-
鉄道(海外)
-
【英国】イギリスの鉄道総合スレッド Part3【UK】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
有名無名の保存鉄道から、中々進まないHS2(High Speed 2)計画、
ヘタレな鉄道行政、列車運行会社の評判等々…、
イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)の鉄道ネタに
関する事なら何でもなスレの3つ目。
前スレ
【英国】イギリスの鉄道総合スレ Part2【UK】 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.....cgi/ice/1422558183/ - コメントを投稿する
-
関連スレ
【イギリス】英国 クラス395電車 "Olympic Javelin"
https://matsuri.5ch.....cgi/ice/1245593108/
英国の異色(GWRとか・・・)鉄道について
https://matsuri.5ch.....cgi/ice/1252296032/
【初乗り】ロンドンの地下鉄高すぎ【920円】
https://matsuri.5ch.....cgi/ice/1171639431/ -
スレ立てたぞ
おまいら過疎に負けるな
タイマンこいてるとClass66とHITACHIがイギリスン車輌を殲滅すんぞ -
スレ立て乙
ノーザンのペイサー離脱開始
車体に「I'm retiring...today」って貼ってある
https://twitter.com/.../1160848083498016768
ペイサーの長い記事
Pacers: the unlikely local heroes…
https://www.railmaga...nlikely-local-heroes
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
どこにも報道がないが
8月1日よりロンドンエジンバラ間にクラス800AZUMAが投入されたんだっけ -
これって西海岸線のフランチャイズがヴァージンからファーストGとトレニタリアによる複合体に変更でヴァージントレインズ消滅って事か??
https://www.railjour...t-coast-partnership/ -
ヴァージンが東海岸線の運営を数年で放り投げたのが響いたか??
-
ヴァージントレインズとステージコーチは
英国鉄清算事業団NetworkRailの年金基金
設定引受拒否で査問会席放逐モノだよ。 -
だからヴァージンはアメリカのブライトラインに出資して米に進出したのか!?
-
現代ロテムの英国市場進出?
https://europe.nna.jp/news/show/1942183 -
関係ないよ
EU離脱後も現状維持するために英単独で各国と貿易協定を結び直しているだけだから、何かが今より進展するわけじゃなく後退を防いでいるだけ
今まで進出しなかったのにHS2が締め切られた今頃ノコノコやってくる旨みはないよ -
>>10
賢い英国人が猿と手を結ぶわけがないだろ -
JR東の新たな一手、英国で「日本流」は根づくか - 駅ナカ自販機を設置、鉄道運行面では課題も
https://toyokeizai.net/articles/-/295454 -
FROM THE ARCHIVES: The IEPs have arrived
https://www.railmaga...-arrived?image=27684 -
ワイト島で走っている超旧型チューブ車両がVivaRailの元チューブD型に置き換え
https://www.southwes...le-of-wights-railway
第三軌条で電化されてるからトラックのディーゼルエンジン発電機みたいな変態改造は無いと思う -
とりあえずチョン死ね
-
>>17
日本人でもないのに何言ってるの?ささ、はやくお国に帰りな。 -
>>20
在日はこんなところまで工作活動にでしゃばってくるのか。驚きを通り越して呆れる。あとスレチだぞ(16は12への返信だな) -
いまさらだけど、DoubleArrowの新作、英国鉄道図鑑直流電車編を買ったぞ。同人誌だからちと高いけど内容は充実してるし買って良かった。こういうの商業出版でまとめて出ないかな。
-
>>22
どう見てもちがくね?お前発達障害だろ -
だからID追っかけて粘着してないんですが
勝手に勘違いするのもいい加減にしてほしいしスレチですよあなた -
ID見りゃわかること
本当に白々しい -
英国鉄道図鑑フラッグシップ列車編、書泉グランデにもブックタワーにもなかった…Orz
-
ジョンソン英首相は女王陛下の国益保護観点発言を受けて鉄道旅客運行各社の
期限付営業権フランチャイズモデルの来年強制終了法案を提出
https://www.railjour...ed-rail-reform-2020/
https://www.railway-...l-franchising-model/
http://www.railtechn...f-new-reformed-model -
まじかよ・・・
-
やるなジョンソン
頭がでかいだけの法務バカや帳簿バカが社会を動かした結果こうなった
今のイギリスにはこの程度の荒療治が必要。 -
またナショナルレイルに戻るってこと?
-
ヴァージングループは鉄道管理局現業の年金負担を蹴ってまで
フロリダ州東海岸鉄道線の旅客運行へと舵を切ったわけだが
双務契約主義に基づく米英権益相互融通の非関税障壁打破も
事実上破綻だなぁこりゃ。 -
JR方式の分割民営化かトレニタリア、ドイツ鉄道のような民営化にするという事だろう
-
無難なのは上下+部門分割のDB方式か。
地域分割はロンドン以南とスコットランド、北アイルランド以外はうまくいかないだろうし。 -
2021年からClass 221 Super Voyagerの置き換えが始まるけど、何処か別の国に売却か??
-
同じスピードのはずなのにClass390がやたら速そうに見えるのは、
やはりあの傾斜のせいなんだろか -
もしFirst&FSがWCML系統からclass390が叩き出すつもりなら
車両リース会社エンゼルトレインにとって車齢15〜20年程度の
9連51本と車齢7年程度の9連4本と中間車2両MTユニット35組を
適切妥当価格帯で中古車譲渡するにも市場など存在しない。
アルストム伊支社がブレグジットぐだぐだ迷走劇の意趣返しで
保守整備を拒否しない国際政治的力量関係な鉄道会社でないと
ただの粗大ごみに成り果てるしこの路線以外には565両もの
大所帯は車両基地も足りないし煮ても焼いても喰えないシロモノ
なんだな。
そもそもFSとアルストム伊支社との二人三脚の車両設計開発だし
アルストム本社はさぞかし頭を抱えているのだろうがどうせなら
FSに熨し付けてまとめて送り返せるならばETR485が孤軍奮闘する
ギリシャ子会社へと転戦させるほうがまだマシかも知れないね。 -
もし2040年内燃機関全廃をお題目どおりに実施する場合は
来年運用投入予定のCAF車はディーゼルエンジンの当たりロット
寿命30年間を僅か20年間で効率良く使い倒す必要があるため
車両保全560km/日とかナンセンスだしなぁ。
線路を引っ剥がさない程度に廃線ぎりぎりの大幅減便または
駅ホーム停車時間削減のうえ多頻度多運行体制でまわすのか
排他的二択しか無いのだろう。
class221はヴァージン車の5連20本はクロスカントリーに玉突き
転属配置してHST編成5本のほか落ち葉の季節で摺り落ち空転滑走
気味のclass170の2連13本を放出すればほぼ帳尻が合うわけだし
class180のハル車もグランドセントラルが共通保守運用体制を
考慮しているまともな経営判断なら欲しがると思うよ。
車種斉一化は欠陥判明長期運休全滅リスクがあるのだがこの時期に
そこかしこで遅延運休常態化させる日常風景だし車両故障対応と
盆暮GW波動輸送のための予備編成を持たないトータルコスト
パフォーマンスを悪化させる運用思想だしこれでは詰むわけだ。 -
ダービー工場はかつての自社製品のはずがボンバルに
事業買収されたからやる気が無ぇしベルファスト工場は
航空機部品生産ライン休止中どころか譲渡騒動で
ドッチラケの様相だし米国企業WABTEC-GEは改修施工を
長引かせた挙句の果てに失敗で大混乱させたほうが
外資民間企業として利益追求の理に適う立場だしなぁ。
ハーランド&ウルフ造船所が晒し上げでmark3B客車の
スロ38両の車体台枠残して便所含めた車端ごと建設重機で
木っ端微塵にぶっ潰して多機能トイレと乗降扉デッキと
増設運転室など戦艦装甲材質の堅牢な区画を設置して
ボルト結着リベット打ちして散々コケにされている
ペイサーの足回りと運転台機器に振り替えるような
鮮やに見事な手品の如くイカレタ魔改造とか利用者も
class155もどきで快適なグリーン席だし得した気分♪
とか大好物なはずだったのにねぇ。。。 -
>>30
解散総選挙の結果次第ではこれも変わるんか? -
We're celebrating 10 years of high speed service
https://www.southeas...-years-of-high-speed -
East West Rail系統はあったら良いな♪のはなしのようで予算財源枠が見当たらない
https://www.railjour...up-preparatory-work/
路線位置関係の塗絵
https://railway.chi-zu.net/89628.html
East West Rail系統だが新線案28.2kmで割り切ってスイッチバック2回すれば
車両基地ベースから入出庫の際には進行方向は揃うわけだ。
武蔵野線のようなロンドン首都圏外環路線網を意図しているのだろうが
相模線、八高線、両毛線、水戸線を繋ぐ関東地方辺境路線網の泡沫零細
不要不急線の路線特性に近いと思う。 -
特甲幹線8路線はL特急&貨レ街道のため支障させないよう
フィーダー輸送を担う特急気動車を投入する場合だと
最速130km/h路線としてでカーブ直後再加速のこぎり運転
やるなら距離約250km、所要時間150分、表定100km/hとなるが
こんなもんイルカ?
主要停車駅と乗換路線
ジコット GWML線
オックスフォード
バイチェスター工業団地(立体交差部に総合駅) CML線
キャルバート GCML線
ブレッチリー WCML線
ベドフォード MML線
ヒッチン ECML線
ケンブリッジ GAML線
イプスウィッチ GEML線 -
LNER Azumaに乗ってきたよ。
First classのサービスを堪能してきた。
なかなか、いい経験になったよ。
Yorkの0系を見てきた話はまた別の機に。 -
ヴァージンのペンドリーノ 運行終了前から塗装剥がして運行してたんだね
それでAvanti運行開始時には大半が新塗装で運行開始してる -
LNER 43238
https://twitter.com/.../1206275207314493446
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
TransPennine Express apologises for pre-Christmas rail delays
https://www.theguard...hristmas-rail-delays -
*NEW* Hull trains Paragon 802302 departing Peterborough 23/12/19
https://www.youtube..../watch?v=acvhVhrKjjU -
Trains In Edinburgh & Haymarket | IC 125 HST | 385 | New 397 | Much Much More [HD] ↑(WCML)☓
https://www.youtube..../watch?v=7MAERkNA934 -
ふむふむ
Alasdair Clift
‏ @wheres_ally2016
12月27日
Class 800: Bi-mode with 3 750hp engines
Class 801: Electric with emergency single 750hp engine
Class 802: Bi-mode with 3 940hp engines
Class 804: Bi-more with 4 940hp engines and shorter carriages
(Number of Engines is for a 5 carriage unit)
2件の返信 0件のリツイート 2 いいね
Alasdair Clift
‏ @wheres_ally2016
返信先: @wheres_ally2016さん、@smamflindersさん、他
(Also worth pointing out that the 800s are now being uprated to 940hp, but still maintain a different train management system and maintenance scheme and so maintain their separate classification) -
>>61
これは正確ではないよ
Class80xのエンジンは全部一緒
最大出力も同じ
でもソフトウエアによるエンジン出力の細かいコントロールが違っていたんだけど、これもGWRでは800と802で性能を同じにした
同じBi-mode同士のClass800とClass802での物理的な違いは、802の方が燃料タンクが大きいのと、屋根上に発電ブレーキ用の抵抗器が搭載されていることだけど
GWRでは800も燃料タンクを802と同じ大きいサイズに変えた -
TransPennine、新車をClass 802だけに統一しなかったのは
Class 397って電車だけに802より安価なんだろうか -
トラペナの輸送力不足が深刻で早急に新車が欲しかったのに対して日立が他で忙しくて早く納入できないから早く入れられる車両を求めて車種が増えちゃったんだよ
結果的にはCAF車が遅れて結局全部日立でも良かったんじゃね状態になったけど -
25年前、ロンドンに住んでた時。
よく言われたのが、男性が男性をレイプするから、夜の公園とかに行かない方がいいと言われてた。
その時に聞いた話では、嘘か真実かは分からないけど、女性をレイプする事件より男性をレイプする事件の方が多いって。
そういう怖い目には合わなかったけど。
何度か、街中で男性からデートに誘われたよ。
苦笑いしてやり過ごしたけど。
同性愛って、日本とは比べ物にならないくらい欧米は進んでいると当時思った。
同性200人近くをレイプ、留学生に終身刑 英マンチェスター
1/7(火) 10:02配信
AFP=時事
【AFP=時事】英中部マンチェスターの裁判所は6日、同国史上最多とされる性的暴行に及んだインドネシア国籍の学生に終身刑を言い渡した。
被告の男は同性であることで疑いを抱かなかった男性たちに薬を盛り、意識を失わせて襲っていた。被害者は195人ほどに上るとみられている。
マンチェスター刑事法院(Manchester Crown Court)のスザンヌ・ゴダード(Suzanne Goddard)判事は、
インドネシア・ジャンビ(Jambi)州出身のレイナード・シナガ(Reynhard Sinaga)被告(36)について
「邪悪な性犯罪者」と表現し、少なくとも30年の服役が必要だと述べた。
博士号を取得するため大学院に在籍していたシナガ被告は、夜間にバーなどで酒を飲んでいた若い男性たちを自室に誘い、鎮静剤など
薬物が入った酒を飲ませて意識を失わせた後、性的暴行を加えていた。またその様子を撮影もしていた。
被害者の大半はレイプされたことを自覚していなかったが
2017年、被害者の一人が暴行中に意識を取り戻し、シナガ被告の携帯電話を奪って
警察に持ち込んだことから被告の逮捕につながった。
英検察当局によると、シナガ被告はレイプ事件136件とレイプ未遂8件を含めた
計159件の性的暴行などの罪で4つの裁判にかけられ、有罪判決を受けた。
性的暴行を記録したDVD250枚に収められた30万枚相当の画像が押収されたという。【翻訳編集】 AFPBB News
イスラム教国では、神の摂理に反するとゲイやレズは白眼視される。
それに比べイギリスは天国だったでしょうね。
ゲイコミュニティに出入りすれば、相手にも困らないはずなのに…
被害者は気付かなかったのか、男だからと泣き寝入りしたのでしょうか。
強姦犯罪なんて、貞操重んじるイスラム教国家では大罪。
自国では公開鞭打ちの後斬首や絞首刑ですよ。イギリスで良かったですね -
CrossCountryは南北に5本ずつくらいバイモード車走らせないのかな?
-
class800に乗りたいんだけど現状どの路線で乗れるの?
路線とか時刻とか参考になるページあったら教えていただきたい
ググったがまったくわからず… -
Class800だけでなく、電気営業運転のみのClass801や、より長距離のディーゼル走行を想定したClass802も含めたClass80xシリーズという前提でいうと、
Great Western Railway(GWR)は「IET」、London North Eastern Railway(LNER)は「AZUMA」、TransPennine Express(TPE)は「Nova1」、Hull Trains(HT)は「Paragon」
と各社ブランド名をつけているので、調べるときは知ってると情報が得やすいかも
ロンドンのパディントン駅から西へ向かうGWRのIET(800と802)は既に投入が完了していて、パディントン駅は近距離と夜行以外はIETだけがひっきりなしに出入りしている状態
ロンドンのキングスクロス駅から北へ向かうLNERのAZUMA(800と801)は投入途上なので列車によっては旧型のIntercity225の可能性もあり(こっちのほうが消える寸前なので貴重)
非電化区間を走れるHSTの定期運用が終了したので、Aberdeen、Inverness、Hull、Lincoln、Bradfordなどの非電化区間乗り入れ列車は確実にAZUMAだけど、これらは本数が少ないので絞り込む基準としては微妙かも
マンチェスターを中心にイングランド北部やスコットランドに乗り入れるTPEはニューカッスルを起終点か経由する系統にNova1(Class802)を投入してるけどまだ途上なので確実に狙うのは難しい
ロンドンのキングスクロスとハルを結ぶHull Trainsは今年前半には全編成(と言ってもたった5編成)ともParagon fleet(Class802)になると思われるけど今は途上
そんなわけで、確実に乗りたいならパディントン駅でGWRに乗りに行くのがとても簡単
色が映えない内装など運輸省仕様の微妙なところも含めたClass800シリーズらしさが一番よく反映されてるのもGWR(笑)
Bath Spa経由でブリストルに行く系統は距離もほどほどで電気運転の爆走もディーゼル走行もバランスよく味わえる
サウスウェールズのカーディフやその先スウォンジーまで行く系統は現在セヴァーン川の下をくぐる区間で走行中に電気とディーゼルのモードチェンジが味わえる(トンネル内がディーゼル走行)
オックスフォードやその先ウスター、ヘリフォードなどへ行く系統もディドコット付近で走行中モードチェンジする
1等車の充実したサービスを味わうならLNER
などとイギリスに全く足を踏み入れたことのない人間が知ったかぶりしてみた -
春にGWRのClass 800乗りましたが、パディントン駅の時点でディーゼル駆動でした。
電機→ディーゼルの切り替えが体験できなくて残念。 -
なんか通勤電車並みの加速、とか聞いたんだけどホント?
-
例の場所で波に襲われたペイサーの側窓が破壊される事案が発生
https://twitter.com/.../1217865212902150144
ライブカメラで撮られた当時の列車
https://youtu.be/3VPUlZFF0yU
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ブリテン島各鉄道管理局も夜盲症な現業皆様というか
運転士のグラサン着用を社内規定でさっさと解禁したら?
JRWは禁じ手というか新型サーズ飛沫感染対策とか
居眠運転を指摘するクレーム乗客への威嚇に便利さとか
労組日勤教育での夕陽が眩しいほどの疚しさの思い出とか
自社路線エリアの地方自治体地場産業振興との癒着とか
タレックス光学工業の偏向サングラスの着用許可は
あまりにも弊害が凄過ぎるからヤメレw
https://www.asahicom...00202001443_comm.jpg
https://www.asahicom...00202001445_comm.jpg -
二度と鉄道スレに書き込まないでくれないかな?
-
あれ、このスレには憲法改正ニキ来てないのか、妙だな
-
ブレグジットでどうなるか
-
サウスウェスタンの国有化の可能性についての記事があったけどよくわからん
https://www.theguard...fter-firm-loses-137m -
ユーロスターのスレてないの?
-
動画見ててもイタロよりもClass390の方が速く走っているように見えるのはやっぱがっつり傾くからだろうか
-
イギリスの鉄道乗りたい Azumaは乗りたくない
-
DfTは期限付営業権フランチャイズ各社に6ヶ月間の
国家一元管理を提案したが英国鉄時代より本国の親会社
のほうが運行ノウハウは抜群という自負があるのか
海外資本として新車調達借款枠独自提供で権利行使済
の場合にその権益ごと資産国家接収される流れを
最警戒しているのか良く訳判らんが各社とも難色気味
のようだ。
https://www.railmaga...ignificantly-reduced -
国家総力戦劣勢下で制空権が剥ぎ取られたあとの
防空灯火管制運行体制逝っとけダイヤ実施中
さながらの事象推移だしそういった運行ノウハウ
のことだよ。
いままでの日常でもホーム転落人身事故や
踏切立往生トラックへの衝突や自然災害など
迅速復旧作業や並行路線各社振替輸送の手配や
復旧直後の間引運転で乗客積み残しを出さずに
なるべく短時間で時刻表どおりの発着時刻に
戻すのはこの運行ノウハウの応用なんだよ。 -
共同通信NNAの記事だとフランチャイズのうち
以前にも取り沙汰されているような数ヶ月もたずに
経営財務破綻しそうなところは実質国有化かも
知れないなぁ。
https://europe.nna.jp/news/show/2023787 -
イタリアに続いてイギリスでも医大生職場実習の実践者全員に対する
卒業論文合格および医師国家資格の付与のほか予備制度軍医NHSの
約35000名に対して召集令動員が掛けられている
https://www.asahi.co...T7T2JN3TUHBI006.html
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑