-
園芸
-
■■ 挿し木・取り木・接ぎ木総合スレ Part15 ■■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
挿し木、取り木、接ぎ木の話題について情報交換するスレッドです。
■■ 挿し木・取り木・接ぎ木総合スレ Part12 ■■
https://lavender.5ch...gi/engei/1621958960/
01:http://hobby5.2ch.ne...gi/engei/1048288940/
02:http://hobby8.2ch.ne...gi/engei/1091867079/
03:http://hobby9.2ch.ne...gi/engei/1132137016/
04:http://gimpo.2ch.net...gi/engei/1178449739/
05:http://toki.2ch.net/...gi/engei/1223031598/
06:http://awabi.2ch.net...gi/engei/1295443263/
07:http://yomogi.2ch.ne...gi/engei/1338265150/
08:http://lavender.5ch....gi/engei/1436633499/
09:https://lavender.5ch...gi/engei/1515341505/
10:https://lavender.5ch...gi/engei/1553792371/
11:
https://lavender.5ch...gi/engei/1595140684/
12:
https://lavender.5ch...gi/engei/1640859038/
前スレ
■■ 挿し木・取り木・接ぎ木総合スレ Part14 ■■
https://lavender.5ch...gi/engei/1656300878/ - コメントを投稿する
-
立てました
-
気温何℃になったら挿し木始めていいんだ?
-
真冬だってできるよ
-
シロタエギクのシルバーレース?挿し木してみました。発根したら、寄せ植えに使いたい。
-
シロタエギクは葉挿しできるよ葉っぱ挿しておけば根っこ出る
-
>>3
ものによると思うけど、観葉植物とかの南方系は冬はダメだね -
腐ったり干からびたりしやすい梅雨〜夏より今の時期の屋内が挿し木に適しているような気もする
-
個人的には「〜梅雨」かな。干からびないし、腐るか着くかの結果が早く判る。
モノによるんだろうが。 -
2週間前にやったスモモの接ぎ木、全滅!
今日リベンジだ
ビワよりスモモの方が難しいと思う -
台木はなに使ってる
-
接木にもオーキシンだぞ
穂木をオーキシン挿し木濃度に浸ける -
毎回正月に雑に接ぎ木しているけど
トマトトーンが効くかはしらない
ルートンを穂木の頭に塗るのは効果があった
オキシベロン液剤も効果あった
1万倍24dも効果があった、本当は10万倍とかで使うらしい
薄けりゃ除草剤のMCP剤もあるのかも
安いのは除草剤だな
あと穂木全体を癒合剤でコーティングした
というか二週間じゃまだ穂木とか枯れんじゃろう -
俺も思った、二週で出る結果とは?と
日曜日に15万倍で柑橘接いだ -
穂木は死んでないけど、ちゃんとくっついてるか確認したくて
失敗だったら、すぐにまた挑戦できるし
2週間での判断は早いのか -
このスレの、3年以上経験者限定に聞きたい
連作障害を防ぐ目的で接ぎ木をやりたいと思ってる
①作物でやりたいんだけど調べると、
トマト🍅
例→青枯病に強い穂木を選びましょう
なんかで書かれてることがある
これって汎用性が効く穂木はないの?
鉢の数からして、穂木を選ぶのが家庭菜園だと不可能なんだが
②収穫量が減ると思うんだが、減らないの?
誰か比較してない? -
?
-
?
-
!
-
3年以上の方どうぞw
-
見逃してたのならちょっと残念だな!
-
ミュヲタからみたら素人のお宝写真出しとけば火傷はほぼしない
これは爆弾やんw -
今年はあんま盛り上がって無いな、又落ちるんでないかい?
-
じゃあ無理やり書く
梅とリンゴにそれぞれ別品種高接ぎして2週間ほど
昨日やっとリンゴが芽吹いた -
去年から鉢上げをなるべく遅らせるようにしたら生存率が上がった
のは良かったけどそのせいで場所が足りなくて今春は新しく挿し木できない -
例えば水挿しを長くやっといて
水用の根が張ってたとして、それを挿し木にしたらどうなる?そっから土用の根に進化変化するの?
そうでないなら土に植える前にまたカットして刺したほうが早いの? -
土耕から水耕なら切ったりするけど
水耕から土耕への移行で根をカットするというのはやったことないな
そのまま植え付けて活着(再成長)が確認できるまでは土が乾かないよう水やり多めにしてる
根が実際にどう変化してるのかは見えないから分からないけど -
なるほど
-
バラ新芽が見えてる枝頂いて腰水で管理しろと言われました。
この腰水、気温高いと腐ったりすると思うけど、毎日取り替える? -
腰水するなら水は毎日交換ですね
なんで腰水指示なのかは謎いね -
接ぎ木するなら今週が最後のファイナルラストチャンスって事で
急げ! -
柿の接ぎ木は成功するのに
みかんの接ぎ木が成功しないのは何が原因なんだろ? -
カキ、やった。
クリ、やった。
どっちも蒸散してる。よしよし。 -
去年の挿し木苗がもう開花してます。
https://i.imgur.com/7Nq3RsX.jpg -
春挿しの椿の挿し木をやるつもり
大量に挿し穂作って試す
何本生きつくか -
>>39
これ何の花ですか?つつじ?しゃくなげ? -
ツツジです
-
庭に勝手に生えたツツジ1立方メートルくらいの大きさに勝手に育ってたから根本からのこぎりで切断したけど
いつの間にかまた復活し始めてたからナタでガツガツやってドリルで穴開けまくって除草剤流し込んでようやく死んだレベルに凶悪だからね -
ツツジってそんなに最強なのにスーパーの食樹スペースのツツジは枯れていってるのか
-
それは多分ビックモーター
-
ツツジ、排気ガスにべらぼうに強く川崎市の花になってるぐらい強いよ。
-
乾燥に強いって言っても根が浅いから晴れが続くと地下水位次第で割と枯れるぞ
-
接ぎ木はじめてやっていいナイフ使うことが9割に感じたけど、みんないいの使ってる?
手持ちで使えそうなのでやってみたがいい感じに切れなくて、専用というかいいヤツ買おうかなと
研げばいいだけかな -
カッターでよかんべ
-
500円のでいいから刃物はしっかり研ぐことのほうが大事だよ
砥石は黒幕1000がいいけど高いならキング1000でもいい -
接ぎ木はしたことないけど
挿し木は替刃式カッターの新しい刃で削ってる -
ゼラニウムをやってみたけど数週間で干からびてた土が良くなかったのか何なのか
次はタピアンで再挑戦 -
カッターで適当にやってリンゴは全部成功、梅は1個も動いてない極端な事になった
-
穂を削るのはオルファのクラフトナイフを買えば完璧
安くて丈夫
なんなら研ぎ直しても良いし -
>>54
持ち手がもう少し厚いと握りやすいんだが・・・ -
>>51
使う前に油は取りたいね。 -
ん? と思ったら種類があるんだな。
うちはS型だわ。安いうえに二度美味しい。 -
アドバイスしてくれた人、ありがとう
接ぎ木が無事成功した
間違いなくルートンは効いてると思う -
>>59
ルートンを果樹に使っちゃダメ -
>>56
ティッシュで拭くくらいだなあ -
>>60
なんで? -
ルートンは食用作物には使用出来ないよ
使用説明書に書いてある -
自分で食べるとしてもダメなの?
-
まぁ
厳密にするとオキシベロンも登録されていないからアウト
24Dもちろんアウト
その他オーキシンも挿し木に何等か効果あっても
食用の挿し木に使うとアウト -
一度でも使ったら一生駄目なの?
-
自分で食べる分には法律的な問題は無いよ
販売とかしたらダメ
まぁルートンが毒を作るわけでもないし基本的には安全だと思うけど、適用がないから法律上はダメというわけ -
いや、違うな
毒を作るわけではないと100%の断言ができないから適用が無いんだろうな
まぁ気になるならトマトトーンでも使うといい
どちらもオーキシン様ホルモンだけど -
農薬だからそれを口に入れるのはなんとなく気持ち悪いよな。
-
ルートンで根っこ生えて、そこから育って果実が生ったとして、その果実にルートンが含まれているのか?
恐らく含まれていないだろう
仮に含まれていたとして何ppmだって話
自己消費なら気にすることではないね -
>>67
さすがに適当言い過ぎやろ
農取法に消費先なんか関係ないし食用作物に対しての使用には罰則がある
普通に犯罪だから公に奨めていいものじゃないぞ
本気にしたアホが信じられないような使い方して規制が増えたら社会の損失だろ
こういうところではラベルに従えって言っとくのが賢い -
野菜とかすぐ実が出来る奴ならともかく
果樹みたいに実が採れるまで数年掛かる奴で駄目なのが解せない -
そんな食用作物に使えない薬品使わなくても
季の接木ってそんなに難しく無いと思うけど
これから接木の成功率を上げたいなら
精密切削出来る片刃のナイフとメデールテープは買ったほうがいい
カッターみたいな両刃では精密切削は難しい -
カッターで精密切削難しいのは両刃だからではなく小刃が付いてるから
-
オルファのクラフトナイフって小刃ついてるのかな?
-
新品は小刃ついてるよ
研げるから落とすことは可能 -
道具にこだわっても腕がついてこん・・・合わせるとこ合わせてぎゅ〜っと縛ればだいたいイケる気がしてる。
自分、不器用なんで。 -
遺伝子組み換え云々のものになるからと思ってる
-
むしろ反ワクと親和性高いと思うけど
-
稀に学校のクラスにいる、空気読めない真面目くんみたいな感じ
間違ったことは言っていないんだけどね… -
雨がめっちゃ降るから接ぎ木の活着しやすいけど、ナメクジがめっちゃメネデールテープによって来るの何でやろ?新芽に悪影響ありそう
-
去年の春に恋姫に太秋を2本接ぎ木したのが大きく徒長して
今1/2本に大量に雌花が付いている
2年目に大量に結実しそうだけど、重みで折れるとマズイので摘果する
早くて3年くらいで生るのかと思ったら2年でも生る事が有るんだな -
農薬 作物適応なくても問題ない
濃度適当でも問題ない
回数なんて気にしない
収穫前何日とか気にしない
除草剤 非農耕地用のほうが安くていい
ルートン 食用作物に使っても収穫は数年後なんで気にしない
たくさん収穫出来たら友達や近所に配るんだ
-
まぁ
農薬とかドリフトしまくっている -
挿し木成功したけど大きい鉢に植え替えたら枯れちゃった。
挿す時に最初から大き目の鉢でやればよかった。 -
今の時期に成功なんてわからんでしょ
自力で芽や葉っぱだしてるだけなんで
秋まで枯れずにいたら成功 -
小さいコンパクトな淡いシャクヤク欲しい…挿し木で増やせたら良いのに
-
>>88
枝が黒くなってなければわんちゃん -
>>88
1鉢1本で挿して根鉢形成するまでじっくり待てば植え替えしても死ににくいよ
最初から大きい鉢に挿すのは自分はやったこと無いけど
置くスペースと無菌土が余ってて加湿にも強い植物なら良いかもね
挿し木のやり方検索してよく出てくる方法は
1鉢にたくさん挿さして発根したらすぐバラして鉢上げというのだけど
これは数撃ちゃ当たる戦法なのでガンガン枯れるのも想定内 -
88だけど
一昨年育種ポット?に挿してピラカンサ一年育てて底穴から根が出てきたから
3月後半に大きい鉢に植え替えたけど2つ植え替えて一つは新芽出てきて順調
一つは葉が全部萎れちゃった。 -
雪柳の挿し木方を調べたら3月にやれって書いてあったんだけど、今からやったらダメですか?
-
生け垣が徒長してスカスカに枯れまくってるのに
挿し木した所やその他からぼうぼうに生えてて
植え替えしなきゃだけど面倒くさい… -
ユキヤナギは庭のあちこちで増えまくってるんだけど、タネが飛んで増えてるのかな?
-
梅雨になったらやりたい
-
接ぎ木苗で売ってるの見て不思議なんだけど
元の根ってどっから調達してんだ?
去年育った根を保存してそれに今年の種から育てたやつを接いでるのか? -
沈丁花を挿し木してそろそろ2ヶ月経つけど根が出てこない
新芽が出てきたりと元気なのに時間かかるのか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑