-
世界史
-
フィデル・カストロ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
死んじゃった - コメントを投稿する
-
スカトロとゲリバラ
-
きたねーなおい
-
映画化希望
-
ついに死んだか。
アメリカの亡命キューバ人たちが大喜びしてるな。 -
日本のウヨは無反応だな
敵の大物の最後の一人が逝ったというのに -
左翼は、大量虐殺をしないだけで優等生扱いだからな
-
右翼はもう勢力ないし
ネトウヨは中韓にしか興味ないから -
【中南米】トランプ氏「残忍な独裁者が死去した」 キューバ・カストロ前議長 [11/27]©2ch.net
http://karma.2ch.net...newsplus/1480204981/ -
やっぱトランプってクソだわ
-
トランプがスカトロを殺したのか
-
これ半分安倍が殺したようなもんだろ
-
キューバでのカストロは中国の毛沢東と同じ生きる伝説。
-
糞トランプがオバマ外交を完全に破壊するわw
-
トランプが硬化したらキューバの中露への傾倒は深まる一方。
-
チェとは関係が悪化したの?
-
ゴルバチョフが生きてる一番の大物だな
-
ゴルバチョフは革命家じゃないからなあ
革命やったのはエリツィン -
【12月】 日本発の世界恐慌! 【14日】
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
高橋乗宣・浜矩子
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因
もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY
最初になくなるのは世界の株式市場
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案 -
中南米って意外と共産主義者多いんだよな
コムニスタあああああ -
>>10
トランプ当選時にカストロが消えるって凶か吉か -
ゲバラとは何で袂を分かったの?
-
カストロが50年以上も独裁者の地位を譲らなかったのは、
信頼できる後継者がいないから。
社会主義体制ってのは、スターリンや毛沢東のような権力の亡者が
トップに立つにはもってこいの環境なのだ。
ノーベル経済学賞受賞の、F.A,ハイエクは、計画経済や社会主義が必然的に
『独裁制の全体主義』に陥ることを完全に証明してしまいました。 -
カストロ政権は国民の不満をアメリカに向けることで、
ルーマニアや東ドイツみたいになることを回避した。
ある意味では反米で生き延びてきた政権である。 -
よく、キューバが貧しいのはアメリカの経済制裁のせいだって言う人がいるけど、
ではアメリカの経済制裁が無かったら、キューバは豊かに繁栄したのだろうか?
そうは簡単にはいかないと思う。
豊かで平等で人種差別のない国には難民が雪崩れ込んでくる。
もしキューバが豊かになったらアメリカに行くはずだった1200万人の貧民が
メキシコからキューバに雪崩れ込んでくると思う。
アフリカのイスラム難民もキューバを目指すだろう。
後から後から難民が雪崩れ込んでくる。
それでいてまだ平等社会だなんて言っていられるだろうか。 -
アンゴラ派遣部隊司令官,オチョア将軍に対する粛清といった面も・・
-
>>23
ペルー大使館人質事件のセンデロ・ルミノソって今も活動してるの? -
>>29
>もしキューバが豊かになったらアメリカに行くはずだった1200万人の貧民が
メキシコからキューバに雪崩れ込んでくると思う。
メキシコの貧民がアメリカになだれ込んだのはNAFTAのためでは?
トランプはNAFTA離脱も表明してるのはそのためでしょう。 -
カアメリカ大統領はどんなに人気があっても8年までしかできないのに、
ストロは50年以上も独裁者として居座っていた。
他人には議長になるチャンスを与えない。
これって不平等ではないのか?
独善的で自意識過剰すぎではないだろうか? -
>>32
NAFTA以前から不法移民は多かったよ。 -
カストロは50年以上も独裁者として居座っていた。
独裁者なしで社会主義は続かないのだろうか? -
>>32
このグラフを見ると、移民が急増しているのはNAFTA発行後だけど
http://immigration.p...hp?resourceID=000844
強制送還人数の急増もNAFTA発行以後
http://www.economist...014/02/daily-chart-5
アメリカからメキシコへの送金が急増するのもNAFTA以後
http://www.migration...grants-united-states
アメリカがNAFTA離脱しても不法移民はとまらないだろうが、減少に向かう可能性はあ
あるのではないかな -
>>33
カストロの功罪は、キューバの秘密警察の弾圧具合が判明しないとなんともいえないと思う。
カリスマ過ぎて本人が降りようとしても降りれなかったということかも知れないし、
結局秘密警察等を使って権力を維持していただけかもしれない。どちらに重心があるのか、
両方が彼を支えたのか、それは今後明らかになるではなかろうか。
>>35
トルコのケマル・アタテュルクも似たようなカリスマ。彼なくして
世俗主義は維持できなかっただろう。ケマルの政党がその後も長く一党独裁を
続けていたが、複数政党選挙がまともに機能するようになり、イスラム政党が
票を伸ばすたびに軍がクーデターを起こしてきた。問題の核心は社会主義にあるのではなく、
現実のその社会に見合った制度でない限り、どんな制度をもってきても無理に
適合させようとすれば独裁化せざるを得ない、という点にあるのだろう。
ところで、カストロとゲバラの人生は、ケマルとエンヴェル・パシャの関係に似ている気がする -
そらそうよだから
旧体制に属していた高位の人物に革命の同志や革命軍首脳部
クィアなど民衆の一般的な風習に没入する者や芸術家作家たちに対する
情け容赦のない徹底した粛清と弾圧を繰り返してきたから
体制変革や改良を発想できる人物はクーバから根絶されてしまった
宮崎駿がジブリで才能ある者を徹底したパワハラで潰しあるいは生物学的消滅に追い込み続けたために
後継者がいなくなり事実上のジブリ解散に追い込まれたのと同じことだよ -
キューバはカストロの亡霊から逃れることができるだろうか?
-
キューバはスカトロの亡霊から逃れることができるだろうか?
-
アズ ローラン
-
将来、キューバからチャウシェスクや金正日、ポルポトのような
独裁者が登場しない保証があるだろうか?
三代目、四代目、五代目と続くだろうか?
一旦、独裁体制になって金正恩みたいな独裁者に居座られたら、
引きずり降ろすのは尋常ではない。 -
中南米って、独裁政権は多くても、アジア的専制の伝統がないから、
王朝みたいなのはないよね。キューバも王朝独裁にはならないのではないか。
選挙のたび独裁化→後継者難→選挙→独裁化 という中南米型になるのではないか
金王朝はどうみても朝鮮の王朝の伝統を継承している -
そんな根性のある人物や、それを支える組織が、今のキューバには残っていない。
民衆は無気力で外国人からどうやってカネを巻き上げるかにしか興味がなく、それは行政も同じ。
軍に対しては徹底した粛清が1990年前後から繰り返しなされており、統治やる気ナッシングだ。
大義を見失い、追い込まれた状態での消極的ナショナリズムだけがキューバ社会を支えている。
情念が変われば、どうなるかね。 -
いわゆる中南米化がおきるかどうか、疑問の余地がある。外敵への恐怖と戦闘的意識が培われた60年間イコール二世代があるから。
緩やかに腐敗し緩やかに理想が漂っていて、人々はこっそりずるく立ち回って楽しみ、しかし党の独裁は続く、ということになるのではないか。つまり今までと同じ。 -
その話からすると、キューバ、そんなに悪い国ではないのではないか
北鮮と違って核兵器で威嚇しないし、拉致しないし、外国人観光客は
自由に旅行できるし、住民と会話できるし
外国人から金を巻き上げるなんざ、エジプトやインドのすさまじさ程度に
しかならないと思えば、あまり大したことはない -
キューバが核ミサイル配備してキューバ危機になったんだけど
-
お前ら小学生みたいだな
-
>>48
今後のキューバがどうなるか、という話をしてるんだけど。流れを読めよ -
ちょっと過大評価すぎるな
文明、文化のないところで革命やってもな -
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
-
>>52
文化ならマンボ、ルンバ、レゲエがある -
>>54
アフリカ奴隷の音楽だろ -
フィデルって「信心深い、敬虔な」って意味じゃなかったっけ
無神論の社会主義者のはずなのに、親からもらった名前はそのままだったんだな
あるいはフィデルって名前の意味を、社会主義の信奉者ってことに置き換えたか -
まあ、スターリンだって神学校行ってたんだし
-
宗教の信仰は原則として自由であるが、今では無信教者が人口の55%にまで達している。
キューバで最も重要な宗教はカトリックであり、キューバ革命以前は人口の70%以上が教徒であった(1957年)。
しかし、フィデル・カストロ政権下で信者数は約40%まで減少し、政府から反革命活動をしていないと見なされる必要があるなど、現在でも教会の布教活動には政府による制約がなされている。
その他の宗教には、プロテスタント、エホバの証人、ユダヤ教、イスラム教、そして民族固有の宗教であるサンテリアなどがあげられる。東部ではハイチからの移民によってヴードゥー教も信仰されている。
日本発祥の宗教として、社会主義国としては珍しくSGIが存在している[32]。 -
いっつもカストロがスカトロに見えていました
亡くなったんですね
安らかに眠ってください -
報道の自由度ランキングでは
キューバは180ヵ国中171位です。 -
>>31
党旗が旧ソ連の国旗にそっくりなんだよな -
よく、日本を「世界で唯一成功した社会主義国」なんて言う人がいるけど、
キューバから比べると日本も完全な自由競争主義で資本主義国だな。
日本はトヨタ、ソニーといった巨大資本の民間企業が繁栄をリードしたが、
キューバは床屋まで国営なのだ。
それに日本は格差が大きい。
日本のアニメーターの平均年収は105万?
これに対して、尾田栄一郎(ワンピース作者)の去年の収入は31億円?
漫画・アニメ界に関して言えば、アメリカより日本のほうが格差社会だ。 -
センデロ・ルミノソ党旗
https://upload.wikim...ero_Luminoso.svg.png
こんなのありふれてるよ
中国共産党党旗
https://upload.wikim...munist_Party.svg.png
ベトナム共産党党旗
https://upload.wikim...y_of_Vietnam.svg.png
カンボジア共産党(いわゆるクメールルージュ)党旗
https://upload.wikim...of_Kampuchea.svg.png
こんな変わり種もある
ロシアの国家ボルシェビキ党党旗
共産主義の鎚と鎌マークとナチス党旗を折衷したもの
https://upload.wikim...shevik_Party.svg.png -
>>62
そりゃそうだろ -
なんだかんだいって最後は大往生・・・・
とは思ったけどトランプ当選はかなりショックだったんかね? -
カストロって過大評価され過ぎだと思う。
-
フィデルの院政なしにラウルで統治できるのかな
-
弟が兄を支える超優秀な実務政治家。
豊臣秀吉における秀長みたいだ・・ -
ラウルカストロ=豊臣秀長
-
ラウルが先に死んでいればフィデルもクーデターで殺されていたが
兄が先に死んだおかげで弟の実務当地でキューバは延命する
革命において必要なのは扇動家だが体制の延命において必要なのは実務屋 -
さしものトランプもキューバ危機も乗り越えた百戦錬磨のラウルには勝てそうも無いんだよなぁ。
-
ラウルも85歳だからもうすぐ死ぬか認知症だろうw
-
そしたらキューバどうすんの?
ラウル後の有力指導者は? -
>>64
人種も地域も全く違うのに4つともそっくりさんってある意味すげえ -
だからもし日本が共産国になったら国旗はこうなるはず
http://i.imgur.com/3TpfFkJ.png -
なかなかいいじゃんw
-
>>61
中国や北よりは上なのか? -
『平等主義とは、怠け者が働き者を食い物にすることだ』byラウル・カストロ
-
キューバより下はこんなもんですな
171位 キューバ
172位 ジブチ
173位 ラオス
174位 スーダン
175位 ベトナム
176位 中国
177位 シリア
178位 トルクメニスタン
179位 北朝鮮
180位 エリトリア -
キューバは、イスラム原理主義の国より、報道の自由がないのか
-
『平等の家の拡大とは、ムスリムが異教徒を食い物にすることだ』byラウル・カストロ
-
かつて、チェ・ゲバラは、
「二つ、三つ.数多くのベトナムをつくれ、これが合言葉だ」 と
発言したが、もしゲバラが現代に甦って現在のベトナムを見たら
愕然とするのではないだろうか。 -
ベトナムは今やアメリカ以上の格差社会、搾取社会だ。
-
もうベトナムは親米反中になってる
-
ベトナムはもともと反中だが
-
ベトナムは中国アメリカを相手にして戦争で勝ったのに、キューバときたら...
-
ベトナム戦争のときには中国が支援してたけど?
-
https://goo.gl/bmhEA5
この記事本当なの!? -
弟さんも高齢なのに大統領ってのがすごい 頑張ってるな
-
誤・参謀本部の下に直接方面軍が置かれてる点
正・参謀本部の下に直接"陸軍部隊である"方面軍が置かれてる点 -
キューバに旅行すれば60年代にタイムスリップしたような
印象を受けるだろう。
かつての東ドイツや北朝鮮がそうだったように。
共産主義は科学の進歩をストップさせる。 -
ベルリンの壁が崩壊して、東ドイツの国民車トラバントが
アウトバーンをのろのろ走ったのを今でも覚えている。
同じドイツ人が作る車でも、自由競争主義と社会主義で
こうも差が出るものなのかと思ったもんだ。 -
キューバの盟友だった社会主義国ベネズエラは大変なことになっているようだ。
チャベスもいい時に死んだものだ。 -
フィデルに兄弟がおらず,ラウルのポジションを他者が
やってた場合カストロに睨まれて粛清されたんかね? -
>>99
ゲバラが新たな革命を求めて旅に出ずにキューバに留まった場合ということか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑