-
武道・武芸
-
格闘家や武道家は武器で不意打ちされて勝てるん?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
武器で不意打ちはケンカの基礎
それにも対応できないって笑えるw - コメントを投稿する
-
煽りスレにしてはアホ過ぎる。
-
よかったな、アホが一匹釣れて
-
家に侵入者がいたら自衛のために不意打ちする
-
>>3
俺のお陰だな -
不意打ちされて勝てる奴は皆無では?
-
不意打ちするやつに対抗するには逆に不意打ちしてやるんや
-
こういう馬鹿々々しい
釣りスレを無駄にしないために
どうすれば不意打ちに対抗できるのか?
を話し合った方がいいと思うが -
棘付きの甲冑を日頃から着ればいいんですよ
-
今なら闇バイトの犯罪に対応する事かな? アルソックに入るとか。日本刀を購入してボーガンを購入して侵入してきたなら射殺とか?
-
家の中と敷地内では常に帯刀
-
面白くもない冗談でスレを埋め尽くしても何の意味もない
>>10
そういう警備会社ってってどの様にして
ヘルプを感知するんだ?
そう言えば闇バイト強盗に入られた中国人が
犯人の持ってる武器を取り上げ
戦ってた事件があったな
兵役経験があるのだろうと思うが
まずは不意打ちで倒されないという前提があって
その上で制圧まで持ち込むのは相当大変 -
闇バイト撃退なら
警備会社との契約や連絡は必須だが
それでも乗り込まれた時には・・・
どうすれば生存確率を上げる事になるのか? -
アメさんならハンズアップからのバンで終わるんだがな。
-
銃はどうしようもない
-
不意打ちは実戦の基本だから、事前に察知できなけりゃもうタヒぬと思っておいた方がいい。格闘家だろうが武道家だろうが、
-
サウナで竿握られながらとくさんか?って聞かれたらどうしよう
公開陰毛剃りを甘んじて受け入れる方がいいかな -
鷹村さんだって不意打ちされたらなぐられる
-
前田日明も安生洋二にUFCJに背後からワンパンで伸されてたな。そんなもんか。
-
我欲と執着を捨てろ
今この瞬間だけを感じろ
そうしたらナニカが来た時に即時対応できる(かもしれない)
例えば、蹴躓いた時も足だけ弾かれて体は崩れない。
つっ転がっても入り身になってほぼダメージ0で済む。
阿ホが突っ込んできても速やかに回避できる、など。 -
執着を捨てれば、例えば急に道の角から飛び出して来るまん様やトッチャン坊やも滑らかに回避できるってわけ
-
政治家に不意打ちレベルで増税悪政されてる俺等に身を守る術は何もない。
-
政治家に対抗する方法は山上が教えてくれた
-
ザイム真理教を倒せる武術があるなら、喜んで入門するんだけどなぁ
-
不意打ちの前に逃がさない事考えるべきじゃね?
格闘家にしろ武道家にしろなるべく被害受けずに状況を脱するのが勝利条件なんだから -
どちらかというと格闘家や武道家は武器で不意打ちする方
-
斎藤一なんかも不意打ちされない入り方とか
出方を熱心に息子に教えてたらしいしな
使うとき無かったらしいけどw -
ははは、御冗談を
-
冗談はよしこさん
-
格闘技の異種格闘技戦
最強の格闘技って幻想はもう無い
2000年くらいで終わった
ルールがあるものは、そのルールに慣れてる者が強い
ボクシングならボクシング
MMAならMMA
競技だからね
ノールールなら何の競技をやってたではなく
強い奴が強いだけ
そして、武器有りなら強者と弱者の差は物凄い縮む
近距離での銃の撃ち合いだったら大人も子供も女も男も大差無い -
食いもんに毒盛ったり落とし穴に落としたり税務署に脱税をでっち上げさせたり、本当に何でもありなら筋肉さえもいらんな。
-
競技者がその競技以外で負けても割とどうでも良くね?
武道家なら勝ち負け自体どうでも良くね? -
銃になったらむしろ腕の差もっと絶望的になるだろ
最初の一発で決まるんだから近距離ならホルスターから抜けもしないし
遠距離なら上の方だけ当たるのに -
銃の撃ち合い大差ないとか言ってる奴はとりあえずサバゲーでも体験してきたら
-
普段の稽古では「互いに対峙」を前提としていて
不意打ち対応はやってないので
背後から気づかないように武器で襲われたら
何もできませんね -
普段の稽古がそういう前提ならそういう前提の中での技術が磨かれるだけだろうね
-
不意打ちを前提とした稽古が必要だな
そうしないと壁を背後に立つなど基本的な事すら身につかない -
不意打ちの稽古って、稽古じゃなくて日常生活の中で養うもんじゃねーの
-
第一に敵を作らないこと
第二にリスクのある状況を避けること
第三に武力
かな
どんなに強くてもリスクのある状況に置かれたら厳しいし
どんなに警戒しても敵が存在し続ける以上限界がある
守るのは自分1人じゃないしね
武力行使というカードを切らされた時点で前段階の戦いに負けてるんだよね -
空挺、水機、特戦群、中即連なら金貰いながら不意打ちの練習してるよ
おっかなびっくり不意打ちするアマチュア武道おじさんとは訳が違う -
道歩いてて襲われたらどうしよう
あいつは悪いやつかな?あいつはどうだ?
そんなことしょっちゅう考えながら一般人が生活できますか
戦いが好きなら競技の世界で楽しんで
それ以外は普通に社会生活してるしかない -
中国拳法は半分くらい武器術で刀や八節棍とかあるし
素手とみせかけて暗器で殺害や、暗殺もある
ヌンチャクやトンファーなども武道の武器
古流柔術などは戦などから出来た技
殺し合いばかりしていたわけで
でも実際に使わないから、形だけで何の意味もなくなったっての
それくらい分からないの? -
FPSやってるやつのがそういうのは速いだろ
格闘技とかあんま関係ない -
それは強そうな奴を物色してるだけだし、カメラマンにしても撮りたいモノを常に考えてるだけで
日頃からそういう生き方をしてるっていう
まあ、そういう意味でも、いつどこでも誰かに狙われてるかもなんて、日本にはガチの糖質でもなきゃ居ないだろうな -
集団ストーカーに襲われてまーす!
-
まずどうなったら不意打ちなのかを定義しないと
対応できたらそれは不意打ちではない
みたいな話になるのでは? -
>>46
そいつら部屋すら出れずにボタンポチポチ押すマシンになってる発達障害じゃんw -
>>49
背後から襲いかかる。握手を求めて握った手を引き寄せてもう片方の手でぶん殴る。寝込みを襲う。 -
>>51
2番目N党立花襲撃犯じゃんw -
武器武道の剣道、弓道、なぎなた、銃剣道は不意打ちに対応出来るかって話か
-
>>54
そもそも武「道」は
お侍の斬った張ったは怖いからやらんけど
その練習は心身の鍛錬に良いからやろうね
というものなので
戦いにはなんのプラスにもならんよ
せいぜい筋力が何もしないよりはマシ程度
ソースは実家が道場の俺 -
横から失礼するが
怖いからじゃなくいけど
実際には武道や格闘技は危険を廃した
健全なスポーツになってはいるし
それは良い事なんよ -
>>59
プロでも、銃持った素人相手に5mに近寄っての不意打ちしないと勝てなくね? -
53や俺が言ってるのは兵士などの銃器のプロと素人が撃ち合いで決着をつける場合
-
素人に負けるような人は
プロと呼べるのだろうか? -
>>52
立花は礼する時に頭を下げすぎたな -
狙撃銃で狙われたらどーすんの?ケネディるの?それともタフみたいに弾滑りでもすんの?
-
植芝盛平は避けれたらしい
-
>>66
塩田が知人の鳥打猟師を(よけられるか試すつもりで)植芝盛平へ引き合わせたところ植芝が「この人の弾は俺でも当たる。この人には自分が無い。だから俺でも当たる」と言ったという -
>>67
プロを連れてくる辺りが塩田の狂気 -
だってできるって言ったんだもん
-
俺が高校時代に通っていた空手道場の師範は
「君ぃ、戦いは数だよ!
数の優位性に勝る兵法は無し!」
と教えていたなあ。
仲間の集め方から闇討ちのかけ方まで、
多くの事を教わった。
俺が通っていた頃も、「仇討ち」の召集がかかると
金属バットや木刀を持って集合したっけw
中学の時に酷いイジメに遭い、その道場に入った事で解決したので、
その恩もあって、召集には応じなければならなかった。
暴走族のリーダー格を襲撃した時はアドレナリンが溢れたものだった。
絶対あんなの一人じゃ相手にできないよw
俺がトドメを担い、それで黒帯を貰った。
後になって知ったけど、門下生の多くが反社だったらしい。
気のせいか、街の治安はすこぶる悪かったw -
正しくはその局面、その状況において数で勝れば良いのであって、徒に数を集めろということじゃない
-
素手で打倒できない相手のために武器があるわけで
不意打ちってことは
準備する時間があるのだから
確実に倒せる武器を選べば良くて
もしそれで勝てないのなら
何かやり方が間違ってんだろうな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑