-
ハード・業界
-
なんでFFは中高年しかファンがいないのに毎回新機軸でとっつきにくい作品にしてるの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ドラクエみたいに毎回同じようなシステムにして古参を安心させるべき。その方が絶対売れる
ボタン連打?そんなの古参が喜ぶはずないだろ。本当は手裏剣投げたいのにボタン連打て - コメントを投稿する
-
いや、若者にも人気だけどな
神木隆之介とか金爆のメンバーもやってるし -
>>2
天下のホロライブによる実況プレイ状況。Part1が10万再生以上のをチェックした
■ホロライブのドラクエ本編18シリーズ、実況された本編作品1、2、3、4、5、6、8、9、10オフライン、11で10作品■
ぺこーら 1、2、5、8、11
ノエル 1、8、9、11
ころね 3、6
スバル 8
おかゆ 4
ルーナ 5
ラミィ 5、8
さくらみこ 5
こより 10オフライン
■ホロライブのFF本編14シリーズ、本編作品7、9、10、14で4作品■
ぺこーら 7R、10、14
ころね 9
スバル 7、7R
ノエル 10
さくらみこ 10
いろは 10
わため 9
フブキ&いろは 14
こより 7
ルーナ 9
ねね 14 -
>>2
金爆って全員40近いだろ -
13から子供に人気がないハードに出す様になったから子供のファンが少ないのは当然なんだよ
-
神木隆之介(30)でも若者扱いか
-
新機軸だととっつきにくいので16は目新しい物をゼロにしました
-
RPGをやりたいのであって
アクションゲームがやりたいわけじゃないよな -
戦略を考えて攻略し分からないなら友達とあそこどーすんのって話しで盛り上がってたのが楽しかったのにアクションにされてもね
-
そのくせ市場の流行りとかはガン無視してくる謎
若者アクションってなんだよ 何年言ってんだよ -
>>10
FFにそんなの元々ない -
>>12
この新陳代謝失敗なった原因はプレイステーションのTVCM戦略のミスだと思うけどな、それとCEROZがテレビCMできない仕組みのダブルで
10年前あたりからどこかのタイミングで
プレステ用ゲームのイメージを一旦リセットして変えるTVCM戦略を大々的にしなければならなかったのに一切しなかった
具体的には海外ドラマを観るような感覚のゲームがプレステのメインコンテンツ一角であるという事を(CEROの縛りを緩めてでも)ゴールデン帯にTVCMすべきだったのにしなかった
そのイメージチェンジによる新規層(海外ドラマを観るような層)の開拓をまるっきり怠った
その結果、日本の世間に認知されるプレステのゲームイメージはドラクエやFFの伝統のマンネリ感や無双やアニメ調のオタクゲームのままで凝り固まってしまい
シリーズものに文句を言いつつしがみ付いているだけの年齢層高めの高齢ユーザーがボリュームゾーンという結果に至ってしまったのである
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑