-
鉄道(海外)
-
Hitachi Rail総合スレ11
- コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
GCREオンルイン試験線構想発表後のこの数年のあいだにNetoworkRail総研
オールドダルビー試験線とPorterbrookロングマーストン周回試験線は
碌に機能していないままでカーディフ-スウォンジ間の路線電化計画は
頓挫したしスウォンジ北郊外貨物線経由のオープンアクセスのカマーゼン便の
許認可のはずがぐだぐだ迷走劇はまだまだ続くしウェールズ地方沿線自治体も
TfLも匙を投げて不要不急扱いになった気もするがとりあえず最新動向ね。
https://www.gcre.wal...lt-of-the-programme/ -
ニダーザクセン州交通局LNVG向けCoradia Maxの納期大幅遅延品質未達だが
普通各駅停車運行営業権フランチャイズに保守整備丸投げするつもりだから
割とどうでも良いのかヘニッヒスドルフのTalent3の車両設計思想に心底懲りて
いないのかAlstom POのICNGに続く納車握りなのかクネオとザルツギッターの
お手並み拝見が悪いのか知らんがやっぱりこうなったか。
https://www.treinenw...tream-voor-lnvg.html -
そりゃNetineraとBenexの合弁事業Metronomにとって瑕疵設計欠陥品な
州交通局リース車をOHEユルツェン総合車両基地で保守整備するのが困難だし
2026年6月7路線系統一斉早期返上のうえ叩き出したい気分も仕方無い
とは思う。 -
ITA航空のルフトハンザ航空グループ入りとの双務契約主義的観点のはなしだが
FSはFrecciarossa1000高速交流電車でハンザ同盟都市圏直通便を遣りたくても
OHEユルツェン総合車両基地の確保は2026年7月以降となるわけでミラノコルティナ
五輪輸送力増強には間に合わないためベルリン首都圏直通便の
エバースバルデ積極有効活用ありきとなるわけだ。 -
OLR-LNERによるリーズ-ドンカスター-チェスターフィールド-セントパンクラス間の
深夜走行試験だがECML線系統を南下して入国管理局検問所付きユーロスター号ホーム
では無くMML線系統を経由してEMRホームのためHullで実績がある迂回ルートだね。
https://www.lner.co....o-london-st-pancras/ -
露宇紛争クルスク州戦線だが露内務省国内軍は宇国道H07号線/露国道R200号線の
スムイ-スジャ街道国境検問所を急襲制圧のうえ宇軍兵のうち逃げ遅れた遊兵への
掃討戦が完了しておりテトキノ北岸は強襲揚陸作戦を準備せず放置プレイのまま
スムイ、クルスク、ベルゴロドの3州境地帯のグエボからプリセレまで幅27kmに
渡って双方陣営の橋頭保狙いで熾烈な攻防戦が続く。 -
ミャンマー震災だが震源はマンダレー付近でマグニチュード7.7だとか
犠牲者拡大抑制は初動措置よりけりだが内戦が続くし事象推移は微妙だな。 -
ちなみにヒマラヤ造山活動帯褶曲地帯で発生する巨大地震の壮絶威力ね。
2008年四川大地震 M7.9
2015年ネパール震災 M7.8
2025年ミャンマー震災 M7.7 -
SBBはOBBのように国際寝台特急列車をJET客車編成で積極的事業展開したいが
SNCFは運行経費の赤字穴埋めを補助金で賄うことに限界を感じてアウトソーシングの
業務委託入札案件にしたのを受けて追随するのかジレンマがありそうだ。
https://www.ferrovie...ma-e-barcellona.html -
DfT-ORRはI Squared投信Arrivaのオープンアクセス事業Grand Centralに対して
ブラッドフォード便とサンダーランド便の2038年まで契約延長とECML線系統の
長距離架線下でディーゼルエンジンをぶん回し続けることを許認可したとさ。
https://www.railmaga...underland-until-2038 -
BluesベースのLIBシステム搭載交流電車だかNSB class72の後継型番だか
HRIは勝機を見出せるのかのはなしだがそろそろ潮目が変化し出したのかな。
バイエルン州交通局線路保有BEGとDB Regio Netzはようやくレーゲンスブルク-
シュバンドルフ-マルクトレドビッツ-ホフ間の路線電化事業に着工するそうだが
マルクトレドビッツ-ヘブ間とシュバンドルフ-ドマジュリツェ-プルゼニ間の
独捷国境2路線はやっぱり腫物を触らない感覚で非電化放置プレイのままなのか。
https://zdopravy.cz/...-zacnou-vrty-241017/
ちなみにドマジュリツェ-プルゼニ間の普通各駅停車運行営業権は入札不調だとか
ドマジュリツェ-クラトビ間のほうが電化区間終端まで相対的短距離だしまぁ
こうなるわな。
https://zdopravy.cz/...-muze-arriva-240897/ -
露国防省によるとベルゴルド州戦線は露軍優勢としてクルスク州戦線はテトキノ北岸を残して
宇軍孤立陣地を掃討のうえ部隊玉砕陥落したが爆破木っ端微塵で人知れずを含まない遺体袋
およびUAV映像確認ベースでNATO諸国軍事顧問団督戦隊外国人義勇兵を含む戦死者70890柱、
重戦車402両、装甲車両2853両、自走榴弾砲590両、自走対空または対地多連装噴進砲80両、
工兵と電探のトラック204台、乗用車569台をこつこつと撃破したとか戦果を盛っているが
今後は守備隊が蛻の殻であろうスムイ、ポルタバ、ハルキウの3市攻防戦が焦点となる。 -
電車だか戦車だか区別が付かない民間企業にとっては
液体変速機式のディーゼル機関車402両と気動車3520両に
相当する不要不急扱いでも無いシロモノを用途廃車のうえ
車両解体処分場へと倫敦塔断頭台送りさせたがその充当分の
長期設備投資なんぞあるワケが無ぇし掛け声倒れのまま
縮小均衡バイアスが加速するのも仕方無いというはなしね。 -
三菱マテリアル、東急電鉄、環境再生保全機構ERCA、東北大学研究室は老朽化した
饋電および信号の鉄道向けケーブルいわゆる同軸ケーブルや光ファイバーケーブルの
保護被覆材を有機溶媒分離剥離法で高純度部品原材料にする回収リサイクルの
社会実証実験を実施します。
https://newswitch.jp/p/45137 -
英労働党現政権、英保守党前政権、英運輸省道路鉄道局DfT-ORRが異夢同床なGBR構想だが
海外資本と地場産業の民間系フランチャイズ事業PFIの暫定満期日はこのとおりとして
英保守党前政権末期の心裡留保二枚舌というべきか英国王勅令から旅客鉄道サービス
国有化法成立までのまるで会社倒産直前ドサクサ紛れ約束手形乱発みたいな期日繰延案件は
行政指導による許認可取消で反故にしてもいわゆる難癖付けて民間資産国家接収には
あたらないと思う。
ちなみに民間事業PFIのフランチャイズ暫定満期日はこのとおり。
SWR 2025年5月28日
c2c 2025年7月20日
GA 2026年9月20日
WMT 2026年9月20日
AWC 2026年10月18日
CC 2027年10月15日
Chiltern 2027年12月12日
GTR 2028年4月1日
GWR 2028年6月25日
EMR 2030年10月30日
class810は2030年まで製造指図書保留いわゆる回線握りのようなことが続くと
EMRの運行営業権剥奪とclass222の居座りはWMTやGAの暫定満期日2026年9月と
揃い踏みになる可能性がある。 -
ブランソン卿がもしロンパリオープンアクセスを具現化したいならば
双務契約主義観点としてヴァージン航空各社をAir France-KLMに対して
経営権および全株式を譲渡するくらいのことは経営判断すべきだよな。
パリ首都圏側のLGV線駅構内の輻輳混雑は駅構内の配線信号を改良して東北新幹線
東京-大宮間みたいに発着4分間隔にすることも出来るがロンドン首都圏側の
A501号線接着東端ホーム各駅も飛行場滑走路の発着枠容量感覚でサマーラリーを
開催したいだとかビューコケルJCT信号場から先のSNCF Réseauが所有するLGV線系統の
線路借りは仏SNCF、白SNCB、加CDPQ、米投信FHIの合弁事業であるEurostar社と競合雁行
どころか相克狙いの招かれざる客だし図々しくもオープンアクセスが許認可される
とでも思っていることが摩訶不思議なんだな。
https://www.railmaga...s-depot-report-finds
https://www.railmaga...orts-their-arguments
NetworkRailは2018-2025年の保線放棄、労務紛争先鋭化、労組非合法活動破壊工作による
ECML線系統の線路容量不足と運行営業権TOC各社による車両計画大失敗の減車減便縮小均衡で
事実上不可抗力宣言となり責任総取りで代表取締役が辞任したのか。ヤレヤレ
https://www.railmaga...s-decision-to-retire
https://www.railmaga...rack-access-requests -
HS1社がチルレーンJCT信号場のうちHS1社所有区画と周辺区画不動産買収を
自力で総合開発するという鉄道付属地帯開発権の届出の妄想プランだが
元々はc2cが落札した要求仕様に盛り込まれその後に劇薬過ぎると撤回した
バーキング駅界隈構想の焼き直しだがHS1&Getlink社の経営権と筆頭株主な
大韓民国年金健康保険機構にはそこまでの投資余力と経営判断力が皆無なのは
迎合主義、安物買い銭失い大好きな国民気質なのは朝鮮総督府鉄道の鉄道路線
敷設開業でいいようにしてやられたのは仕方無いよなぁwとでも火病を煽って
みる。 -
HS1線系統とECML線系統およびWCML線系統との相互直通便以遠権の挫折だが
これら変更過渡期にカムデンロード-ケンサルライズ間とヨーク以北の軌道敷の
狭幅車両限界のほかクルー、ストークオントレント、ヨークのそれぞれ以北で
鉄道変電所容量僅少が判明したわけだがそれをいまさらコンサルタント業務委託で
追試験立証して新発見詐欺の馬鹿騒ぎかよ。ヒデェw
線路設備所有権 BR-LCR→HS1と次々と変更
ロンドン側駅 ウォータールーからセントパンクラスへと全線とも交流25000V50Hz区間
セントパンクラス駅構内 超豪華線路設備なJCT信号場の各渡線は価値を見出せず開店休業中
運行営業権 GNER→Eurostar
資産車両運搬具 class373の300番台ノースオブロンドン2連306.1m編成7本
総合車両基地 テンプルミルズ移転でノースポールはTfL-Elizabeth線、H -
つまりこういうことだw
HS2社は英国家予算枠が打ち切りの場合はいままで拠出された積立金累計額で
ユーストン-オールドオークコモン間に1a期区間短縮延伸案凍結で計画完了のうえ
通勤特化した高速電鉄線7.7kmとして開業運営したいそうだ。ヒデェ
https://londonist.co...n-and-old-oak-common
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑