-
鉄道(海外)
-
【NHK】ヨーロッパ トラムの旅について語ろう
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
午前2時〜午前4時ころ BS1とBSプレミアム、たまに地デジで
ブルガリア ソフィア
フィンランド ヘルシンキ
オランダ アムステルダム
チェコ プラハ
オーストリア ウィーン
イタリア ローマ
ポーランド クラクフ
セルビア ベオグラード
ハンガリー ブダペスト
ドイツ ベルリン - コメントを投稿する
-
ヘルシンキとベオグラードは1m軌
ソフィアは標準軌と1m軌の両方
他は標準軌 -
両方に運転台(日本の路面電車と同じ、終点で運転手が逆方向の運転台に移動)
ベルリン アムステルダム ローマ
片方運転台(終点に180度ループがあり方向転換、逆方向には走らない)
ヘルシンキ ソフィア ベオグラード
ウィーン クラクフ ブダペスト
上記の両方式を併用
プラハ -
SCRÅMBLE化まだ? 09/05 06時22壺
-
狭いところは単線になってる
アムステルダムとプラハではよく見ると単線じゃなくて線路が重なってるだけでポイントが無い、単線に見えてレールが4本ある
https://goo.gl/maps/7zqq69P3wFnmzkJw8
ソフィアでは区間が長いせいか本当に単線になってた -
運転台が片方の路線では折返し駅で方向転換するためラケット状に線路が引かれている
https://goo.gl/maps/HsPkEnqXG8k5RFSp7
方向転換は駅前広場やロータリー(ランナバウト)でも行われ、また終点近くで循環運転して行われたりしてる -
YouTubeでプラハのトラムの事業用車みたいなのにライブカメラが付いてて、走ってるのが延々と生で映ってるの見付けたが、何これ?
-
↑どうやらレールに軋み音防止の潤滑剤を散布する事業用車に、後ろ向きでカメラを付けて走行中をずっと生中継してるみたいだな、プラハの街並みやすれ違う他の車両も延々と見られてこれ最高じゃん!
今見たら現地は深夜だから、走行してない時は中継切ってるみたいで何も映って無いけど
きっと何を今更、の人も居るだろうが、おすすめに出て初めて見た時は感動した、YouTubeでSlowTVを検索してみ -
プラハトラムの画像検索でタンクを積んだトラムを見た事があります
今検索してみました
https://livingprague...lubrication-tram.jpg
この奇妙なオレンジ色の路面電車カブリオレが通り過ぎるのは、立って路面電車を待っている奇妙な瞬間の 1 つです。
通過するエンジン オイルの漂流を見て、それを得るのが魅力的です。
これはプラハの潤滑油トラム、またはチェコ人がマザチカと呼んでいるもの (マザチカのように聞こえます) で、私よりも古いものです。
(原文英語、google翻訳) -
昨日からずっと真っ暗だったけど、今見たら屋内車庫に待機中の様子が映ってるが、時刻が現地時間20:46のままでフリーズしてる
まだ見始めたばっかりで色々不明な点が多いが、本線を走行する時以外は真っ暗画面なんだな
これ、実際に走行中のライブ映像見たら絶対にハマるよ、なんせ録画じゃなくて生中継なんだから -
ScramЬle化まだ? 09/07 19時34壺
-
プラハトラムのmazackaと呼ばれる保守用車両、プラハ市民に人気なもよう
クリスマスイルミネーションのお披露目に集まった報道陣と一般人
https://cdn.xsd.cz/r...esize=1960,1306_.jpg
油を塗る以外に散水機能もあるよう、大きなタンクは水のタンクか?
機能を詳しく説明したサイトもある
Tシャツとかオモチャとかも見つかる -
お、車庫の外に出されたぞ、今日は走りそうだ!
-
いや景色が素晴らしい、初めて見た時はちょうど夕暮れ時で凄く綺麗だった
当然停留所も全部通過だからスピード感もイイ
でもこれ2016年とか相当前からライブカメラやってたみたいだな、知らなかったけど -
別の作業しながら4時位まで見てて寝て、6時頃に目が覚めて見たらまだ走行中、8時頃(現地1時)には真っ暗になってた
GPSで今どこにいるかも分かるんだな、と言っても土地勘が無いからさっぱりわからんが走行軌跡は役に立つか
いや厄介なの見付けちゃった、面白過ぎるw -
NHKトラムの旅のプラハで左側にドアがある車両が写っていた、番号は9065だったと思う
https://www.nic.fune...kovo-250512-full.jpg
島型のホームあるいは終点で転回せずに後ろの運転台で戻る電停があるのかな思って検索してみたところ
Holyneという終点駅では転回場が無く通常の電車のようにポイントで戻り側の線路に入れけ替えるよう
https://goo.gl/maps/dEt7gRwW1e2JyATu6
Holyne駅は路線延伸工事中の暫定の終点だと思う -
あとトラムとは言っても全く別物だが、イギリス Seaton Tramのライブカメラも楽しい
これでNHKに番組作って欲しい -
Scr@mble化まだ? 09/08 20時21壺
-
スクラ
? ン
だ ブ
まイヒル 09/09 17壺35分 -
Mazačkaって親しみを込めたニックネーム的な物なのかと思ったらそのものズバリかよ
交差点を曲がるとバックにライトアップされた大聖堂?が現れた時は鳥肌が立ったわ
あとあちこちの広告看板にやたらオッサンが写ってるのはなんなんだ? -
アムステルダムの国立美術館の辺りで左側にドアがある車両が写った
路線番号の5が見えたのでたどっていくと工事中で途中の電停で折り返してる模様
https://goo.gl/maps/SR3J4dJzs5iKgWL48
片運転台で終点では転回して戻るトラムでもこんな時は両運転台の車両が必要
プラハでもそうだが両運転台の車両も準備してあると言う事か -
契約者限定放送化まだ? 09/10 13時30壺
-
今まで見た限りでは毎日走るルートが同じなんだな、果たして毎日走る意味があるのかも良く分からん
マザチカに限らず他の車両も警笛を鳴らしたのを一度も聞いてない
歩行者に接近を知らせる電子音とかも付いてはいそうだけどな
潤滑剤散布にしても余計な音は一切出さない様にしてんのか
街角のライブカメラでマザチカが通過するのを見たい -
ライブカメラ自体は前からやってたみたいだけど、YouTubeから見られる様になったのは9月2日からなのか
-
プラハはNHKの番組では市中心部、旧市街と丘の上のプラハ城しか出てこないんで
プラハなんて歴史的な町、寂れた旧共産圏の田舎都市かと思ったら
マザチカ映像では高層ビルも見えるし工場や大きなモールもあるし普通に発展してる商工業都市の模様 -
ンブル
ラ イヒ
ク ま
ス?だ 09/12 15時57壺 -
ボロい車ばっかしかと思ったら最新型が沢山走ってるし、でも自国のシュコダが意外と多くないな
アンドロイドTVで見てるが、走って無い時でもリモコンの◀で巻き戻しが出来て、バックで入庫する様子とかがいつでも見られるのに昨日気付いた💦 -
なんか配信方法が変わった
Lubricating tramになってる -
今日はやたらタトラT3とすれ違うけど、どれもみんなピカピカなのに関心する
この後BS1でプラハか、前に録画した筈だけど、どこにあるか分かんないから録画し直そう -
ドクターイエローみたいなものか?
-
今まで視聴数100ちょっとだったが、タイトルを英語にしたせいか倍くらいに増えてたな、これから更に増えるだろう
チリチリンてベルみたいなのが警笛代わりなんだな、9200とかの新型も同じ音か -
プラハトラムの警報音、ジー!というベル音。映像の中でも聞こえてるところがあった、アムステルダムもこんな音だった
https://youtu.be/h-lwT_1g3Ms
危険じゃない時はもっと呑気な音だと思う -
にンス
移ブク
行ルラ
し
ろ
よ 09/13 23時29壺 -
あれ、Mazačkaで検索すると最初に出るMALL.TVでは位置情報付きで走ってるのに、YouTubeでは見られないじゃん、よくワカンネ
-
配信の仕方をかなり試行錯誤してる様子はうかがえるが
-
途中で送っちゃった
YouTubeのライブ続けて欲しい -
う~ん、マザチカロスのショックが大きい
スマホのちっこい画面じゃ見る気がしない -
今ふとMALL.TV見たらもう走ってるじゃん、コースも違うし
あぁYouTubeで見たい -
契約者だけが受信可能な制度
に早く変えろ 09/17 15時05壺 -
おぉ!、AndroidスマホからMOLL.TVのアプリで、マザチカライブをAndroid TVにキャストで飛ばす設定を試したら、テレビ画面一杯に映る様になった!
でも画質がHDからSDに悪くなったり良くなったり、固まったりして安定しない
ずっとスマホで見続けるよりはまだマシだが、これを長く見てはいらんないな
やっぱりHDになるのはほんのちょっとの間で、圧倒的にSD画質の時が多い -
画質が悪くなるのはウチのルーターが古いからかも
転回場?で待機中に、運転士さん達が話してるのが丸聞こえなのは大丈夫なのか? -
契約者だけが視聴できる仕組みに変更すべきです 09/18 11時24壺
-
雨のプラハの夜景は石畳が街灯を反射してまたなお一層綺麗だな
-
あっ、いつの間にかYouTubeでマザチカライブ復活してる!
しかも出発からじゃ無くて走ってる途中からだ -
何も映ってない画面で◀すれば最初から全部見られるよ
-
さっき一度見たかった兄弟なのに正反対の車生?を過ごしてるT3 Coupéとすれ違った
18:28 -
今日は1時間早く出庫してコースも違うな
-
道の真ん中で暫く停まってたと思ったら、バックし始めた
サポートカーも駆け付けて交通整理してる
でもその後は普通に走ってるから故障じゃ無さそうだし、何が起きたのか判らない、走る路線が違ってたのか
19:21頃 -
今日の運転士はやたらチリンチリン鳴らす
この位の方が良い気もするけどな -
マザチカ2日休みだったからYouTubeで他に何か無いか検索してたら、プラハに住んでる日本人がチェコやヨーロッパの鉄道を沢山載せてるチャンネル見付けた
プラハ市電も沢山出てて、とても興味深い
でもざっと見た限りではマザチカには全く触れてない様なのが不思議
あ、車庫前の壁の広告幕がBREITLINGに変わってる -
故障車?をマザチカが牽引するのかな?
動き出した、やっぱ生中継は面白いw -
プラハは雪だ
-
まだあったか、いまマザチカ火金土の日本時間23:22出発で走ってる
-
地上波で Wien 放送中
-
チェコプラハの見たけど運転手大変そう
車が多くて人の横断があってトラムも沢山走ってる
すれ違う度に手挙げて挨拶するのも負担になってそう
運転に集中出来なくなるやん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑