-
鉄道(海外)
-
アメリカサイズの超ゴツい機関車が池上線で…
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アメリカサイズの超ゴツい機関車が池上線で走ってる姿を、一回だけでも見たい - コメントを投稿する
-
アメリカサイズの超ゴツいティムポがたまりませんで・・・
-
ビッグボーイにつばめひかせて東海道走らせたい
-
>>3
つ「銀河鉄道物語」 -
>>3ビッグボーイは補機だから本来それだけで引っ張るのはオカシイ。
本務機の前につけたり列車の最後尾につける。 -
車体制限ひっからんのか?
-
ダブルスタッカートレインをこどもの国線で走らせたい。
-
常総線でスーパーライナーを走らせ隊
-
京浜急行にビッグボーイを走らせれば神奈川県の海側の殆どの地域が機関車に踏み潰される。
-
機関車本体と石炭と水を満載時のテンダーを合せたら540tにもなるからねぇ。
現存する最大の蒸機Challengerでも400tオーバーだし。 -
C62が3台分かよ・・・
-
機関車は大変だからアメリカ型の電車で我慢してくれ〜
(東急7000は非冷房時代に池上線を走ったことあったっけか?)
http://ihphobby.trip...s/hobuddmflpage.html
写真はフィラデルフィアの地下鉄の
Almond Joy と呼ばれるバッド・カー
(東急7000の手本となった)。
-
>>13
スーパーライナーみたいな超ゴツイ車両じゃないと却下。 -
バッド・カーBudd car か。
Bad はビ(ァィャの混ざったような)ー(かすかなド)か。 -
Rose bud...
と呟いたのは市民ケーン -
1234567とパスワード登録したのがケーン=ワカバ
-
>>18 TNX
-
池上線と言えば、浅草線経由で三田線につなごうとか、
銀座線につなごうとかはちゃめちゃな計画がありまくりだったらしいが・・・
まぁ、ビルに突っ込んで泊まってる姿が一番似合ってると俺は思う。 -
五反田の池上線の駅は鼠ーシーの何とかレイルウェイに似てる。
あれ見て郷愁を感じるアメリカの老人がいたりしてね。 -
当然3両編成でよろしこ。
-
池上線とは関係ないがなんか凄い
http://www.railpictu...wphoto.php?id=184456 -
ここでいう池上って台湾の話じゃなくて、東急線だったのか。
-
台湾の池上にはアメリカ製のゴツいディーゼル機関車は通るけどな。
-
狭軌用に小さい奴だけどね。
-
ww.sp4449.com/
に乗ってみたい。かっこよすぎる。これって満州で走っていた機関車のモデルですよね? -
>>28
これは油焚き -
>>28
むしろ、あじあ号のモデルはシカゴバーリントンクインシー鉄道の
パイオニアゼファー号だよ。パイオニアゼファーは編成が短いけど、
機関車を別にしたカリフォルニアゼファーは13両編成を組んでいた。
日本の技術じゃDL牽引もステンレス車体も無理って言うんで、
SL牽引に鋼製車体になったそうな。 -
いや〜脱帽です。感謝感激。
-
大崎広小路
-
あの、パシナのスコップを伏せたようなヘルメットフェイスは、
確かにパイオニア ゼファー系統と言えなくもないな。 -
パシナのような正面の下裾が垂直なのを
バスタブ型と言う場合がある。
パイオニアゼファーのような正面の傾斜角度が一定なのを
シャベルノーズと言う場合があります。
いずれも正式な言葉じゃなくて、
あだ名程度の言葉なので、人によってブレがあるとは思いますが。 -
でもデカイよなあ。二階建ての客車と同じ高さなんだから。
-
>>1
まず五反田駅が潰れそうだな。 -
脱線したら間違いなく線路脇にある俺んちがつぶれるな
-
DD40クラスのロコが蒲田駅手前の左急カーブを曲がり、
駅構内に進入しても蒲田のホームじゃ間違いなくはみ出そう。 -
いやいっそ、世田谷線で。
-
>>43環七の踏切をダブルスタックが・・・
ところで世田谷線って標準軌道? -
アメリカサイズの超ゴツい○○○が五反田で…
-
E655の塗装ってペンシーのGG-1のパクリだな
-
とてつもなく背の高いJKなら友人が見たことあると言っていたが・・・本当かな?
-
日本のC62をアメリカで走らせたいな。
-
>>52
サブロクは結構数あるが、そこのと並べても押し出しはかなり辛いとオモ -
>>52
ハドソンだから似合うかも…ってことはないな。黒一色で草原走られると暑苦しい。 -
>>54
黒一色で草原地帯や砂漠地帯を走っている例はありましたよ。 -
ありますあります!
-
だけどアメリカの釜いれるとしたら片運転台しかないから
折り返し施設作らんと大変だぞ。
アムフリートがプッシュプル付きなら話は別だが…。 -
>>58
普通に後ろ向きで運転できるんだけど。 -
バックトゥザヒューチャーで出てきたみたいな蒸気機関車って何ていう名前ですか?
WEBで調べてみたいので教えてください。 -
>>61
そういたします。 -
Sierra No. 3 Steam Locomotiveという名前でした。
-
>>63
http://www.sierrarai...tus-inthemovies.html
カリフォルニア州にある保存鉄道、というか現状では遊園地に近い。
ハリウッドに近いことから昔から映画の撮影によくつかわれる。
http://www.steamtrain.org/vt_films.asp
この鉄道も映画撮影の常連で西部劇はだいたいこのどちらかの沿線での撮影と見て間違いない。
-
>>64
面白いリンクを有難うございます! -
最後に蒸機が谷底に転落するシーンはライブスチームを使って撮影されたらしい。
どっかのHPに撮影風景が載ってた。 -
>>66
kwsk -
>>66
BTTF3? -
>>1
新京成とか、とにかく京成グループ標準軌網を・・・ -
ロイヤル・ゴージ・ルート凄ぇ!
ロイヤル・ゴージ・ブリッジも。 -
>>66
本当ですか!?それにしても、リアルでしたね...。蒸気機関車が谷底に落ちるシーン...。
後、本題ですが、アメリカンサイズの機関車は、ビックボーイの他にも、チャレンジャーとかあります。
でも、日本で走らせるのは難しいと思いますが...。 -
あんなもん国内で走らせたら、その直後から軌道破壊されまくりで洒落にもならん。なにより車両限界そのものが違うのでは?
-
満鉄なら走れたかもね。
ビッグボーイをはじめとする超大型アーティキュレーテッドは脱線・転覆事故も結構多かったそうだ。
大型化にともなう激しい重心変化が原因で、列車重量や線形に影響されやすくすぐひっくりかえっちまうんだと
と、サクラメントの州立鉄道博物館の説明書きに書いてあった -
中国建設型を新幹線に走らせたい。
-
建設型?を20年くらい前、当時新車で購入して走らせてる
USAの鉄道って無かったですっけ。もうワヤ? -
半蔵門線で軍需物資輸送列車が走るのも見てみたい
-
開業直前の大江戸線使って、軍事演習してなかったか?
-
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 で検索
-
C&OのH8は5回に渡って発注された。最初のロットは1600から1609番が割り当てられた。
1948年12月までに60両が生産された。 -
アメリカの機関車は特別デカイわけではない。
せいぜいE1系MAXと同じくらい。
だから京成金町線くらいなら問題なく走れるはず。
ただし、ダブルスタックとレインはやばい。
http://www.youtube.c...w6-g&feature=related
↑
大きさも思ったほどではないので、改軌すれば江ノ電でも車両限界に
当たらないで安心して走れるよ。 -
江ノ電を走ったら腰越の商店街が全て破壊されますなw
-
藤沢−石上の高架も崩壊しますね
-
http://www.youtube.c...NXt8&feature=channel]
アメリカの貨車(コンテナ車ではなく)も相当でかいぞ。
動画の最後の方でトレーラーが出てくるが、貨車と比べると小さく見えるwww -
ほんとでけえな、おい
-
台湾に居る日本サイズのアメロコを京葉臨海鉄道とかに持ってきてUPとかBNSF風に
塗装して使えば海外撮り鉄ヲタにとっては萌え萌えなんだが。
現地では余剰車も出るだろうから安く買えるし、気候も似ているから実現できなくもないだろう。 -
デカイのも面白いが、アメリカの機関車ってなんかこうイケてるように見えるのは気のせいかな?
日本の機関車(JR形含めて)はシブくて質実剛健なのが魅力だが、アメロコってパワフルで
ダイナミックな感じで見ていると楽しくなる。
それに対して共産圏の国の機関車は軍事的な印象でダークな気分になる。 -
ロシアの機関車も見慣れれば結構お洒落に見えてくる。
北朝鮮に限っては軍事臭がプンプンするけどw -
>>90
まあ、アメリカはあまり媚びてないっていうか、機能性を
追求したらあの形に落ち着いた、って感じだよね。
GEの機関車なんて、1960年代あたりから最新のES44に至るまで、
外見のデザインはあまり変わってないしなぁ。
旧共産圏を含めてヨーロッパは、見た目をそれなりに気にしているように思う。
丸かったり角ばってたり流線型だったり....
だから、その時代の流行でデザインが変わるんだよね。
-
なんだかここ数日で盛り上がってきましたね〜
103系とかキハ120のAAは見たことあるけど、アメロコのAAって無いのかな?
池上線沿線のボロアパートの茶の間で飯食べていたらDash-9が突っ込んできたとか -
鉄道系AAのサイトに「海外」の項目があるけどリンク切れだね…
少しだがAA作成経験があるので作ってみようかな? -
>>93
作ってみた
_0-t_______ _ _ _ _ _____
,.=.,=-、___ ヽ ヽ ヽ ヽ
0 ̄ ̄`..、//| ||□|:三三三三三|三三三三三|三三三三三|
.| ̄| [195].  ̄ ̄!| | ○ ≡ ≡ ≡≡ロ ○ | ̄| :|
| | |_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄!|
.|_|______!||_:||_____________|_|___!|
[ヨ= ./-=~'=-i─i甘 '~=-i─┬───-i -=~'=-i─甘='~=-甘
./__,-! ゞ゚'ノ !〒! ゞ゚'ノ '─-'───- ' .ゞ゚'ノ !〒! ゞ゚'ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【EMD F7】 -
半蔵門線の永田町駅で待っててEH10牽引の軍事貨物列車が来たりしたら?オタ劇萌え
-
久が原とか千鳥町の駅って50年前と全然変わってない
切符切りが自動改札になったくらい -
「AAで描く世界の鉄道」とかあってもよさそうだな、思いっきり過疎るだろうけどw
-
>1
超ごつい機関車に10kmくらいの長さになってる貨物列車を引っ張らせたりするのか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑