-
ハード・業界
-
【EGGコンソール】ドラゴンスレイヤー英雄伝説(PC-8801mkIISR) 本日配信
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://www.amusemen...project/egg/console/
ドラゴンスレイヤー英雄伝説(PC-8801mkIISR)←New
スタークルーザー(PC-8801mkIISR) 予定
【ファルコム】
イース(PC-8801mkIISR)
イースII (PC-8801mkIISR)
ワンダラーズ フロム イース(PC-8801mkIISR)
ザナドゥ(PC-8801mkIISR)
ザナドゥ シナリオII(PC-8801mkIISR)
ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー(MSX2)
ソーサリアン(PC-8801mkIISR)
ぽっぷるメイル(PC-8801mkIISR)
スタートレーダー(PC-8801mkIISR)
【他】
レリクス(PC-8801)
テグザー(PC-8801mkIISR)
ハイドライド(PC-8801,MSX)
ハイドライドII(PC-8801)
ハイドライド3 (PC-8801mkIISR)
シルフィード(PC-8801mkIISR)
メルヘンヴェール(PC-8801mkIISR)
妖怪探偵ちまちま(PC-8801)
サーク (PC-8801mkIISR)
真・魔王ゴルベリアス(MSX2)
トリトーン(PC-8801)
トップルジップ(PC-8801)
セイレーン(PC-8801mkIISR)
アルギースの翼(PC-8801mkIISR) - コメントを投稿する
-
キター
-
気がつけばEGGシリーズ25本買ってたわ…
-
英雄伝説というタイトルが残り続けるとは思わなかっただろうな
-
88版は見た目がひでーな
いいかげん98にしてくれよ
あとPVが頑にフィールド見せようとしないのはなんでなの -
確かに画面はもうちょい綺麗なのが欲しいな
-
たまにオープニングだけ見たくなる
-
シナリオディスクコピーの曲、聽けないじゃないですか
-
エンディングのラスボスの言葉が当時より今のほうが重みが違う
それだけ人間のやって来た事がどれだけ破壊的で破滅的か
マジで地球が持たんレベル -
>>5
一周終わったらPC9801版も出す気なんだろう -
まぁオリジナルに価値を見出す人もいるから
-
この頃はまだゼノブレイドの高橋と田中久仁彦がファルコムにいたんだっけ?
これとかぽっぷるメイルとか98版より88版の方が作画が綺麗なんだよな
田中久仁彦が辞めた後赤の他人が一枚絵描いた98版のぽっぷるメイルは何じゃこりゃ感すごかったw -
ガガーブ三部作も配信してくれないかなあ
-
88のあとに98出すんならPCエンジン版持ってきて欲しいな
98じゃ違いが少なすぎる -
>>13
ファルコムはDOS/Vでゲーム出したことない -
来週スタークルーザーくるのか!やったー
-
英雄伝説2の88版はPCのEGGでもドラスレクロニクルにも収録されてないから
初のコンシューマー先行になるか注目する所ではあるな -
そういえばEGGコンソールもそろそろ1周年なのか
最近はペースも安定してきていいんだけど、いい加減初期に公開してたリストからもリリースしてほしいぜ
ラプラスとかA列車とかALGOとか
>>10
先週ハイドライドのMSX版が出たから、98版より先にMSX版の展開をするつもりなのかもしれない -
>>13
エアプなのに、何故対して変わらないなどと言い切れるのだろうか -
EGGはそのうちBio 100%とかも出してくる予感
Super Depthとか -
98エミュが展開してないから下手したら現行機のSwitchでは出さず
Switch2にしそうな予感 -
88系以外はMSX系が展開してるけどまだ少ない
まずはMSX系を展開しよう -
ザナドゥの2段ジャンプ、テンキーじゃなしに
どうやるのか、気になって夜も眠れない -
ヨーロッパ戦線出してユダヤ人発狂させて欲しい
-
スタークルーザーくるのか、メガドラ版しかやったことないが楽しみではあるな
-
スタクルはSB2音源で遊びたい
-
この時期だと98版は改良された後期移植版、88版がオリジナル
eggサイトの説明でもオリジナルであることを強調してるからオリジナル優先なんだろう
88が終わり98がオリジナルになったのはレトロPC時代のかなり後半なんだな -
ガガーブ3部作が揃ってるプラットホームってwinとPSPだけだっけ、98で遊べるのは?までだし
-
音源はどっち?
-
>>35
そうなんだろうけどEGGコンソール第一弾のレリクスって最初に出たのは98版なのは特殊な例かな -
ああ、オリジナルがね
-
これまでのはだいたい買うほうも買っただけで満足して遊びたいわけじゃないからオリジナル重視でいいけど
EDくらいになれば当時を一切知らない人が今触れても十分遊べるものなんだからクオリティ高い方出さないのはもったいない -
>>38
Switchのレリクスは88版ですが? -
>>41
大元のパソコン版が8bit機から16bit機への移植じゃなく
16bit機から8bit機への移植だったみたい
PC98版がオリジナル、PC88版は98からの移植
86年だから割と珍しい例かな -
98ってFM音源の標準搭載は88の数年遅れ(特に5"FDD機はかなり後)だから
88→98の移植で88はFM音源なのに98はビープ音だったりとかあるよね -
88全盛期に98しか出なかったギャプラスは稀有な存在だったな
-
この一本のせいでコンシューマRPGは何十年恥をかいた事かw
HD解像度で88の高画質を超えても、ファンタジーRPGの基本お約束を踏襲出来ず
キャラ設定で英雄伝説に次々と敗北、ゲームテンポ、戦闘作り込み、音楽で負け続け・・・
FF10-2remasterぐらい、2016年ぐらいになってやっとコンシューマRPGが
上になったんだよなぁ。
そういう嫌味ばっか言ってると何も作ってもらえなくなっちゃいますね。 -
当時は88版と98版はそこまで変わりなかったよ
画面がちょっと滑らかになってる? くらいで
この頃のファルコムゲーはPCエンジンCD−ROM版が完全版だったし -
>>48
PS5はソフト買わないの? -
このまま毎週リリースを続けてくれれば
-
友達の98で英雄伝説プレイしてPCに憧れてたなー
-
OPはイース2に比べると地味だが印象は強かったゲーム
とにかくラスボス戦が地味なのが残念 -
呪文の説明をwww
-
なにこの地獄のようなエンカウント率はw
-
避ければいい
-
シンボルエンカウントだけど、アイテムとるまでは敵が見えないだったけ?
-
一定の距離までリポップしないとか
ルールが一切ないから数歩で4エンカとか普通に起こる -
今の軌跡って英雄伝説つかないんだっけ?
-
英雄伝説はつく、ドラゴンスレイヤーがつかない
あと英雄伝説のナンバリングを隠してる
黎は英雄伝説9 -
pcエンジンドラスレ英雄伝説のボス戦曲がオリジナルとか俺はビックリだよ
-
MSX版だとラスボス専用曲がある
-
88のゲームなんて要らねーからMSX出せや
-
音楽はリッチな88版より、MSXのFM音源版の方が好きだったな
-
PROJECT EROはよ
-
次はスタークルーザーかよ
88版は表示画面狭いんだよなあ
せめて98版にしてくれや
贅沢言えばX68k版だな -
より便利で綺麗な方をよりもMSXとかFM-7とかX1とかを頑張ってほしい
-
>>64
ハイドライド楽しんでいってね -
ルーンワースもはよ
-
98のスタークルーザーって音源的には劣ってる部類だから後回しでいいかな
EGGコンソールのは公式の動画でサウンドボードII版なのを確認 -
三章に入って主要メンバー揃ったから回復攻撃魔法使用可、回復アイテム使用可で4倍速にしてホリのパッドで自働連射オンにしたままスエルの村のそばでしばらく放置して
長時間アストロボットやってたらレベルとゴールドの量が大変なことになってた
eggコンソールマジで神すぎてヤバい -
古のオートプレイ技術だな
-
そういえばEGGコンソールってMIDI再生に対応しているんだっけ?
Windowsは今でもGS音源のMIDI再生機能を持っているよな -
>>73
オートバトルは同時期のドラクエ4よりはるかに有能だった -
英伝1と2をPCエンジンでやったなぁ
白き魔女もやりたかったけど結局買わなかった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑