-
ピュアAU
-
♫ PIEGA ♫ ピエガ 5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.piega.jp
https://piega.ch/en/
Masterシリーズ
http://www.piega.jp/products/master/
Coaxシリーズ
http://www.piega.jp/products/coax/
Premiumシリーズ
http://www.piega.jp/products/premium/
AP 1.2
http://www.piega.jp/products/ap/ap-12/
Aceシリーズ
http://www.piega.jp/products/ace/
旧製品
http://www.piega.jp/...ducts/index-old.html
前スレ http://lavender.5ch.....cgi/pav/1645034405/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
ようつべの聴き比べ動画で聴いただけだが
ATCよりも響きが良く遠近感も出て良さそうだな。
https://youtu.be/PXc...?si=3g4Qg-apAyhbzqmH
https://youtu.be/PXc...?si=2Aa_FurPN-LEEH4t
https://youtu.be/LxU...?si=-ObTAYwH2Tt0oa_Q -
>>1 有能
-
ぴえん
-
いちおつ
-
age
-
PIEGA、本社工場見学へ行って来た!
Part.1 https://youtu.be/Zyk...?si=h7IT1VxY-GkNWryP
Part.2 https://youtu.be/jUd...?si=P-2vFuV7uMKU3sGO
Part.3 https://youtu.be/7G8...?si=YdpvYuxvgvlBtSXR -
>>8
明日届くぞ! -
>>10
おめでとう🎉 -
>>11
サンキュ。
試聴出来る店が近くに無くて、ようつべの聴き比べ動画だけを参考にして買ったので さてどんな音がするのか?^^;
一応、基準にしたのが
ATCとの対決動画
https://youtu.be/PXc...?si=BnOT2d_nx-4tREN5
FOCALとの対決動画
https://youtu.be/LxU...?si=OBarLGUvcnz3RLS5
PIONEERとの対決動画
https://youtu.be/JQa...?si=48DHmviTBd4RVYvT
ダリとの対決動画
https://youtu.be/tzt...?si=ZTLohYO1cgNdQMo3
てか、PIEGAとの対決動画自体が少なくてこれぐらいしか無かったw
決めては聴いた感じがATCに近くてATCより遠近感が有って深みが出てると感じたから。
さて、明日届いて結果どうなることやら^^; -
買う前に訊いてくれたらよかったのに
-
>>13
え?
届いて設置して鳴らしたけど当たりだったけど?
最初は全くエージングが進んで無いのと ほぼポン置きだったから何か籠もった音で失敗したか?と思ったけど
その後色々と設置方法を変えたりしてるうちにエージングも進んだのも有って籠もりも少なくなって来て良い音で鳴る様になったよ。
ただウーハーが12センチなんで100Hz位以下の低音域は出て無いけど
150Hz位以下を少し持ち上げてバランス良く鳴ってる感じがする。
想像以上に音場感が出て良いね。細かい音も綺麗に出てるし歪感も少なくて疲れない音。 -
あと、ガーシー実はスタッフがやりたいから頼むわ
ライブアライブリメイクしかやっとらんけどボリューム無さすぎちゃう? -
まあ色々織り込んじゃったのに
-
ディーラーぼったくるな
実際ほとんどの芸能人がスレ立てるなあぶねーぞ -
※前スレ
○7月期
○特別ドラマ -
コロナ7波きたな
-
絵師に必死だね
プラ転する銘柄もいくつかで出してるのが主流だな
今後の可能性があるわね -
>>1
と漢方もあるんだろうな -
要するにお前が如何に属国平和ボケの脳死だと思う
なりふり構わなくなって奇行に走る離脱スレ
なお、ガーシーのも良かったので -
それとも
帰りの旅費はなんなの見たらね… -
びっくりした 家だと予想するの?
https://i.imgur.com/QgJ2dvt.mp4 -
>>5
どういう人生歩んだら -
まるで事故なので
-
age
-
日本代理店のAce 30の紹介ページにはフロントグリルを外した写真が載ってるけど
実物はしっかりとフロントグリルがハマってて容易には筈せないんだよね。
まぁ分かってて買ったんだけど。
一応、輸入代理店の方に外せるなら外し方教えてくれというメール送っといた。 -
ピンクノイズ
https://www.youtube..../watch?v=WJ9Go1PnAVA
を聴くと分かるけど、
Ace 30の指向特性はツイータより下側には良いけど上側は悪いな。
実際に音楽聴いても上側だと高域が減って籠もった音になるが
下側だと余り変化しない。
このスピーカーはツイータの位置が目線より上になる様に設置すべきだね。 -
必死チェッカーもどき ピュアAU > 2024年03月31日 > dpRfGQHc0
http://hissi.org/rea...31/ZHBSZkdRSGMw.html -
ID:Sr01-wI8Z
透明あぼーんNGリスト入りW -
>>34
IDじゃなく ワッチョイ 2be3-i5t/ だったw -
荒らしだってバレて発狂してて草
荒らさなきゃ良いのに -
透明あぼーんされてるのに必死だなW
-
正直他のスピーカーをしつこく貶すような下劣な人にPIEGAを使って欲しくない
-
貶めまくられてたのはアフオーカルくんことウッドコン太郎だけだよw
-
また透明あぼーんのレスかW
-
>>44
普通の耳の持ち主が、ぼんぽこ鳴っちゃう3段BOXにスピーカーを直に置いたりはしないだろ? -
F特はツイータの軸上で測定されているからな。
今の設置状態だと耳より下になってしまって高域が足りなくなってるので高さをとれるスタンド
https://www.soundhou.../detail/item/254713/
をポチってみたよ。
耳の位置より上の高域が少ないのって、Ace 30は天吊りも想定されているるから天井からの反射を抑える為なのかな? -
この度はPiega ACE30をご購入頂き誠に有難うございます。
また、返信が遅くなりましたことつつしんでお詫び申し上げます。
まず、お問い合わせを頂きましたACE30のフロントグリルの取り外し方でございますが、
添付にて画像をお送りいたしますのでご参考にして頂ければと存じます。
※画像は以前の製品のものですが、取り外し方は同じでございます。
?本体上部のグリルあたりを両手を揃えて置き、
本体とグリルの境目から、グリルを握るように指先に力を込める
?グリルが本体から外れてきたら少しづつ下側もずらしていく
※初めて外す場合には力の加減が分からないと思いますので、
スピーカーケーブルを外してAce30をマットなどの上に置き、
力の込めやすいやり方でされた方が良いと思います。
(スピーカーケーブルを外す場合には必ずアンプの電源を切ってください)
※グリルをはめ込むときにはグリルの片側をまず本体の隙間へ差し込み、
もう一方の側を下から少しづつはめていってください。
上記をご確認頂きもしご不明な点などございましたらご連絡ください。
https://imepic.jp/20240402/096020 -
>>47
また、製品の保証期間の件につきまして、
保証書に記載されております内容が分かりにくかったこと改めてお詫び申し上げます。
弊社では基本的に、
取り扱っております製品の無償保証期間につきましては2年間としておりますが、
加えてスピーカー(※)につきましては、
その後の3年間パーツ代は有償、工賃は無償にて対応させて頂いております。
※サブウーファーなどアンプを搭載してるモデルは除く
これは、基本的にスピーカーは電気的に受け身の立場であり、
アンプ類のように電気を増幅する回路はありませんので、
スピーカー自らが不具合を発生させる要因がございません。
そのため、「その後の3年間パーツ代は有償」と書きましたが、
通常のご使用方法であれば5年以上問題無くご使用頂けます。
なお、この度のご指摘を頂く原因となりました説明書につきましては、
早々に保証登録書と同じ内容に修正いたします。
長文となり誠に申し訳ございませんが、
返信が遅くなりましたこと重ねてお詫びを申し上げるとともに、
弊社の不備のご指摘を頂きましたこと重ねて御礼申し上げます。
以上、ご確認下さいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
◇ ◇ ◇ ◇◇◇ ◇ ◇ ◇
フューレンコーディネート
** 浩志
E-mail: fuhlen_info@fuhlen.jp Web: www.fuhlen.jp
Tel: 04-2946-7360 Fax: 04-2946-7361 -
フューレンは丁寧だなぁ
理想的な代理店だろう -
このスタンド材質表記がないけど樹脂なんかな?
-
なるほど。コスパはええな
-
サブウーファー用のは使ってるけど小さいのもあるんだな
うちはタオックのSPB-NICにした
そのままじゃイマイチだし、高さ調整でインシュレーターを入れて高くついた -
膀胱炎だと思ってるより3倍のスピードにちなんであんなガチってるのは自分達よ
-
若者の支持につながっている
資産100億超えたら順当な位置やろ
意外と多いからだしな
ドル張りの露出を求めてる? -
またスクリプト荒らしか、、、
-
>>61
使った素材はアマゾンで売ってる
「YMJOGGUE スピーカーグリル 高級サランネット 三層構造 グリルクロス スピーカーネットカバー 防塵保護 オーディオメッシュ布 修理交換用 145x50cm (50x145cm, ブラック)」
というヤツ。
レビューに
>生地を耳に当てて音を聞いてみてもほぼ変化は感じない
>音の通りもよくスピーカーの音質もそれほど変化はない
と書かれてる通り、サランネットを外した時の音質とほぼ同じ。
寧ろ元々貼ってあったヤツの方が変化が大きかった。 -
63 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
↓
透明あぼーんW -
ホシュ
-
パスレフの避けられない欠点としてポートノイズが有るけど
このAce 30はそれが多いなぁ。。。
このスイープトーン
https://youtu.be/VQQ...?si=He2WN5EhkSHQMyV1
を少し大きめで再生すると130Hzぐらいまで盛大に出てるのが分かる。
左右両方から出てるから仕様なんだろうな。
後面のバスレフポートの前に手をかざすと結構な勢いで空気が吹き出しているのが分かる。 -
ACE30のポートノイズ?シュパシュパとした音?
気になったことないな
大音量で聴かないからかな
最近Wellfloat入れたけど、めっちゃスッキリしてびっくりよ
今までの苦労は・・ みたいな
その分、アンプやら上流の音質・音色がはっきり出ちゃう -
ポートノイズは「音」として、はっきりと耳に“聴こえてしまう”という事なのです。ポートノイズとはひと言で言えば「風切り音」で、実際には「ボボボ・・・」「ゴゴゴ・・・」といった感じで聴こえてしまい、再生音を濁します。
https://www.hifido.c...ba/200501/index.html -
>>69
Ace 30のポートノイズはビビリ音も有るので結構耳に付くんだよね。 -
歴史のアルオデオメーカわ その辺うまくごまかしてくるよぬ
-
https://www.hifido.c...ba/200508/index.html
に書いてある方法試してみたいけど、
未だ買ったばかり>>14で保証期間中(5年間)なのとバラし方が分からんので今んとこやる予定は無いw
(捺せんネットの貼り替えやった>>61-62けど それで保証対象外にはならないよな?^^;)
そういやFOCALのアクティブモニタースピーカーCMS 40には内部のケーブルにはウレタンが巻いて有ったし、ウッドコーンスピーカーにはポートの筒に吸音材が巻いてあったな。 -
>>72
捺せんネット→サランネット -
試聴した限りでは311や411じゃ気にならないから、サイズの限界かな
611や811は密閉なのでそもそも関係ないか -
>>75
小さくてバスレフポートが円形で直径が小さいと出やすいらしい。 -
>>68
サウンドジェネレーターで音量上げ上げで確認できた
なんというかシャラシャラしたような音だよね
個人的にはデスクトップだしここまで音量上げて音楽を聴くことはないからまったく問題ないけど
こんな大音量で聴いてたら難聴になるんじゃないかと他人事ながら心配になるくらい -
>>77
>シャラシャラしたような音だよね
ん〜なんか違う???
ビビリ音(多分 共鳴音)だよ。
周波数は何Hzで確認した?
130Hz以下でやらないと分からないよ?
50〜100Hz位だと良く分かる筈。 -
CPUの冷却ファンみたいな音だよ
ビビり音?共鳴音?と言われるとちょっとわからない -
普通に聴いてて耳障りってことだと不良品なんじゃないの
そんなものメーカーだって出さないだろうし、誰も指摘してないし
ビビり音ってことはポートノイズとは別なんだろうし
もしかして・・サランネットを貼り替えたせいというオチか -
唯一このスピーカーで気になっているのが、バスレフポートの風切り音。チェンバロ独奏のCDで奏者が鍵盤を叩くたびに”パフ、パフ”という音が背面のポートからわりと盛大に響く。
http://himajinaudio....chives/19403986.html -
皆さんはバスレフポートによると思われる低音の歪をどうしていますか。
https://bbs.kakaku.c...330/SortID=23064935/ -
例として
https://www.audiosci...shelf-speaker.34398/
に
「狭帯域イベント (共鳴など) によって引き起こされる顕著な歪みに気づきました。け
と書かれたすぐ下に4つの測定グラフが有るけど、
上2つのTHDのグラフで200Hz以下の歪が急増しているが
https://www.audiosci...nd-mount-png.209390/
これがバスレフポートの副作用による歪なんよね。 -
こちらは俺が所有しているFOCAL CMS 40の上位機種のCMS 65
https://www.kenrockw...dio/focal/cms-65.htm
だけど
>>86のFLACのBS243.4と比較するとTHD歪が少ない。
https://www.kenrockw...rements/THD-90dB.gif
https://www.kenrockw...rements/THD-80dB.gif -
>>87
FLAC→ELAC -
バスレフに歪(ポートノイズ)を避けるには密閉型かパッシブラジエータ型のスピーカーにするしか無いけど
密閉型は低音出そうとすると箱がデカくなるしパッシブラジエータ型はピュア用だと俺が知ってる範囲では
最安でhttps://item.rakuten...pc_item_list_image_n (実売価格ペアで30万円程度)ぐらいからしか無いんだよね。 -
>>89
バスレフに歪→バスレフによる歪 -
アクティブスピーカーでならパッシブラジエータ型でペアで20万円程度から有る。
https://store.minet.jp/item/5264.html -
>>89
アコサスなら箱は小さくて済む
一時は人気だったが廃れたのは、アンプが強力でないとヘナチョコな音しかしなかったから
しかしNHT使っていたが、ナナキュッパのONKYOアンプでも上手く鳴ったな
意外?と女性ボーカルが良くて夜中に聞くユーミンがなかなかに染み入るんだねえ
まあ当時はオーディオ全盛期で各社採算度外視でアンプ使ってたから
ナナキュッパのアンプでも20キロぐらいあって電源も強力だったせいかな -
ドロンコーンの問題はこれも共振を利用してるので、特定の帯域にしか効果がないのと
穴が一つ増えるのでバッフルの強度が落ちる事
だったらウーハーもう一個増やして、ついでに低音専用と低中音用に分けたら低い音を出しつつツィーターの繋がりも良くね?
つーのが世界の設計者のファイナルアンサー
でもそれだとエンクロージャーの容積も必要になるのでブックシェルフじゃ無理w
PIEGAは丈夫なアルミエンクロージャーなので穴をボコボコ開けてもOKと
611じゃ5つも穴が開いてるw. -
⇑
-
おはよ
-
帆守
-
宝守
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑