-
ピュアAU
-
TANNOY(タンノイ)総合スレ 8
- コメントを投稿する
-
今号のステサンのスピーカーテストでも?LZは高評価
TIASでもエソの人がお陰様で売れてます!
と、まるでテレオンの人みたいなコトを満面の笑みで言っていた -
こんなボッタ栗spが売れるワケがないだろ。
可笑しなことを言ってはいけない。 -
>>357
高価なアルニコ使って立派なツキ板使ったスピーカーが定価200万なのだが
何処がボッタ栗なのかにゃ?
テメェが買えないスピーカーは全てボッタ栗ってか(゚∀゚)アヒャ!www
実に底辺は分かりやすいwww -
SA20 なぜ不人気なのか?ブラックしかないからかな? TANNOYを最良に鳴らしてくれる逸品です トランジスタだとLUXMAN/L570xs、C06aM06a以来に感動してます
-
現在使用中SGM10B SONY Studioだけだと思ってたら松任谷由実も自宅スタジオで使用中って知ってた
-
>>360
どっかにソースわアルのかぬ -
>>361 YouTube TANNOY/SGMを紹介で
評論家かな そんな話をしてます -
旧SGM10はケビン・グレイやバーニー・ワイズマンも使ってたみただねぃ(*´∀`*)
-
sgm10イイぞ
-
ETONのがもっと良いけどね
-
eatonかぬ
-
かぬ!
-
etonはでかすぎる上にクラジャズしか碌な音で聴けぬ爺い仕様だからイラネ
-
良い豚は狙って60年代音源に合わせて作られてるからねぃ
ダンモ時代の3大レーベルなんかはゴキゲンなんだが、現代のアメーリオ録音では? -
>>368
コンパクトですよ -
SGM12XやSGM15Xは検索しても海外のサイトでしか見当たらない。
SGMは当時TEACの正規輸入なかったのかね? -
SGMは30cmのLittle Gold Monitorだけ店舗で見た事が有る
-
見た目はSuper Red Monitorのが趣味だった
10B使用してたが故障 TEACは直せないので他社に依頼したら高額だったから程度の良い中古が見当たらず 途方にくれてたらスタジオ経営者がSGM10Bの話をしてきた ADAMに替えるからどうですか? 見に行ったら綺麗で無傷
即決で買ったわ -
82 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/26(水) 18:51:05.87 ID:WOzgPyr2
タンノイが新しいSGMシリーズを発表したが、昔の名前で出ていますシリーズで
目新しい所は一つもない
やっぱFYNEに技術者が離脱した後、まともな開発環境等金かけて再構築してないんだろうな
マグネットなんてフェライトだよw
構造図がないから分からないけど、ツイーターにもコンプかけてないカモ?
こんな安物今更出して来るようではタンノイはもうおしまいw
とはいえ何でも値上がりしているこのご時世で、15インチがペアで200万以下ってのはお買い得かな?
まあ同じ200万出すなら、こっちはアルニコ使った本物のタンノイのⅢLZの方をオレなら買うけどなw -
90 Mrs.i☆RisGlau 2024/06/29(土) 08:53:33.59 ID:JskMg1Zl
>>82
私もそれをお勧めします。
アルニコこそTANNOYの音です。
私が長年メインスピーカーシステムとして使用してきた
・LSUHF15GAutograph
・LSUHF3LZG8U
も、一昨年から「LSUHF3LZG8U」とスピーカーユニットの中央位置を一致させて並べている
・ターンベリーGR【LE】
もすべてアルニコマグネット仕様。
フェライトはオリジナルAutographを入手するまでの5年間使用していた
・K3808ユニット+ティアックエンクロージャーレプリカAutograph
がフェライト仕様だったから、如何に其れが本来のTANNOYの音ではなかったを経験している。
新生TANNOYのスピーカーシステムで初めて納得したスピーカーシステムがアルニコマグネット仕様の
・初代カンタベリー♯15 -
オレわもしどっちかもらえるのなら iiilzぢゃなくて 新生sgmのほーがホスイかぬ
-
進化の止まったジジィにはその方がええカモ?
-
Arcamアンプに出会ってTANNOYが今一番気に入りになった タダでくれるなら新生SGM10も聴いてみたい
-
タダならオレも保水ぞぅ(*´ω`*)
-
ティアックの株主優待 役に立たない
TANNOY同軸とEsotericは値引きなし
Klipshファンなら得です -
>>380
酷いハナシだよぬ -
>>372
それ素晴らしい音 -
>>376
禿同 -
Fyne 500S 買ってみようかな WN仕上げ
-
fyneは厚みがあって心地よい音なのよぬ
-
要わボーカルが前に出てこない音だよぬ
-
Vocal好きにはFyneは向いてないの?
SGM10Bの良さはそこです ジャンルを問わず
女性Vocal好きにはハマる機種 -
大概のオデオショッピにわ fyneの試聴機置いてあるハズなので とりま試聴してみろよぬ
-
近日中に試聴しに行きますわ 次いでに新生
SGMも Arcamに繋いで貰おう -
まぁ試聴してみたら ボーカルがビミョーってゆーのわ 一発でワカルぬ
-
Fyne展示はまだらしい
SGMは12を展示してるそうです -
タンノイ前に来るぶっとい濃い音なのは非常に良いが、音が広がらず、ウーファーが重いのかハイスピードなジャンルには合わんな。
Fyneはタンノイほどの濃さはないが、タンノイの美点を残しつつハイスピードなジャンルもこなせる万能方で惚れた。 -
スピード型のメタルは小口径ウーファーが合う
もっぱら15cmのVienna 11.5cmのATCで聴いてるのでFyneも15cm 自分に合いそうなら
ATCの代わりに使いたい
SGM10はジャズVocal専用 -
fyneは良い。
特にVintage Classicの出来は素晴らしい。 -
なンらの歴史もないfyneがビンテージクラシックとわ 笑い取る才能わアルぬ
-
歴史は関係ない
大事なのは音の良さ -
>>397
おまいガチのバカだぬwww -
ユニクロ製品のビンテージのGパンわアリかぬ
-
今度のセガのゲームの新作でタンノイというキャラがいてそれがどうも館内SP音声キャラらしい
まさか英国俗語のTANNOYの使い方をこんなところで見るとは思わなかったw -
TANNOYのアース端子はアースに繋ぐ効果はありますか?お勧めの仮想アースはなんでしょうか。
-
なンらのレガシーもないメーカーの ビンテージとわ笑止だぬ
-
試聴に行って来た 色々聴いた SGM、Fyne
スターリングIIIZが素晴らしい アンプは
Accuphase、Mcintosh、LUXMANで聴き惚れた
ジャズ女性Vocal、ピアノトリオで人生最後に買うべきスピーカーだなと思った 見積りだけ出して貰った
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑