-
教育・先生
-
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part20
- コメントを投稿する
-
乙。
-
簡単には落ちないと思うが念のため
-
派遣の学校との面談ってなにきかるんだ?経験者教えてください
-
派遣とか怪しい業者はやめとけ
中間搾取されるぞ -
>>4
派遣も公募も聞かれることなんて一緒だろ
志望動機、自身の専門、どんな教員になりたいか、時事くらいじゃない?
まあこの時期だから、明るくハキハキ好印象持ってもらえれば決まるだろうな
5が警告してくれてるけど、派遣は直接雇用に比べて手取り少なく、仕事量は直接雇用同様だから、
派遣の場合は注意な
この時期の派遣経由学校名非公開案件は、まずブラックだと覚悟した上で行くことだ -
>>6 もう決まらなくて最終手段にいたってしまった、、、、
-
>>7
スペックは? -
>>9
そのスペックなら派遣の面接行くべき -
履歴書送りまくれば一つくらい引っかかるだろ。
-
>>9
それは無理じゃね? -
>>9
学歴は気にしないでいいよ
問題は、どんな学歴か、ではなくて、
何を生徒に指導できるか、だよ
今派遣で出ている学校なんかは、いわゆる自称進学校(笑)ばかりで、
やたらとスペック気にするバカな管理職がいるけど、
自信を持って自分が何を指導できるかをアピールできれば問題なし
実際、面接で「東大生を指導できますか?」とかバカな質問してきたアホな学校があったけど、
赴任したら学業とは無縁な元気な生徒のクラスだけ持たされたなんてことはよくあるわ(笑)
まずはガンバれよ -
社会科はコネとか学歴ないと私学じゃ難しいって上の人間が昔言ってた。
-
御三家レベルの伝統校で専任になるのと東京都の教員採用試験(中高社会)に受かるのって、どっちが難しいですか?
-
私立は学歴が大事ってみんな言うけど
学歴って旧帝とか早慶とかの偏差値の高いもの?
それとも修士まででて専修免許持ってること?
どっちですか? -
4月からの私学常軌は、現任校の月給からマイナス20万だわ
それでも非常勤よりマシだから受けたけど、公立の産休代替の話が来たらソッコー乗り換える -
>>22
1年だけいい思いさせてもらいましたw -
>>23
偏差値が底辺〜中堅も同じ? -
なるほどね
まあたしかに上位私学以外なら公立常勤のほうがいいかもね。待遇も専任に準じると書いてあるし -
>>26
私学の場合は、底辺や自称進学校の管理職連中の方が体裁を気にして学歴コレクターになる(笑)
特に最近は社会科の学歴インフレがスゴすぎw
面接でやたらと高学歴求めるくせに、実際に割り振るクラスは学歴無縁のサファリパークなんてことはよくあるわw
特に埼玉(笑)
まあ自分なんかは学部卒だが、万年非常勤で何とかなってるから、
本来、毎年東大10人以上出すような私学以外は、学部卒で十分なんだよな〜 -
公立の良さはあるが、私立の方が仕事の充実感はある。
公立で頑張っている教員いるけど(部活後に勉強教えたり・教え子抱え込んで
ゼミみたいなことを開いていたり)今から思うと大したことなかった。
公立で”俺の授業を聞いていれば塾行かなくてもいい”とかいろいろ言ってて
周りの教員巻き込んで文句も言わせない教員もいたけどそれでも、今勤務
している職場からみればお遊びみたいなものだった。いい意味でも悪い意味でも。
私は、普通に公立勧めます。公立の方が横並び、お気楽にできますよ。 -
>>32
私立はお気楽じゃないの? -
>>31
教員の学歴(大学偏差値)が高くないとクレームが出てきたときに守りきれない。
保護者(自分の子どもの能力うすうす分かっているが)のクレーム理不尽だし
保護者より学歴低いと最初からバカにするからな。
”バカだから教えられないんだよとか”教員呼びつけて教科指導の仕方を教える
保護者もいるところもある。(帰れない・・・)まあ、進学校でもいろいろあるし。
底辺校でもいろいろあるから見極め大事にな。 -
受験指導よりも、基礎を反復させられる教員の方が大事なのにな。
そのあたりは学歴なんて関係ないよ。
最後の仕上げで旧帝卒とかフォローしてくれればいいが。
まあ、オールマイティの奴はそんなにいないな。 -
>>33
公立の方が圧倒的に楽 -
>>37
具体的にどのあたりが? -
採用試験で模擬授業があるが、何をしたらいいのか思案中。
教科は高校国語。現代文・古文の指定は無し。 -
>>39
相談に乗ります。テーマありますか? -
>>40
先方からは「10分から15分程度のホワイトボードを使った授業」と指定されただけです。 -
派遣の面談って
落ちるの? -
>>42
例えば山月記を題材に扱うなら「李徴の心情を読み取る」みたいな感じ? -
>>38
公立は結果を出さなくてもクビは無い
これがまず一番大きい
私学は結果を出さないと他の私学に生徒取られるから土曜日まで授業したり遅くまで補習は当たり前
帰るのは8時以降は当たり前で11時を過ぎる帰宅もまあまあある
教員の人数を削減して一人あたりの仕事を増やすことは当たり前
公立より楽なんて絶対にないぞ -
公立転勤もあるしな。私立だと長いと40年くらい同じ場所で勤務もあるからな。
そうなると、人間的なバランス感覚がかなり重要される。 -
副担梨のところもあるから要注意な。
-
>>44
そうだね。テーマ決めたほうがいいかな -
50代になって進学校⇒底辺校勤務になりメンタル保てなくなった
公立の教員もあるから何とも言えんな。(逆もアリ)
早期退職もあるし。まあ、それでも公立の方を勧める。 -
>>47
ホワイト勤務経験あって副担無しだったがそれになんの問題があるの -
>>51
年休取りやすいの? -
明大中野は卒業生が第一条件でかつ学校関係者のコネクションがないと採用されない。
これ豆な。 -
>>52
べつに休業中に取ればよくね? -
>>45
11時まで残る学校なんてそんなにあるか?
自分もいくつか私立を見てきたが9時には閉まってたぞ
まあやる気があって自分の学歴や能力に自信がある人は私立のほうが向いていると思う
公立だと自分だけやる気を出しても評価されないイメージがある -
公立も私立も人間関係が重要なのは間違いないと思う。
-
>>54
おまえみたいな奴がいるから、悪い点も改善されないんだよな。 -
トリップなんかついてなくね
ブラウザのせい? -
卒業生をどんどん切り捨てて、外部から取る学校もあるからいろいろやね
それで学校側は失敗してるんだけど -
>>53 非常勤はそうでもないぞ
明大中野系列はOB多すぎで、ある意味組織が硬直化しているから、
非常勤で外部の血を入れる場合もある
ただ、自分も入った時にはOB率の高さにビビった
東京私学では組織、待遇、教職員、生徒の質などAAAのホワイトだから、
機会があればチャレンジするといいよ -
>>57
だからお前みたいなやつは私学で働けないんだろww -
常勤蹴ったったwざまあだな
-
>>63
別口で専任決まったの? -
今常勤の内定1つあって、もう1つ選考中
専任内定ならそちらに行く
どちらも常勤でなら悩む -
羨望の眼差し
-
常勤内定きたけど、募集段階からめんせつまで、あまりにも不愉快なこと多かったんで、明日、けるわ。こちらにも選ぶ権利ある。ああいう学校はお断り。
-
>>67 かっこいいな
素直に尊敬するわ
まあ、面接時の直感で自分に合うか合わないかは何となく感じるよな〜
採用試験の対応が横柄で無礼な学校って、
大体中に入ってもいろいろわけありだったりする
自分なんかは非常勤の兼任だけど、
どっちも管理職や教科担当が礼儀正しく熱意ある感じだったから、
来年も何とかやれそうって感じ
あなたみたいに教員としての矜持を持っている方は、
どこに行ってもうまくやれると思うよ
頑張れ〜 -
昨年の専任、けるんじゃなかた。。。
-
秀明学園公募でずっと残ってるな劣悪なのか?
-
T大附
-
面接で、面接官がスマブラの話振ってきたから、罠か?と思いつつ話に全力で乗っかったら受かったという話
-
この前、私学研究所のサイト見て、「3月に入ってからも今年は(今年も?)募集結構あるなー。」って思ったけど、このスレ見たら応募してる人結構いるのね。
まだ決まってない人はガンバレー。 -
>>74
今年は珍しく社会科でも結構残ってるね
学校名出している公募もかなりあるし、
ブレインアカデミーやEstaff、コスモら派遣経由の非公開求人もかなりある
まあ派遣経由の非公開求人はブラックだらけではあるが(笑)
でも、ブラックでもホワイトでも生徒は基本的にはかわらんし、非常勤なら大して実害ないから、
まだ決まってない人は頑張ってほしいな -
派遣のブラックが多いが、東京の私学適性で専任、常勤講師の連絡が来るのはブラックが多いですか。
ホワイトは連絡が来ても非常勤しかない。 -
私学適性で連絡がくるホワイト校は公募もしているし、
(ホワイト校を考えるならば)高いお金払って私学適性を受ける必要がないような感じがします。 -
公募でいまあるところはなぜ残ってるのかきになるな
-
公募で残っているのは4パターン
1、内定辞退者がでた
2、「病気・産休・雇い止め・逮捕」による休・辞職者が発生した
3、公立の臨任に受かった人が辞職した
4、内定辞退者が出たから内定を出したけど、また辞退された
この時期に転出する人は沈みゆく泥船から逃げられたラッキーな人だろうか。 -
他に、採用試験をやったが、筆記、模擬授業、面接などの結果が全員悪すぎて
、もう一度募集を2,3月にも行う。 -
ホワイトの定義は?
-
>>82 受験生をクソ呼ばわりする学校はブラックじゃないの(笑)
ホワイトならそれ相応の人材が自然に集まるもんだがw -
もう四月に近づくな。。
-
>>83
働きがいがあって土日学校に来ても仕事ができる環境 -
この時期に募集をかけている所は覚えておくといいよ(英語除く)。
来年度の秋に同じ所が募集した時に引っかからない。 -
英語科は割と常に需要過多だからな
-
この時期に募集の学校はやばい?
-
ヤバいに決まってるだろ
-
>>90
まあ教員採用は基本的にはホワイトから抜けていくババ抜きみたいなもんだからな〜(笑)
今募集中の大半は年中募集中だろ?
でも、公募で学校名明らかにして募集中の学校の中にはホワイトもあるかもな
逆に派遣経由の非公開求人は〜(笑)
でも、ブラックでも塾業界よりは待遇いいんだから、まだ決まってないなら迷わず突っ込むべき -
>>92
公募の去年から募集してるとこは外したほうがいいのか?身のために -
非常勤なら別に外す必要なくね?
-
みなさん公立常勤と私学常勤ならどちら選びますか?
-
向こうも必死、こっちも必死
-
派遣の面談の返事がこないww
-
中高一貫で模擬授業が中学の内容だった場合ほぼ中学でしょうか?
-
まともな学校は来年の4月採用を今やってるからな。
-
とある私立から着信が。何度も着信来るが今からだと引っ越しだしバタバタするんだよなー