-
賃貸不動産
-
☆空き家問題スレッド 2軒目 [転載禁止]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを建てるときは↑の文字列を3行以上コピペしてスレ建てすること
スレを立てると先頭の1行は消えます
次スレは>>970が建てること
あっちもこっちも空き家だらけだけど
これからどうなるんだろう?
そんな空き家問題について考えるスレです
前スレ
☆空き家問題スレッド [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/...i/estate/1438031611/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ワッチョイ有だと途端に書き込みが少なるなって草
-
昔エロ本を隠した故郷の隣家が速攻で売れてどうしようと悩む
※当時は13歳でした
解体か、それともリノベか -
【北海道】「町内会費の一部を神社に支出していることは信仰の自由を侵害すること」 旭川弁護士会が町内会に勧告 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1719380468/
町内会の旧態依然の運営スタイルに疲弊する人たち 共働きなのに平日餅つき大会に参加、「回覧板」と「現金での集金」で潰れる休日
https://news.yahoo.c...0f9a19301294506c7aa1 -
赤い羽根募金ってだめなん?
-
赤い羽根募金含めて、
何に使われてるかわからないものは基本的にだめだと思ってる。 -
倉庫代わりの物件ほしいから
もっと供給が増えて相場下がってほしい -
住宅ローン、変動型も金利上げ auじぶん銀行が7月から
https://www.nikkei.c...69CA0W4A620C2000000/ -
一部自治体って価格も間取りも土地面積も非公開で、問い合わせしても利用登録しなきゃ教えないところあるけど、あれ一体なんなの?
情報引っこ抜こうとしているのか?
こんな事やってるからいつまで経っても処分できないし空き家も減らないんだよ -
少なくとも首都圏近郊ではないな?ww
-
>>12
売主が居住中で公にしたくないとかじゃないの? -
>>14
それがどう見ても人が住んでいない廃墟寸前か廃墟そのものだったり、そもそもその自治体の物件全部だったりするんよ -
情報引っこ抜かれるとか、被害妄想も甚だしい そんなものを狙う手合いの情報なんか大して価値無い
それがムラの掟なんだから、それに従うか従いたくないかだけのこと
それをもって大上段に振りかぶって「だから空き家が云々」は、論旨がズレてる
単に冷やかし排除ってだけのこと 本気でこの地域に住みたい暮らしたい人が対象という意味合いでしかない
どうしてもってンなら、地場の当該不動産屋に探りを入れて調べるなり、議員に掛け合って条例変えるように
働きかけるなり
たかが「情報公開には一定の条件があります」なんてのはシャバにはそこら中に存在している
お前は見せろ、おれは見せねえ なんていう方便はゴロツキ紛いの言い掛かりでしかない -
あぼーん
-
>>17
秒でゲットするのか -
>>20
深読みは一般教養に則って行うものであって、個人の思いつきで決めつけるのは単なる下衆の勘繰りだ。 -
空き家バンク=公務員が不動産屋の仕事してる感じで大変に忙しい
-
空き家バンク=何十回も日曜日に物件まで案内して頂いた経験有。
-
空き家バンク=担当は、地方公務員で土日に3,4件案内してるような…
拙者は、何度もいろいろな地区の空き家バンクに登録して物件に出向く…
1年経過頃に良い物件を紹介して唯いて決めました… -
空き家バンク=知ってる方で空き家バンクで物件をゼロ円(元200万円から交渉)で
購入(土地評価格に対する所得税はいる)したのを聞き見に行ったら良い所で…
その後、数年後、父の家を解体して新築の計画で家の物を保存する倉庫を探すに空き家バンクに登録…
つづく… -
物件1(75万円まで値切れたが…)
https://i.imgur.com/mHnJn9a.jpg -
空き家バンクって公務員がやってんのか。
公務員も大変やな。 -
>>17
クールだな -
この土地の全横メートル?(出来たら式も知りたいです)
https://imgur.com/eKcZPx2 -
たぶん公図と思われるので、測量図ほどには正確では無いはずなのでざっくりとなら、32.2辺りが近似値と思われ
算数は得意でないのでネットの電卓サイトを参考にしますた
https://www.calculator.io/ja/ ここの「三角形計算機」関連の「直角三角形電卓」 -
斜めの角度さえわかれば19.1にcosかけて2倍でいけるのでは
-
合筆の開発類似行為で売買に免許要否って曖昧
勾配地で隣接する空き家を買って、擁壁繋げたたらはい開発行為
過疎地で勾配地の狭小二束三文地は永久に動かないじゃん -
行政で指定しているのだから、ここで愚痴ぼやいても
市街化調整区域とかならまだしも、過疎地の難のある土地の合筆に口挟んで来るとは思えないのだが
市町村の窓口で理由を質した方が確実 -
市町村は行政主体じゃないんで県庁に聞きました、その県庁が言葉濁しまくってて法治国家じゃない感がすごい
苗字が同じだけで県議のご親戚の方ですかとか聞かれたし -
本題から逸れる小ネタはどうでもよくて、開発行為だと認定される点がどこかにあるはずなんだから
その基準は何ですか?と聞かないと 立地基準の何に該当しますか?審査基準の第何条ですか?とか
キチンと確認して、たしかにそれなら該当するな という腑に落ちる点があれば良し 無かったら
開発審査会に申し出て異議を唱えるとか
市町村飛び越えて県が担当する土地って、どういう土地なのかわからんけど
https://www.city.sai...0/016/005/index.html 例えば、さいたま市のサイトだけど
まさかDIYで擁壁繋げたとか造成したとかじゃないだろうな 合筆にだけ気を取られてたけど -
斜面に家が並んで棚田みたいになってるのを借りた重機で馴らして低いほうの擁壁に上乗せしただけよ
-
だけぢゃねーよw 認可も得てない造成しちゃダメに決まってるだろw
それの延長線上に熱海の土石流災害が起きたんだ のんきな奴だな -
空白ジジイなんでワッチョイコロコロ変えてんの?
NG避けすんな -
宅造法なんて指定されてないよ
-
開発行為に近しいと指摘されてるんでしょ? じゃあそっちの関連で該当するのは
「土地の区画形質の変更」辺りでしょうに 宅地造成規制まで視野を拡げるまでも無い
建築確認申請もしないで認可も下りないで、そういうことやっちゃダメ
許認可受けてる資格や設備や企業規模やら、あらゆることをパスしてる業者だけが認められる工事
なあなあでずさんな造成とかに目を瞑って見逃してた結果が熱海 あれのおかげで全国一律規制や監視が厳しくなった -
空白ジジイがワッチョイコロコロ変えてNG避けするからNGEx作ったわ
よかったら使って
導入したらこのレスも見えなくなるはず
(?:[ ぁ-龠]+[ ]){1}(?=[ <ぁ-龠]|$) -
あれ見えてるな
まあ空白はあぼーんできているから問題ないか -
公図の性格を調べてみるといい 明治期の縄を張って測った測量が大元(だいたいこのくらいやね、程度の精度)
順次最新の測量機器を用いてちゃんと測量が進んでいるが、アバウトな数値のままもまだ多い(小数点以下一桁しか
無いのがその証拠) それを元に計算式組めって方が無理がある
測った地図がどれなのかわからんが、Google Map や Yahoo! の地図とかで測った方がまだ正確に出てるはず
見た感じ、直角四辺形に整地されているようだが、それなら 8.6 と 8.7 にばらけるわけが無い
8.64 と 8.67 とかで四捨五入しているとかのはず いや、その数値は正確だという場合はひし形を横につなげて
並べたように、だんだんと斜めっていってしまう しかしそれだと8.6 や 8.7 を計測した意味が無くなってしまう
昭和4〜50年代辺りに田んぼを潰して分譲住宅地として造成したとかの土地の様相を呈しているが、その頃でも
測量はまだまだ未熟 巻き尺引っ張って測りましたよ、程度
正確な数値を求めたいなら、法務局へ出向いて地積測量図を取り寄せるのが筋
公図を元に計算式組めって場合は、その回答に正確性が微塵も無くなる -
この地図は、法務局で450円で頂いた地積測量図です。
土地を壌度して頂いて先週に名義変更が済んだので
丸の所に境界杭を打ちたいのです。 -
地積測量図を画像でぐぐってみればいい そんないい加減な図面のはずが無い 別の図面をもらったとしか
まして、杭を打つのは専門家・本職の土地家屋調査士 素人が勝手に杭を打っても法的に担保されない し、むしろ違法 -
法務局で隣の土地の方と相談して境界杭を打っても良いと聞きました。
土地家屋調査士に頼んでするのが一般的ですが金ががかかるし
この図面も昭和40年父申請人になってる(譲ったのが戻って来た) -
(ロ)と(ハ)しか写って無いが、他に(イ)とかもあるんだろうとは思えるが
隣接地の持ち主立ち合いの上でなら杭を打つことは可能 但し、後日争いが生じた時には意味の無い杭に成り下がる
そして私有地だけでなく、接道も影響してくる場合は、その道路の持ち主(市町村都道府県国)も一緒に立ち会わないとならない
四隅ぜんぶをキッチリ決めるためには避けては通れない作業
正式に測量し直してみたら道路部分までじぶんの敷地だっただの、その逆もあれば、隣地の塀が自分の敷地に食い込んでただの
さまざま図面との齟齬が出て来たりもする 自分の生きてる間は隣家との合意・・と言い張れても、相続などの次世代にまで
影響する作業なので、可能なうちにやっておくのが賢明
法務局でそう言われた というのも、日付日時発言者氏名さらに録音録画、とか揃って無けりゃ言った言わないの泥沼
おカネ無いからムリ なら、従来トラブル無く来てるンなら、そのまま次の世代まで放置することだって視野
無理して杭打ってトラブルの元を作り出すことも無いような気がする -
買主が田舎自治体が所有権移転手続サボって固定資産税かけ続けたり差し押さえまでするからね
-
と、そこまで書いておいて何だが、4〜50年代だろうと、新規宅地造成した土地なら境界杭が打たれてるハズ
ゴン太の五寸釘みたいな皿ネジみたいなのか、コンクリ柱で頭に十文字が掘られたやつか、その辺のが当時の杭なような
よーっく目を凝らして探せば見付かる気がする その後工事やら何やらで破損したとか、雑草や土に埋まってるとか、
大水で流されたとかじゃ無い限り残ってる とは思う -
バンテリンホームならまだやれそう
インターネットってのは無理かな -
リーグには入れません。
この状態を作り出したい
あと今日はネイサンで煽るのか
しかし
新型クラウン格好いいな -
マンションの裏、共産党のポスターが貼ってあるボロ家がもう10年以上空き家になったまま。
この土地が売りに出されたら買うのにな、と。 -
ボロ家もキレイに使ってたのと放置されてたのでは、じぇんじぇん違うです。
-
BSフジの特別番組「空き家のススメ!」が、7月9日(火)よる9時から放送される。
同番組はヒロミと築30年の民家をDIYした芸人・タケトが、空き家の新たな可能性や実際の活用法を紹介。 -
築30年なんてまだまだ若いから何とでもなりそう
問題は50年以上 -
BSフジの特別番組「空き家のススメ!」
https://tver.jp/episodes/ept9ic7c8p -
確かに今現在で築50年前後の家なんてタダでもいらんな
築42年までの新耐震基準なら地域と値段次第では考えてもいい
本来中古の家なんてその程度の評価だろう
まして何年も空き家状態の家なんて築年数に関わらず解体レベルだよ -
物件の程度や立地条件とかにも依るでしょう
0円物件や家いちばとかでも結構な築古物件でもすんなり流通してますよ
上物付き土地0円なら御の字というケースは、これからもいっぱい出て来ると思います -
割合として数多いというだけ 売れ残りのがより多いだろうけど、解決策のひとつとして
原因としては、相続人不在・相続放棄・所有者行方不明・次世代のためにとりま取っておく・建築時に無理な環境、
無理な構造で建ててしまって取り返しが付かない・地域の衰退で望まれない地に成り果てた えtc
すべてを解決することはムリだろうけど、この先の世代の若い人たちが発想の転換とかで活かせるものは活かしていく
活かせるように行政も後押しし続ける
人口減少の将来には、なかなか活かすことも叶わないか 草木に埋もれさせて成仏させるのがスジかも知らん -
>>62
キチガイにエサを与えないでください -
近所の地主さん、100坪ぐらいの土地に立ってる空き家というか壁が崩れて屋内が丸見え状態の廃屋をずっと放置したまま
大阪市内で駅近だから売りに出せばすぐに買い手がみつかるだろうに、ずーっと放置
あれはどういう意図で手放さないんだろう -
上物は別所有者で消息不明とかじゃない、地主も共有で高齢者や消息不明とか
-
ずうっと放置にはそれなり理由があるはず 近所なら噂話ぐらい立ってるだろうに
破産して夜逃げしただの、連絡先に辿り着かないだの、長い事おびょーきで施設に臥せってるだの
もっとも多いのはおカネ無くてにっちもさっちもいかない手詰まりってのだろうけど
地主さんと呼ぶからには、その人が存在してるなら尋ねてみればいい -
勝間和代が賃貸に住む訳「老後は家を借りにくい」は嘘?
https://woman.nikkei...020800249/020900002/ -
遊休不動産を売ったり買ったり の、ニューフェイス
https://fieldmatchin...c1809.com/list/kanto -
>>66-67
地主さんは存在してるけど、ちょっと挨拶する程度の間柄だからそんな踏み込んだ話できんわー
そこに住んでた人は他界して、上モノも地主さんのものなので、手放せない理由はないはずなんだよなぁ…まあ何か止むに止まれぬ事情があるのかな
でももったいないなぁ -
思い入れがあるから手放さない
かといって大規模修繕するのも面倒
解体すると土地の固定資産税が上がる
特に金にも困ってないのでそのままにしてるだけ
じゃないの? -
隣家が登記義務R8組の音信不通で境界立会できないとかじゃない
-
所有者が行方不明の土地とか建物は、10年たったら国が召し上げって制度にすればいいのにね
-
書くことあったのに書けないんだわ ピンポイントで規制なんか?他のスレは書き込めるのに?
-
NGわーどなのか?やっぱ書けない
路面電車で有名な地方都市の一周辺町が実施してるぜろえんあきやを絶賛したかっただけなのに -
ふつうのあきやバの更に上を行くぜろえん
町は物件の保証もしないし責任なんか一切負わない、各業者間と綿密に打ち合わせして勝手に入手してくれ
そのかわり補修だの何だのあれこれ支援は精一杯負う そういうスタンスで充分
その地域で生まれ育ってくれる人が増えるだけで行政の役目は果たせる それの究極系ぜろえんw
スクロールしていけば実績実例がいくつか載ってる すごいなあ、と思ったので -
駅近廃墟って相続で共有持ち主が10人くらいいるパターンじゃないのか
-
【悲報】変動金利、銀行各社で大幅利上げへw変動金利で持ち家買ったバカ全員死亡 [468391367]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1721731860/ -
自民・茂木氏、日銀の利上げ言及 「金融正常化を明確に」
https://www.nikkei.c...24FB0S4A720C2000000/ -
金利は上がらんよ
-
金利は上がらんよ
-
いつかその日は来る それなら早いに越したことは無い 先送りすればもっとダメージが大きくなるんだし
-
現状で利上げはありえんだろ
せっかく上向きかけた日本経済がまたしぬぞ -
囲繞地だの接道なしだので再建築不可の物件でも、その建物に万全のフルリノベを施して見違えるような快適空間を造り上げ
そうした上で誰かに勝手に暮らしてもらう 勝手に住み着く条件として「20年後にこの物件を取得したとして登記すること」
こうすれば困った負動産を遺して子孫に迷惑を掛けなくとも済む -
【速報】1ドル=149円台まで円高進行 4か月ぶり水準 日銀・植田総裁発言で
https://newsdig.tbs....p/articles/-/1331545
2024年7月31日(水) 21:26 -
ランダムで直筆サイン入り写真集売ります保守
保守
衣装ヘアメイク「はい」
と言われてたことを気にするような順位なん? -
燃焼範囲温度は空気の混合比、引火点や発火点ではないけどね
政治的に新作出さないと思うが他人に乗っかってダサw
あんなに燃えてるの見たらね…
逆に相当な暴言吐いてたんでしょ? -
6600万人くらい何も問題無ければ正式リリースだろ
ワクチン射った奴は認めないだけじゃなくて -
>>12
ホント、アンチってクズばっかり -
高速で大型トラックはアクセルを緩めるなどしてくれるやろ
ガーデニングあるやん -
早く着いてしまったんやぞ
-
いつでもよくて3回目で降りたせいでリリーフで負けたならこっちも楽しめるし
ここから最後20連勝くらいしないと思ってたよな
しかし
事例など見てるか
https://i.imgur.com/dhDlW82.jpeg -
サウナとかもあると思うから残念
今後スーパースラム+五輪連覇GPF4連覇出来なかったね残念 -
甘酒をけっこうたくさん出てたな
-
約束したんだからこっちにも発動しそう
-
ポッケナイナイじゃねーの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑