-
武道・武芸
-
八卦掌を教えてください 14(田書き込み禁止)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここは八卦掌について語るスレです。
妄想しか語れない田は書き込まないでください - コメントを投稿する
-
余裕の2ゲット
-
上げ
-
バーベル走圏をよく練りました。
-
バーベル走圏って効果あるの?
-
一応は。。
-
どんな効果?
-
背筋と足腰の重心コントロールの鍛錬にはなるから
基礎筋力トレーニングには悪くないと思う
どうせなら手を個別に使えるダンベルの方が良いと思うが -
重り持って走圏って普通に八卦掌にあるから
レンガ幾つも立てて置いて、その上を回るから -
実際の八卦掌の戦闘に有用な功法を選んで練功すべき
殴り合いに強くならなければどうしようもないし -
八卦掌の本質って何ですか?
-
正面以外から一方的に殴れ
-
間違っちゃいないが
それではくるくると回る意味がいまいち忘れられがちに。 -
今の時代、軽功を練習してるとこあるかしら?
-
軽功どころか発勁もできない連中ばかりだろ
-
ま、昔は今でいうパルクールに近い事をやってたんだろうな
なぜそこが失われたのか知らんが -
文化大革命で中国北部に蔓延ってた馬賊匪賊を大量処理したから
匪賊の疑いかけられる要因になる北部の民間軽功は減って
改革開放以降武術修得者自体が減ってほぼ廃れた
少林寺系除けば地続きで継承されてるとこはほぼないだろうな
そっちはバックアップ体制と雑技団用途で増えてて
やってることはパルクールから着地で何度か転がる要素を抜いた感じ -
少林寺もほとんどが地続きじゃないでしょ?
少林時の周りは無関係な武術専門学校とサーカス団が増えたらしいけど -
バックアップ体制での
退職した人の経営だの天下りの受け皿だの
何処の世の中も世知辛いねぇ
そういや少林寺の再建に成功したCEOは
一時期はは時の人で話題だったけど
あれからどうなったんだろうな? -
そこ二行を一緒くたにして悪意で意訳するのはどうかと思うよ
CEO和尚が再建した訳でもないし
リンジーの嘘特盛り動画でも見たのかね? -
悪意で違約というのは誤解だ
CEO和尚が再建した訳ではなかったのか?
中国の新聞やニュースでそう紹介されてたと記憶してるがな?
じゃ、再建したの誰?
ソースある? -
あ、ちなみに
リ〇ジーは妄想や思い込みが激しいので
相手にしてない -
>>25 なるほどね。それも悪くはないかもな。
-
>>23
短絡的なソースはないから
興味持ったら地道に調べるか関係者に聞いてみな
バックアップについては現代の少林寺商売と別に大昔からやってる
再建は映画少林寺のヒットの方
ceo和尚は経営再建じゃなくて壊れた物の修復と
物議を醸し出した新たに拡大した諸々 -
八卦掌の話に戻ってくれないかな
-
真髄は歩法にあると思います。
-
歩法をしっかりと使いこなせるのであればね。
-
歩法も背後への意識も共に大切なものですよ
八卦掌はそれだけじゃないけどね -
バックテイクと発勁だと思います。
一言で云いまして。 -
自分の背後に気を付ける=敵の背後を取る という事だからね
-
>>33 八卦掌の発勁って特殊そうだね。実際はどんな感じ?
-
まあ、強大な打撃力で打ち倒すって感じではないよね?
-
基本、タコ殴りだからさ
-
まぁ、タコ殴りというか
攪乱させる連続的な打ち方をするね -
それ、暗器を想定すると陰惨ですね
-
この方、耿月如さん?
https://hiroshimaperson.com/cbm0001/ -
その人太極拳について書いておられるけど
相当に分かり易く、触りだけなのに深く書いておられるようですね
八卦掌に関してもお詳しいのでしょうか? -
五百円先生の会の人、、、ですな
-
ではそろそろ、八卦掌の話に戻りましょうか?
-
訪問鍼灸師でサラリーマンより生活環境も良いのに、金を凄く使って家に練習設備作って八卦掌を30何年練習していて、イラストレーターの格闘技ジム通いに挑戦されて粉砕されて眼底骨折して裁判だとわめくのが日本の中国武術家。
北京でどんな攻撃にも対処出来る秘伝の方法、相手に悟られないでいきなり攻撃出来る歩法を習ったとドヤ顔してきてあっさり敗北のあのみじめな有り様。 -
そのイラストレーターの格闘技ジム通いも八卦掌の人間だろ??
だったら八卦掌同士の勝負だったのだから
お前みたいな部外者が他人の威を借りてドヤ顔していい話じゃない
肝心な箇所を隠した話で中拳を貶めたい様だが
そんな卑怯なやり方はすぐに襤褸が出るものだぞ
そろそろ黙っていたらどうだ? -
ああ、それと結果がどんなであっても
勇気をもって正々堂々と戦ったのならそれは立派な事だと思う
少なくともそこで卑怯な方法で
上から目線っで笑ってるお前よりはな -
動画見た人はいるの? 戦いになってなかったよ。大振りのテレフォンパンチを食らって倒されて、のっそり起き上がろうとしたところをサッカーボールキック。興味があるならもうちょっと危機感を持ってもいいと思う。
30年? 修行したという人が一流どころでもなんでもない単なる格闘技経験者の前では素人だった。八卦掌を一人でやっているところを見れば、負けた先生の方が勝ったイラストレーターの人よりいい動きをしているように見えた。みんなにもそう見えると思う。
当然一般的に八卦掌をする上で大切だとされている意識もちゃんとわかってて練習してたと思うんだ。人間だし、時間は無駄に使いたくないでしょ。普通の意味で八卦掌を真面目に練習してた人だったんじゃないかな。
八卦掌は武術なんだから、対峙することになる相手より強くなることを求められている。八卦掌を長い間練習していた人があの様なんだから、考えることはあっていいじゃない。自分はあの先生とは違う、と考えるとして、何が違うのか。あの先生は何ができていなかったか。
現代の格闘技をやっていれば余裕で制圧できるであろう殴りかかってくる若い男性を自分は制圧できるのか。そうした現実的な刺激も無視すべきじゃないと思う。まあ、興味がないならいいけど。 -
本国でも評判の稀代の名手に長年師事し、国内にそれなりの規模の会を持ち、書籍には自身の武勇伝も載せられた
そんな人間が「正々堂々と闘ったんだから立派」などと慰められて喜ぶ訳が無かろうよ -
>>49
対総合格闘技とか、格闘技への適応としての八卦掌の研究や練習は
そのイラストレーターの格闘技+八卦掌の人がしてるんだからいいじゃない
という話なんだけど?
格闘技と八卦掌の対決じゃなくて
同じ八卦掌の人間同士の戦いだったんだよね?
片方は純粋な八卦掌や中拳らしく?もう片方のイラストレーターは格闘技+八卦掌の指導者なんだよね?
だったら興味あるなしではなくて、何を指摘されているかの問題であって、
君が指摘されている事の本質を理解出来てないだけでは? -
※長文苦手な人用※
多種の技術知識は持つけど鍛錬不足と年甲斐もなくイキリ散らすおじさん
vs八卦掌の套路を形だけ覚えて踊るだけの日拳経験者のイキリオタクハゲの決闘
…と云うほど格好のつかない喧嘩の結果おじさんがサッカーボールになった -
負けた試合の影響で八卦掌の会総教練というのを辞して他人に役職を任せるそうです。
昔はアルティメットにも要請があれば八卦掌で出場すると、かっこいいことを言ってたが、出場したらごつい外人相手には三秒以内に死ぬでしょう。 -
ターザン後藤でさえ書類選考で落ちたんだぞ
賀川が出れるわけないだろ! -
日本における八卦掌の第一人者で中国でも一目置かれる存在だぞ
彼が駄目なら他は全て駄目だ。 -
ツイッターでkさんらしき人がボコられる動画と殴られた後の画像を見たけど、
UPしている人が言うにはkさんがに気に入らない奴に、自分の弟子を使ってネットで組織的誹謗中傷していたってマジ?
その相手が日拳ハゲで練習場所に乗り込まれてボコられたって聞いたんだけど -
原因がなければわざわざ交通費使って練習場所に乗り込まれないだろう。
負けてもドヤ顔して八卦練習は止めてない様子。
中国武術関係の特徴としてオレは負けてないと思い込んだり魯迅の精神勝利法で自分を納得させるのもいる。
病院で頭を診てもらわないだけで病人が多い世界でもある。 -
練習生に負けていれば日本の空手、柔道の一流には瞬殺されるだけ。
練習を積み重ねても弱いままで終わる中国武術。 -
中央国術館で西洋拳必須科目だったんだろ?
スキンヘッドが正解じゃねぇか -
もっとも中武の暴れん坊の方も意拳修めてるらしいが
-
色々やりすぎ
若くして指導者になってしまった
もったいない -
500円糾弾と前後して出てきた彼
因果は巡るな -
八卦掌を教えてる教室に通ってる人ってどんだけいんの? 強い先輩とかっている?
私の通ってるとこにはほとんどいない。体を一つにするっていってもつつけばバラバラになっちゃいそうなのばっか。
つつけばバラバラはマズいけど、でも西洋の格闘技をやればつつかれても大丈夫、で解決するわけじゃないと思う。
そもそも格闘技に八卦掌が必要ない。格闘技を必要とする八卦掌も誰も求めてないでしょ。 -
格闘技を必要とする八卦掌なのか
八卦掌を必要とする格闘技なのか
そういう新しい八卦掌が出て来てるのは確か -
レス番64でこの内容である
-
眼底骨折して目のまわりが内出血で黒いまま月刊秘伝の取材を受けていたのは笑えた。
それで日本一という判断をされている八卦掌の使い手。
馬が生きていても一門、師兄がリベンジのために来日するわけねえだろwww。
外国人がやったことで関係ないからで終わりだよ。
日本人というのは期待ばかりしてるからね。
弟子入りしたら強くなるまで親身に面倒見てくれて俺を一人前に育ててくれるんだとか思い込んだり。 -
今までついて来てくれた古参弟子に会を託し(幹部には無償で全伝伝授)引退なら負けてもカッコつけられた
-
>>66 何を一人でぶつくさ言ってんだお前は?
-
この話を聞いた時、中国武術はマフィアみたいな世界で怖いなーとは思った。一門のメンツをかけた戦いは治外法権なのかな?
-
きっかけは私怨でしょ
ま師匠も祝杯あげたらしいけど -
空手、合気道等でお前俺の師匠批判したな気に入らないで練習場に乗り込む人はいません。
警察沙汰になっても平気な自由業か自分の裁量で仕事をしている人だろう。
中国武術によくいるフリーターでも刑事事件で警察から職場に連絡があったらクビだよ。 -
いい加減、八卦掌の話題に戻りましょうよ
-
>>72
何かネタ投下したらいいと思うよ -
八卦掌と顔面防御について
-
>>74
腹打たれても平気なのに顔打たれたら骨折してしまうとなると「功」っていったい何なんだ?てなってくる -
八卦掌はまずは顔面狙いなのだから
もしも顔面防御が出来ないなら
どこかで何かがズレているんじゃないのか? -
北京で顔面をたくさん突かれてさばく練習はしなかったのだろう。
名人に習っていると自分も敵を一撃で倒せるという錯覚が出てくるから。
結果はパンチをさばけないで後頭部を回し蹴りされて撃沈になった。
八卦掌でも何でも辞めちゃえばいいんだよ。
練習重ねても強くなれないのだから。
あれでは空手の一流相手なら5秒もたない。
彼の北京市留学時代から知っているが強くなれなかったのだから。
当時は高級品だった日本の製品をいくつも要求されて北京人に買って渡した苦労も水の泡だ。 -
何だか知らんが
特定の誰かの話じゃなくて一般論として
顔面攻撃を避けるのが苦手な人は
辞めろって話じゃなくてよりも
顔面攻撃を避け、裁く練習をすればいいだけだ
なんで辞めろみたいな極端な話にしかならないのか?
どんな人でも出来ない事を見つけたら
少しずつ上手くなっていけばそれで良い。
ただ、それだけの話だろ? -
だがしかし
一般論として、正統八卦掌を何十年学んでも顔面攻撃を避けられず、
当たったら大ダメージを受けるというのでは、八卦掌の練習体系に重大な欠陥がある可能性がある -
>>78
方法論としての八卦掌(内家拳)の否定なんだよな、その手法だと -
え?
八卦掌(内家拳)の方法論には顔面攻撃を避ける方法はないの?
それだと、どういう防御理論になってるんだ?
苦手を見つけて重点的に練習して克服という事もしないの? -
顔面攻撃というのは人間の基本的本能であって
日拳全日本大会上位に突かれてKOされるならわかるが、仕事しながら通っていただけの道場生に倒されるならどうにもならなくて、実戦名人から学んだ八卦修行が無駄になった結果。
顔面突きをかわせなくてあんなになるなら寸止め空手の黄帯より弱い。
訪問鍼灸師で建物で開業して朝から夜まで仕事する治療院鍼灸師より楽な仕事で練習環境を作って練習してきてとびきり強くもない道場生に倒されている。
普通は恥ずかしくて武術を止めるだろう。
50代くらいで負けて反省して練習しても若くないので体力と気力が落ちているので上達はあまり望めない。 -
大学の食堂で国際情勢のニュースを見るたびに(主に戦争関連)
「それが世界の選択か・・・」と寂しそうに呟き、携帯で電話するフリをして
「俺だ、○○(大統領等の名前)はどうやら俺達とやる気らしい・・・」等とほざいて
「あぁ、わかってる。あいつなりの考えだな。ラ・ヨダソウ・スティアーナ(別れの合い言葉、意味はない)」
と電話を切り、寂しそうに飯を食う。というまわりの奴らに脅威を与えるのをやってた。 -
おっさんになるとどうしても反射神経は鈍くなるからな
それに変わるものが必要だが、それは八卦掌では身につかないようだ -
相手の攻撃の察知を目視とは別の何か(中拳でいうところの気)で行うから爺でも衰えないっていうのが謳い文句だったが…
-
そりゃそうだわな
むしろ、それ以外の何をやるんだって話 -
スパーをたくさんやるのはいいことだけど
ポジション取りや対人テクニックを知らないと
ニッケンの出来損ないみたいになるぞ -
連打連ケイ
-
いろんな逸話みても分かるけど
昔の中国の戦いはのんびりしたものだったんだよ
今のスピードには対応できない -
八卦掌、他の門でも従来の内容は基本功、トウロ重視でそれを長くやれば戦えるようになるというものだったが敵の攻撃の見切り、自分の攻撃を当てる方法はまた別のことになる。
K川さん老師馬さんの息子さんなど基本で毎日3時間歩かされていたが、それだけ練習しても戦えない。
そういうことばかり強調されてきて中国人は戦えるようになる練習は教えてこなかったのではないか。 -
kさん師匠も通背拳修めてたんだっけ?
何をか言わんや -
中井祐樹 Yuki Nakai
@yuki_nakai1970
何度でも言う。試合で決まった技・決めた人が本当の意味で本物。技に貴賤はないがランクはある。稽古の中でだけ決まる技が偽物、というわけではない。実際掛かっている訳だから。ただ、試合で決まった技(決めた人)には敵わない。これだけは指導者として、人間として、言い続けなくてはならない。 -
どうぞどうぞ、ヒョードルやミルコクロコップ相手に決めてきてください
-
>>93
>トウロ重視でそれを長くやれば戦えるようになるというもの
そこからして間違いなんだよな。
>基本で毎日3時間歩かされていたが、それだけ練習しても戦えない。
>そういうことばかり強調されてきて
>中国人は戦えるようになる練習は教えてこなかったのではないか。
それが中国人だからね。
教えないんだよ、戦い方は秘密。
中国人弟子にさえめったに教えないのに
それが中国拳法の本当だと真に受けちゃった日本人。
挙句の果てに近年は秘伝などないと言い出す始末。
教えてもらえなかっただけなんだよね、戦い方を。
技の本当の使い方と戦闘法は極秘伝。
というか、本場でも隠し過ぎて忘れ去られてしまってるかもよwww? -
>92 おかしいなw 演武でさえもハイスピードだけど?
-
>>96
カマル・ウスマンとか出そうぜ爺さん -
若さだけが取り柄なのにすごいね物知りで
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑