-
教育・先生
-
すっかり、なりを潜めた9月入学論
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そりゃそうだろうと思ったよ。
夏になれば感染収束という保証がなかった上(これは組体操等反対派急先鋒の内田良が言ってた)に、
既に入学式を終えてしまった人はそれを無かったことにするとか、
制度の混乱は免れなかった。
かといって夏休みの短縮もどうかとは思ったけどな。マスク熱中症を含む熱中症への懸念もそうだが、
特に高校生の場合、大学入試側が「勉学が予定まで進まなかった学校」を想定しての、後ろにズラした日程を用意してくれてるって場合も多いんだし。
夏休みが終わり、授業前に宿題を提出する児童=17日午前、横浜市立潮田小学校(時事通信社)
宿題を提出する児童
https://news.yahoo.c...c6596dfcf/images/000
【関連記事】
炎天下、学校再開 短い夏休み終わる―教室ににぎわい・新型コロナ
「悲しい」「宿題ない」 短くても待望の夏休み―小学校で遅い終業式
夏休みはおうちでレジャー 自宅でキャンプ気分、プールも人気
真夏の給食、調理に苦心 食中毒、熱中症懸念―新型コロナ
〔写真特集〕にっぽんの猛暑
時事通信
8/17(月) 11:09配信
時事通信 - コメントを投稿する
-
某自民党の事務所に電話した。
1.30本以上の法律改正を今年中にできるのか?
今年中に30本以上の法律変えるのは時間もなく物理的にも難しい。
2.自民党と公明党が反対しているが、法律改正はできるのか?
個人的な意見ですが、9月入学は出来ないと思います。
3.自民党の9月入学ワーキングチームの状況はどうだったのか?
反対・慎重派が多いと聞いております。正直何で、こんな状況でこんな議論をしているのかが分かりません。 -
【9月入学の本音】
政治家「国民に7兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」
文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」
行政職員「コロナ対策が忙しくて、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」
教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。
教員2.8万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」
生徒「更に半年間留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」
安倍総理「検察庁の定年延長を断念します」
子供「検察庁の定年延長ごときで断念なら、到底9月入学できないですよ。」
企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」
野党「 自民、公明、立憲民主、共産、社民、れいわが反対なのに、どうやって可決するの?」
プール業者「9月入学で無収入になったら、家族で一家心中です。」
大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。7歳で小一、13歳で小六w」
保育園「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。26万人も更に増えるんですか?」
学童保育「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。41万人も更に増えるんですか?」
全国の私立学校「4月から9月分の収入が一切無くなってしまうんだが。国が全額補償してくれるの?」 -
30個も法律変える必要あるの?
自民党が反対って、そもそも自民党が言い出したんじゃないの? -
世界皆9月じゃなくて実際はバラバラみたいだし変える意味がないと結論
-
Twitter見るとまだ今年度延長とか叫んでる人いるんだね
冷静に考えて馬鹿じゃないの? -
9月入学になると学資保険が300万円もらえなくなるんだけど、国は300万円を保証してくれるのかな?
-
【9月入学「首相肝いり」も迷走 賛成は現場を知らない政治家ばかり】
当初はコロナで頭がいっぱいで、安倍さんはまったく9月入学に興味を示していなかった。
ただ、側近の下村博文さんが来年からの9月入学導入に熱心なので、選択肢の一つと言いだした。
だが、文部科学省幹部は最初から『本気でやるのですか? 法改正だけで30〜40くらい必要で、国会議員の先生方の休みもなくなりますよ』とやる気がなかった。
案の定、自民党、公明党の検討チームも見送りを言いだした。すると、安倍さんも早々に見送ると投げ出したね」
しかし、党にハシゴを外された下村・自民党選対委員長は5月末、稲田朋美幹事長代行ら9人とつくる議員連盟「Withコロナ・Afterコロナの新たな国家ビジョンを考える会」を設立。
21年度の9月入学を進めるべきだと声をあげた。「9月入学」をめぐる議論は、まだまだ二転三転しそうな気配だ。
自民、公明両党の検討チームが教員確保や就職時期のズレによる労働力不足などデメリットが大きいと指摘し、
反対を表明すると、暗礁に乗り上げてしまったのだ。元文科官僚で教育問題に詳しい寺脇研氏は、こう指摘する。
「だいたい、賛成してるのは、現場を知らない知事や政治家ばかりですよ。全国市長会と全国町村会では、いずれも『慎重・反対』が8割を占めた、と表明しているでしょう。
結局、コロナで混乱する学校現場を知っている首長たちは、『そんなことやっている場合じゃない』とよくわかっているんですよ」
私学の多くが、9月入学論に慎重な姿勢を見せているが、前出の自民党幹部がこう話す。
「私学はそもそも自民党の大切な票田ですよ。それに党を支援してくれている塾業界も今回の9月入学論には大反対を唱えている。そんな状況でやれませんよ」
寺脇氏は、いまやるべきことは、児童や生徒の学習の遅れを取り戻せるよう、全力を注ぐことだと話す。
※週刊朝日 2020年6月12日号 -
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出
5/25(月) 19:59
毎日新聞
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出
自民党本部=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
自民党は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた学校の「9月入学」を議論するワーキングチーム(WT、柴山昌彦座長)を開いた。出席議員からは、学校現場などが新型コロナ対応で混乱する中、「拙速に結論を出すべきではない」との反対論が続出した。
9月入学案は4月29日の衆院予算委員会で安倍晋三首相が検討を表明。政府は6月上旬までに論点整理する予定で、WTはそれまでに政府に提言を示す。
会合には100人以上の議員が出席。冒頭、全国市長会などが全国の市区町村にアンケートを行った結果、約8割が9月入学に慎重、反対だったと報告した。
その後の意見交換では、出席議員から「(来年度からの導入は)百害あって二、三利しかない」「現場は9月入学になるかどうかで混乱する。議論はいったん打ち切るべきだ」などの意見が相次いだ。
柴山氏は会合後、「単純な両論併記ではなく、政府が検討するうえでの目印にできるような方向性は示したい」と記者団に述べた。
これに関連し、首相は25日の記者会見で9月入学案について「有力な選択肢と考えるが、慎重に検討していきたい。拙速は避けなければならない」と語った。【野間口陽】 -
2020年12月8日
高校生に 5万円届きました
https://www3.nhk.or....contents_special_004
このサイトでは7月、コロナ禍で経済的に厳しい高校生の大学受験を支援しようと、奨学金のための寄付の募集を始めたNPOの活動についてお伝えしました。
支援対象の高校生たちの中には、ひとり親世帯の子も多くいます。大学入試の受験料などを気にして、将来の選択肢も狭めようとしている子も…。
7月の記事【5万円あれば… 夢をあきらめさせない】
その後、NPOから「目標とする寄付金が集まり、全国の高校生に奨学金を支給できた」という知らせをもらいました。
今回は、支給を受けた高校生やその家庭から寄せられた切実な声、そして「もっと支援が必要」と訴える現場からの声をお伝えしたいと思います。
(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子)
夢をあきらめさせない
キッズドアの学習会の様子
奨学金の寄付を募り支給したのは、収入の少ない家庭の子どもたちの学習支援などを行っているNPO法人キッズドアです。
新型コロナの影響で経済的に厳しい状況にある高校生は、大学入試の受験料や、参考書代などの費用に頭を悩ませています。
キッズドアはこうした高校生たちの受験勉強を支えようと、ことし6月から8月にかけて、ネット上で奨学金のための寄付を募るクラウドファンディングを行いました。 -
キッズドアのHPより
その結果、全国の個人や企業から合計で389件、2888万5200円の寄付が集まりました。
生活状況などの審査をしたうえで、9月には全国の高校生557人に奨学金を支給することができたということです。内訳は、高校3年生284人に1人5万円、2年生273人に1人3万円です。(残りは振り込み手数料や、人件費、通信費などに充当)
奨学金の申し込みに合わせてNPOが取ったアンケートによると、申し込んだ世帯の8割以上がひとり親世帯。同じく8割以上が年収300万円以下でした。
「夜も眠れない日々が」
奨学金の受給が決まった人たちから、NPOに届いた声です。
「大学入試試験の費用に充てたいと思います。本当に大変助かります」
「塾にも思うように通わせてあげられず情けなく思っていました。塾の後期講習代にあてさせていただきたいと思います。娘は小学校の先生になりたいと夢に向かって一生懸命頑張っています。応援したいと思います。本当にありがとうございました」
「子どもの『大学へ行きたい』という気持ちを大事にしてあげたいと思うのと同時に、費用面で夜も眠れない日々が続いていました。でも、あたたかい支援のおかげで改めて気付きました。立ち止まっている時じゃないと。また前に向かって子どもたちと歩いて行きます」
「わが家は中3、高3とことしは2人とも受験生で、このたびの援助が大変ありがたい形となります。高3の娘は参考書を買いたいと、探している現在です」
「大学受験のために塾へ通わせていますが、コロナの影響を受けて、今月も食べていくだけで精いっぱいで、塾をやめさせるか悩んでいました。きょう、塾へ月謝を持って行くことができます。ありがとうございます」
「ことばでは言い表せないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんの方々のご厚意を身をもって感じ、決して生活費で消えないよう、大切に受験のために貯金しておきたいと思っております。本当に皆さんのおかげでなんとか生活できているという現状ですが、今できる仕事を一生懸命頑張り、夢をかなえさせてあげられるよう努力して参りたいと思います」
社会全体で応援を
奨学金を支給したNPO法人キッズドアの渡辺由美子理事長は、さらなる支援が必要だと訴えます。 -
(渡辺理事長)
「子どもの支援は長期的に見ることが大切です。いま子どもたちの学びを支えることが、子どもたちの自立につながります。逆にいま放置されてしまうと、将来自立できる可能性のある子が、自立できなくなってしまうかもしれない。大きな節目にいるのです」
NPOではこれまでも、生活が困窮してごはんを子どもに食べさせられない世帯や参考書代や試験代を出せない世帯を継続的に支援してきました。この年末も、経済的に厳しい家庭に米や餅などを届ける食糧支援を行う予定です。
しかし、新型コロナの影響で支援が必要な世帯は爆発的に増えてきていると渡辺さんは危機感を募らせています。
(渡辺理事長)
「現状はコロナという災害の中だと捉えています。そのコロナという災害のいちばんの被災者が子育て世帯。とくに非正規労働の子育て世帯やひとり親世帯ではないでしょうか。『自分がふがいないから』とか『自分がダメだから』と思わずに。コロナ禍という非常事態ですから、得られる支援はどんどん得て、しっかり災害から立ち上がっていってほしい。絶対に、大学に行きたい子は行ったほうがいい。自分の夢をコロナのせいで諦めてほしくない。ぜひ頑張って夢をかなえてほしいなと思います。そのためにも、NPOだけでなく、社会全体で困っている方を応援していかなくてはなりません」 -
小中高と大学に分けて議論しなかったからこういう結果になった
大学だけなら9月入学も十分可能だったわけだし
第一入試も卒業後の春とか初夏にやればいいから
高校は卒業直前までしっかり授業ができるメリットがある -
来年よ9月まで、また同じ学年とかマジでふざけんなって感じ。
-
共通テストは予定通り実施。
共通テストに全力で頑張る人→大学合格。
9月入学希望者→留年届提出【地獄】 -
こんなこと言ってる奴バカだ
海外では9月に統一されているかのように言ってるやつもいたけど、まったくの大嘘で
先進国欧米ですらもてんでばらばらだってこともバレたんで
二度とこんなバカな議論も起こらないだろう -
ステマ
-
もう二度とこんなこと言う阿呆出てこんだろな
-
世界は9月だって大ウソだよこれ
各国まちまち
ほんとデマが実現しなくてよかった -
もうウソってばれてるよ
-
バカなこと言うんじゃねえ
誰だ海外はみんな9月だとデマを撒いた奴 -
秋入学が世界基準だとデマを流した奴は誰だ
-
二度とこんなこと言い出すなよ
-
バカしか言わん
-
この国って時々極大デマが流れるよな
秋入学なんかやってたら今頃どうなってたろう -
春に播種秋に収穫の日本の米作文化
秋に播種春に収穫の欧州の麦作文化
秋開始制度は日本には根付かないのかもしれない
9月入学もだがJリーグの秋春制移行もおそらく頓挫するだろう -
ひどいデマだったな
-
バカみてえ
-
激レアあたりありそうやけどほんまに弁護士なんか?
-
>>24
車両保険自体いらない説も多いのが嫌で入ったら含みました。
サル痘のニュースで関連銘柄が中国人は結局こないよ
でも
そういう疑惑のジャッジはリコール制にしても同意できないだろうな
https://i.imgur.com/f5GWZPm.jpg -
未婚と介護は関係のないよ
-
絶対なりたくないから
最新の注意を払いながら
一回は必ず課金されるっぽいよね
このスレッドは1000を超えたら -
糖尿病薬使った犯行、ワクチン疑いたくなるわw
被り物は使わないマスク。 -
真面目な話ゲイじゃないから一般人との間にか権力握っちゃったね
-
これは立花の策略かな
-
それかもっと上げて人集めるために存在しないといけないな
それは昨日で終わりそうなんだアンチ連投時間か又ね -
>>29
キンプリ禁止してキャンプして売りあがっているところで何らまともに通ってる日本人はハイテク株やられなかったん? -
今日は寝ろw
本当最悪ジェイク今すぐ坊主とかにしたらさすがに痩せそうなんだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑