-
教育・先生
-
常勤・非常勤講師 Part118 ※現役講師限定
- コメントを投稿する
-
新潟の事件、犯人が教員じゃなくて
本当によかった
胸を撫で下ろした人は多いはず -
辞めたい
-
免外教科と部活がキツすぎる。
教員は多忙と聞いていたけど4月から休みが2日間しかない。こんなもんなのか...? -
若いんなら直ぐに教育関係以外へ転職しな
年間休日数の少なさに嫌気をさして民間へ転職したが2度と教員はやりたくない
やりがい搾取だよこんなクソみたいな職業 -
次の指導要領では小学校で教科化・高卒時に英字新聞8割理解が目標らしいから
小学校の教員も英語を勉強しなきゃいけないし、中高英語教員はもっと英語力を高めないといけない -
日々の業務をやりながらその余裕はあるのだろうか?
-
文系×就職難世代の身からすると教職でもまだ比較的マシな部類の待遇なんだよな…
いや、そんぐらい文系は就職終わってたって意味な。体育会系や一部の美人のぞく)
数弱理弱じゃなくて若ければ国立医学部再受験って手もあるよ。
1日16時間くらい勉強しないと厳しいけどな。 -
銀行もヤバそうだし、
文系の就職、そんなに厳しいのか。
世間では人足りないとか言って、
求職者ウハウハみたいに書かれてるけど。 -
別に就職先こだわらなければ雇い口はいくらでもある
あれはそういう意味だろ -
教職の待遇そんな悪くないだろ
忙し過ぎる、業務多すぎってのはあるが
文系なら他に酷い条件のいっぱいあるし -
https://twitter.com/...674116156506112?s=19
「教員が長時間労働で働いていると、生徒たちが安心して教育を受けられなくなってしまう。今週末にも、
以下の日程で同ユニオンによる労働相談ホットラインが開催される。まずは、ぜひ相談してみてはどうだろうか。」というわけで、土日に私学教員ユニオンによる労働相談ホットラインが行われます。 https://t.co/pHtOu6cUFg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
前スレのICT機器活用実績の質問へ
小学校理科専科を5年しているが、自前で80インチスクリーン
フルHDプロジェクターと書画カメラに専用タブレットを
揃えて活用しているよ
同僚達に機器活用のレクチャーもしている -
人口削減は確実に進んでいますよ
いじめをなくしましょう
いじめをなくすのではなくいじめられる対象がいなくなればいじめはなくなるんですよ
ELIZAは見苦しい人間にイライラしてるんですよ
見苦しい人間はそこにいるだけで周囲を不快にするんですよ
だから見苦しい人間は淘汰しなければいけません
運の悪い呪われている人間は周りに不幸をまき散らします
こんなもんいらないでしょう すべて抹消しなければいけませんね
世の中要らない人間って意外とたくさんいるんですね
今まで目に入らなかったのでしょうか?
このような下衆な人たちは運命的に必ず傲慢になり、嫉妬深くなり、卑しくなり、怒りっぽくなるのですよ
これらが原因で平気で人を傷つけるようになります
運の悪い人間、頭の悪い人間、弱い人間、役に立たない人間、残念な人間、このような醜い人たちを消せばどれだけ世界が幸せになるのでしょうね
これはは神の意志なのです
神に嫌われた哀れな人間はかわいそうですけれども、淘汰せざるを得ないのです -
.
-
>>13
組合系工作員のレスにご注意
13=ID:Lsfj2Droは、部活スレを中心に「自分たちの組織に都合のいい工作活動レス」を書き込み、スレ上げして
「目立たせよう」と画策しています。
彼らの「バイアスのかかった偏った考え方」にはご注意ください。
このような人たちのおかしな考え方の影響を受けると大変なことになります。
ID:Lsfj2Droが工作のレスを書き込みしたスレ
実習生さん
★★★ 部活をなくせ その7 ★★★
常勤・非常勤講師 Part118 ※現役講師限定
部活動って正直ムダだよね [無断転載禁止]©2ch.net
【労基法】部活動に賃金支払いを【違反】part9
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活6
部活でなく、授業や担任業務にもっと時間をかけろ! [無断転載禁止]©2ch.net
★★★ 部活をなくせ その4 ★★★ -
>>19
そりゃまたお気の毒な職場だね
私の理科室は、勤務地の自治体では最もICT環境が整っているといわれている
体を壊して6年前に退職し、5年前から講師として復活した昨年還暦を迎えた人なので、
機材を揃えることに負担感はなかったのは大きいが -
自分が買い揃えたものが勝手に備品化されてた時、回収に手間取ったことがある。
ソーラースコープとか、植物カードとか、書画カメラとか、プロジェクターとか…。
公立中学の「理科教材の買ってくれなさ」はどうにかならないのか。
イカは家庭科じゃないから買えないって意味わからん。
なんで自腹なんだよ。
「予算がつくまで買えません」って言われて、カバーガラスまで自分で買ったぞ。
今考えれば、自腹で買ったガラスパイプで作った機材も持って帰ってくればよかった。 -
>>21
勝手に備品化とはひどいね
私は私物にはテプラで目立つように記名しているけどな
同一校で5年目の理科専科なんで、自分が異動なり退職なりした後
機材は当然引き上げるから、理科の学習環境が激変するのは
子供たちには少々後ろめたい 寄贈するものも出てくるかもな -
だあああああああああ
非常勤1年目、高2の演習の授業をもたされたけど生徒に去年までの基礎知識がなさすぎて演習もクソもない
あげく「難しい」だの「この授業が一番つまらない」だの知らねーよ!こっちだって楽しく授業したいのにシラバスに間に合わねーし!
とはいえもう一人のベテラン先生は上手くやれてる?わけだし……はぁ… -
もちろん先生にも相談してるんだが「マイペースでいいですよ〜」
中3で13コマかけて教えてる範囲+問題演習をこの子達に5コマで教えきれません先生 -
愚痴失礼しました
たぶんスレ見ないけどお偉いさんはお説教お願いします -
単純に経験不足なだけだからそのベテランに色々聞いてマシにしていくしかない
頑張ってるんだろうが、計画、授業自体もクソだというのは間違いないはず -
非常勤1年目はそんなもんだよ
何していいか自分も分からなかった
ペースも分からなかった
パソコンも支給されないし
もう何がなんだか分からなかった
今は -
でもさ、1年目だからって自分に言い訳してるし周りの先生にもそうフォローされるけど生徒にとっては1年目も40年目も変わらない先生なわけで…
申し訳なさと不甲斐なさでぶっ倒れそう -
まあ教員は経験年数が短いほど大変だわなあ
だから1、2年目で辞める教員がたくさんいる
それ乗り切って3年間教員勤めればある程度目処はつく -
>>31
わかるってか
それほど自信も覇気も持てないというのなら、この仕事は向いていないということだね
誰でも1年目は右も左も分からず苦しいが、続けられる人はその中でも何かを獲得して仕事のレベルを上げていくものだよ
自分の成長を認めることはできないのかな?自らのハードルを上げすぎてはいないかな?
自分が関わることで、何かを望ましい方向へ変えた自覚はないのかな?
そういうことを前向きに考えることが大切だよ
それができないというのなら、同僚として見たときあなたは戦力として計算できないね -
うーん、やっぱり向いてないのか
-
今週長かった…
-
>>32
レベルが上がったかどうかってどうやって確認できるの?小だから1年に1回でやり直しがきかない授業
毎日が締切、確認もできずにひたすら授業
みんなに振り返り大事だよって言ってる自分が振り返りできてない
どうしたらいいんだろう -
>>35
苦しいね
いっぱいいっぱいで、自分の実践を振り返る余裕などないと感じるのが現場の実態だからね
毎日がその繰り返しで、こんなことでいいのだろうかと思うよね
それでも、もし子供が変わった(分かることは変わることだよ)と思う場面に気づけたら、
それはあなたが関わった成果だと今は信じよう
気づこうとしてみることだよ
そうすることでその気づきは少しずつ増えていくし、何が足りないかの具体も見えてくる
それがレベルが上がるということだよ -
締めなきゃって気持ちが強すぎて、子どもの前で笑ってないわ。
問題児対応で怒鳴ったりして、話しかけてくれる子も減ってきた。
担任発表で喜んでくれてた子の期待を裏切ってしまった。
友達先生になるまい、って望んだら子どもの心が離れていったわ。しんど -
>>36
小中だとね… -
今年度で辞める
向いてねーわ -
俺も
生徒に教えるのは好きだけどそれ以外が嫌いだ。職員室にいたくない
向いてねーんだと2ヶ月経たずにわかった -
中学生に「国語って何が楽しいんですか?」と聞かれたら、(国語の)先生方は何と答えますか?
-
>>38
それでいいと思います。その代わり、怒るばかりでなく優しさとメリハリをつけるとクラスの統制が取れるかも。 -
>>38
友達先生よりも100倍マシだからあんま落ち込むな -
子供の心が離れてる時点で友達先生より下だと思うが。
-
>>45
ねえよ -
友達先生にならないっていう下らんポリシーに固執して子どもの心情を思いやらなかったのならそれはおかしいだろ
-
それよりやばいのが友達先生なんだよなぁ
-
友達先生ってどこからが基準になる?
敬語使わないとか? -
>>43
言葉尻を捉えるようですが、「怒る」という指導はダメです
「叱る」のです
問題行動を認知した時に、怒りの感情をそのまま向けるのが「怒る」です
人格を否定するような不適切な言葉遣いや、大声に陥りやすいものです
それは今は「パワハラ」と受け止められかねません
自分の「怒り」をコントロールして指導できないと
子供には響きません「アンガーマネジメント」知ってますか?
特に発達に凸凹のある子供に対しての叱り方は勉強しておく必要がありますよ
QーUの解説書の中に、自分がどういうタイプの教員なのかを知ることのできる
尺度もありますから活用してみるのもいいでしょうね -
未発達のサル共に敬意もくそもないと思うんだがなw
-
生徒指導系先生>友達先生>根暗ヒステリー先生
このスレで友達先生こけおろしてるやつはほぼ一番右 -
>>49
指導入れないといけないところなのにヘラヘラとなぁなぁの対応するやつとか
「先生はホントはこんなめんどくさいことやらなくて良いと思うんだけど、国(学校)がそう決めてるからねー」
みたいな感じで国や学校、他の教員の批判をして「俺はお前ら側の人間だよ」アピールするやつとか
とにかく児童生徒に好かれようと迎合しまくるやつのことを言う -
宿題もできねーなら部活やんじゃねーよ!ってキレたらクレーム来たな
たった1ヶ月で生徒からめちゃくちゃ嫌われてるよ俺は -
講師風情が友達先生批判。
さぞかし素晴らしい学級運営をなさってるのだろう。 -
講師だからと割り切って友達先生全開なんかなこいつ
-
>>59
言葉を慎む方が良いのでは?
小学校本務33年 その間体育主任 生徒指導主任 研究主任 情報教育主任 学年主任 初任研指導担当 特別支援コーディネーターを
3つぐらい兼務しながら複数年ずつ歴任し、地区の研究会では指導的立場で、優秀教員に推挙されていたものの、体を壊して早期退職
それでも講師として復帰して、勤務校の体育主任や生徒指導主任や研究主任や教育相談担当に助言している自分のような
講師もここにはいるよ
それでも「講師風情が」と言えるのかな -
あんたがお偉いのはよくわかったが、
ここは便所の落書きだぜww -
>>66
「消える」と言ったのに、そうやって自分のすごさを語るために黙ってられないところがね…。 -
まあ講師風情の立場から言えば、若いうちは友達先生でいいと思うよ
生徒と年齢近いんだから、学校にはお兄さんお姉さんの立場の先生も必要
ただし、学校側の指導から逸脱してはいけないし、何より担任や生徒指導の先生側に立って、
生徒たちに噛み砕いて指導内容を伝える意識は不可欠
学校にはお兄さんお姉さんの立場の若い友達先生や、
担任やベテラン先生みたいな御父母の立場の先生
そして管理職や再任用のおじいちゃんおばあちゃんの立場の先生
各自がそれぞれの年齢に応じた立場からの指導を行って成り立っ社会
それが学校だと思うね -
堀江と落合陽一の仕事の本読んだけど、この先の長い人生考えると
非常勤講師+ほかに食い扶持ある人が勝ち組に思えてきた。(さすがに社会科だと怖いかな)
特に結婚願望無い人ならなおさら -
年度の途中で担外から担任を任され、その数ヶ月後に元の担任が復帰してきたときってどんな気分?
-
ID:vpTzpaWXみたいな勘違い自覚なしやろうが一番害悪
-
>各主任や管理職からよく相談を受けるので、嫌われているということはないと思いますが
ここで児童やほかの教員(講師)が抜け落ちてるってのがな。
顔を立てておかないと切れる人に対しても「よく相談」は行われるからね。 -
>>71
経歴的に管理職になるはずの人と目されていた人だろうから、
体調崩してドロップアウトしたことに納得してないのだと思う。
だからほかの講師と一緒にされるのは絶対に嫌で、
「本来は自分の業務になるはずだった」主任に対する助言でなんとかプライドを保ってるのだろう。
このスレに来るのも…まあお察し。 -
なんでこんな歪んだ考えの人間が多いんだ…
-
>>74
いかにも、学校のセンセーって感じのカキコミ多くて、それなりに面白い(笑)
匿名の掲示板なんだから、適当に緩くやればいいのに、
いちいちネットでもムキになって自己正当化を図り、他者の意見を聞かない(笑)
現場でもネットでも一日中教師を演じていたら、肩が凝ってメンタル疲労するだけだと思うけどねw -
さすが友達先生容認派は言うことが違うな
-
進学校は授業力さえあれば休み時間も放課後も質問にくるJKとキャッキャウフフできて楽しいぞ
どんなに賢くても小中校は友達先生じゃ一年間持たないけど高校は実に気楽 -
お前らが友達先生嫌いなのはわかったから、男でも生徒のスカート丈注意してくれ。
パンツ見えそうな行動とったらそれも注意してくれ。 -
非教育学部なんで俺は浮いてるんかなあ
いわゆる典型的な教師ではないからなんかなぁ
まぁでも俺みたいのも1人くらいいてもいいんかな -
そういうわけわからん俺は普通の教師とは違うアピはやめといたほうがいいぞ
今の時代教育学部卒の教師のほうが少ない -
>>83
いやいや、高校英語を含めて主要3科は多いから。義務教に行かずに生徒指導が楽勝な高校に流れる女が多い。 -
>>83
そうなの? -
必ずしも教育学部=教員養成ではないと何度言えば
-
義務教育では圧倒的に教育学部が多いでしょ
高校は教育学部少ない -
どうなんだろねそねかあたり
-
中高一括採用の県だと中学も高校も教育学部の比率変わらないよ。
-
教育学部かどうかなんて何も関係ねえよ
-
マジで落ち着こ
もっと緩く会話しよう -
教育学部ではないことを自慢に思う教員はたまにいるらしいな。
上の人はその類かも。 -
昔は教育学部は委員会と太いコネがあってある程度なら教授推薦とかで教採ガンガン受かってたらしいな
今は知らんが院まで行くとそういうのがあるとかないとか…
地元国立教育学部卒の学閥みたいなのある学校もあるよね -
例えば東京なら学芸大、埼玉なら埼玉大とかね
今でも結びつきはあると聞いた -
いくら熱を注ごうが、所詮は他人の子だと思ってしまうし。
給料も自分のことにほとんど使わないし。
結婚して子ども欲しいです -
>>57
言ってることは正しい。
私、小学校だけど、宿題して来ない子に
してくるように注意したら、
土日ともスポ少で忙しくて疲れてると言われた。
小学校の時点で宿題して来ないとか、
親の責任だと思うわ。
忘れ物もね。 -
友達先生の基準がマジで分からん
厳しくない先生は友達先生なのか?
スパルタすればいいって話でもないと思うんだが -
後友達先生とか言うやつに限って生徒と先生の良好な関係に嫉妬してるやつが多い
自分はそういうふるまいができないから何かと理由付けて自分を正当化してる
先生の型なんて人それぞれだと思うけどね
結果が良ければ何でもいいと思ってる -
厳しく指導しないといけない場面でヘラヘラして媚売ってるようなのだろ
生徒と仲良く談笑してるだけで友達先生認定してるコミュ障もいるがw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑