-
ピュアAU
-
Gustard製アンプ&DAC 9
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。
前スレ
Gustard製アンプ&DAC 7
https://lavender.5ch....cgi/pav/1704584548/
Gustard製アンプ&DAC 8
https://lavender.5ch....cgi/pav/1710663688/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
A30はもうでるのかしら
-
R30が2025年初頭なのでA30は中か末頃じゃないかな
ただX30が45万なので同じ様な価格帯だと手が出ない人多いだろ -
終わったなここ
-
高くなり過ぎたよ
10万前後なら新作即買いで遊べたんだけどね。 -
高くちゃ中華の意味ないよ
安くてそれなりが良かったのに高くて良いのは当たり前 -
良くもないだろ
-
gustardは今までの路線に加えてこれからは高級品も加えて2つの路線で行くんだろう
X26が無かったのはESSの新しいチップが音質面では余り進化が無かったからかな -
ごめん、 X26あったね
-
X26pro>R26>A26
傾向が違うとはいえランキング付けるならこれ -
サポートシカトなのに、40万すか
-
>>10
好みの問題なんだろうけど俺とは真逆だなw -
買って1年以内だがR26の再生方法の音質の順位は
DSD DIRECTでDSD変換アップサンプリング > PCM NOS アップサンプリング > NORMAL
クラシック専門なのでDSDの音質が自然で心地よい -
R2R機のおまけDSDて
-
もしかしてR2RはPCM専用だって知らないの?
-
DSDはローパスフィルタだけでアナログ信号に戻せます。原理的(理想的)には
PCM専用のR2Rも、後続にローパスフィルタを必要とするので、
DSDの場合にはR2Rをスキップしてローパスフィルタに突入すれば生還できます -
そうなんだ、なら兼用にするとおまけって事ね
-
R26のDSDはしょぼい別回路
-
糞耳はR26買う意味がないということかw
-
GustardもToppingやSMSLみたいに糞耳と貧乏だけが評価してるメーカーやしな
おれも貧乏だから買うけど音は正直SMSLと変わらんし -
これだけで音が良くなるって思ってる程度の人が
手を出しやすい価格だけど
モノは使い手次第
同じのを使っても同じにはならない -
R26でLAN再生してるが再生ソフトとスイッチングハブ等のネットワーク機器で40万位かけた
それでやっとR26の真価が発揮できたと感じた -
お金掛けただけ音が良くなったと思えるのなら、それはそれで正解でしょ
外付けOCXOは個人的に失敗だったな
あれは改悪でしかないと思う -
DSDの音が気に入るやつならPegasusの方が余程良い回路使ってるのにな
-
DSD音源をDAC側の処理で高音質にして聴きたい訳ではないけどね
-
まあ、好みとはいえR26でDSDメインで聴いてるってのは流石に
DSDなんてトランス一つありゃ再生来るからな、わざわざR2RのDACを買う意味がない -
DSD DIRECTに意味があってHQPlayerのNAAとして高音質再生が出来る
-
R26のマニュアルのDSDダイレクトの説明で
--
デフォルトはオフです。 内部補間 FIR フィルターをバイパスするには、オンにします。 生の DSD ストリームは R-2R ラダーに直接送信されます。
--
とある
DSDでもR2Rラダーで再生なの? -
DSDダイレクトに意味が有ると言いつつそれが何か理解が出来ていない
それって自ら無意味さを証明したかたちじゃん -
DSDダイレクトやNOSはオーバーサンプリングやデジタルフィルターをPC側で実行するためのモード、当然非力なDACでやるよりPCの方が高性能なので音は良くなる
このモードは一部を除きΔΣ変調方式のDACには搭載されてない -
理解出来てないと音の違いや意味など無いみたいな考え方は怖いなw
-
理解できてない物事を「意味がある」と断言する方が怖いだろ
-
ネットでマニュアル見ると書いてある事だがDSD DIRECTを単にPCM変換しないで再生するモードだと勘違いしてる人が結構いる、PC側で何もしないと素の状態のDSDで再生されるので音が悪い
-
ネットでR26 USER MANUALの2種類のPDFを拾った
9ページのやつと11ページのやつ
MQA対応と非対応で、2種類の機体がありそうなふぃんき
9ページのやつ[冒頭にMQAの説明なし](コピペが糞めんどいから手打ち)
c.DSD DIRECT:
The raw DSD strem is sent into the R-2R ladder directly.
11ページのやつ[冒頭にMQAの説明あり](コピペが糞めんどいから手打ち)
3.DSD DIRECT:
The raw DSD strem is sent into separate DSD decodeing circuit. -
その続きに記載されてるのが
With the improvement of devices’ performance and algorithm diversity of playback software, audiophiles can use high-performance PC to carry out digital oversampling filtering. Through the ports support high sampling rate(USB, IIS, LAN), the processed signal is directly sent into R-2R decoding ladder. Different from the built-in algorithm, software digital filters may provide higher sound quality and different listening experience. -
>>37
9ページのやつね( into the R-2R ladder directly.)
11ページのほう( separate DSD decodeing circuit.)には書いてない
---
ドキュメントには日付やVerを入れて欲しいものである
ブログに日付がなかったりするのは、それはブログなのかと問いたい -
roon+HQP音悪いからネットワーク再生止めた
そのうちroon潰れて使えなくなるよ -
だからハードルが高い
-
ちがう
根本的に音質レベルが低い -
音質で問題なのはオーディオ機器じゃ無い物がいろいろ入るのでそこが影響するよね
-
そうだね
とりあえずroonやめて利便性無視でHQP単体での再生にするだけで音良くなる
それでもTuneBrowserの方が音はマシという -
A26に飽きてX30欲しいが高杉晋作で諦めていたら
GUSTARD X26III 出たね!
HIFIGOで注文するか、Amazonブラックフライデーで安くなるのを
狙うか、どうすっかな。
HIFIGOってクレジット決済、安全かな? -
クレジット決済を信用出来ない人が無理して海外通販とかすんなよ
-
普通に考えたらそら在庫は有るだろ
そんな売れそうな値段でも内容でもない微妙な商品 -
取り敢えず注文したなら今すぐキャンセルして11/11待ち
それともセールもうやってんのか? -
独身の日に合わせて出した新製品は安く成らんぞ
-
>>48
日本の普通はシナには通用せんよ、きみ。
シンセンオーディオは在庫無くてもFEDEXの番号だけ知らせて
メーカーから入荷するまで知らん顔。
いくら追跡しても出てこない。
1ヶ月待ちなんかザラだよ。 -
昔話とかどうでもよくて
-
RとAとXってなにがちがうの?
-
まじ?w
-
>>55
お前の常識とか知るかよCS97Gとか配送不具合とか理由つけて注文して半年来ずに業者(というか販売元)にくそ文句つけてるぐらいだし今でもある。 -
>>58
だよねぃ、日本の常識=シナの常識じゃないよね。
伝票番号だけ先に教えて、入荷してから発送なんてザラだね。
FEDEXなら安心だが、チャイナポスト、船便なんて使われた日にゃ、、、忘れた頃着く。 -
>>59
A26とR26とX26ってどれが一番いいの? -
ヘッドホン用にH26ってどうですか?
-
R26でPCMをDSDに変換してDSD DIRECTモードで聴いてますが、A26にもDSD DIRECTモードがあるんだね
余り話題にならないが使ってる人いないのかな -
585 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bf-DV/N) sage 2024/11/10(日) 05:51:22.13 ID:UJjQyZkC0
D400EXの設定でFIXED DSD BYPASSと言うのがあるがやっと意味がわかった
DAC内部で何も処理をしないでDSDをそのままデコーダーに送るのでHQPLAYERなどでフィルタリングやアップサンプリングをしてから送る必要があると言う事だな -
PC、タブレット、DAP、アンドロイド携帯などDACに音データを送る機械が7個ほどあって入れ換えてみると
その機械それぞれの固有の音の影響なのか
PCMよりDSDのが好みの音になる物もあれば
DSDよりPCMのが好ましい音になる物があります -
>>65
ESSのチップが省電力になったので発熱は抑えられてると思う -
どうせレポ要らないと言っても書き込むくせに、需要あるかを問うの意味無いわな
-
>>69
まーたオマエか、とんがり坊や -
>>69
SMSLスレにお帰りよ、とんがり君 -
図星なので怒る怒る
w -
PC(foobar2000)→USB→SMSL VMV D2Rで主にDSDを聴いている初心者ですが、今月DDC U18を買いました。しかしI2S接続だとシャーっとすごいノイズが出てしまうのですが、取説を見ると両機のI2Sのピン配置が合っていないようで(4通りの配列のどれを選んでも音自体は出るんですね)、それが原因なのか?分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか。
-
HDMIケーブル変えてみな
それで駄目ならU18かD2Rの不良 -
>>74
D2RとU18のマニュアル見てI2Sモードのピンアサイン確認しろとしか -
U18だとD400proでも同じ事があったわ
本体交換しても駄目 -
SingxerのDDC買えと言う事か
-
いや、DAC側の問題
他のDACは大丈夫だったし -
U18とD400proで何の問題もないわ
-
すまんな、じゃファーム上がったのかもね、おれは交換して貰ったけど駄目でシャーーってノイズ乗ってた
-
あれから色々と弄っていたら、今はU18の画面が「I2S (B) ・DSD・11.2896MHz」と表示されてノイズもないので、今は正常なようです。。。難しい。
大変すみませんが、
>>80 さん、またはU18とD2Rをつなげている先輩方、
U18のI2Sのピン配置モード(GUSTARD、MODE2、MODE3、MODE4:ボタンを短押し)、そしてDSD FLAG ピンセレクト(F14、F15、F16:ボタンを長押し)の設定を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。。。 -
買った時は、ピン配置は一種類しか音が出ないもの(それで自動的に最適配置が分かる)だと思っていたんですが、とりあえずどのモードでも音自体は出てしまうんですね。不適切な出し方なんでしょうが、不思議です。。。
-
設定が違っていてもノイズが出ることは無い
-
X26iiiのドライバー探してたら見つけた
ドライバーV5-72が出てる。
※インストールする時は前のドライバー削除してからな。
https://www.gustard.com/?page_id=8956 -
探さなくても見つかるだろそれw
絶賛レポ書きたくてウズウズしてそう -
>>84
今日も安定してノイズも出ないので、ホッとしています。返品かなあ(涙)と思っていたので。
ただ、もうおっかなくてI2Sのピン設定をいじっていないので、U18⇔SMSL製DACをお使いの先輩方、ぜひ正しいピン設定を教えていただければ幸いです。(間違った設定だと、やはり音が正しく出てはいないのであろうか・・・) -
設定しないで使っても支障なかったので
ピン設定モード(Gustard)で使ってたわ
DACはD2R -
>>88
おおお!まさに先輩発見!私もD2R持ちです!USB接続より音が良くなる可能性を確かめたくてDDCを買いました!
私も同じ設定でも音が出ており(しかも正直違いが分からない)、この「ピン設定」ってどういう意味があるんでしょうかねえ。U18の取説にあるピン4通りにD2Rのピン配置がどれも該当しなかった時はマジで焦りました。4種類もあるのだから、どれかとはマッチしているだろうとタカを括っていたので。
コメントありがとうございました!
少し安心しました。 -
D2RはPS AUDIO準拠のようだから、Normalで受けるなら正しいのはMODE2かMODE4かな
https://i.imgur.com/5QdM9wh.png
https://i.imgur.com/TKxXghS.png
て言うか、MODE2と4て同じしゃない? -
MODE3と4の違いがDATAのプラスマイナスが反転してるだけなので、たぶんMODE2はMODE GUSTARDの反転Ver.の誤表記だと思う
-
で、あるならば、正しいのはMODE4 DSD FRAGピンセレクトはF15 になると思う
-
位相くらいちゃんと合わせろ
アホばっかりだなここ -
ちなみに自分はU18もD2Rも持ってないので検証よろ!
-
>>93
自己紹介乙 -
>>95
意味も分からないアホはやっぱりそういうトンチンカンな事しか言えないんだよ -
80だが
U18はGUSTARDだった
つかmode2だろうが3だろうが4だろうが音は出るし
F14やF15やF16の設定は今知ったわ
んでどのモードでもあんまり音は変わらない
D400proのI2SモードはNormalとreversedどっちでも音出るし
reversedの方が音がいい気がするからそっちにしてるが
使ってるケーブルはGUSTARD純正ケーブル -
>>97
D400proの出力はRCA? -
>>98
XLR -
>>92 や他の皆さん
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました!昨夜帰宅して、すぐにこの設定に変えました!SMSLのDACと繋げているユーザーさんも多いと思いますが、皆さんきっとこの設定に悩まれるのではないでしょうか。今回は助かりました!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑