-
ピュアAU
-
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>2のテンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ読めと言われたりします
名無しでない回答と、言葉や語尾に変な特徴を付けている人は、相手しないでください。100%奇人変人です。徹底的にスルーでおねがいします。
■例:「ぬ」「ヌ」「すょ。」「ですぴょん(^^)。」「君w」「おまえらよw」■
スピーカー、アンプ、DAC、オーディオに関する ” ケーブル以外 ” の質問スレッドです。★ケーブルの質問はご遠慮ください
前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 80★
https://lavender.5ch....cgi/pav/1710663487/
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ76★
https://lavender.5ch....cgi/pav/1627403399/
※次スレは>>980踏んだ人が立ててください
※スレ立て時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて、ワッチョイ有効にしてください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。 -
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。 -
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
-
16. ケーブルで音が変わるかどうか気になったらまずこれに目を通す。(質問避け)
http://shigaarch.web...m/scienceofcable.pdf
17. 理解できない回答が出ても、意味を確かめたり、聞き返さないで無視して下さい。そのレスは回答する能力がない変な人です。
では、質問をどうぞ -
f2がNGワードなのを忘れてテンプレ細切れに…
-
なんでスピーカー質問スレの次スレが総合スレなんだ?
-
アンプ質問スレも既になく、利用者が少ないので途絶えた総合スレを復活させました。問題があった時は個別スレ立ててください
-
urlが貼られていたのでここでいいですかね
少し前にとある動画でこのサイトを知りました
スピーカーで音楽を聴きたいと考えたのですが、
スピーカー探しはヘッドホン・イヤホンを探す
こととは違い難航してしまいここを頼ってみました
ワッチョイ 8bc4-e5AJさん
イヤホンの紹介と
スピーカーを諦めるべき理由と
無線イヤホンを勧めてくださる理由を
是非教えて下さい
よろしくお願いします -
R2RラダーDAC内蔵のイヤフォンです。一般的なTWEはBluetoothチップ内蔵のDACですが、
リンクを少し下へスクロールして基板画像見て下さい。(URLから ; を取ってください)つぶつぶが並ぶのが独自のアナログ変換基板です。
https://kajetblo...-wireless/#index_id0
高級なオーディオ機器はコンポーネントといって、要素をセパレーションすることで、個別に品質を嵩上げします。
このTWEには極小の単体DACコンポーネントが内蔵されていています。 -
スピーカーをやめたほうがいいのは、低音を諦めなければならない環境と、あなたの音楽への関心の高さです。
IEMとスピーカー単体を比較すれば、スピーカーが圧倒的に音質が良いです。ただし、ある程度の音量が出せる場合です。
音量を絞ると廉価さがイヤな感じに露呈します。小さい音では低音と高音の耳の感度が急速に落ち、AMラジオ音質になります。
楽器の音というのは、低音と高音の合成ではなく、考え方の一つとして、音程の基音と音色のアタック部分と考えて下さい。基音無きアタックは別の音色です。
基音を小さく落とすことで、聞こえなくなる音色が増えます。低音部分が小さいのでなく、ひとつの音色として意識にのぼらなくなるのです。
このことは音楽そのものを楽しもうとする時、大きな障害になります。和声の内声部が聞こえないんです。
私は音楽が楽しめたらオーディオなんてどうでもいいと思うタイプですが、あなたにも近しいものを覚えます。
あなたがスピーカーを始める時は、予算20万以上用意して、ウーファーの直径は25cmがいいです。それ未満では聞こえない音が多すぎます。
TWEを勧める理由は、高級オーディオについて知って欲しいと思いますが、小音量でも低音と高音を取りこぼさないよう、コストが掛けられています。
あなたのイヤフォンは銀線で、低誘電被覆、高剛性振動板ですよね?
私はイヤフォン・ヘッドフォンもマニアですので、10mmドライバに全く同様の改造をして楽しんできました。だからその良さを知っています。
この3つはIEMの低歪・低損失のための条件、その全てです。ですがそれらはTWEにあっさり負けてしまうのです。
ケーブルの影響がなく大容量の直流電源が直近にあるというのは、言わば高級オーディオの定義です。それがTWEに乗り換えてほしい理由です。 -
もう一つ。初心者にとって難しめの話ですが、振動板には最低共振周波数というのがありますが、それ以下の周波数には原理的に共振(レゾナンス)が出ません。
イヤフォンは概ね5kHz以上の高音はレゾナンスがあるので綺麗ではありませんが、それ以下の周波数帯に嫌な付帯音が出たり引っ込んだりしません。
この原理がイヤフォン特有の音色の素性の良さです。ただし、バランスドアーマチュア型は導管でレゾナンスが出ます。https://snext-final....om/series/faq/id=765
低音は低歪ではありません。耳に低音を届かせるためには大振幅が必要ですが、イヤフォンは密閉耳道の圧力抵抗でいわばコンプレッションをかけることで代用しています。そこで歪んでいます。
つまりイヤフォンの最も高音質な音量は、低音が痩せず、無理なく楽しめる範囲内の最小音量です。 -
難聴一直線やぬ
-
オレのメインオーディオであるCDラジオ全否定でクソワロタwww
-
TWEではなくTWS(True Wireless Stereo)ですね。失礼しました。使ってますが表記に慣れてなくて
-
超初心者じゃなくて超初診者か
お大事に -
1cmということはイヤホンのドライバーを改造されているのですね
スピーカーと比べ、イヤホンは小さい音が得意であり、私にとっては最上の選択肢であること、
私の所持するイヤホンよりTWSが非常に
有利である理由もとてもよくわかりました
スピーカー趣味の方々の間でこのような事を言ったよいかはわかりませんが、
そこまでお金をかけるのは今は難しいですし、
仰られる通りオーディオ製品は私にとって手段です
勿論愛着はとてもありますが。
これ以上無い程素晴らしく好条件を教えて頂けていることはわかります。初対面でこんなに親身に相談に載って頂けて本当にありがたいです。
昨日好みを考えるのに集中し
イヤホンのアップグレードを提案されるまで気づきませんしたが、なぜスピーカーが欲しいかを
伝えれていませんでした。本当にすみません。
ウォークマン充電切れによる音楽の中断阻止と
耳の保護、そして人と音楽を聴くからです。
私のミスで後出しになってしまい、
またアンプとDACの追加支出も無く、
自分には望めない程のアドバイスを頂いておきながら大変失礼でもあります。
何かやり方はありませんか。 -
すみません、途中送信をしてしまいました。
スピーカーでなければいけないのですが、
小音量で廉価な場合
やり方は万に一つもないか教えて頂けますか。 -
残念ながらありませんぬ
-
その予算ならアレクサでいいんじゃね?
-
まぁエコードットぐらいしか選べねえよぬ
-
>>18
ほんとは最初に一度に伝えて欲しかったですが、普通に真面目な質問者が久しぶりだったので大いに楽しみました。
フェンダーのワイヤレスポータブルスピーカーはどうでしょうか?
誰かと聞くときに部屋の中のスイートスポットを選んで移動できますし、何もないテーブルに置いて天板の反射をつかって音量をそのままに耳への音を増やすこともできます。普段は電源ケーブルをつない流しっぱなしにする定位置を作ればいいと思います。 -
フェンダーでなくマーシャルでした
-
家庭内でしか利用しねーのなら バッテリーレスのほーが捗るぬ
-
コーデックがSBCだけですね、ほかの探してみましょうか
-
それほど大音量を出せない環境でも
ちゃんとしたスピーカーなら
ノートPCのスピーカーとかよりは圧倒的に良い
無駄にはならん
場所が分からんが机上ではなく
スペース的に余裕あるリビング等での使用か?
予算はアンプ込みで4万まで落とすって事?
Kali Audio LP-6 V2は?
今39,800円でセールしてるようだ
オタイレコードが言うには無音時に静からしいし
www.otaiweb.com/shop-item-fidp17357.html
www.google.com/search?q=dp%2FB09MLT8C45
//www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kali-lp-6-review-studio-monitor.17978/
2WAYのパワードスピーカーです。6.5インチのウーファーを使っています。
特徴としては静寂性。
電源が入っているのかいないのか、ランプをいちいち確認しないとわからないほどです。
いわゆるパワーをONにした時の電源が駆動している空気感が全く感じられません。これは音決めに非常に重要な事です。
この事はスタジオでの正確なミックスに大いに役立つと思います -
ASRでもこう言ってる
ヒスノイズの可聴性をテストしました。
スペクトル的には、他のアクティブスピーカーほどノイズはうるさくありません。
ノイズが収まったとき、定規で測ってみると、約 24 インチ (60 センチメートル) でした。
近くで聴いても問題ありませんでした。
とはいえ、ノイズがないといいのですが。 -
>>27が手頃な良いアクティブスピーカーを勧めてくれましたので、中華のDAC付きアンプ購入のご予定をアンプ無しのDACに変えて、これで念頭の構成に収まりますね。良かったです
-
よく見たら前スレでもKali LP6 V2の事言われてたわ
機種名書いてないから見逃した
https://lavender.5ch...i/pav/1710663487/985
どうしてもパッシブかつ4万以内なら
Polk MXT15+中華アンプとかしか無さそうだが
安価なクラスD中華アンプは高域がスピーカーによって変動する問題あるらしい
PFFBある奴なら良いけど中華でも高いし
ただErin's Audio Cornerが同様の問題のあるWiim Ampテストした時は
高域の変動は確かにあったがほんの僅かだった
組み合わせにもよるのかも?
まあ予算限られてる訳だし
最悪イコライザーで高域調整するとかそういう手段もあるだろう -
あれ?念頭の予算に収まってなかったねw
この価格帯でパッシブは選べないよ。ネットワークのインダクタで上も下も音が濁る
とはいえ予算も要求も環境も全部厳しいから、どこを一旦広く見てもらえばいいのか分からんねぇ
レスポンスがゆっくりだから、のんびり考えればいいか -
何も妥協しなかったら予算に収まらん
すまんアマゾンのLP6V2はシングル表記だったわ
1本じゃステレオにならん
オタイレコードの方にKALI AUDIO - LP-6 V2の
箱ダメージのみの新品はあるようだが
変換プラグ付きで
\44,220税込
4千円ほどオーバーしてる
通常は\71,940税込らしい
www.otaiweb.com/shop-item-fidty3566.html -
掘り出し物じゃん。それ以上はないでしょ。ついてるなぁ質問者(横入りされなければw)
-
アウアウウー Sa9f-b+ZKさん ありがとうございます
ですがアレクサは多分そんなに使わないと思います
スップ Sd8a-OmiKさん すみません、昨日は好みの音、楽器を考える余り失念していました
こんなに付き合って頂きありがとうございます。
TWEを紹介して頂いた時はとても嬉しかったです、スピーカーが目的なのを忘れる位でした。
ワイヤレスの場合音は失われにくいのでしょうか
Boseの円柱形スピーカーを聞いた時から、
あまり考えていなかった選択肢ではあります。
ワッチョイ 4ae3-ToELさん
一応アンプは別ですが、dアンプ、中華等で
なるべく安く済まそうとは考えていました
アクティブスピーカーは便利そうですね。
それに値段も嬉しいです。
ところて大きな音を出さないと聞こえないない音が出てくると仰られましたが、具体的にどのくらいでしょうか。
65〜70db程度ならいけるかもしれません。
それ以上ならノーマルスピーカーは諦めざるを
得ません。恐らくアクティブスピーカーも。
というか大きな音を出せる人は高いスピーカーも
買えるでしょうし、難しい機械なんですね。
自分の予算内のスピーカーは沢山あるし、小さい音なら機械の限界も出づらい、
同値段ならイヤホンヘッドホンと比べ大きく有利なのだから、より詳しく音楽を聴けるだろうし、
選択肢も結構あるんじゃないかな
と考えてましたが、全力で間違ってますね。
特にイヤホンの方が音全体が小さい音では聞こえやすいというのが致命的です。
ということでしばらく考えていいですか?
またその後、再びお付き合い頂ければ幸いです。
とりあえず、これまでお付き合いいただき、ありがとうございました! -
その名機、現品限りだからなくなっちゃうよ?
何の機器から再生するのか聞いてないけど、ラウドネスというイコライザを掛ければ、懸案の小音量聞こえない問題は綺麗に解決します。
悩んでいたのはEQに反応する良いスピーカーが予算上選びにくいからで、選べるなら話は早いです。
スピーカーはサイズが大きくなるほど設置方法や位置が難しいけど、それは後から悩んで下さい
狭いとしか聞いてませんが、このサイズの設置スペースはあるんでしょう?
置けるなら買うのが先決と思います -
そも予算不足ポイし買わなくてイイぬ
-
スップ Sd8a-OmiK さん
すみません、返信を見ずに寝てしまいました
ご紹介ありがとうございます
置けるスペースはあります
凄くいいスピーカーみたいですし買ってみます、
ありがとうございます -
>>28
これ初代Kali LP6のレビューの文章だったわ、すまん
第2世代であるLP-6 v2はErin's Audio Cornerでレビューしてた
初代より悪い部分はなさげなので、結論は変わらないと思うが
hissも聞こえないと言う
Kali Audio LP-6v2 (Second Wave) 2-Way Studio Monitor Review
//www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/kali_lp-6v2/ -
ちなみにDACは別に用意する必要はありますか?
-
はい。相談したい場合は、予算と何からDACへ信号を送るのかを詳しく書き出してください。
-
>私の所持するイヤホンよりTWSが非常に有利である理由もとてもよくわかりました
TWSは内蔵DACが大変チープなので、電源とケーブルだけ優れても、トータル音質は有線より不利です。
先のTWSは内蔵DACの出来が良くて、有線並みと評判でしたので、10年前のDAP更新も加味しておすすめしました。 -
再生音量とラウドネスカーブの理解にpdfの25ページ見て下さい。https://www.gavo.t.u...stics/lecture-06.pdf
あるスピーカーが90dBSPLで気持ち良く鳴っているとします。その時の1kHzに対して63Hzでは10dB小さい音に聞こえているという聴覚特性表です。(聴覚の個人差除く)
音量を下げて50dBSPLで聞こうとする時、1kHzに対して63Hzは17dB小さく聞こえています。これがラウドネスカーブの読み方です。
現実のスピーカーは、この理想カーブから外れて、音量を音の輪郭が薄れていきます。
高級スピーカーでは、小さい音で輪郭を保つ為、大音量で歪みにくくする為にコストが払われます。
実際のラウドネスがどんなものか、スマホで撮りました。
https://streamable.com/5iwevp(ミラー:https://imgur.com/gjmKZiE)
これはwindows用フリーソフト(ドネーションウェア)ですが、どんな方法でもいいので、ある音量に対するEQカーブセットを作成できれば、それがラウドネスです。
作り方は聴感で決めてもいいですし、スマホのSpectrum Analyserアプリで簡易計測して作ることも出来ます。
詳しくはまた聞いて下さい。 -
→音量を小さくすると音の輪郭が薄れていきます。
-
予算なんですが、相場がわかはないので
教えて頂けますか
DACで変換された信号をアンプで増幅するなら
イヤホンと兼用することはできますか?
イヤホン出力とアンプへの出力が両方あるDACが
あれば嬉しいですが..ないんでしょうか -
ウォークマンのヘッドフォン端子でも、ウォークマン付属のWM-PORT専用 USBケーブルでも繋げられます。
DACは必ず必要なものではないので特に相場はありません。接続ケーブル代金~385万円位が相場です
何を目的にDACを買うのですか?
特に、何からDACへ信号を送りたいのですか?ノートPC、デスクトップPC、NUC、テレビ、スマホ、
接続方法はUSB以外に、bluetooth(どのコーデックに対応しているか)、LAN、SPDIF光端子、HDMI、どれに対応できますか? -
聴きたい音量を決めてラウドネスというイコライザーをかければ聴覚上等しく聞こえるんですね。
作るということは、イコライザーソフトに
ラウドネスの波形を入れるのではなく
スマホなどで測定して、スピーカーから出力された
音がラウドネス波形になるように
イコライザーで調整するという事でしょうか?
測定する際は
0〜20kHzの数値上等しい音圧のデータを
スピーカーから流せばいいでしょうか? -
DACの方です、よろしくお願いします。
それと、設置は後回しに考えて購入したのですが、
届いたらまず何をすればいいのでしょうか。
接続方法はUSB希望で、無線は使いません
HDMIは対応できます
今はノートPC、数年後はデスクトップから送ることを考えています
Kali Audio LP-6v2を長く使おうと考えているからグレードアップは見越していません。
なので必要以上の性能は求めないつもりですが、あるスピーカーに見合うDACという組み合わせはあるのでしょうか。
それとも底なし沼的に音が良くなるので
できるのなら最上級を、できないなら予算上限を
という感じでしょうか。
イヤホン以上には値段は掛けないぞと決めていたのですが、ありがたいことに皆様のおかげで本来の予算よりいいスピーカーを手に入れられたので、
その分予算を上げないと、スピーカーを
台無しにしてしまうのでしょうか? -
ラウドネスカーブの特性のままで、いい感じに聞こえるよう音楽は作られています。
理想音量と聴取音量の差分をEQ調整して、スピーカー特性と部屋の音響の補正は聴感で追い込みます。
計測調整希望のようですので別の機会に手順をお見せします。
手動補正には、スイープ音を使いますhttps://youtu.be/VuzN45qqqEI
届いたらまず設置場所の検討です。設置形態と背面スイッチの対応があると思います。取説に従って下さい。
https://i.imgur.com/2p1zpwB.jpeg
ノートPCのヘッドフォン端子からのアナログ出力で始めましょう。
リンクからステレオミニのYケーブル、RCAかTRS、どちらか選んで買って下さい。https://c-onkodo.com...cable?_fid=c03466054
高価なのでDIY推奨です。イヤフォン愛好家ならご存知と思いますがここはケチれません。
低誘電の架橋ポリエチで、シールド率の高い横巻きです。もし、はんだ付けDIYするなら再質問して下さい。
-
USB接続はマニアをくすぐるアクセサリーが豊富で目移りするほどですが、廉価に良い音にするのがとても難しいです。
デスクトップに替える時は時はPCIeサウンドカードがよいです。どのカードが良いかはいずれの機会にまた。
長く使うなら電源はこまめに切りましょう。パッシブスピーカーの様な果てしない稼働時間は期待できません。
可能ならタップに予算を割いてください。マニアに評判の銘品があります。
>あるスピーカーに見合うDACという組み合わせはあるのでしょうか。
無いです。そういう考えの人もいますが、スピーカーによるオーディオは基本的には部屋の規模で予算をつけるのが合理的で、
PCデスク近辺にスピーカーを置く形態はニアフィールド、特にはデスクトップオーディオなどとも呼びますが、
これはオーディオ専用室での本格的なオーディオと、ヘッドホンオーディオの間の何処かに位置するもので、
直近で振動板からの直接波を浴びることから、狙い所や扱いが比較的易しいです。つまり勘所があれば安くあげられます。
スピーカーは台無しになりません。部屋と音量制限がボトルネックだからです。 -
推奨電源タップです。雷サージプロテクター内蔵、コンセントノイズの帯域と減衰量が明記されています。
https://www.amaz....co.jp/dp/B000VO00AU -
壁までの距離が近いと思われるので、吸音材が要ります。
https://www.amaz....co.jp/dp/B09L7J4RY6 (無臭です)
クロス壁には直接貼らず、マスキングテープを貼り、その上から両面テープを貼り、吸音材を貼り付けます。
B005JWNDTY (綺麗に剥がせます)
B004OCP03C (ダイソーでも可) -
>>51
スポンジ吸音材をスピーカーの背後に貼っても効果はない
スピーカーは前に向かって音を放射する設計になっている
(全方向に音を放射するような設計のスピーカーは除く)
そして、Amazonなどで売られている
スポンジ吸音材は大抵薄い
薄いスポンジ吸音材は低音は吸音せず
中高音だけを吸音する
背後ではなく、一次反射点に貼れば中高音域の吸収は可能だが
低音を一切吸音せず、中高音だけを吸音する事は
残響のバランスを悪くするので推奨されない
//i.imgur.com/PmgPGUc.jpeg -
DAC必要なのは
ノイズまみれのひどい設計のPCの
アナログ出力から音を出す時ぐらいだ
現状問題感じてないなら買わなくて良い
たとえば
Dell XPS 8930はノイズまみれで
ASRの測定結果も酷い
Dell XPS 8930 RealTek HD Audio Interface Review | Audio Science Review (ASR) Forum
//audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/dell-xps-8930-realtek-hd-audio-interface-review.10403/
その一方、安価なマザボのRealtek ALC892でも意外と性能が良かったりする
この測定通りの性能を発揮できるかはマザーボードの実装にもよるが
//audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/why-use-usb-from-streamer-to-dac.47429/post-1697719
ちもろぐにも測定データある
適切に設計されたマザーボードなら
低ノイズを実現可能なのは分かってもらえるかと思う
ちもろぐはDACの感想も書いてるけど
先入観がかなり入ってるかと思われるので
参考にしなくて良い
//chimolog.co/bto-mb-asus-b550-egaming/#%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD -
たとえ質問者のPCがこのDellのPCみたいにめちゃくちゃノイジーだったとしても
USB DACで解決する
ケーブルもアマゾンや家電量販店などで入手できる
普通の物で十分
聞こえるかどうか分からないレベルのノイズを消そうと躍起になっても
顕著な改善はない
吸音は薄いスポンジを適当に壁に貼って終了とかそんな簡単な話ではない
高音だけ中途半端に吸音、だとむしろ音が悪化する恐れがある
低音域も高音域もバランス良く、ならまだ良いが
中々まともな性能の製品を安価に入手するのは難しいと思われる
↓吸音やるなら、これぐらいはしないと
GIK Acoustics Room Kit Package #1 – GIK Acoustics Europe
//gikacoustics.net/product/gik-acoustics-room-kit-package-1/ -
ラウドネスコントロールなどやめろ。フラットで使い不満があればトーンコントロルを
使う。何時も必ずフラットからスタート。素人はF特など計ってはならない!トイーター
初めspユニットをぶっ壊すもとだ。以上ご忠告。 -
>>56
正弦波を長時間爆音で流したりしなければ
スピーカーが壊れる事はない
始めにピンクノイズやホワイトノイズで音量が大体75dBになるように調整してから測定する
75dBで数秒なら耳が難聴になったり
スピーカーが壊れたりする恐れはない
部屋から来る
低音域の問題を全て吸音で解決するのは現実的には難しい
現状把握と、イコライザーで低音域を調整して問題解決する準備として
測定してみる事を推奨する
スマホのマイクでは精度に限界がある
PCとminiDSP UMIK-1のようなキャリブレーションされたUSBマイクを用意し
REWで測定がおすすめ
最低限の測定手順はminiDSPのウェブサイトにも書いてあるが、
このASRの投稿に書かれてる他の注意点も読んだほうが良い
床置きマイクスタンドは必須
UMIK-1に付属のマイクスタンドは卓上用で小さい
床置きマイクスタンドも別途購入し、
出来るだけ自分が座った時の耳の位置に近い場所にマイクを設置して測定すると
正確な測定になる
UMIK-1/2 setup with REW
//www.minidsp.com/applications/acoustic-measurements/umik-1-setup-with-rew
For newbies: common mistakes with REW, how to ask for help on ASR | Audio Science Review (ASR) Forum
//audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/for-newbies-common-mistakes-with-rew-how-to-ask-for-help-on-asr.57885/ -
>>57
マイクスタンドを使って色々位置を変えて計れば、夫々皆違う結果になる。皆正しいが
どれを採用すべきか初心者と言わず皆困るだろう。何をどう計るか、ハッキリした考え
方が分る「プロ」にまかせるしかない。素人は手を出しても迷宮に入り込むだけ、お止
めになった方が良いでしょう。 -
製品開発ならともかく、
自分の装置を気楽にマイクで測定するのはとても良いことだと思います
がたがた、でこぼこの周波数特性に驚くことでしょう
仮に何かの方法でディップを埋めてフラットに出来ても、
耳で聞くとフラットではないことに驚くことでしょう -
一応言っておくと、正弦波をゆっくり周波数スイープして周波数特性を測るととんでもない凸凹なものになる。
あまりに酷すぎてかえってわけわからないレベル。
バンドノイズやFFTで測定した結果はスムージングされている。 -
>>60
たしかに。慣れは要りますね。ノイズでも可能なら楽なので確かめておきます。ご指摘ありがとう -
ステレオケーブルなんですが
実は私、イヤホンのリケーブル等行ったことが
無いんです、ずっと純正ケーブルです。
ケーブルによって変わるんでしょうか、
一応ハンダは持ってます。
電源タップは少し考えさせてください
DACはpcのノイズが酷い場合に必要なんですね、
ノイズってサーって音のものでしょうか
それともジーっていう音でしょうか。
どちらかである場合はDACを買う必要が出てくるんですね。
測定するのはいいことだけど正しいやり方で行い、
また、イコライザーをかけても狙い通りになるかは
わからないって感じでしょうか。
測定は新しくマイクを用意することは今はできないので、少し先の話にはなってしまいます。
USB接続は難しいという話、なんでもいいという話
吸音材をつけるべき、安価に簡単にするのは難しい
という話
この二つ、どう判断すればいいのでしょうか。
調べてみても両方の意見が出てくるので
混乱しています。 -
ノイズ駄目ですね。スマホのアプリで窓関数に矩形選んでFFT最大にしましたが、ほとんど反応しません
スイープだと反応しますが、定在波の凸凹で埋もれて勘所がわかりませんね。ベーストラップは一般家庭では無理ですが、
うねり見てEQ補正掛けたいと思われても、低音の定在波には無力だし、高音に凸凹EQ掛けると、FIRタップ数不足で音を荒らしてしまいます
一次反射対策に拡散パネル(商品名吸音材w)だけ貼ってもらって、マニアでもない初心者に測定環境までは無用なので、ラウドネスにはPEQでバスタブカーブだけ設定してもらいましょう
最近ピンポイントにスマホアプリ利用して案外上手く使えたので、トータルにも使えるんじゃないかと勘違いしましたが、実際やってみると役立たずでしたw
みなさな、ご指摘ありがとうございます。 -
>>62 混乱させてごめんなさいね。実際に手順を各段階で確認しようと思ってましたが、先に指摘が入りました。計測しない手順はまた改めて。
>DACはpcのノイズが酷い場合に必要なんですね
ノートならまず大丈夫なので心配しないで。よければ機種名明かして下さい。
USBは気になるなら後から好きなの買い足してもらったいいので、とりあえずアナログアウトで、
吸音材は、商品名が吸音材でも実際は拡散パネルなんです https://streamable.com/kxebgd
だから書いた直後に、これはまた吸音できない警察が来ちゃうなと思ったのですが、後の祭りでした
マニアは細かい事を気にせざるをえない気質なので、いろいろ混乱させてごめんなさい。優しく噛み砕くのは、大変難しいんです。 -
慌てたので、誤字多いですね。みなさな 皆様、各段階 書く段階、買い足してもらったらいいので、です。
-
スピーカーを買おうと考えてから
数ヶ月が経つほどに道に迷っていたので
本当に助かっています
スピーカーの完全な素人なので、
特に部屋のこと、スピーカー特有のイコライザー、
周辺機器は完全に死角だったので
凄くありがたいです。
拡散パネル、面白そうなアイテムですね。
タモリさんは活動の幅が本当に広いですね。
日常生活でも音に対しては天井が広くなりそうで
楽しみです。
バスタブカーブは低音高音の底上げですね。
pc名は少し待ってください、十時ごろには伝えられます。
長い間付き合って下さりありがとうございます。 -
スピーカーを買おうと考えてから
数ヶ月が経つほどに道に迷っていたので
本当に助かっています
スピーカーの完全な素人なので、
特に部屋のこと、スピーカー特有のイコライザー、
周辺機器は完全に死角だったので
凄くありがたいです。
拡散パネル、面白そうなアイテムですね。
タモリさんは活動の幅が本当に広いですね。
日常生活でも音に対しては天井が広くなりそうで
楽しみです。
バスタブカーブは低音高音の底上げですね。
pc名は少し待ってください、十時ごろには伝えられます。
長い間付き合って下さりありがとうございます。 -
意見が錯綜して悩ませそうだなと思い始めていたので、吸音材(商品名として)を使っている参考動画を撮りました。
この春の引っ越しでオーディオどころじゃない手狭な賃貸になったので、高級DAC・アンプ、スピーカーは片付けて、新たにスピーカーを買って部屋に合わせて再構築しました。
動画ではミニPCのミニステレオ出力を使い、先にお見せしたPCアプリで、ボリュームコントロールしています。
アクティブスピーカーを使い、ノートPCからボリュームコントロールする場合の、これからのあなたの環境と大変近いと思います。
小音量ラウドネス動画では-60dBまで音量を絞っていましたが、スマホマイクが飽和してしまうので、裏で-20 落絞っています。
つまりPCのヘッドフォンアウトは、アプリのボリュームで、1kHzに於いて、動画開始時にトータル-80 音量が絞られています。
これは俗に「ビット落ち」と言われる、マニアには許しがたい使い方なんですが、この部屋では必要十分でマッチしていると思います。
スピーカー傍の吸音材(商品名)も必ず必要です。
前住居で、天井や背面壁に貼っていました。どちらもフラッタエコーという音響障害対策です。
https://i.imgur.com/VhB7JOv.jpg -
アコーディオン好きなら見ているであろう、蛇腹談義です。
トークシーン、ジングル、演奏シーン、3種類のリバーブの違いが再現されているか、不自然に感じるところはないか、
スマホのマイク音質でしかありませんが、高音質イヤフォンならば、それぞれの残響の味わいが確認可能だと思います。
元動画直接再生とも聞き比べてみて下さい。
この程度のニアフィールドでは、部屋の音響・残響に期待せず、直接音だけで音楽を楽しめます。
動画のように拡散パネル(実は高音を吸音するよ!吸音材だから!)を横壁に配置して、一次反射による音の濁り対策をします。背面はフラッタエコー対策です。
繰り返しますがミニPCのミニステレオプラグ・アナログアウトでも、ニアフィールドなら、イコライジングでこの程度は実現できるということです。
立派なオーディオルームで、こういう小手先の誤魔化しは通用しません。だからマニアがうるさく意見するのです。(初心者を困惑させない範囲なら歓迎) -
>>53わガチ無視なのかぬ
-
動画まで撮っていただきありがとうございます。
USBについて調べた際、PCから給電すると
ノイズが酷いので別電源から給電する必要がある。
という意見を目にしたので、
ヘッドホンジャックからだととんでもないことになるんじゃないか。と考えていましたが
ニアフィールドで工夫すれば気にならないんですね
そしてイコライザーをかけて、拡散パネルを前と横に設置すれば、細かな音まで聞けるんですね。
あとはスピーカーをどう設置するかですね!
pcです。
LIFEBOOK WA3/D3 確かこれでした
スピーカーは全然駄目ですがサウンドカードはrealtekと表示されています
デスクトップを買う時は無骨なものを買うことに
になりますが、その時はその時ですね -
HDコーデックのチプやぬ
-
>>72 今日は終わりますが、また応答します。
ノートPCはUSB-Aコネクタ空いてますか?アース配線してもらおうと思ってますが、
スピーカーと同じ電源タップへ、ここから配線して電圧を抜ければ、より望ましいのですが、
それが出来ないと基準電圧が0.3ボルト上下します。(うちのノートPCの場合)
USB-C充電ケーブルを挿すと12ボルトで上下します。(動画ではそのタイミングでシャットダウンしてしまった)
デスクトップPCでは50ボルトで上下します。これが世間でいうPCから給電するとノイズが酷いので――の理由です。
ノートなら大丈夫と思いますの根拠でもあります。
https://streamable.com/lb0h1s -
>>69
>>51
このレス、拡散パネルであるとか一言も言ってないし
商品名も説明にも拡散するとは書いてないのに拡散するって
デタラメ言ってない?
「壁までの距離が近いと思われるので、吸音材が要ります。」
自分で吸音材って言ってるじゃん
商品説明にオープンセルフォーム(open cell foam)とある
これは吸音材に使われる素材
拡散とは、音を様々な方向に反射する事である
吸音する素材で反射は出来ない
効果あるかはしらんが、TroyStudioは拡散パネルも売ってる
吸音材と拡散パネルの違いを理解してない訳では無さそう
何故吸音パネルを拡散パネルだと言い張るのか
/dp/B0D48HV2V8 -
なんでTroyStudioが吸音パネルを
拡散パネルと誤った名称をつけて売ってると認識してるのか
さっぱり分からん
拡散パネルは別で売ってるじゃん、効果あるかはともかく -
拡散パネルについては
Ethan Winerのビデオ見たほうが良いわ
・後ろの壁への設置を推奨。後ろの壁が近い(3m以下)の場合、中高音域の初期反射が音像に悪影響を与える。それ以上の距離があっても低音で同様の現象は起きる。
・少なくとも小さな部屋(4.87m以下の幅)では、一次反射点に設置するのは推奨しない。音が悪くなる
・一般的な箱型スピーカーの場合、自分から見て前の壁(スピーカーの背後)に届く音は少ない(=スピーカーの背後に届くのは低音のみ)。低音域まで拡散できる、巨大な拡散パネルなら意味あるが、小さな部屋ではそんな巨大なパネルは使用不可能。
・小さな部屋では、低音域は吸音し、中高音域の拡散をするパネルが現実的な解決策
・吸音だけでも音響の問題は解決できるが、金に糸目をつけないなら拡散パネルも使う事で、実際より部屋を大きく感じられるようにする事が出来る
・拡散パネルは最低でも7.6cmの厚みが必要。15.2cm以上の厚みがあれば更に良し。厚みが有れば更に低い周波数まで効果が出る
・拡散パネル由来のアーティファクト(不快な音)を抑えるには、楽器、マイク、リスナーのすべてが1.8m〜3m拡散パネルから距離を取る
All About Diffusion - YouTube
//www.youtube.com/watch?v=vb30CICG68c -
ピュアオーディオマニアってPCで長文書くのがポリシーなのか?
-
QRDの拡散パネルなら
機器が壁に近い場合でも
何も貼ってない壁よりはマシとも言ってるな
しかし・・・
TroyStudioは別の製品を拡散パネルと売ってるが
・厚みが5cmの木製
・7.8cmのオープンセルフォーム(吸音材)製
まず木製のは厚みが薄いし
商品画像みた限りは、木の厚みが全て同じ
吸音材で拡散(反射)が出来るわけない
こんなので拡散できるわけねえ
拡散が何かわかってなさそうだ
RealTraps - Diffusor
https://realtraps.com/diffusor.htm -
ニアフィールドの利点は部屋の影響の少なさじゃないのけ?
大音量で聴くわけでもないしね
ちょっとした吸音パネルで解決すると思うのだが?
それにスピーカーを決めて設置してみなきゃわからない問題もあるやろしね
ってかPCニアフィールドやってるヤツどんだけ居るんだ? -
壁が無い野外でも無い限り
部屋の壁の反射による残響は常にある
日本の石膏ボード壁の小さい部屋で
オーディオマニアの主張する有害な中高音域の初期反射が存在するか疑問
吸音を中途半端にやった場合、実際は何も変わらなくても
プラセボで音が良くなったと勘違いする危険がある
吸音をやり過ぎた場合、初期反射だけでなく
もっと時間的に後に来る反射も無くなり
却って音が聞き取りづらくなったりする
高音だけ吸う吸音材使い過ぎる事でバランス感悪くなる事もある -
ニアフィールドしてないヤツの憶測いらん
-
>>82
>直接音が圧倒的に強い
なら部屋の左右を吸音する必要ないじゃん?
そもそも何を目指してんだ?
ヘッドフォンライクな、くっきりしてるが
広がり感の薄い音か?
なんかしらんけど良くなる言われたから置いてるだけじゃないの?
低音はどっちみち薄いスポンジ系の素材の吸音材じゃ吸えないし
>畳1枚タコ部屋じゃ
何言ってるか分からんが
そんな風呂場みたいに響く家があるとでも思ってるんだろうか -
>>82
低音の反響も存在しないと思ってそう -
>>84
基本的に吸音は必要ないね
気になれば必要に応じてって意味
高々1m程度の距離のスピーカーの音を聴いているのがニアフィールドだ
左右からの壁からも十二分に普通は離れている
壁を鏡に見立ててもユニットが映ることは無いだろ
つまり一次反射は無いということ
低音だってまた同じ
一般的なスピーカーみたいに部屋の角の近くに設置するわけじゃないからね -
質問スレで議論やめてくんね?
言っても聞かねぇけどよ
結果を考えろよ結果を -
一人で聴くならニアフィールドに限る。反射音その他外部の雑音の影響が少ないから。
部屋の反響音なんか良い音に対する雑音に過ぎない。ただしニアフィルドは両
スピーカーの真ん中で聴かねばならない。聴く範囲が極めて小さいのがニアの欠点。
ニアは大音量で聴くにも最適。周囲への影響が少ない。 -
>ヒントになることも多いと思うけどね
両方の意見が出てきて混乱してますと明言されてるのにそう思うわけか
質問者放置で議論おっぱじめる奴に共通して確実に言える事がある。"視野が狭い"
大局観がない。直言すればキャリアがない -
世の中部屋の残響何秒が良いだとか無響室の音がどーのこーの抜かす奴が多いが
フツーの人が聴く「狭い」部屋の残響なんか邪魔者に過ぎない。だからと言って
この邪魔者を無くすのは容易なことではないから避けて通るのが良い。第一は
ヘッドフォン、第二がニアフィールドだ。 -
>>91
キャリアが無いってか?
何故わかるんだ?
超能力者なのかね?
経験的には言うに困って妄想で精神勝利するやつなら多いとは思ってるけどね
たぶんだけど貴方よりはキャリアはあると思うよ?
一応何十年とハイエンドで遊んできてるしね -
畳1枚タコからデスクトップオーディオへの蔑視がわかるし、
遊びの一環でやってるから極端にはこだわってないけどね、から狭い環境で追い込んだ経験がないことがわかる
貴方よりはキャリアはあると思うよ?
一応何十年とハイエンドで遊んできてる
という反論は、ハイエンドなんか畳一枚に押し込んでも、費用対効果が出ないことに考えが及んでないし、根本的な問題は、その自慢のキャリアは今回の質問者の役に立たないことに思い及んでないw
参加してるコミュには石井式リスニングルームにアクトンダイヤモンドやってるような何十歳も年上の大先輩がゴロゴロいるが、私がなにか発表すると次の月には黙って、同じ方向で完成度を高めたような自作品、何十万もするユニットを自作のミニマムな箱に入れて会場に持ってきて音を聴かせてくれる。
ハイエンドで遊んできてるという言葉でマウント取りにくる時点で、大局観がないのよ。今何がそこにあって何が足りて無くて何をするべきか見えてない。
質問者環境に役立つキャリアがない。
ヒントじゃなくて答えを与えなくちゃいけないというスレ趣旨も理解してない。
禁句だが人と交流するキャリアがない。 -
>>94
反射音を気にするなら畳1枚だと想像するのは自然だと思うね
左右の余裕が無ければ一次反射は当然気にしなきゃならんしね
妄想というよりは経験的な想像だよ
石井式って20畳だね
偶然にも俺も同じ広さの防音室だな
ちなみにPCオーディオは10年位前からの新参者で遊びだね
あれこれ試して最後には日本に流通してないスピーカーを米国から仕入れた程度の遊びだけどね
遊びだから思い切ったこともできるわな -
>>95
>畳1枚だと想像するのは自然
畳一畳タコという侮蔑から蔑視がわかる
>妄想というよりは経験的な想像だ
妄想とは誰も言ってない。どこから来た?
>偶然にも俺も同じ広さ
天井高10mでなきゃそこと同じではない
>PCオーディオは10年位前からの新参者で遊びだね
キャリアは年数ではない。どれだけOSや回路と向き合って、変更して体系的にまとめ、その変化と再現性を確認したか
>あれこれ試して最後には日本に流通してないスピーカーを米国から仕入れた程度の遊びだけどね
マニアなら普通にやることで何の自慢にもならない
以上で反論終わります。邪魔なので以後無視します -
>>89
>部屋の反響音なんか良い音に対する雑音に過ぎない。
それは極論
スピーカーを野外に持ってけば無響室みたいに反響は無くなるが
痩せた悲しい音になるぞw
壁のある家の中で鳴らす前提で作ってるからな
ある程度は反響が必要
無響室並みまで行かなくともなら音楽制作で使う
コントロールルーム並みに低残響の部屋なら良いのか?
あれを皆が気に入るのか?と言うと
そのようなコンセンサスは無い
残響を殺すのが唯一の正解で皆やるべき!みたいなのは間違ってる -
>>96
石井式って天井高10mの半分もないんだが?
そもそも石井式がなんなのかも知らなさそうだな
実際見たこともないのに適当なこと言ってる証拠だね
精神勝利も治療レベルだと思うぞ?
こんな奴が質問スレでマウント取ってるなんて呆れるね -
その部屋は石井さん本人の設計だよw
あんたは半知半解なんだよ -
>>97
コントロールルームですら無響室ではない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑