-
既婚女性
-
奥様が語る昭和の思い出 132
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない
語りたいこと語りましょう
荒らしもそれに構う人も徹底スルーでお願いします
男性とエロお断り
思い出に関係ない事件などのコピペは禁止です!
次スレは>>980さんお願いします
■前スレ
奥様が語る昭和の思い出 129
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1709378104/
奥様が語る昭和の思い出 130
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1709475915/
奥様が語る昭和の思い出 130(その2)(実質131)
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1710181817/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
過去スレ (121 ~ 128)
128. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1708275317/
127. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1708012664/
126. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1707357476/
125. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1705134465/
124. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1697272571/
123. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1676332520/
122. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1655332817/
121. https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1641896952/ -
電車内で倒れる女子高生、誰も助けない周りの人。日本人は親切で優しいとは何だったのか?
https://greta.5ch.ne.../poverty/1735730093/ -
落ちませんように
-
乙です
-
otu
-
不適切
ハイライトはパッケージ変わってないのね -
落ちないように
-
おはよう
-
ニュー速によれば、タイやベトナムに追い抜かれそう。
中国との国交回復の時は、これからは中国の時代だと言われた。ソウルオリンピックの時は、韓国が日本を追い抜く。
今は、追い抜かれそうだけど、向こうも日本以上の問題を抱えている。
惑星開発委員会シは、滅びの因子を植え付けた。 -
>>7
現代仕様のはでっかく健康云々が書かれてるけど、不適切時代仕様のは全面青色でど真ん中にロゴじゃないかな? -
落ちないといいな
-
日本国内でマッチングアプリが流行したら自殺率も少子化もいっきに深刻化
-
峰、チェリー、マリーナなどなど昔はいろんなタバコがあったけど、今は殆ど目にすることもなくなってしまった。
-
峰ってマイナーなタバコだよね
マリーナは知らない -
チェロキーってのとミスタースリムっての吸ってたことある
-
72時間の団地の回始まった
昭和中期の高級だった団地には住めなかったよ
やっと団地に住めるようになった昭和末期、自分が裕福になったわけじゃなく、団地が低所得者の巣窟になってた -
団地規模が凄いね
-
学生時代はボロアパートに集まって皆でマリファナとか普通に吸っていたよね。
規制が緩かった時代だね。 -
そこにゴキブリがいたのね
-
昭和時代は大麻草が自生してるとことか放置されてたらしいからな
-
北海道は今も山に普通に大麻が生えてる
山道に車を止めて、山菜採りやタケノコ掘りのために山に入って
帰ってきたらおまわりさんが待ってるとか -
怖いね
北海道の大麻聞いたことがある -
興味もなく、よく知らないがゆえについでに拾って来ちゃったりしたら……
タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!!!! -
>>15
タバコ 「フィリップ・モリス(米国)」 はユダヤ系企業です。 -
へー未来が見える
ちょっとちゃうけどボルダリング競技の性質じゃないのに評価される仕組みに変わったんだろうな -
こんなもん
スレチなのが -
正月といえばゲイラカイト
-
お正月やってるこいたよ
-
幼稚園の給食が月一回くらい仕出し弁当の日があって、
冷めてるし美味しくないので嫌いだったんだけど
今思うと給食室のおばさんも休みたい事情の日くらいあるよね、
今ほど働きやすい時代でもなかったし -
給食のおばさんはシンママ枠の仕事だったんだけど今は違うのかな
子供の登下校や休暇のタイミングが同じだから働きやすい
タバコ屋は戦争未亡人枠でキヨスクは国鉄職員未亡人枠だった -
正月といえば羽根つき、すごろく、かるた等いろいろな遊びをみんなやってたけど、今は殆ど見られないね。
-
学校の廊下に「こういう花を見かけたら知らせましょう」って大麻草の写真のポスターが貼ってあった
(昭和50年の東京) -
たぶんディズニーランドができる前の敷地も大麻草生えてたんだろうな
あそこで裏ビデオ洗濯やケンちゃんのロケが行われたのは有名 -
今ならナガミヒナゲシに注意!でしょうね
-
【朗報】松山千春、紅白をdisる
松山千春
「歌ってる奴の後ろで踊りが始まったりよ、いらないってその踊り。
俺はこいつの曲を聴きたいんだから。
ほんとに俺たちから言わせればだぞ、
歌い手をバカにしてるなっていうぐらいのな、
演出方法でさ、
あれじゃ俺が出ないって
最初に思った
その気持ちがますますみんなにも分かって
もらえるんじゃないかな。
そんな気がした紅白でした」
ps://www.sanspo.com/article/20250105-6NUFDGA4K5DCZMPUAROTBKFUDY/ -
でも松健餐場とかゴージャスな衣装とセット踊りありきだよなあ
-
紅白って歌をじっくりと聞くというよりお祭り気分でやるかんじだからな
まあ歌にもよりけりだけど
一概に否定はできないと思うよ ちはるさん -
紅白はいつからあんなに長くなったんだろうね
21時から0時直前で終わるくらいの長さが飽きずに観れてよかった -
>>39
「大空と大地の中で」
歌手、作詞、作曲:松山千春
果てしない 大空と
広い大地の その中で
いつの日か 幸せを
自分の腕で つかむよう
歩き出そう 明日の日に
振り返るには まだ若い
ふきすさぶ 北風に
飛ばされぬよう 飛ばぬよう
こごえた両手に 息をふきかけて
しばれた体を あたためて
生きる事が つらいとか
苦しいだとか 言う前に
野に育つ 花ならば
力の限り 生きてやれ -
おじいちゃん来た
-
「2025 台北最 HIGH 新年城 - 跨年晚会」
の方がずっと面白い。6時間ぶっとおしだけどね。 -
蔡依林《日不落》大型蹦迪现场, 天后全开麦现场太燃了!
#东方卫视跨年盛典 #蔡依林 #林俊杰 -
勝手な推測など要らん
-
どこでも湧くよねGみたいに
-
【ドラマ】中山美穂さん、生前撮影していた香取慎吾主演ドラマに登場 メガネ姿の園長役で笑顔見せる
[muffin★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1736430060/ -
ならば運動しかないんだからさ
救済だろうけどまぁフリーに進めなかったからあまりでかいこと出来ひんのやろ -
誰かはまだ特定されてて助かる訳ねえだろアホ
-
このペースだとおもう
1泊7000円ぐらいだからな -
俺の感想がマジでその時間帯雨雲レーザー見て引いている
ガリガリが良いって人間なんだろう。
ヒッキーて
クソみたいなやつ? -
性懲りもなく懐メロ番組見ちゃったけど、やっぱジュリーはカッコいい
-
アラフォーだけどもう運転は無理やろ
弟が反社がらみで死んぢやった
まりんがその選手のただの痛い早口おじさんの服装、小物をJKにレスバさせたらええんちゃう -
ジャニ辞めたことにして一切名前出ない
明日は爆上げしそう
ノーポジってことだからな
可哀想になってるらしいし -
うとなけいみへちきおくしりゆにせりをそせよえさをりつくそ
-
昔の年寄りって子供が集まればもれなく皆で仲良く遊べると思ってる節がなかったっけ
昭和の終わり頃、道を歩いてたら知らないばあさんが「向こうに友達がいっぱいいるよ!遊んできな!」と言ってきて
何でこの人が私の友達のことを知ってるんだろう?と一瞬思ったけど真に受けてそちらに歩いていったら
学年も違う顔も名前も知らない子たちがたむろしてて
遊ぶ以前に話しかけるのも無理だわ~と通り過ぎた思い出 -
>>62
今の年寄りってウソ話が多い -
昭和ニュースが読めるサイトを見てたら、
昭和40年代の新潟に30年間埋蔵金を探し続けていた父子がいて
ある日息子がダイナマイトを仕掛けたら爆発する予定でなかったマイトが全て爆発、坑道が崩壊して息子は死亡という事件があって
70過ぎの父親は命こそ失わなかったけど、息子も坑道を片付けて続きを掘る手段も全て失って
酷だけど人生を棒に振ってるなあと思った -
ごめん書いてから気づいたけど思い出の話じゃなかったわ
-
「若者たち」といえば、佐藤オリエさんももう81歳ですか
-
将来政界に打って出る気満々な専攻ですな
-
たぬきケーキが食べたくて店を探して買ったけどなんか違う。
買ったのは底にビスケットが敷いてあったんだよね。
外からは見えなかった。
この方が安定するからだろうけど。
美味しかったけど自分が食べたいのはカップケーキタイプ。 -
たぬきケーキ?
-
しらん
-
地元でたぬきケーキ売ってる
-
愛知?
-
>>74
【北海道】 キツネケーキが登場 砂川の伊豫田ケーキ -
いろんな創作作品で「アケビはおいしい」という知識を得たけど
田舎生まれ田舎在住に関わらず食べたことのないままいい歳になった
なにせ道端に生えているような物じゃないし -
>>77
小学生の時担任の先生が東北に旅行へ行った際、あけびを食べたがどの果物より甘くて美味しかったと話していて食べてみたいっと思いながら半世紀経ったわ -
あけび、実家の敷地にはえてたけど種が一杯でそんな美味い物でもなかった記憶なんだけど、売り物になっているようなあけびとその辺に勝手にはえてるのは全くちがうものなのだろうか。どの果物より美味しいなんて一度たべてみたいわ
-
アケビ、スーパーで買ってみたけど、種ばかりでうまく食べられなかった記憶
-
あけび、以前は会社のそばの八百屋にはあったんだけど
会社辞めたらもう手に入らなくなった
不味くはないけどさほど美味しいってわけじゃないが
甘味の少なかった昔なら美味しかったかもしれん
でもメロンやマンゴ―よりおいしいなんてことは絶対にない -
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所96
https://jbbs.shitara...20619/1734433373/566
566 名前:名無し募集中。。。[age] 投稿日:2025/01/22(水) 11:49:47
レス代行をお願いします
【状況】BBX規制
【スレッドURL】https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1735735237/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
>>68
平成と言えば芦田愛菜ちゃんももう20歳ですか。
慶應義塾大学法学部政治学科2年生で、今年は成人式だったのですって。 -
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所96
https://jbbs.shitara...20619/1734433373/530
530 名前:名無し募集中。。。[age] 投稿日:2025/01/19(日) 16:43:02
レス代行をお願いします
【スレッドURL】https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1735735237/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
>>61
フジテレビ ドラマ 「若者たち」 1966
https://itest.bbspin...d.cgi/801/1737263912 -
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所96
https://jbbs.shitara...20619/1734433373/480
480 名前:名無し募集中。。。[age] 投稿日:2025/01/16(木) 15:50:31
レス代行依頼
【板名】既婚女性
【スレッドタイトル】昭和の思い出
【スレッドURL】https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1735735237/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】(↓下段に書いてください)
>>57
懐メロ番組見ちゃった
https://www.youtube..../watch?v=MZoBwCybiKU -
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所96
https://jbbs.shitara...20619/1734433373/254
254 名前:名無し募集中。。。[age] 投稿日:2025/01/03(金) 14:56:27
レス代行をお願いします
【状況】もう余所でやってください。
【板名】既婚女性
【スレッドタイトル】昭和の思い出
【スレッドURL】https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1735735237/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
「団地」 1971
https://itest.bbspin...d.cgi/cat/1735882814 -
なに?
-
上代20001
-
ニュース速報で「軍事オタクの功罪」のスレが立っていたけど、「功」の面を取り上げてくれるだけまし。
昭和の頃は、軍事に興味を持っただけでも犯罪者扱いを受けた。
昭和の次の平成時代は、昭和の頃にはタブーだったことが条件付きでも批判できるようになった。
もちろん、反動で行き過ぎの面もあったが、タブーでなくなったこと自体はよいこと。 -
そのダパンプが紅白に初出場したのが1998年
-
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
-
なに?
-
何がしたいのかね、すれすとさん
-
てか過疎ってるから変なの寄り付くのか
ちょっと前に、なんか突然懐かしいフレーズが脳内ぐるぐるし始めて鼻歌検索したら
https://youtu.be/mca...?si=H0z-RZq15O-mlbqb
てのが出てきて、ああコレコレと
その後、鼻歌検索について知人に説明したくて同じ調子で試してみたら
https://youtu.be/7jv...pwgUg?feature=shared
てのしか出てこなかった
やだどっちも同じメロディじゃん?
何がどう違っちゃったんだろう -
ビエネッタ生産終了
チェルシーのときは買い占めで生産終了のニュース以降ついにお目にかかることはなかった -
一度食べとかないと
でも最近見ないな -
森永のアイスですごく美味しいのって、ほぼ旧エスキモーのかも
-
エスキモーのアイス美味しいよね
森永に吸収されてたのか -
ピノもエスキモーよね
CM覚えてる
エスキモーピノパックプレゼント~てやつ
発売当初のパッケージはオレンジだった
バブルの頃はハーゲンダッツやホブソンズはいつも長蛇の列だったわ -
ピノ美味しいよね
今もたまーに買ってる -
>>98
ジャージー牛乳のアイスはおいしい。 -
雪印の黄色い小さいカップのアイスが10円で赤いカップのアイスが20円だった頃に、30円もした森永のカップアイスがすごく美味しかったのを思い出した
-
雪印宝石箱が当時100円?くらいだったことを考えるとアイスクリームの値段て他のものに比べて値上がり率低すぎる
バニラのカップアイスセールなら99円で買える日もある
よく考えるとこれだけ物価高になっても10円20円の駄菓子はものが安かった昭和でも10円20円なわけでその当時の子供にはけっこう割高じゃない? -
宝石箱は滅多に買ってもらえず、ソーダ味で真ん中切れ目いりのやつや、ホームランバー食べてたわ
あれはあれで美味しいけど
トムとジェリーの渦巻きアイスも好きだったな -
i.imgur.com/bJX1aIN.jpeg
Xでバズってた
鯵が想像できる人みんな昭和だって -
>>105
鯵なの?ツナなら鮪じゃなくて? -
味でしたすみません
-
自分は学校出てから或る会社に就職したのだけど、いわゆる「腰掛けOL」で、数年後社内結婚してこれまた定番の「寿退社」したクチw
-
でもあの頃でも、結婚後もお勤め続ける同僚(女子社員)もいたのよね
自分は家事が苦手で、家事と会社勤めの両立は無理だからと退社した
今ふうにいうと、マルチタスクのできない人間なので -
>>107
かわいいw -
「腰掛けOL」とか「寿退社」とか
今はほとんど死語なのかな?
と考えたところで、ふと思い出したあの頃はポピュラーだった言葉
「永久就職」w
このスレの人なら分かってくれるかしら -
女はクリスマスケーキってのもその頃?
家事手伝いも今や死語よね -
一色紗英が出てたキットカットのCMで就活中の娘(一色)が「(内定がもらえなかったら)この際永久就職でもしちゃおうかな」と言って
父親が「え!?」って顔して、母親が「そっちの方(結婚生活)が大変よw」ってってのがあったけど今なら炎上しそう。 -
>>112
経営者一族の「お手付き」という方もいらっしゃったわ。 -
tst
-
ここ最近、お菓子の値上がり率半端ないよね
100円くらいで買えるお菓子が無くなってきて
あってもチャイナ、マレーシアからの輸入品
チャイナは怖くて食べられん たまに激マズのもあるし -
200mlの紙パック入りジュースの値上げも半端じゃないわよ。
特にオレンジと蜜柑。 -
小学校の遠足のおやつは300円だったけど今は上がったのかしら
-
ビエネッタって食べたことないわ
https://news.yahoo.c...e63ac5d7fd5786d744d9 -
ビエネッタって子供の頃に1回食べた記憶あるけど大人になって自分で買って食べた事はないわ
-
スーパー行ったけど売ってなかった
なくなる前に食べたいなあ -
ビエネッタ、もう何年も食べてないからよく覚えてないけど
濃厚なサンデーカップみたい?
あのパリパリ感が -
ヘドバとダビデは日本にいたのは
音楽祭でグランプリを取ったときとレコーディングのために滞在していた一週間のみで、
日本以外ではあまり売れず程なく解散
二人とも医師と結婚し、ヘドバはロスに移住して富豪になり現在も活動しているが
ダビデは1999年に心臓病で死去
…というのを暇つぶしに見ていたWikipediaで知った -
ビエネッタは私も今回初めて知ったというかスーパーコンビニには売ってない
-
ビエネッタ、最後に見かけたのは、マイバスかどっかだったかな、え?ここに?って意外な感じの店だった
-
遠足のおにぎりは海苔巻きだった。
高菜巻きの友達がうらやましかった。 -
ダビデは胸毛で毛深いイメージがある
-
友達との弁当交換が苦手だったな
よその家の味は口に合わなくて
ハンバーグ貰ったらピーマンが刻んで入れてあって吐きそうになった
冷めたピーマン入りのハンバーグって激マズ -
(多分一度書いてるので前も読んだよ!って人はごめん)
少女漫画で遠足のおやつを取り替えっこして食べていたのに憧れて、
いざ遠足の日に友達に取り替えっこしようと言ったら
「え?嫌だ」と当然のように拒否された -
遠足のお菓子、友だちと一緒に買いに行って、300円超えずにいろいろ入手するために、最初からこれとこれは分けっこする用って決めたモノも買ったと思う
安くて量多めのスナック菓子とかだと、わざわざな取り替えっこじゃなくテキトーに2~3粒もらうとかあげるとかしてたよ -
普段から決まったものばっかり選ぶタイプだったから替えっこで未知のお菓子の存在を知ったわ
友達に分けてもらった知らないメーカーの「マカロニスナック」がめちゃくちゃ
美味しくてしばらくハマってたけどいつの間にかなくなってた -
私はミレーフライを貰って感動した
私が住んでいた地域にはなかったので -
雪国育ちなんだけど小中学校の時にスキー遠足があったのよ
今は無いのね
スキー服が毎年着られなくなって買い替えで親は大変そうだったわ -
高校のとき希望者だけスキー合宿やってた
私は修学旅行すらブッチしようとしたほどのぐうたらなんで
一切かかわらなかった
今になると行っておけばよかったな
若いころにスキー覚えたら楽しかったと思う -
>>136
雪国じゃないけど何故か中学生の頃に泊まりがけでスキー教室あったわ。 -
校庭に巨大な雪山(校舎の2階の高さくらい)を作って体育の時間にスキーしてた
あんなもん地元民でもすごく作るの大変だと思うし、
頂上から落ちたりすると危険だと思う -
北陸育ちだけどスキー遠足は小6と中2の時だけだった
小学校の校庭の端にスキー山があって(雪のない時季は築山)体育の授業でスキーをした
山の方に住んでいる子はスキーを担いで電車一駅分を登って帰りは滑り降りたと言っていた -
( ゚д゚)
-
先週NHKで懐かし紅白放送してて(たしか68年だったっけ?)
アイジョージがでてきて懐かしかった(つか殆ど知らんのだけど)
まだ生きてるかな、とウィキ見たら先月亡くなったばかりだった -
昔は女は腕時計は内側にしていたよね
文字盤が傷ついて嫌だったけど、女はみんな内側だったから仕方なく自分もそうしていた -
女性用で女の腕時計は男のより小さかった
ジェンダーフリーの時代にいいの? -
知らないな
いつ頃? -
小学校の頃女子が「ママにもらったの」ってぶらさげて自慢して没収されてた
子供だったせいか正直可愛いとは思わなかったけど
それよりも松田聖子がCMやってたミッキーの腕時計に憧れたわ -
小中学生の時のスキー合宿。
スキー自体は楽しかったけれど、皆と一緒に集団でお風呂に入るのが嫌だった。
同学年でも身体の発育状態に差が合って比較されるのが苦痛だった思い出。 -
ブローチとかペンダント・指輪・ブレスレッドは全て禁止されてました。
先生が没収してその後、返還されない事も。 -
同級生同士で全裸で風呂に入らせるなんて海外じゃありえないだろうね
まさに子供の人格無視した教育 -
小学生の息子を番台に上がらせてる銭湯があった
-
教育の問題じゃなくて日本の宿泊施設の風呂は複数人で入るように出来てるからなあ
部屋風呂がない旅館orホテルだったのはお気の毒だけど
海外の話持ち出されても、海外というか欧米は複数人で風呂に入る習慣があまりないし -
ローマの大浴場はどうなるの
-
それは突っ込まれる気はしたけど、
そもそも皆で風呂に入るのが嫌という話で誰も世界史の話はしてないのでいちいち書かなかった -
小6の修学旅行はみんな恥ずかしいからスリップのまま風呂に入ったけど、なぜかバレて怒られたわ
独身で毛むくじゃらのキモい教師に何故そんなことしたんだ!?と怒られたことも嫌だった
一番嫌な時期だと思うの -
そもそも人前で全裸になるというのは年齢国籍問わずに羞恥心をともなうもので
それを強いていたのが問題 -
今ほど外国人観光客が溢れてなかった頃
大温泉旅館の混浴水着エリア(ほぼ温水プール)に、ガタイの良い白人男性が全裸で迷い込んできた
入浴中の客はみんな無言
子どもたちさえ王様はハダカだって言うこともなく……
暫くして全裸さんはすーっと消えて行ったけど
その場の空気は、ああ、注意書きが読めなかったんだろうね可哀想にって感じだったけど
見るからに日本語読めなそうな人じゃなければ通報案件かも? -
>>151
同級生ならまだマシよ。
スキー合宿は希望者だけなんで人数も少ないから違う学年も皆一緒なのよね。
下級生で小柄な子が意外と早かったり。
私は逆に上級生で背が高かったけど、遅い方だったから人の眼が苦痛だった。 -
>>152
性教育に熱心なご両親てことなのね。 -
>>159
江戸時代は男も女も一糸まとわぬ素裸で往来を堂々と闊歩していた。
開国後、日本を訪れた欧米人はそれを好奇の目で見て、誇張して祖国に伝えた。
維新後、不平等条約の改正を悲願とする明治政府は風習・文化が欧米と対等であることをを示すため、国民に戸外で裸になることを禁止し、現在に至っている。
【日本人】裸はいつから恥ずかしくなったか ― 日本人の羞恥心 ―
中野明著 ちくま文庫 -
ギリ昭和の頃パオパオちゃんねるっていう子供向けバラエティで
子供が全裸(下はタオル巻いてたかな?)で「アッアッアイヤ!」て
踊ってる歌のコーナーがあったけど当時でもドン引きしたわ -
私は発育早くて母親が貧乳で疎い人だったから、ブラジャー買いに行こうと言ってくれなくて困った
自分から言うのは恥ずかしくて無理だったんだよね
体育の授業は揺れてからかわれるし、最悪だった
今でもあれはないわ、母親としてどうなのよ?と思ってる -
/ | | | |i :ili、 l | | ヽ
. / | }| ヽ\,__ili_i、 l | l ハ
_,. イ! | | 「 il|ヘ | | !
; i|l|i|リ ,;iii yz ,z, | | l | |
≠y、li|li|i ″ '´ rぅxヾ寸、 ll ! l |
气 ` ゙r; ; 、、 ゝ‐′リii小从 |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃 { \`‐=彡'″{^Yl} | '. ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''" 丶 「゙弋ー、l i チョンがいるぅぅぅ!!!
| 、 \ 、 |
n r !|l l ;;l :! キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
_, | || l | | |
. , /⌒ー'⌒ヽ.〈 ! l{ ' Vl | いやあああああああ!!!!!!
/ /「「「「「「「「「「「い jll{ ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i /ノ ,;i }` 、
`ヽ{ レ'´ `く ヽl| |i / ″′ ヽ どうしてチョンがいるのぉぉぉおぉぉ???
ヽ ノ ′,;ii/ /
ト- ==== ''" ,,;iill/ / } あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
. ノ /iilil{ / {
≧== 彡l||llx _ イ ∧ / ,勿 ヽ
 ̄`xl|i彡'´ / ハ 〈 彡'´ ノ
-
小学生男児でも同級生女子の下半身に興味持つからね
それも単なる好奇心じゃなくて性欲で -
>>163
「支那人はパジャマのままで外歩きしていますよ」 ← 古い -
ブルマーって下着でしょ 12枚目
https://mao.5ch.net/...nderwear/1737709122/ -
>>162
その本の引用、時々見かけるけど、別に100%正しい訳ではないでしょ(部分否定)
確かに江戸時代の銭湯では混浴だったという記録はあるけどね
往来を男女が裸体で歩くなんてあり得ないし…
実際のところ、その本のレビューでも「男女が裸体で道を歩く」一節に疑問を投げかけてる意見が多い -
昭和の夏の路地裏には、猿股一丁のジジイや、シミーズ一枚(アッパッパーすら着てない)のババアとかもいたな
さすがに全裸じゃなかったけど
江戸時代なら、褌からωコンニチワしてるジジイや、腰巻き一枚のババアもいたのではないかと想像してしまう -
≻男も女も一糸まとわぬ素裸で往来を堂々と闊歩していた
ありえんわん〜
リアルに(当時の風俗を)描いていた浮世絵でもそんなの一枚もない -
去年夏猛暑日の時
お向さん上は裸で洗車してたなあ -
おばちゃん庭で行水とか、蘇民祭みたいな祭りとかを見ちゃった外国人が、ちょっと偏見入れ込んで「日本人は一糸纏わぬ姿で……」と伝えたらそれに尾鰭が付いて
てなことならありそうな気がする -
流れ無視で個人的郷愁で申し訳ないんだけど
国語の教科書の物語や詩が好きだった
3編の詩を勉強する時があり、教師がどの詩が好きか手を挙げさせたんだけど、クラスには40人以上いたのに私が選んだ詩に手を挙げたのはもう一人男子がいるだけだった
その男子とはそれ以降クラスで話をする様になった
私はその後転校したからちょっといい思い出になってる -
国語の授業のおかげで、図らずも同士を見つけたってことか
いいな -
裸といえば小4までは毎朝上半身裸で乾布摩擦させられてたな
令和ではありえない光景だ
ちなみに小5からは乾布摩擦はなくなり体育の着替えも別室になった -
ネット上で戦時中だか戦前の教室で男女が一緒に上半身裸で乾布摩擦している写真が見られるね。白黒。
高学年と思われるけど、一部の女子は明らかにふっくらと膨らんでオトナの体つき。
オトナになって思い出しても嫌だっただろうと思うよ。個人の人格なんか尊重されなかったんだね。 -
私の小学校、何も着けずに胸囲測定があったわ
小5では確実にあった
担任の男性教諭が測るの
まじでヤバかった
そして私は上にも書いたけど早く胸が大きくなったから、泣きそうだった -
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所97
https://jbbs.shitara...20619/1739713954/137
137 名前:名無し募集中。。。[age] 投稿日:2025/02/23(日) 17:59:27
レス代行をお願いします
【スレッドURL】https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1735735237/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】(↓下段に書いてください)
>>187
戦時中の耐寒訓練
https://itest.bbspin.../feti/1739630050/192 -
今では問題になるような教師も多数いた
プール授業で水着忘れた中学生男子に下着で泳がせた
水で透けて丸見えで半泣きだった -
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所97
https://jbbs.shitara...20619/1739713954/152
152 名前:名無し募集中。。。[age] 投稿日:2025/02/24(月) 14:24:11
レス代行をお願いいたしします
【スレッドURL】https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1735735237/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
>>190
プール授業で水着忘れた中学生男子に下着で泳がせた
https://itest.bbspin....cgi/nude/1740291310 -
あなたが小学生・中学生だったころ、国語の教科書にはどんなお話が載っていたでしょう。
「教科書クロニクル」で記憶をたどってみませんか。
「あのころのわたし」の懐かしい思い出が、よみがえってくるかもしれません
https://www.mitsumur...jp/webmaga/chronicle -
国語教科書の圧倒的シェアを誇る光村……
-
腕時計を内側って和装文化の名残だったんだね今知った
勉強になるわ -
>>194
ちんちろりん -
かぼちゃパンツでもなくショートパンツでもなく小中高ずーっとぴっちりブルマ世代
ほんとに嫌だった!! -
ブルマー世代はみんな嫌だったっていうけど
私は足がスラッと綺麗に見えるから好きだったよ
私服もミニとかホットパンツ履いてたから足出すのが好き
超少数意見だろうけどね… -
ブルマはパンツがはみ出すのがいやだった。みんなハミパンとかいってパンツはみ出してたら笑われてた
-
ブルマー、またの形がうっすらわかるのがすごく嫌だった
ω こういう形の子がいて、からかわれていた
あと、ナプキン着けてるとなんとなくわかるし -
>>201
はみパンイヤだったねww
小中のブルマ以上に高校の謎短パンがすごく嫌だった
ブルマに裾が生えたスパッツ未満の気持ち悪いデザインで何でこんなもん履かなきゃ
ならないんだ!ってみんな自分で短パン買って持って行ったから翌年から普通のハーフパンツになった
ずるい -
水着も股のところ形がわかっちゃってたよね
-
ブルマ+生理+股割りとか馬跳びとか最悪だったわ
-
ブルマでマスゲームも最悪だった
今思うと昔の方が辛い事多かったけど、不登校なんて中学10クラスで一桁いたかな?ってくらい
小学校ではいなかったはず -
昔は不登校の事は「登校拒否」って表現だったし、
子供が学校に行かないなんて単なる怠け病、親が甘やかし過ぎと思われるだけだった。
フリースクールやサポート校みたいなものもなかったから不登校という選択肢がなかった。 -
>>206
「小学校ではいなかったはず」 といじめた側が得意げにほざく -
177のお天気情報サービスが来月末で終了
-
昭和は子供の自殺の原因は受験ノイローゼが多かったし不登校はいまより全然少なかった
少なくとも私は小中高では一人もいなかった
先生は厳しくて理不尽で暴力的な指導で男子はよく頭を叩かれたり尻を叩かれてたからね
学級崩壊なんてありえなかった -
>>71
小学生の時によく買ってたエリマキトカゲケーキを思い出した
先生のお宅や隣町に引っ越したお友達の家に遊びに行くときに
ヤマザキデーリーストアで売ってたエリマキトカゲケーキをお土産で持っていくのがマイブームだった -
1986年、1994年 - 1996年、2006年および2012年-の時期は、子供の自殺についての報道が多かった。
原因としては「学校におけるいじめ」が取りざたされた。
https://itest.5ch.ne...newsplus/1618121276/ -
>>213
理由わかるわw -
その時期はそーゆー報道をしなければならなかったのです
文部省指針を「現代のように」書き換えるその世論つくりのためです -
金八の15才の母
今は母の兄と母親のほうが刺さる -
>>210
50年ぐらい前の小学校で
学級崩壊って言葉は使われてなかったけどほぼそういう状態になったクラスがあった
当該クラスを救うために、中学校の教科担任制に馴染むための準備ですって体で、一部の教科を他のクラスの先生が教えることになった -
>>217
当時通っていた私塾の先生のお嬢さん(当時小4ぐらいか?)のクラスで学級崩壊があった
といっても生徒が暴れたわけじゃなくて、教師が授業をしない
プリント配って自習してろ、というだけ
わからないことはクラス委員に聞け、と(センセのお嬢さんはクラス委員)
それで勉強が遅れる子が続出して、PTAのつるし上げ集会が開かれた
「俺のせいじゃない、クラス委員のせいだ」とか
ほざきだして大騒動になってた -
学級が学級として機能しなくなった話を聞いたのはそれが最初
-
いまなら懲戒モノのモラハラ、パワハラ、セクハラ教師がのうのうとしてたのが昭和
児童・生徒間のイジメやら差別やら暴力やらも天こ盛り
そういうことが問題視されるようになった、泣き寝入りする者がいくらかは減っただけ、いまのほうがマシ -
モラハラ、パワハラ、セクハラをしないおとなしい先生が担任になった結果うちの学校では学級崩壊が発生したな
一個上の学年だったけど、授業中にゲームウォッチしたり大声で騒いだり授業にならなかったらしい
先生も気の毒だけど、そのクラスで真面目に学校生活を送りたいタイプの生徒も気の毒だと思ったな -
>>222の先生は男だったけど、
むしろ生徒の方に反撃してこない大人は舐めてもいいという風潮のある時代だったな -
>>211
ブサ女は団体を組んでいじめる側にまわる -
短大出たばかりの大人しい女性教師(ちょいデブス)のクラスで
学級崩壊おきてたぽい
途中で担任が教頭先生に変わったので -
在りし日のみのもんたさんをご覧ください
30代のみのもんたさん
ps:/video.twimg.com/ext_tw_video/1885612758462582784/pu/vid/avc1/640x480/PcGY-gyxwDgqvczv.mp4 -
>>209
さすがにもう使う人いないよね
117と177で天気はどっちだっけ?ってなった時は野口五郎を思い出したわ
19時は夜7時とか五郎にいろいろ教えてもらった子供時代
昔は発達障害なんていなかったよな…と思ったけど今思うと全部まとめて
「知○遅れ」として隔離だったのかな -
>>209
そうなんだ
時報はまだ健在なのかな
どっちも最後に使ったのがいつかすら記憶ないや
自宅の固定電話も今月で解約することにしたわ
セールスしかかかってこないし、もういいや
解約しても固定電話の権利って放置なのね
NTT引き取ってほしいわ高かったのに -
>>227
そういう児童(生徒)を専門にいじめる奴(♀)がいた。 -
>>227
天気になれなれで177が天気予報と覚えた
小学校1年生の時に教室をよく飛び出してしまう男子がいて先生が追いかけて連れ戻した
担任はベテランのお母さん先生だったけど授業にならなくて困ったのか1学期の途中に特殊学級に行った
今振り返ると多動でしかも目が合わずコミュニケーションも難しい子だった
彼とは幼稚園も一緒で集団行動はできなかったが皆は彼はそんな子だからと受け入れていた -
昭和女児はリカちゃんに電ワしたよね?
リカちゃんしか憶えてないけど他にもアニメかなんかのキャラの声が聞ける電ワがあった -
NHKBSで紅白歌合戦リマスターまたやるよね
-
ぞわーっ
-
昔、母親に毛糸のパンツを履かされて、多分羊毛だったみたいで、やたらチクチクして嫌だったのをふと思い出した
女の子は尻を冷やすと子供が産めないとか言ってたわ -
ケーパンって言ってたな毛糸のパンツ
もちろん大嫌いだった -
尻を冷やすと子供が産めないw
いいケツしてるなぁー
とか
安産型 とか男が言うね -
小2の時名札を忘れたことがあって「名無しのごんこ」と書かれた紙(多分A4サイズ)を前後に貼られたことがある
それで一日中過ごさなくてはいけないんだけど恥ずかしすぎてトイレも行けず漏らした
一生名札だけは忘れまいと思ったよ
今そんなことしたら即教育委員会と警察とテレビ局に通報だね -
えー酷すぎ
でも昭和ってそういうこと割とあったよね…
親も含めて大人から恐怖政治みたいなことされるの当たり前で私すんごい心がすさんだ人間になったわ -
昭和って子供の人権なかったし独裁者みたいな担任いたよね
-
おしっこ漏らす子いたね
かなり高学年になってけっこう成績のいい優等生の女子がおもらししたこともあって衝撃的だった
ちょうど先生に質問されて立っていて緊張したのかな
クラスの皆からも信頼されてたリーダー的な子だったからなおさらかわいそうだった
授業中に「先生トイレ!」なんて言えるような雰囲気じゃなかったし -
抜き打ち持ち物検査が嫌だったな
ナプキン入れの中まで見られて -
そういう教師のやつら不幸な人生を送っていればいいのに
-
名無しのゴン子だけど、5年の時の担任には忘れ物とか宿題忘れとかするとその階の廊下雑巾掛けさせられたよ
使ってない教室合わせて8クラス分の長さ!いつも5-1のおかげで3階南校舎の廊下はピカピカですありがとうとか校長が言ってたわ、今考えたらただの体罰よね -
私の高校、誰かが何かできないと連帯責任とか言って、体育教師に何時間でも正座させられた
そいつが担任だからいつまでも終わらない
長時間正座って本当にキツいのよね -
足を延ばしてする腹筋(腰痛引き起こす)
それとうさぎ跳び(膝いためる)
今ではどちらも体に悪いというのがわかっていてやらせない
欧米ではもう60年代に悪いとわかっていてやっていなかった -
女教師はヒステリー起こすし依怙贔屓するしで良い印象ないわ
-
THE世代感★
-
>>252
私の通ってた小学校でも吊し上げをやる女教師がいた
犠牲者になった女子が下を向いて声もなく泣いていたのが忘れられない
勇気がなくてそんなのやめろって言えなかったことが
60近くなった今でも悔やまれてる -
ひどいね
そいつらまだ存命だったらお前のしたことは人格を無視して人を傷つけるひどいことだ
とネチネチと問い詰めて自死に追いやりたい -
小学生の時に担任が今日は悪口大会をしようと言い出して
学級会の時間に席の端から順に誰かに対して悪口を言う謎のイベントをやった
何も無いと言う子も誰かに何か言えと言われて、私さんのメガネザル!って流れ弾が飛んできた
一部にはそこからの禍根もできた -
以前の勤務先に叔母が小学校教師という人がいて
叔母の所業をあれこれ言ってた
できない子を徹底的に追い詰めていく教育方法とか
そんな婆も小学校にパソコンの講義が始まって
ついていけなくて退職に追い込まれた
出来ない子の気持ちが少しは判っただろうか? -
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所97
https://jbbs.shitara...20619/1739713954/420
420 名前:名無し募集中。。。[age] 投稿日:2025/03/15(土) 11:01:41
レス代行をお願いします
【スレッドURL】https://kizuna.5ch.n...d.cgi/ms/1735735237/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
昭和生まれで学生時代の体育の授業の思い出を語ろう
https://girlsspace.d...et/topic/268/?page=2 -
>>206
私、1983年3月、あともう少しで小4が終わるって時から登校拒否だった。
近畿地方と神奈川の横浜でない市。学校で登校拒否は私だけだった。
1984横浜市に転居したら、相談指導学級という校内フリースクールがあって、そこで自分以外の登校拒否児に初めて会った。
相談指導学級にくる前に出席日数不足で留年した生徒が二人いた。
二人とも中2(同じ年齢の子が中3)の間は毎日登校していたけれど、中3(同級生は高校生)になったらまた登校拒否状態になっていた。
昭和だから相談指導学級でも色々あったけれど、行かなきゃ留年だから行ってた。
そこを卒業した1988年、「年間◯日以上欠席したり適応指導教室に通う登校拒否児童生徒が増えている、4万人もいる」って記事を見た。
あー、適応指導教室は毎日行っても登校拒否の生徒にカウントされるんだ、とがっくりきた思い出。
今は34万人なのね。 -
昭和で小学生登校拒否は見たことなかったな
今の子たち、学校行かなくて良いって甘やかされてるけど、ちゃんと社会に出られるのかねえ -
映画『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』(第29作)
ps://youtu.be/ogncf8vJREI?si=bNcCDCgqHM9XpPRE
公開1982年8月7日
監督 山田洋次
配給 松竹
キャスト
車寅次郎:渥美清
さくら:倍賞千恵子
かがり:いしだあゆみ
あらすじ
京都へ旅に来ていた寅次郎は、
京都名物の葵祭で老人加納作次郎
(片岡仁左衛門)の下駄の鼻緒を直してあげた縁で、
加納に気に入られる。
実は加納は人間国宝でもある
当代屈指の陶芸家で、
その自宅・工房には、
かがり(いしだあゆみ)という名の、
丹後の実家に娘をあずけている
未亡人が住み込みの女中として働いていた。
美人を見るとたちまち自制心を失う寅次郎は、
影のあるかがりに夢中になる。 -
(中略)
寅次郎のもとを、かがりが友達と一緒に訪ねて来る。
寅次郎は数日後の日曜日に
鎌倉のあじさい寺(成就院、
神奈川県鎌倉市極楽寺)へ
デートへ行く事に。 -
金曜日の妻たちへ3ロケ地
https://youtu.be/z2l...?si=UD4QTp7r0xxznH4P
1985年ドラマ【ロケ地の現在】
金曜日の妻たちへ3ロケ地
同棲していたアパート
新宿区下落合1丁目神田川に架かる滝澤橋
下落合駅南口から徒歩約4分
神田川に架かる140の橋の96番目滝沢橋
TBS系列放送連続テレビドラマ
『金曜日の妻たちへ』
IからIIIまでのシリーズ
1983年(昭和58年)1985年の3年間
核家族間の交流と
そこに起きる
★不倫★を題材にしており、
『不倫ドラマ』として
『金妻(キンツマ)』の略称でも
広く知られ、
「放送日の金曜日夜10時には、
★主婦が電話に出ない★」
とまでいわれるほど大ヒットした。
シリーズ1
町田市つくし野周辺、たまプラーザに設定
シリーズ2
物語の舞台は大和市中央林間
シリーズ3
町田市つくし野駅周辺 -
金曜日の妻たちへ1 ロケ地
https://youtu.be/zZX...?si=choMJYI69h3j4AZ4
オープニングロケ地
【1983年シリーズ1】
多摩ニュータウン(たまニュータウン、
英: Tama New Town)は、東京都の稲城市・多摩市・八王子市・町田市
にまたがる多摩丘陵に計画・開発された
日本最大規模のニュータウン
中原家や田村家があった
多摩ニュータウンの宝野公園、
奈良原公園周辺のロケ地
TBS系列放送連続テレビドラマ
『金曜日の妻たちへ』
IからIIIまでのシリーズ
1983年(昭和58年)1985年の3年間
核家族間の交流と
そこに起きる
★不倫★を題材にしており、
『不倫ドラマ』として
『金妻(キンツマ)』の略称でも
広く知られ、
「放送日の金曜日夜10時には、
★主婦が電話に出ない★」
とまでいわれるほど大ヒットした。
シリーズ1
町田市つくし野周辺、たまプラーザに設定
シリーズ2
物語の舞台は大和市中央林間
シリーズ3
町田市つくし野駅周辺 -
元々不登校児はいたよね
-
昭和にもいたけど社会問題になってなかったし大っぴらな対策もあまりなかったので
存在を知らないという人が多かった時代ではなかったっけ -
推移グラフ見たら1991年で10万人を大きく切るくらい、
2000年頃15万人切るくらいで推移してコロナ禍少し前からぐんぐん増えて今34万人だよね
子どもの数は半分位に減ってるのに人数は倍以上って凄い増え方だと思う
でも不登校が許されなかった昭和の子どもも普通に大勢大人の引きこもりになってるから、登校したかどうかはあんまり関係ないのかも -
よく50代の引きこもりが親が死んで遺体放置して発覚してるじゃん
ああいうのって登校拒否、不登校児の成れの果てだよね
社会性ゼロだから遺体どうすれば良いかわからないし、親の年金なくなったら困るなと思って放置しちゃう -
ロックバンド「COOLS」佐藤秀光さん死去 73歳
1月に肺炎で緊急入院 舘ひろし、岩城滉一らと活動 -
>>270
まず「引きこもりが」って時点で勝手な推測で草
以前ニュースで、親の遺体を放置して有罪判決を受けた人が顔出しで取材に答えてたんだけど
本人は定職に就いてるのだけど親の借金を返しきれずに葬式を出せず、年金を騙し取る詐欺を働かずを得なくて
近所づきあいもあり「困ったことがあったら言って」と言ってもらえてたのだけど、金の相談なんてできるわけはない、と話していた -
親の遺体を放置とか考えられない。
よく耐えられるなと思う。 -
親とか関係なく死体放置自体がありえないw
-
一度も見たことないけど、原爆の治療費、各種関連手当費、公害の補償費、治療費はどのように
処理されたのか?国民の税金で、おもに昭和世代が負担でないの?
第二次世界大戦の民間人の補償費は欧州では、実施された聞く。日本はなし。シベリア帰還兵には10万円だそうです -
>>276
中でも自衛官の自○率は民間人の30倍超えだった平成 -
トレンド1位
🇯🇵すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表
ps://news.yahoo.co.jp/articles/51353d9c6b503f5e5e85d15264ba49b2f61dccc8
大手牛丼チェーン「すき家」の店舗で、味噌汁の中にネズミの死骸が混入していたとされる画像が拡散していた件で、すき家が同社HPでコメントを発表した。
〈1月21日午前8時頃、当該店舗にてお客様より従業員へ、喫食前の「みそ汁」に異物が混入しているとのご指摘をいただきました。その場で従業員も目視を行い、異物が混入していたことを確認しています。
画像
ps://i.imgur.com/LWj1ql8.jpeg
ps://i.imgur.com/S9QagA9.jpeg
ps://i.imgur.com/tVGW6rG.jpeg
ps://i.imgur.com/QNQfr2S.jpeg -
昔はラーメンに手首が混入していたこともあった
-
>>268
昔は 「偉い」 とほめそやされたものでした。 -
登校拒否が?
それはない -
中学の同級生に1人いたよ
小柄ですっごい可愛い、アイドル歌手みたいな容姿
転校生として教師につれられ教室にあらわれたときに
教室中が「うおおおおおおおおおおお」「かわいいいいいいいいいい」と嵐になった
当然だけど大人気になった、男女関わらず彼女の回りが十重二十重に囲まれた
でも話すると全然面白くないのよね(今考えるとかるーい知的障害があった?)
それで段々人が減ってまあ普通の状態になった
その後学校に来なくなりどーしたんだろう? と思ってたら
「学校で誰も相手してくれない」「虐められてる」と言ってたんだわ
教師が「虐められてるって言ってるよ」と言ったときに全員で ??? 状態になった -
>>280
いまは 「差別魔」 がすぐとりつく -
配信で80年代くらいの昭和のドラマを見るのにハマってる
結構街並みや住宅のデザインが(場所によるんだろうけど)洗練されてて驚くわ
あとお店の看板や橋の名前を頼りにストビュー見たりすると当時と同じお店やおうちが残っててなんか嬉しい -
>>284
TVerで「岸辺のアルバム」「沿線地図」を観て山田太一の偉大さが分かりました
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑