-
武道・武芸
-
高校柔道を語りませんか? Part50
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
高校以外のジュニア・シニアの話題をしても問題ありません。
前スレ⇒【高校柔道を語りませんか? Part45】
https://mao.5ch.net/...cgi/budou/1622376379
高校柔道を語りませんか? Part46
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1632610686/
高校柔道を語りませんか? Part47
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1643609977/
高校柔道を語りませんか? Part48
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1658029265/
高校柔道を語りませんか? Part49
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1702872149/ - コメントを投稿する
-
板荒らしでdat落ち
-
各地の選手権予選はもうそろそろやるのかね
なんか異様に早いとこは終わってそうだけど -
ejudoフォローしてればわかる
昨日は埼玉団体で栄が優勝
平野が個人団体欠場 -
栄は1人2人居なくても余裕だろそら
-
千葉は木更津総合が他3校を圧倒しているな。
-
age
-
age
-
栄は、茅ヶ崎から補強した平野、堀の存在が非常に大きい。
-
栃木予選は来週か
-
栃木は面白いね。去年のレギュラー多く残る国学院栃木も強いし、
白鴎有望だけど、接戦にはなりそうだね。 -
国栃そうなん?エースの片山黒田抜けるし厳しくね?
-
栃木は戦力的には白鴎圧勝でしょうが勝負は蓋を開けるまでわからないですね怪我とかもあるだろうし
-
栃木予選も、意外ともつれるからね。神奈川ほどではないが。
-
神奈川予選、無差別は竹内檜が勝ちましたね。レギュラーは、竹内、ナコスティン、野瀬は確定か?
のこり2枚を、野澤、井上、伊藤、坪井、宮前の5人で争うイメージかな。
1年は少しいれてくるだろうから、井上、伊藤、坪井も有望。
白鴎のエースと引き分けた宮前、急成長の野澤も有望。結果、全員有望。 -
坪井は、1年だけどかなり強力。高校から相模にきたけど、全中では相模中の秋田に負けていたはず。
全中81優勝の秋田が高校から73に下げたのは、坪井の存在もありそう。 -
2024高校柔道選手権予選 関東地区
群馬
60
?岩下幸誠(桐生第一)?菊地哲平(樹徳)
66
?横坂大翔(前橋商業)?横山敬之(太田)
73
?樋口劉輝(前橋商業)?入澤元輝(常磐)
81
?佐野幸助(前橋商業)?雨笠大和(常磐)
無差別
?湯上大和(前橋商業)?蟻川元(前橋商業)
千葉
60
?内山留偉(千葉経済)?伊藤悠葵(木更津総合)
66
?遠藤雷士(習志野)??M田遥樹(木更津総合)
73
?新井善心(木更津総合)?吉原健太(八千代松蔭)
81
?飛塚蒼輔(東海大浦安)?千葉蒼太(東海大浦安)
無差別
?三木清夢(木更津総合)?津本隼冴(木更津総合) -
age
-
挙げ
-
高校柔道
-
を語りませんか
-
今年のダークホースは福岡大大濠
-
Part50
-
高校以外の
-
大濠強いよね。来年は日本一狙えるくらいだよ。ただ今年は大牟田かな。
-
どっちも今年は全国とれる候補じゃないしどうでもいいかな
-
さっきウルフのインスタライブ見てたら、足取り復活させるかどうかが水面下で会議されてるみたいなこと言ってたどうなることやら
-
さっきウルフのインスタライブ見てたら、足取り復活させるかどうかが水面下で会議されてるみたいなこと言ってたどうなることやら
-
やっぱり栃木判定白鴎か
-
新潟高体連か何かのページを見てたけど男子部員が10人以上なの開志国際だけだった
地方はほんと厳しいね。新潟なんて高校多い方なのに。 -
相模も、いよいよ15年ぶりの団体日本一が見えてきたね。
今年は分からないが、少なくとも来年はどこかで1回は日本一とれる。
来年の上級性は、世代屈指の、井上、伊藤、坪井、秋田がいる。ここに、昨年全中優勝の大物1年生世代が
入るからね。さらに有望中学生も入れるだろうし。来年は必ず日本一を一回はとるだろう。 -
白鴎、圧勝ではなかったけど、なんとか勝ち切ったね。
全国優勝候補の白鴎とわたりあった国学院栃木も全国レベルに強いね。 -
エース柴田が団体温存してただけだろ本当にニワカだな
-
ありゃ神奈川団体二位が立花学園か
-
茨城 水戸啓明
栃木 白鴎足利
埼玉 埼玉栄
神奈川 東海大相模 立花学園
関東で選手権代表決まったの他あったっけ -
群馬 前橋商
千葉 木更津総合、東海大浦安
山梨 東海大甲府
あと東京だけ -
サンキュー
やはりシメは東京か -
立花学園の選手関東大会個人で何人か入賞してるんやな
-
東京厳しい争いだね。代表枠多いから、まだマシだが。
足立学園、修徳、荏原、国士館の争いとみる。
総合力では足立だが、修徳、国士館も面白い。荏原も、オーダー次第では十分に優勝も見える力がある。
しかし中高一貫ではない、荏原、木更津、作陽等は、全国上位レベルに仕上げてくるのはすごいよね。 -
立花学園は全国だと厳しいとは思うが楽しみだ
-
岡山は作陽と関西の2強と思ってたがそうでもないのか
-
10波来てるし、今年は開催しない方がいいんじゃ…
-
岡山理科大附属(女子)、創志学園に勝ったのすごいなぁ
-
さーて土日は都大会
-
足立学園と修徳の争い楽しみ。
国士館、荏原も波乱を起こしたい。 -
あっマジか
-
福岡予選は大濠が大牟田に勝ちました
-
福岡予選は大濠が大牟田に勝ちました
-
東京、個人戦は全階級順当でしたね。
明日の団体、足立はレギュラーに2人怪我人がいるなかでどう戦うか。 -
それな、足立四位あるかもね
-
大濠、やはり勝ったんですね。1年生がほんと強いし、全中2位の強い選手いますしね。
大濠、九州枠でシードもとれるし、かなり楽しみ。優勝に期待。 -
足立はレギュラー怪我したんですか?
そうなると今日の個人の成績みても、国士館の全国出場可能性もでてきましたね。楽しみ。 -
元々国士舘は都内三位圏内だったんじゃないのかな、今年なら四番手は荏原と目されてたような
-
むしろ国士舘が足立に負ける展望が見えないんだけど…
-
足立と国士舘の2年は宿命のライバルだからなあ。修徳は重量級育っているから楽しみ。
ただ点取りでも、絶対ポイントゲッター2枚いるのはでかいな。 -
なんだかんだ国士舘優勝かな。
全中優勝世代に加え、1年の佐藤が伸びてきた。
松尾は去年の選手権優勝メンバー。
久保井もしぶとい。真壁は? -
修徳優勝
-
修徳つええ
3-1か -
準決勝以降ってどこかで見られるの?
-
大森監督はほんとすごい。修徳は長期育成だね。タイプは違うが、学舎と少し似てるよね。
-
決勝は、竹吉が横尾に負けたのが敗因。横尾がやりやすい相手だったね。ただこれもオーダー次第で、これからのレンマ次第で埋まるリベルの差。
修徳、国士舘、足立は紙一重。本番が楽しみ。
組み合わせがどうなるか。
四角は、栄、修徳、相模、崇徳。
8角は、白鴎、国士舘、福岡大大濠、田村。
でしょう。修徳、栄、白鴎は、入れ替わる可能性あり。 -
youtubeに個人撮影の決勝動画あったから見たけど前で勝負決まっちゃったんだね
-
都予選見たが、埼玉栄、東海大相模、崇徳の三強だと感じた
-
だね。白鴎、東京勢がどれだけ迫れるかだね。
代表戦で必ず勝てる選手、体格の点では崇徳、
選手層では埼玉栄。
相模は確かに強いが軽い。それがどうでるか。 -
大濠が作陽化してた
-
荏原、残念だったな。
個人も絡まなかったし...
今は辛抱の時期かな、励め!
次の巻き返しを願っているよ。 -
今年の国士舘は中量級が多いから、大型チームに分が悪いかも
東海大相模、埼玉栄、崇徳、白鴎大足利
作陽、東京都代表3校、大成、福岡大大濠
トップ10はこの辺りだな -
トップ10はたしかにそのあたりだと思います。
そこを、天理、田村、阿部一二三の母校が追う。
しかしこの世代の全中決勝の国士舘と天理は
実力は上がったけど、相対的な実力は落ちたかな。全中優勝メンバーかつ去年の選手権優勝メンバーの国士舘の松尾が調子上がらないのがきがかり。 -
招待試合の結果からすると、東京でシード取れるのは修徳くらいじゃないのか。
-
東筑紫学園高校 照曜館高校 柔道部
https://medaka.5ch.n...d.cgi/k1/1706553628/ -
大牟田負けたの?そんな大濠は強いの?
スコアとメンバー知りたいです -
大濠対大牟田のスコアとメンバー知りたいです
-
ありがとうございます。メンバー分かりますか?
-
個人的には、高校選手権は抜き戦の方が見応えあって面白い
天理の中野みたいなのが1人いてひたすら抜きまくる姿が爽快だった -
自分でやれよ
-
大牟田も大濠も天理も崇徳に吉岡杯で4-0で負けてる
西日本で1番は崇徳だろう
次点が作陽、大濠、大牟田 -
崇徳は隙がないし、大型、昨年の主力のこり経験値もある。かつ、絶対エース寺本。
この属性は埼玉栄も全く同じ。
相模はこの二校よりは少し落ちますが三番手で
ほぼ間違いなし。白鴎も肉薄してます。 -
大牟田落ちたなぁ、秋吉君とかかなり強いのに。大濠強いの?
-
全国の優勝争いするレベルではない
-
e柔道の都大会レポートに、前年度ベスト4都道府県に四つ角シード権が与えられるとの記載あり。
ということは、四つ角は修徳(東京)、相模(神奈川)、東海大仰星(大阪)、作陽(岡山)ということか。
八つ角はどうなる?実力考慮か、過去のインターハイのようにランダムか? -
大牟田が強かったのは森、竹市の時?
-
>>83
抜き戦なら高橋・立山の代かな -
高森のときでは?
-
選手権出場校が決まってこれからって時に過去の話しかすることがないってオッサン達生きてる意味ないよ
-
ん?
-
>>84
他に誰がいた? -
>>86
なんやきさま -
>>88
ツインタワーだけで抜きまくってた印象 -
>>88
吉薗、吉永、伊禮だったか? -
>>91
吉永は国士舘大学の監督さんの弟? -
紫武田とか?
吉永は、高橋たちの三年先輩かな。 -
>>92
そうです。 -
国士舘の敗退パターンは白鷗戦、修徳戦共に山本が登場する前にすでに負けが決定してしまってる。今代の戦力の薄さをカバーするために相手のエース級に山本を当てて2点分の働きを期待するしか強豪校に勝てる望みがないのは明白だが、選手権本戦では相手高もエースを山本とのマッチアップを避けようとしてくるはず。東京予選の足立学園戦も鏑木に山本を当てられなければ、負けていた可能性が高かったと思う。
-
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。
逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。
https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx -
高橋、立山は1年生からレギュラー。
3年に青山、竹森、富松 -
ツインタワー時代の大牟田に天理は散々辛酸を舐めさせられてたな。彼らが二年生の時の金鷲旗で、立山が天理相手に3人抜きを決めたが、その時の大将は穴井だった。立山は圧倒的体格を活かし天理の選手二人を抜くも、当時高校生最強候補の一人だった穴井には流石に勝てないだろうと言う空気だった。結果、小外で穴井を吹っ飛ばした。その翌年の金鷲旗では立山は天理相手に4人抜きを決めたと記憶している。立山はとにかく天理とは相性が良かった。強引に身体を預けるように放ってくる小外に天理の選手はことごとくやられていた。ツインタワー二人を比べれば高橋の方が技術があり強かったが、前述の天理戦での活躍もあり立山の方が目立っていた印象。高校生から本格的に柔道を始めた立山に、全国屈指の名門天理がここまで圧倒されるとは。
-
改行くらい覚えてから来ような
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑