-
世界史
-
沿ヴォルガ地域の歴史
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
! - コメントを投稿する
-
ボヘミアの河よ
モルダウよ -
ヴォルゴグラード
-
不勉強でお恥ずかしい限りですが、
バルト海からカスピ海まで水路で行けることを最近知りました。 -
ステンカ・ラージン
-
意外と多くのドイツ人が住んでいた。
一時期はドイツ人を主体とした自治共和国まであった。 -
そのドイツ人がカザフドイツ人となる
-
サラトフ近くのドイツ人にはバトゥの遠征で連れてこられた者もいたという
マルコ・ポーロの記録にあるのだが、その後どうなったんだろう
ふつう中央アジアドイツ人と言うともっと新しいそうなのだが -
ヴォルガ・ドイツ人だけどバルト・ドイツ人みたく帝政ロシアの政界・官界で
活躍した人が多かったんやろか? -
ナチスが攻め込んできて生地獄になったスターリングラードにも
昔から住んでいたドイツ系がいたのかな。 -
バルト・ドイツ人 軍・官僚・政界
ヴォルガ・ドイツ人 鉱業・鉱山・冶金 -
鉱夫じゃなくて鉱山主や鉱山技師など鉱夫を使う立場の人間を多く輩出したんかな?
-
東独の統一労働者党幹部はソ連製高級車「ヴォルガ」を乗り回していたので「ヴォルガ・ドイツ人」と陰で呼ばれていた。
-
エカチェリーナの時代の移民の大半は農民だよ
-
>>13
プジョーやボルボにも乗ってたっけ -
東方移民の結果だろ?
ウクライナやポーランドよりも東に行ったほうがもっと儲かるよ
と思わせる何かがあったんだろう -
ヴォルガ川クルーズとかヴォルガ古城めぐりとか、どこかの旅行社がやってないかな
ライン川やロワール川みたいに -
サッカーのアルゼンチン代表にエインセ(Heinze)という選手がいた
たしかヴォルガ・ドイツ人がルーツだったはず
祖父あたりがロシア革命後にアルゼンチンに渡ってきたのだろうか -
アルヘンはかなりヴォルガ・ドイツ人の子孫が多いらしい
-
ヴォルガ・ドイツ人、スターリンに中央アジアへ強制移住されられたけど
中央アジア諸国ではヴォルガ・ドイツ人に対する差別ってあるのかしら? -
エカチェリーナ2世時代にヴォルガ川流域のサラトフ周辺の入植したドイツ人
はww2で独が敵に回るとスターリンにカザフに追放されてるけど
その子孫たちが現在でも18万人ぐらいいるんだってね(Kazakhstan Germans)
ちなみにサラトフの対岸の街はエンゲリスという名前の街だ -
アシュケナージ=ハザール人説はその後発展しないね
-
まあトンデモだしな
-
カライ派みたいな遥かにハザール時代との繋がりを感じさせるのが存在しとるからね
アシュケナージのような言語・文化とも乖離の激しいのをイコールで結ばれてもね -
タイトルで沿ドニエストルの話かと一瞬思った
-
ヴォルガ・ドイツ人(日本語版)
https://ja.wikipedia...A4%E3%83%84%E4%BA%BA
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑