-
ゴルフ
-
アイアンが全く打てません8
- コメントを投稿する
-
ネタになるから晒しとくわ
https://i.imgur.com/DdJBGXl.jpg -
何故全く打てないのかわからない。
自撮りができない
動画が見れない
文字が読めない
練習したくない
ペンより重い物を持った事がない
こんなところか -
だったよね
-
ケプカの飛距離メモだったな
たぶんD・Jだって同じくらいは飛ぶだろうけど
まあ世の中には3Iのスリークォータで240y飛ぶ人なんていくらでいる -
DJってアイアン何使ってんだ?
-
前スレの逸材おっさん来ないかな
-
そ〜れ!っすNE
-
その基本形のアイアン使ってるから何気に嬉しいわ
ただ30y飛距離が違うんだなww -
どうでもいいけど外人は下手くそな字書く人多いみたいな気がする
そういうところはワシも同じ -
右手の平の向きって、卓球のスライスの向きじゃなくて、スピン打つように下向けてるのが正解だよね?
それは分かるけど、7Iとかでもめっちゃロフト立つんだけどそれでいいの? -
不正解
-
自分は切り返しからダウンスイングの3分の2は空手の瓦割り
捌く局面では武市悦宏のツイスト打法の45°バージョン -
俺は右手を意識するとアウトから入りやすいので左肘抜くつもりでヘッドを前に出すイメージ。
しいて言うなら右手の母指球でグリップごと飛球線へ押し込むつもりで打ってる
球を点で打つ感覚を脱出したくて海外プロの動画を見て最近試してる。良い感じ -
>>16
手打ちから脱却するために腕は脱力してるよ
ボディーターンに集中して飛距離が凄く伸びたから
ちゃごるTVから採用したんだけど、右手はトップで右人差し指を支点にして小指緩めて、アーリーリリースにならないように注意してしなりを右手で感じている。
そのしなりが徐々に強く感じるようなボディーターンをしてる。
右肘はダウンスイング開始早々身体にひっついてて、インパクトはyの字になるよう右肘は伸ばし切らないで衝撃に備えているくらいかな、俺の右手の意識というかチェックポイントは -
>>16
アームローテーションとは?ハンドファーストとは?を調べて下さいな -
>>16
右手のひらはボールの頭を上から撫でるイメージ -
>>20
ウインドミルの右肘のテンションで振れ -
>>20
ミルキングね -
>>3
ドライバーのMAX凄そう -
最近は150以上はずっとUTで7Iすら使わなくなってたんだけど
ここみて久しぶりに5Iを物置から引っ張り出してきて練習したら
簡単に160くらい飛ぶしまっすぐでミスもしないしUTより楽やんって思ってしまった
UTは便利だけどやっぱりミスしてしまうんだよ -
>>26
UT全盛の昨今では5番アイアン不要みたいな扱いされてるけど
実は非常に使い勝手のいいクラブなんだよ
高さも出てストレスなく170くらい飛ばせるから
UTはミスに強いとか言われるけどけっこう神経質だしな -
そうそう、ユーティリティ便利だーと5番アイアン練習しなくなるけど使ってみると良い番手だよな。
俺は林脱出のイメージで低いパンチショットの練習してたらライン出し170はこれ以外無いという結論になった。 -
5番アイアン使える様になったらUTの使用頻度が減ってホントのお助けクラブになったわ
-
UTとかはメーカーサイドの売りたい事情にメディアが便乗してブームになった経緯があったね
UT型アイアンが世に出はじめたり、最近では激飛びアイアン、それを補う50〜60度とかね
MBがしっかり打てて、飛距離も出せるようになればクラブはなんでもよくなるよ -
なんで急にマッスルバックの話になるの?
-
そこそこ上手くなるとUTは180〜210yで使うんだよ
5Iで185Yキャリーハナホジ組はな -
どういう意味?
-
このスレはアイアン打てませんスレなのに、何でMBの7鉄で170ヤード以上飛ばすセミプロみたいな奴がわんさか居るのですか?
それともこれが普通で、俺のまわりや練習場の人たちが異常に下手なだけ? -
>>36
飛ばすだけなら170は打てる。10年前のキャビティだけど。MBは触ったことないからしらん。 -
>>36
意味が解ってMBを使ってる人はそんな類のレス書かないのでスルーで良いと思うよw
自分はシーズンやコースによってクラブを変える下手っぴアマだけどMBの打感も好きだし
CBは構えた時の安心感が気に入ってる -
アイアンが打てないは、レベルによって目指すショットによって内容が違う
全くアイアンが打てないないのは完全お手上げゴルフ不可能レベル -
払い打ちでは打てるんだけど、ボールの先のターフを取って打つことが全然出来ない。
今日の動画で小田孔明が
「土の上に線引いて、その上にボール置いて、ボールの先のターフ取れてないとクラブで殴られてた」
と言ってて俺なら頭の形変わってるわ。 -
>>42
それぐらいググればすぐわかる事すら出来なくて
中井学の飛距離ぐらい打てるアマは数万人も居るのに
自分の認識の範囲の狭さと飛ばない人基準で思考が止まっているから
上達しないのでは?
マッスルバックは言う程難しくないけど、アイアンは好きなもの使えばいい -
>>43
58度で100、52度で120位打てる様に工夫して練習してみて。
手を使わない体を使ったスイングとハンドファースト、ダウンブローが身に付くから自然とターフ取れる様になるよ。
個人的に一番効果のある練習だと思う。 -
ボールの位置がスイング最下点より右ならダウンブローになる訳で、ハンドファーストとは別に考えるべき。
練習場でダフリや掬い打ちが多い人って球が左すぎるように見えるのだが、人それぞれ体重移動も違うし一番安定した最下点の位置になるスイングも違うはず。
基本を一度無視して、思い切って右に球置いてみればいい。
アイアンは真ん中より右に置き、ドライバーは真ん中ってプロもいるのだから。
無意識で振って乾いたインパクトの音がする場所があなたに適したボールの位置なのだから。 -
中央より右に置くともう手打ちしか出来なくなる
オススメはしない
普通にシャンクするだろうw -
初心者あるある
ダフる気がする→ボールを右に置けば地面に当たる前にボールに当たるんじゃね?
ダウンブローに打ちたい→真ん中より右にボールを置けば自然にダウンブローじゃん!俺頭良い!
「ボール位置を左足踵前でそろえる」と「クラブが短くなるに従ってボールを真ん中に寄せていく」はあるが、
特殊な場合、きつめの傾斜のライや極端に低い球を打ちたい等以外の
通常のショットで真ん中より右にボールを置きたくなるのはスイングがどこかしら間違ってるよ -
田村尚之プロで潜ると判るだろう。
ハンドレイトで構えて、270ヤードシニアで飛ばし曲がらない。
スイングに正しいも常識も存在しない。
その人の練習環境や体力、年齢。
あなたが常識と思っている事は上達の妨げかもしれない。 -
こないだのフジサンケイ2日目、石川遼のセカンドバックスピンでバーディーは圧巻だったよな
YouTubeで公式UPされているからご覧あれ
ターフ半端ないよ -
まともな人ならリンク貼ったり何の公式か書いたりするんだけど臭わせ老人には無理なんだわ
-
JBDGGRKS
-
野球の外野手の誰かがフェンスに上ったときボールが手前に落ちたらかっこ悪いといってたが
バックスピンもピンの手前に落ちたら似たような気分かな -
ターフを取るようなスピンがかかる練習は
低いティを使ってやってみてみ -
>>43
低重心のアイアン使ってるなら無理にターフを取る必要は全くないと俺は思うよ
MBやウエッジで適切なスポットに球をヒットさせた結果としてターフは取れるわけで
何でもかんでも草鞋と言われるターフを取れば良いってもんじゃない -
そもそも低重心アイアンはロースピン高弾道で飛ばす為のチューニング。
スピンをかけたいなら、重心は上にないといけない、ウェッジなんかは飛距離よりスピンが大切なので、鉛をトップブレード側に貼る人もいる。 -
鉛か、なるほど今度やってみます!
-
構える時にトゥ側を上げてる人いるけどあれはドローを打ちたいってだけなんかな?
-
自分がそうだけどインパクトでかなりトゥダウンするから
応急処置的にそれを抑えるアドレスしてる
根本的な原因は分からない -
なるほどトゥダウンの癖か
-
クラブセットほしいけどどんなクラブが合うか分からないから、マッスルバック、中空、飛び系アイアン(全部7I)を買ってきたが
M4って飛び系でいい?
https://i.imgur.com/1UUzpnS.jpg -
他メーカーより少しロフトは寝てますがM4も飛び系でしょうね
飛ばない自分でさえ軽く170飛びました
同じく飛び系だけど5鉄が打ちやすいEPICのカーボンシャフト欲しいなと思ってます -
Z965と並べて明らかにロフト立ってたから飛び系かなこれ?って思って買ったけどまだ立ってるのもあるんだw
7Iで170は夢があるね。はよ打ちっぱなし行って試し打ちしたい・・・見た目はZ965がめちゃ好み。これが良かったらこのセットを買う。 -
M4とかまぎれもなく飛び系
7番で30度以下なら飛び系だろ -
なんせ自分が気に入ったアイアンがいいよ。
-
そりゃMBの見た目とそれに反比例した球筋と打感の良さは飛び系の比じゃないでしょうね
Z965は意外と低重心らしいから打てると思うよ後輩もタイトから乗り換えて打ちやすいって言ってた -
試打クラブの7iは1本3000円くらいで安く売ってるよね
-
ドンピシャ。1本3000円*3で1万でお釣り来ました。
今ウチッパで使ってるのが、30年位前に親父が1本1000円で買ったメーカー名ググっても出てこないほどのクソクラブなので
マッスルが合うのか、飛び系か、中空系か分からんのでまとめて買いましたw -
中古試打クラブって7鉄しかないよね。
入門者の為に売られてるものと思ってたけどそんな活用の仕方あるのか -
>>72
なんだかうまくなっちゃいそう -
>>72
次は、シャフト違いも忘れずに買って組んだぞ -
シャフトと違い
も買ってくるんだぞ
でしゅ -
>>64
その中ならP790だな。 -
早まったな、P790の新型がもうすぐ発売される
俺も欲しい -
私はスイングで手とクラブが最下点で打ってる下手くそです。左右どっちに飛ぶかはその日次第、ダフリトップもその日次第。
そんな中スギプロのアイアン動画見て目からウロコ。こんな風にコック保ってみんな打ててるの?理論はわかったけどできる気がしない -
遊びのゴルフはカッコが命
プロはスコアが命 -
>>81
理論がわかったら早いうちにレッスン行った方が良いよ
解説や教え方はスギプロと少し違うかも知れないけど
アイアンで打つ球を上げるという結論は同じなので。
基本マスターしたら後は簡単。ゴルフは理屈の再現だから。 -
https://www.youtube....o2fpe3opt9lA4A8b7BNp
森守洋のレッスンシリーズも分かりやすいよ -
アーリーリリースしないでコックのタメの練習にはハーフスイングに限るよ
全然力の入れ方が違うし、コースで結構使うし -
リンゴルの森守洋レッスンもすごく分かりやすくていいんだけど、声が聞き取りにくいのが非常に残念
-
リアルに500球に1球、ボールの上を撫でる感覚で当たって凄い球が出る
-
覚醒したいんだが同じように打ってるつもりなんだが、狙うと打てない。要は上手い奴らは皆この感覚で打ってるんだよな。
-
>>92
凄い弾が出るということは、単なる手打ちじゃない、いいスイング・捻転の効果の現れ。
多分今までの感覚が邪魔をしていると思う
例えば、今まで以上にもっと力まないで、もっと右腕早く回して、もっとタメの角度を維持して
もっと手前(右足側で)落とすと同時に右肩を回して、もっと強く右脚を蹴ってみてください
掴むまで打球は気にせず一つずつ限界にチャレンジしてみてください -
・ダウンスイングでコックをほどくな
→でもフェースが開く
→遠心力で浮いてトップしやすくなる
・だからしっかりアームローテーションで右手が左手を追い越せ
これめっちゃ難しい事言ってない?
手首曲げたまま右手クルッて出来ない -
出来るよ
出来る出来る
手首を柔らかく使えば出来る -
右手じゃなくて左手意識で動かした方がいいぞ
スイングは基本左手を動かす意識
右手でやるとアウトから降りてきたり右肩が突っ込んだりする -
ムーディーズの警告 "韓企業の信用大量降格される可能性高い」
新聞 A1面1段記事入力2019.09.10。 午後17:41
世界的な信用評価会社ムーディーズが、今後1年間、韓国企業の信用格付けが大量に降格される可能性が高いと警告した。国内景気が持続的に悪くなる中、
米国と中国の貿易紛争長期化などの影響で、企業営業実績が悪化するという懸念を反映した。
ムーディーズは10日、「韓国企業業績と信用力の悪化傾向」という報告書を通じ、ムーディーズが格付けを付ける韓国の非金融企業27社のうち19社が今年の上半期の営業業績悪化に信用度が否定的に調整される可能性があると発表した。
実績が評価に肯定的な企業は、5カ所、中立的な企業は、三つを挙げた。 ムーディーズが現在格付けに「否定的」の見通しをつけたか、または格下げを検討している韓国の民間企業は、すべて13カ所ある。 「肯定的」の見通しがついた企業は皆無である。
ムーディーズ「輸出減少、電子・化学否定的展望」
国内景気の低迷に美・中葛藤の影響
世界的な信用格付け会社が韓国企業の格下げリスクが大きくなったという警告音を一層高めている。 比較的楽観的な見通しをしてきたムーディーズさえ業績悪化が信用リスク拡大に転移されるという声を出し始めた。
景気下降に伴う業績不振にもかかわらず、高配当などの株主還元に伴う現金流出の負担が少なくなかった車に貿易紛争が追加悪材料として作用しているという評価だ。
米国と中国の貿易紛争が長期化している中で、日本との貿易紛争が加わり、韓国企業は、より厳しい営業環境に私の突入という評価だ。
今年初めから悲観的な見通しを出したスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、今年7月初め、高まった信用リスクに直面した韓国企業」という報告書で、「韓国企業の信用格付けが本格的な下落局面に入った」と分析しした。
https://translate.go...tp://news.naver.com/ -
>>94
出来るよ
軌道は遠心力通りのアームローテーション
コックの解放はその軌道通りのヒンジの動き
インパクト時の左腕は定規。左腕の脇を締める
左手小指に力をいれる右腕は少し曲げたままハンドファーストの形 -
ごめん続き
ハンドファーストの形を維持して上から右肩甲骨で地面に下に10センチぐらい突く
たくさん書いたけど、飛距離方向は無視して課題はひとつずつやってみて
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑