東北・北海道新幹線〜宗谷本線〜海底トンネル〜ロシア諸鉄道〜シベリア鉄道〜ヨーロッパ諸鉄道〜EU高速鉄道網
といけるぜ。 -
ageage
-
日本車を保線の悪いところで走らせたくは無いわな
-
客車列車で良いと思うよ。(東京発モスクワ)
プッシュプルで動力車をはさみこんで新幹線を走りロシアで台車を取り替える。
フリーゲージよりも手っ取り早い。
たださトンネル掘ると密入国の危険があるから目的地まで両国とも
途中下車できなくして専用ホーム作って入国審査も検疫も税関も作らないといけないよ。
東京駅の神田側に専用ホーム作る? -
そこでシンガポール方式ですよ。
-
オロハネ25×1を継走
上野〜[北斗星に増結]〜札幌〜[サロベツに増結]〜稚内〜(元青函連絡船にて航送)〜コルサコフ〜ユジノサハリンスク
ユジノサハリンスクでモスクワ行寝台車(1輛、ソビエツカヤガワニへ航送、ハバロフスクでロシア号に併結)に連絡。
-
せめて3両はほしいし車体の幅は対応できるのかな?
スペインと技術交換して新幹線を走らせた方が良いのでは?
ただ加速に劣るから場所によってはものすごく邪魔な列車になる。
あとあまり関係無いけどピョンヤンからの列車の後ろに連結される場合がある。 -
そういえばフランスのTGVってどっかの区間でディーゼル機関車に牽引されて運転してるよね?あれを新幹線にも適応させてやればいいんじゃない?
-
ロシア・ヨーロッパ方面のターミナルは上野で
-
上野駅東北・山形・秋田・上越・長野行き新幹線発車案内板
先発 はやて・こまち 八戸・秋田行き
次発 オリエント急行 ローマ行き
次々発 とき 新潟行き
次々々発 シベリア モスクワ行き -
大戦後に北半分をロシアが統治してれば
国際列車も頻繁にみられたろうに 残念なことだ -
>>22
逆に壁作って分断するぞw -
壁作って分断もおもろいな
アキヒト総書記の命令で
工作員が南の国民を拉致したりしてなw -
日本民主主義人民共和国と大和民国かよ!
-
シベリア鉄道直通もいいけど、ああいうのが新幹線を快走するってのは納得がいかないな。あと、シベリア鉄道よりもジャパンオリエントエクスプレスを走らせてほしいな。当然在来線系裕できるようにフリーゲージ台車履かせた新車でね。
-
>>22
樺太50度線で分けるならいいよ。 -
韓国の「ごく一部の層」の人達は、日韓トンネル掘って
半島を貨物のランドブリッジにしたい考えを持っているようだが
(KTX作って在来線の線路容量を浮かせたのも
その流れという見かたもある)、
費用や建設期間ばかりかいつまでも解決しない二つのコリアや
ゲージの差、上で挙がったシベリア鉄道の信頼性の問題もあるし、
なんか他の手段を検討したほうがよっぽどマシと思う。 -
韓国って標準軌なんでしょ?九州新幹線と繋げちゃえば?
-
しかし陸送でどこから何を運ぶかね?
-
>>24
幾らなんでも不謹慎過ぎ -
日韓トンネルor日ロトンネルできたら、世界最長の海底トンネルになるわけ?
-
そうじゃん。
間宮海峡トンネルとか -
>>33
名前でもめそうだな・・・間宮海峡トンネル -
20年前にフジTV開局30周年で「パリ発東京行きオリエント急行」なんて企画
やったのだから、20年後の今年は凄い企画やってくれるのかな?
「東京発ホノルル・ロンドン・ブエノスアイレス・台北・ウィーン・ニューデリー・モスクワ・
藤の牛島・カイロ・アンカレッジ・香港経由パリ行き」をやってほしい。
車輌はDMVを使用。 -
DMV、イイ!
それにタクシーのメーターとりつけて親子でね
-
はぁ・・・平成生まれの俺には信じがたいことだな・・・あのオリエントエクスプレスが上野に来たなんてよ・・・
-
半島ルートは北が消えない限り無理だろうが
出来たら楽しいな
東京〜福岡〜プサン〜ソウル〜平壤〜北京〜上海
〜広州〜ハノイ〜トンネル〜ラオス〜バンコク〜コルカタ
〜デリー〜イスラマバード〜カブール〜テヘラン〜バグダッド〜ベイルート〜カイロ〜ケープタウン
というのはどうでしょう -
北が金豚家の支配から統一教会に変わったらできるお
-
ジャパン・オリエントエクスプレス構想
東京〜福岡〜佐賀〜プサン〜ソウル〜ピョンヤン〜シェンセン〜ペキン
〜チョンチョウ〜シーアン〜ランチョウ〜ウルムチ〜アルマティ〜ビシュケク
〜ホジェント〜マシュハド〜テヘラン〜タブリーズ〜バクー〜ロストフ〜マハチカラ
〜ドニエツク〜ポルタバ〜キエフ〜ブレスト〜ワルシャワ〜ポズナシ〜ベルリン
〜ハノーファー〜フランクフルト〜ストラスブール〜パリ〜リール〜ロンドン
全線在来線を使用 客車はフリーゲージトレインを新製
運転開始と同時にチャイナ・オリエントエクスプレスは廃止 -
テハンミングッ(大阪民国)へ向かう、又は経由する特急電車が毎日多数運行。
-
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
http://news21.2ch.ne...s4plus/1174623%3990/
東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。 -
>>41
大阪民国?www今の情勢では大阪は絶対に独立できないなwww -
もう20年経っちゃうんですな。
-
来日列車は一応PARIS Gare de Lyon発東京行の扱いだったんだよな。
Gare de Lyonの出発案内にちゃんと「TOKYO」と表示されてた。
九龍から広島へのワープに1ヶ月要したけど。
通過鉄道はSNCF、SNCB、DB、DR、PKP、СЗД、中国国鉄、KCR、JR西日本、東海、東日本の
11者。
手許のメモでは第一走者はSNCFの230.G.353でCC6500(げんこつ電機)が補機。
途中の牽引機はDBではタマゴ電機103、DRでは01 137+01 1531-1の01重連、
PKPではTy51+Pt47の蒸機重連。СЗДではВЛ50電機やП36蒸機。
中国国鉄では東風1や前進2991青年長征号といった豪華メンバー。
で、アンカーがEF65。
まさに夢です。 -
EF65だったのか・・・EF58に牽いて欲しかったな〜当時なら青大将も青もあったでしょ?まぁ牽くとしたらお召し指定機(もしくは予備)だろうけどね。
-
>>1
サハリンを経由するルートは大昔に新聞で読んだ記憶がある。
確かバブル時代だったかなぁ。他に大阪環状線の無人運転化など色々な記事を読んだ記憶が。
つーか何でも語る時代だったな。JRもこの頃に各社が一気にグレードアップした。
青函トンネルや瀬戸大橋の開通の頃が懐かしい。
でも今は縮小される一方だね。 -
>>47
ゴハチも牽いたのだよ。
それもロイヤルエンジンとデゴイチとの重連で。
しかも上野駅から発車したのだよ…
東海道本線の倒壊区間を白昼堂々走破したし、しかも青ゴハチが牽いたのだよ。。。
やっぱりあれは夢だったんではないだろうか、って気がしてきた。 -
>>40
まず日韓間の海底トンネルがないこともさることながら、
北朝鮮国内を鉄道輸送禁止されていること、
また、このルートだとトルクメニスタンとイランの間も貨物車両の鉄道輸送のみしか認可されていないみたい・・・
ゲリラの問題があるのかな? -
1988年のパリ発東京行オリエント急行については、以下参照!
http://ja.wikipedia....88%E6%80%A5%E8%A1%8C -
日本を走ったオリエント急行の車体にはちゃんと「東シナ」と記されていたらしいね。
重量級だから形式は「カロネ」にだったのかな、または「カイネ」だったかも知れない。 -
東シナは気づかなかったが、カロネ等は記されていなかった
(ナハネフ22?改造の控え車除く) -
しかし日立がメインスポンサーだったんだし、
当時はバブル絶頂期だったんだし、
また、就航後は様々な用途があったんだから、
日立製作所がオリエント急行風の車両を製造して、走らせてもよかったのでは・・・ -
>>55
いつ開通するかもわからない国際連絡路線のために? -
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。
Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。
【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
http://news21.2ch.ne...nplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
http://news22.2ch.ne...splus/1175835543/l50 -
>>55
もし造ってたら、今頃日立はどうなっていたことか・・・。 -
国際列車はロシア方面行きだけ欲しいな。
韓国方面はイラネし飛行機で十分じゃん。
やっぱ一番てっとり早いのは客車を船に載せて運ぶ方法だよね。
新幹線のプッシュプルでも終電くらいに走らせときゃ問題無いしね。
>>15方式で東京は場所に限界あるから
上野発で国際列車の客車だけ停止位置調整して隔離する。
そんでもって上のコンコースに入国管理する場所とかを作る。
国内だけの車輌とは隔離
日本で停車駅(国際線のドアが開く駅)は
上野、仙台、盛岡、新青森、新函館、札幌、旭川、稚内、高崎、越後湯沢、長岡、新潟
ルートは2つ
上野〜仙台〜盛岡〜新青森〜札幌〜稚内で稚内から船でコルサノフ(大泊)に運んで
ユジノサハリンスク(豊原)〜ノグリキから横断してトンネル〜ハバロフスク
かユジノサハリンスクからオハというルート。
もう一つは新潟から船でウラジオストクへ客車を運ぶルート。
1つめで稚内からクリリオンまでトンネルを掘れば
オハなどの油田地帯から石油を輸入できるが(貨物で)、密入国の危険性もある。
またハバロフスクから先は広軌なので狭軌から広軌の台車変更はかなりキツイ気がする。
だけどサハリンはほとんどが日本の狭軌と同じなので新線を建設する必要もあるかもしれない。
ただ樺太内を終点とするなら狭軌列車で大丈夫。
あと線路状態も良くないし橋だって落ちることもある。
↓宗谷海峡線/ラペルザ海峡線とそれに伴うサハリン内の新線の概要
http://www.h2.dion.n...3/soyakaikyoline.htm
壮大な妄想で失礼いたしました。
あとこういうのってロシア政府はどう思ってるんだろうね? -
>>1
喜屋武岬〜海底トンネル〜平良〜海底トンネル〜石垣〜海底トンネル
〜西表島〜海底トンネル〜与那国〜海底トンネル〜スーアオ
こんなにたくさん海底トンネル造るんやら、
尖閣諸島の海底油田掘ってくれや、とツッコミ。。 -
>>59
あの国でかいからね。そんな極東の末端のことまでは手が回らないんじゃない? -
でも征服東方やコルサノフには重要拠点の軍港があるから
重要度はそうでもないべ。
国際列車にロシアンマフィア乗ってたら最悪じゃん。
まぁできるとしたら樺太経由ハバロフスク行きじゃないですか?
それか1435mmのレールを北海道新幹線から稚内〜樺太〜ハバロフスクまで
新しく引いてhttp://www.youtube.c.../watch?v=lcIScb7LUpc←こんな感じで
乗り入れる。
250kmレベルで走れる客車列車と機関車を作って走らせられればの話ですが・・・ -
旅客輸送よりも、貨物輸送でメリットがありそうだな。
日本なら直接太平洋に出られるし。苫小牧辺りに、
鉄道と船舶へ荷を積み替えるターミナルがあれば、
それなりに賑わいそうだ。 -
蓄電池内蔵新幹線を製造しよう
-
>尖閣諸島の海底油田掘ってくれや、とツッコミ。
俺も同意。
やっぱ国益より目先のカネなんだなきっと。
ガス自分で掘るより買ったほうが安そうだし。
逆にそういう点からすればやっぱ国際海底トンネルなぞ作らぬが吉なのか? -
今から掘っても、中国に全て吸い尽くされているだろうな。あの腐れ共産国家に。
-
まったく東アジアってなんで隣国同士
仲がいまいちな組み合わせが多いんだろね。
例えば中国は西側?諸国との間に
緩衝地帯を設けたがっているように見えるし
(北朝鮮の体制を温存させたり
ネパールでマオイズムを煽ったり)。
うがった考えをすればその方が
万事うまく行くのかも知らんが。
先にこなさなきゃなんない問題はたくさんある。
東京行きVSOEはともかく
本当の意味での国際列車など日本に走る日は
ここのだれもが目の黒いうちには
見ることはできないだろう。 -
国際列車やるなら北海道新幹線から
標準軌を稚内まで作りサハリンにも
標準軌の新線作ってタルゴでも走らせれば
いいよ。高速で走れるからね -
東京起点で空路と競争・・・
かたや日本を抜けきる前に
ヒコーキはモスクワなりパリなりに到着・・・
ネタにマヂレスいうならこの板の半分はネタスレ。 -
貨物なら船よりゃ速いですかね
-
旅客なんかどうでもいい。
貨物こそ重要。
中国やヨーロッパに直通列車を安全に走らせられるなら
日韓トンネルも非常に有効。
北朝鮮が存在する限りありえないが。 -
韓国より直でロシアの方が通過と走る距離短いし
面倒じゃなくね?
ロシアは石油あるから鉄道も有効だけど
韓国との取引に貨物列車はいらなくね? -
稚内から札幌貨物ターミナルあたりまで
線路を1524(1520?)mmゲージとの
デュアルに作り直したりしてね。
コメコン時代に旧ソ連が
ポーランドの真ん中ぐらいまで
国境から1524mmの鉄道を
鉱産資源搾取のために敷いたという話がある。 -
>>75 サハリンって狭軌じゃね?
-
サハリンは広軌化決定なんだろ?
ネタスレにマヂレス(以下略 -
しかし、日本国内にある越境区域のトンネルやら大橋がどれほど利益あげてんのや?
青函トンネルってそんな需要あんのか?
北海道への物流って、飛行機と船で十分じゃん。 -
飛行機高い
船遅い -
どこの話よ
-
>>78
まったくだよ。国鉄債務のかなりが棚上げされ、
しかも実質的にJR北や貨物が青函トンネルの建設費を
払わずに済んでるからいいようなものの
そうでなかったらおよそ成算が無いか、
鉄道貨物の運賃が飛行機より高くなってただろうよ。 -
大丈夫。そうなったら航空貨物運賃がぼったくりで上がるから。
-
青函は新幹線走ったらだいぶ混むから大丈夫じゃん?
新幹線(1435mm)が札幌か旭川まで伸びるから
稚内まで単線で伸ばしてスペインからフリーゲージタルゴ
もってきて運転すれば?
22:00くらいに東京から出したら多分他列車に迷惑かからないよ。
あと稚内か旭川あたりに石油基地作れるからいいんじゃん。
オハの石油を輸入できるからね。 -
age
-
いつも福岡空港から海外に逝く漏れにとっては「リレーつばめ」「有明」は国際列車だ
-
南北コリアの非武装地帯を1日だけ列車が越えるのにさえこんなに苦労。
日本発の国際列車なんてとてもおぼつかないな… -
んじゃ、ロシア経由って事で。
-
国際列車にはトワイライトエクスプレスとカシオペアを当てられたし。
-
JSOE ジャパン・シベリアオリエントエクスプレス
ロンドン・ウォータールー 19:00↓
お後はご自由に
-
定期的な豪華列車にすれば?
行き先は全部はイルクーツク行き
3両がモスクワ
3両がベルリン行きで別の列車にくっつく。
残りの4両が食堂車とロビーといろいろ -
千島列島からカムチャツカ半島を北上してアラスカに渡りカナダを経由して
ロサンジェルス行きを希望
-
上野駅にサハリン・シベリア・アラスカから集団就職列車
-
スラヴ系のねーちゃんと特亜原産の東洋人か。
-
>>94
アメリカやカナダは標準軌?ロシアは広軌に改軌していると聞いたが・・・。 -
age
-
上野はウリの心の驛ニダ〜
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑