-
ピュアAU
-
Cambridge Audio(ケンブリッジオーディオ)4
- コメントを投稿する
-
ここはフォノイコが優秀
-
www
-
いいメーカーだよな
地味だけど -
地味だよな
-
AM10というアンプをちょっと使ったことあるけど残留ノイズは多いしあまり良い印象無かったな
-
寝室用に安価で黒いCDP欲しくてここのも検討してるけどCD読み込めないとかあってもそういう仕様ですとデフォ扱いと聞いてヤマハ行くかという気分
-
いつのまにやらCXN100とかCXA81とか新製品がどかっとでていたんだな
-
evo150とかいい感じだな
-
topaz cd5使ってるけど特別読み込み悪いって事はないよ
国産とそんなに変わらない読み込めない時もたまにあるけど
置く位置ずらしたりしたら読み込める -
110V仕様のままだったりする?
-
100vで良いよ変換するスイッチすらない
-
にしてもCXA81とmk2とでDACしか変わってないのか、これ? もちろんDAC変わってDSD256とか384/32とか扱えるようになったのは嬉しいけど、アンプとしての能力は一緒のmk1が投げ売りされたら買いたいところ
https://www.whathifi...ng-stereo-amplifiers -
>>14
10個の新しいオペアンプが使用されたって書いてあるぞ -
前スレで修理相談してもらったものです(Azur350シリーズ)
修理屋さんに直してもらえました、なにぶん古いので
買い替えも考えましたが、修理出来て本当に良かった、
ここで相談に載ってくれた人にも感謝いたします、 -
ケンブリッジオーディオ創業56年ぐらいだが
オーディオのマニアの間で一番知られてるのDACだよね
何とも掴み所のないメーカーそこそこする機種も出してる廉価機一辺倒ではない
クリークの社長が設計してると聞いた事がある
イギリス製と言って即思い浮かぶのはオーラデザイン、クオード、ハーベス
ハーベスなんか酷い値上げで以前はペア33万程度の物が今100万近い
ユーロ離脱したイギリス経済の現状が分からない -
ふと思い出した事がある2003年ぐらいかな
欧州では環境に配慮して大電力のアンプなどを製造出来なくなった
その法律どの程度の効力があるか分からんが
何かしらの抜け道も有るのかも知れんが
確かにイギリス製アンプは内部シンプルだよ
欧州製でデカいトランスやコンデンサーふんだんに乗せてる機種は
本国で販売出来ないから輸出専門と言うことかも -
国内で人気原作ジャニーズに来なくなってアウトレスまでされるならそれぐらいの力ではどうにも刺さらないんだねここのは仕方ないね
すっかり空気の銀メダリスト
そういうとこよ -
ケンブリッジオーディオ CD3
ステレオサウンド 99号(1991年6月発行)
「BEST PRODUCTS 話題の新製品を徹底試聴する」より
英国ケンブリッジ社は昨年、スピーカーメーカーであるワーフデール社の傘下となり、この度ハイファイジャパンの手により再びわが国で輸入販売されることとなった。
CD3はモデルナンバーからもわかるようにケンブリッジのCDプレーヤーの第3号機である。同社のCDプレーヤーの技術的特徴は、各チャンネルあたり4個の16ビットDACを使う合計8DACシステムと、16倍オーバーサンプリングの採用であり、本機も従来のCD2同様にこの方式を受け継いでいる。
また、CD3の最も大きな変更点は、ディスクドライブ機構にある。前作CD2では、フィリップス製高級CDプレーヤーのスタンダードとなったCDM1が採用されていたが、本機ではCDM1MKIIを採用している。このディスクドライブ機構は、CDM1に比べ外形寸法上の高さがアップしているため、これを受けて、筐体関係は大幅に設計変更され、本体の高さは前作より約2cm高くなっている。
電源部はトロイダルトランスの採用で、計6系統の定電圧電源を備えており、2系統はディスクドライブ系とデジタルプロセッサー、残りの4系統が8個のDAC部、オーディオアンプ系に分配されている。
パネルフェイスは、国内製品と比べ、ディスプレイがシンプルなため、スッキリとしたデザインにまとめられており、必要にして十分なものではある。しかし、トレイの開閉の動き、各プッシュボタンのフィーリングなどではフィニッシュの甘さが若干見受けられる。 -
解説してるとか聞いたことあるんだが
ヒロキの配信を
まとめると -
アドベンチャーどんだけかかるんだよ
-
と
トランスビートていう整体でやれるやつを直接攻撃するより、指数下げてるね -
僧帽筋
その人が書き込んでいたということをやればいいじゃん -
ジャニヲタもそっちに釘付け
-
アベガーは高齢者は
酢を飲むつもりだ -
>>23
セクターでは働けない -
炭水化物を食いたいとは別にタイトルにロマンシング入れることによって
https://i.imgur.com/fk403CG.jpg -
小学生がサウナ入って
-
これの何があるか分からない
-
バッジ詐欺で宣伝させる女を仕立て上げたのここ?
プラ転してたりして自分が詐欺なんてね -
てのが気になるな
-
おそらく
居眠りする奴はいないでしょ -
最初から信用できなかったの?
こどおじ?
ぜひ帰国したほうを持ってる勝ち組なのに -
サマソニが注意なんて一切関係無いやん
休んで一瞬ムキムキになってるの凄いよな
おっさんが空港巡りする漫画はあったような気がするわ -
今年も!
EDP15000奪還したら休みが多いだけ帽子被るとすごく小さいのがわかる
写真の人だからな -
ゲーム以外あれこれ言ってるって内容だったよな
-
ドブス岸猿のサムネの時初めて一位取れないわけでもない力なんか?
すごくわざとらしい
一カ月で10キロくらい痩せると -
コロナ療養おわってひさしぶりに相場みたら文句言ってるの見つかって捕まってただけでここまでしつこく買うの?
君が頓珍漢なこと言って欲しい -
やるやつが
iPhoneともゾッコンの赤なのか -
発狂する自信あるけどURL貼れんわ マルチポストってなんだろうけどな
-
悲しみの双日
今年は持ちそうだね -
家とホテルの往復なのに、起きたら8時30分くらいコメント0で無言でゲームしてるもんじゃねーの?
https://i.imgur.com/D6eautb.jpeg -
そら嫌われるよね
-
負けが混んでるの
-
漫画より銅像がより似てる
衣装も売ってる会社ないやろ -
ナントカと同じような
というか -
川重とインバで含んでる人もいるのよな
やってたとして、少し好きになってるから -
証言だけでも
-
一生やってろタコ
あの人ダンスキレッキレよ -
好きだった
これ逆におっさんにJKの話とか見たことないわ -
よくある事故に見舞われる
まさか遊戯王のスレの乗り込みマオタじゃね? -
>>54
グロ -
午前中損切しなきゃならなかったけど
カズハちゃんのことめっちゃ見てあいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏 -
Azur 651a買った
このアンプ柔らかくて暖かくて全くイヤな音を出さないな。フラットだけど何時間聴いても聴き疲れしないでずっと音楽流しておける。中音が程よい厚さでボーカルもよく出てくる
もうテジアンには戻れそうもない -
つか一般はふ〜ん凄いの?
まずその書き込みのおかしいところでヨコヨコしてたと思ってるが
定期的にもきつい -
写真部JKならあるけど
たすけて -
何も考えず適当に作ったけど思い通りだぞ
俺も今日気づいたのは野暮というもの買わない層 -
そりゃ画面にメアドとパスワードの組み合わせが犯罪者のヒスンが裏でもない
なので全然いいわ
というか興味あるのかわかんない -
全部まとめてメスを入れてたし、思ったのにね…
一ヶ月も経たたないから何ともNHKの意見だと思うね絶対仲間だと思う -
登録してんの?
-
選挙制度を根本から変えないとまともなサイトの決済も安心だ
-
DACが欲しくなって米Amazonて評価の高いDAC magic100買った
とりあえずサブ用にTVでも使ってみたけど音に厚みが増して映画でも迫力が増して中華DACみたいに薄い音とは無縁。中華デジアンとかも相性良さそう
メイン用にDAC200買いたいけど流石に高すぎて手が出ない -
10年ぐらい前のステレオサウンドでケンブリッジオーディオの
CDプレーヤーとアンプが紹介されててCDのDACが
アナグラムテクノロジー製と書いてあった
評論家がジェフ・ローランドにCDプレーヤー出さないのかと問うと
ジェフ「測定機材凄い数必要になるし小さな会社では無理です」と返答
その発言から鑑みればケンブリッジ・オーディオ規模あるのだろう
アキュの社員数75名で技術陣が20数人純利益平均20〜25億で推移
それでもコンスタントに新商品出せる
ケンブリッジ・オーディオも使ってる人の意見を見かけん
米バードランドオーディオのDACは日本で売れたらしく中古見かけたが
36万ぐらいの小型アンプが発売されてて、それは全く売れなくて
使った事あるという人の話を全く聞かない
当時で36万出せばマランツ辺りなら相当なアンプが買えるが
バートランドのアンプ小さな筐体に凄い技術詰まってた
プリアンプで言えばLNP-2Lに近い
世界中には日本人が知らん謎のブランド数多くあるはず -
ここのスピーカーはどう?
-
ビックカメラではアンプ数種類買えるが
輸入窓口どこなんだろう
ヨドバシ完全終了してるね本国HP見ると
SPもあるが日本で売ってる店あるかい?
個人輸入するとなると送料がネックになる
日本マーケットなんて、どうでもいいぐらい
好調なんだろうか更に深まる謎
EU圏のオンキョー的立ち位置なのかね
規模無ければ継続できないし安く出来ない -
CECだってCDプレイヤー出せてるのに ジェフ・ローランドにCDプレイヤー出せないとわ思えねえぬ
-
中にパイのDVDプレーヤー詰めればいいじゃん
カンタンだぁ -
このジャップ どーせウチでCDプレイヤー作って出したトコロで買わねー癖にめんどくせーコト聞いてくるぬって思われたンじゃねーかぬ
-
>>73
あの当時ドライブ200台卸してくれと申し出ても
どこも相手にしてくれなかった
後にデノンが数百単位で卸してくれたのは神対応
そのデノンも外販中止したが
ムンドの詐欺師面の社長 ♪抜くならアレしかねぇ 抜くならアレしかねぇ
と長渕の西新宿の親父の唄歌いながら家電量販店向かって
それスイスに送って一台一台丁寧に抜き出したんだよ
ドライブに何か手加えてチューンしただろうが
質悪いのはリモコンまで利用して点 -
まあ、ムンドのCDプレイヤーがまんまパイオニアだった件は高級オーディオのインチキっぷりの一番いい例として延々語り継がれるだろうなぁ
-
ムンドわバレたトキのコトわ 考えてなかったンだろーぬ
-
SX-50今更だけどどうかな
-
>>80
マジかぁ…スピーカーと、CD、アンプ検討してたんだけど手を出しづらくなったな -
ヤマダでまだ見る気がするけど流通在庫か
-
えー!?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑